トップ
> 掲示板
> 本家2ちゃんねるアーカイブ
【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
|
【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ
- 1 :病弱名無しさん:04/12/27 23:27:02 ID:SgosPYeG
差し歯のスレがないんで立てました。 関連スレ 若くして入れ歯の方 2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093877601/l50 【歯】セラミックも保険適用して欲しい。 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096750629/l50
- 2 :病弱名無しさん:04/12/28 08:48:56 ID:VeIyzteW
age
- 3 :病弱名無しさん:04/12/30 00:39:07 ID:BPx/ZZwx
前歯が2本折れてます。人前で喋るの恥ずかしいし、笑えないし・・・友達に聞くと歯医者に行けば仮歯をすぐに付けてくれると聞いたんですが何日くらいで費用はいくら位でいけるか、どなたか知ってる人いたら教えて下さい。
- 4 :病弱名無しさん:04/12/30 02:15:45 ID:B0476Qc9
カトチャン、ペッ
- 5 :病弱名無しさん:04/12/30 10:53:43 ID:4j8pjwg0
>>3 私は仮歯は二回目でしたが、一回目という歯科もるみたいです。 仮といっても、見た目はもうこれでいいんじゃないの? というぐらい自然です。 費用は私は身障者なので一切かかりませんでしたが、 ただ、来月差し歯を入れるのですが、それは保険適用で3割負担で 約2〜3万かかるそうです。セラミックは当然もっと高いんでしょうけどね。
- 6 :病弱名無しさん:04/12/30 11:28:45 ID:qJH+NYwu
ロイヤルハイツ歯科矯正クリニック ここの電話受付の対応は最悪です。 今日の11時に電話したときに出た女性です。 あの対応ではいっぺんで行きたくなくなります。
- 7 :病弱名無しさん:04/12/30 11:29:16 ID:qJH+NYwu
ロイヤルハイツ歯科矯正クリニック ここの電話受付の対応は最悪です。 今日の11時に電話したときに出た女性です。 あの対応ではいっぺんで行きたくなくなります。
- 8 :病弱名無しさん:04/12/30 11:29:47 ID:qJH+NYwu
ロイヤルハイツ歯科矯正クリニック ここの電話受付の対応は最悪です。 今日の11時に電話したときに出た女性です。 あの対応ではいっぺんで行きたくなくなります。
- 9 :病弱名無しさん:04/12/30 11:30:24 ID:qJH+NYwu
誰か院長に教えてあげてください。
- 10 :病弱名無しさん:05/01/02 19:57:16 ID:RVzQ3B4J
モチで差し歯取れた・・・。鬱・・・
- 11 :病弱名無しさん:05/01/03 00:30:20 ID:ENE+SD5B
前歯一本2年前に神経を抜いたんだけ変色してしまった。 差し歯にした場合隣の自前の前歯と違いがはっきりとわかってしまうものですか?
- 12 :病弱名無しさん:05/01/03 12:57:01 ID:f+TcTJyu
>>11 色の調節はきくよ
- 13 :病弱名無しさん:05/01/03 18:30:47 ID:RgpGsFBk
転んで前歯を折ってしまいました。 神経を抜かれました。 明日、病院にいきますが、折れた歯の治療にはスポーツ歯科がよいと ききましたが本当でしょうか? 普通の歯科、もしくは口腔外科とどう違うのか、誰か教えてくれませんか?
- 14 :病弱名無しさん:05/01/03 20:49:48 ID:f+TcTJyu
スポーツ歯科なんてあるのに驚いた
- 15 :病弱名無しさん:05/01/03 23:48:02 ID:4QJPMAFI
保険外で差し歯する時分割できるんですよね? 月々幾らから支払いできるんですか? 自分金ないから高額な差し歯には抵抗があるよ… 安い保険内の差し歯でも色が変わってきた時にまた新しい差し歯にでもしてもらおうかな…とか 考え中…悩みどころだよ…
- 16 :病弱名無しさん:05/01/04 00:08:56 ID:ap58Z6R2
>>15 大手の総合病院に行け。できれば県や国の救急医療に対応している病院 救急だと身分関係なくとりあえず救急車で運ばれてくる患者が多いので、 入院費や治療費が高額で払えない貧乏人には、分割の相談乗ってくれる病院が多い。 歯科も個人医院と違って、分割効くこと多い。
- 17 :病弱名無しさん:05/01/04 11:48:08 ID:ZSuccTBj
前歯1本だけセラミックの差し歯にしてもまわりの人にはわからないものですかね? 中年以上の人の差し歯って見た目でわかるけど(保険適応のだから?) 20代の人で1本だけしてる人ってあまりみたことないんだけど 気付かないだけなのかな?
- 18 :病弱名無しさん:05/01/04 14:36:13 ID:jE4dFdcW
前歯3本差し歯だけど気付かれたことないよ。 むしろ歯並びきれいですねと言われたことがあるぐらい。 ヘンに1本やるより揃えてるせいかもしれませんが。 保険適用外で1本10万ちょいかかってます。
- 19 :病弱名無しさん:05/01/04 15:08:49 ID:dGay6gRm
♀46歳 上顎の前歯が1本は前に突き出し、 もう1本は微妙にねじれてます。それ以外は問題ありません。 近所の歯科で矯正したいと言ったところ、 院長いわく「矯正なんて若い子のすること、歳なんだし短期間で済む 差し歯にしなさい」といわれ悩んでます。 歯はいたって丈夫で歯茎もピンクで歯周ポケット1ミリです。 健康な歯をできれば残したい。 でも矯正より格段に安い20マンちょっとで済むのも 魅力だし・・・悩んでます。 一番悩んでるのは院長の「歳だし」という言葉かもしれない・・・
- 20 :病弱名無しさん:05/01/04 21:43:10 ID:taShQWER
仮歯ってすぐ付けてくれるの?
- 21 :病弱名無しさん:05/01/04 22:55:19 ID:K213R9t/
せっかく健康な歯が自前であるのに、さし歯にするなんてどう考えても勿体ない気がしますが。 一度、他の歯医者の意見もきいてみてはいかがでしょうか?
- 22 :病弱名無しさん:05/01/04 23:07:57 ID:qWZMuyOX
アメリカでは子供の頃矯正してまた40過ぎでもやり直すことってあるらしいよ。 年齢とともに歯並びが変わって体調不良がでたとかが理由で。 院長の発言はちょっと女性には失礼だったと思う。(悪意はないんだろうけどね) 他の病院でも相談してみた方がいいと思います。
- 23 :病弱名無しさん:05/01/04 23:57:50 ID:ppkw7SOi
年取ったら歯動かないから矯正向かないよ。二十歳やそこらでも言われる。 できないことはないし、子供並に動く人もいるけど。
- 24 :19:05/01/06 22:39:25 ID:+Cqtf3my
みなさんレスいろいろありがとうございます。 ネットで見つけた差し歯も矯正もやっているもう一軒の歯科に 相談の予約入れました。 3週間も先ですが気長に待ちます。
- 25 :病弱名無しさん:05/01/06 22:58:51 ID:A/feyrsi
あのさ、私の親歯周病なんだけど見た目健康そうな歯がぽろぽろ 抜けていくんですよ。歯茎ぴんくでとても綺麗に見えるのに息はものすごく 臭い。 親の歯がどんどんないくなっていくのはとても悲しい。自前の歯がある なら多少ねじれてても抜かないでって感じ。 差し歯したら絶対歯茎の色が変わるから、見るひとが見たらわかるし 噛む力が何キロか減ると思う。
- 26 :ちぃ ◆CHii/YZw/. :05/01/07 02:47:01 ID:ceY27OG+
>差し歯したら絶対歯茎の色が変わるから んなことないよ。変わらない方法も有り。高いけどね
- 27 :病弱名無しさん:05/01/07 21:34:51 ID:zEzqwo6I
>>16 大きな病院じゃないと 高額な差し歯の分割はしてもらえないってこと? 小さい個人病院じゃ分割だめなんか…
- 28 :病弱名無しさん:05/01/08 11:40:56 ID:TcPtc7kr
>>27 電話で聞いてみ。電話なら顔合わせないし、金の話も気が楽でしょ
- 29 :病弱名無しさん:05/01/11 21:51:28 ID:l+aXZA+g
明日差し歯入る。仮歯でも十分んだけどなぁ・・・ さてさて幾ら値段取られるやら・・・
- 30 :病弱名無しさん:05/01/12 20:46:34 ID:OT/Zo3Xl
>29 放置せず行っといで。 仮歯があんまり綺麗だったし、お金かかるのが嫌で何年も放置していた。 とうとう、はずれてしまい歯医者へ。 歯茎の状態も悪く、更に時間とお金がかかったよ。
- 31 :病弱名無しさん:05/01/12 20:49:16 ID:OT/Zo3Xl
>29 ごめん。明日、差し歯入れるの決定なんだね。
- 32 :病弱名無しさん:05/01/12 21:41:28 ID:3NPJsYN0
>>30 こういう患者が一番最悪 せっかく本歯を用意したのに金を払わずバックレたのと一緒だ
- 33 :病弱名無しさん:05/01/12 23:11:50 ID:OT/Zo3Xl
>32 本歯の型すら取る前の話しですが何か?
- 34 :名無しさん@まいぺ〜す:05/01/13 21:24:10 ID:PtyYD+cF
差し歯が外れちゃったときの応急処置、経験ある方どうされてますか? 上の前歯なんですがちょっと外れそう・・・。 ポリグリップみたいなので留まるかなぁ。 すぐに歯医者にいければいいんですが、仕事が休めない!
- 35 :ちぃ ◆CHii/YZw/. :05/01/13 21:48:37 ID:GpxXKtDD
差し歯すぐ入れられないのね。 仮歯は即日で、一週間後にまた仮歯。 で、昨日差し歯かと思ったらまた仮歯で今度は一ヵ月後だって。 ずいぶん期間かかるのね。
- 36 :病弱名無しさん:05/01/14 00:38:45 ID:IbkzFqt0
<<35 保険の差し歯にしましたが、4日でできましたよ。 ただ、差し歯も出来た時は仮止めだけでした。 35さんの歯科医は仮歯で適合を見ているのかもしれないですね。 人によっては、歯軋り等でセラミックなどを入れられないみたいなので。
- 37 :病弱名無しさん:05/01/14 00:41:31 ID:IbkzFqt0
保険の歯を入れましたが、歯茎も歯もあまり口から見えない容姿なので、 全然分からないようです。 それどころか、自分の本物の歯が弱くて薄いので、差し歯の方が綺麗と言われました。 口から歯があまり見えない人は、セラミックなどにしなくても大丈夫そうですね。
- 38 :病弱名無しさん:05/01/14 03:54:03 ID:MI9P7bfr
保険の白い前歯愛用の者です。保険の歯はかなり無敵です。なんでもバキバキ行けます。むしろ天然の歯よりある意味最強でした。私の場合は。天然の歯の時代は手入れをかなり怠っていたからですけど。
- 39 :病弱名無しさん:05/01/14 16:19:10 ID:3zsjik4C
>>34 ポリグリップは無理だろ。 アロンアルファでくっつけてる人はよくいる。 問題なくうまくくっついてる人はわざわざ外して付け直さずまたとれたら来て下さいって言ってます。
- 40 :名無しさん@まいぺ〜す:05/01/14 20:19:51 ID:kx8SnwZE
>>39 アロンアルファでくっつくの? 口の中って濡れた状態だし、上手くつかないと思ってた。
- 41 :病弱名無しさん:05/01/14 21:24:17 ID:egnLK7ji
保険適応のレジン歯も近年の改良で耐磨耗・耐着色が向上したのかな? きちんと技術向上品を得られれば保険適応が最良の選択だわな。 医療保険の負担増で患者側も負担分の対価を得たいのでハイブリッドレジン歯辺りまでは 保険適応して欲しいけどな。
- 42 :病弱名無しさん:05/01/14 22:59:43 ID:MI9P7bfr
200501142251000 これ俺の歯。FOMAで撮ってメール作成にした時に出る番号を乗せてみたけど 無理っぽいね
- 43 :病弱名無しさん:05/01/15 11:53:14 ID:w9U3NSam
臭そう
- 44 :病弱名無しさん:05/01/15 12:28:12 ID:ppB4eIJ6
うん時々臭いかも。悪臭すると自分でもわかるし。
- 45 :病弱名無しさん:05/01/15 13:00:14 ID:5yiBGUak
質問です。差し歯が取れて そのまま半年くらい放置して 穴が開いたままですが ヤバいですか?場所は奥歯です。
- 46 :病弱名無しさん:05/01/15 17:45:08 ID:M2eKx+0D
>>45 やばいに決まってる。 土台が悪くなるとそのうち差し歯すらできなくなるから早く歯医者に行きなされ
- 47 :病弱名無しさん:05/01/16 19:55:50 ID:0Roj3SSl
>>46 差し歯の代わりに白いセメントのようなやつで埋めてもらえますか? あと ほっとくと どうなるのでしょうか?
- 48 :病弱名無しさん:05/01/17 22:18:41 ID:xlX2UsiB
差歯入れる前の仮歯は、いくらくらいでつけてもらえるんでしょうか?(∵)
- 49 :病弱名無しさん:05/01/18 17:39:05 ID:AvZFdgcX
奥から2番目の歯がかぶせ銀歯なんだけど 笑うとピカピカ目立つ・・・ これを白いかぶせ歯?みたいのにしたら いくらかかりますかね? 経験者のかたいますか?
- 50 :病弱名無しさん:05/01/18 19:58:31 ID:z1eqlS5B
>>49 自費だったら、歯科医院によってばらつきがあるからねぇ。
- 51 :病弱名無しさん:05/01/18 20:01:06 ID:8jiyHtrb
●●●●●●●●今年最大の神ゲー バイオハザード4●●●●●●●● ・主人公はファンにはお馴染みレオン、2では新人警官だったが今作では優秀なエージェント! ・GCの性能をフルに活かした超美麗グラフィック http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040924/tgs_c09.htm http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040924/tgs_c14.htm 今作は更にシステム一新「フルモデルチェンジ」 ・従来の固定式カメラアングルからプレイヤーの背後を追従するビハインドカメラに変化。緊張感倍増! ・ターゲットをピンポイントで狙う「狙い撃ち」が可能に!! ・ボタン一つで多彩な展開を可能にする「ワンボタンアクション」 先着予約特典として、ゲームメイキング映像、幻の「biohazard4」プレイ映像、 プロモーション映像全バージョン等が収録されたシークレットDVDが付いてくる!!! 今年最大の神ゲーバイオハザード4!歯止めがつかず予約受付中! ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 52 :病弱名無しさん:05/01/19 03:05:30 ID:+V9ha8Ma
保険使って、前歯差し歯二本だと どれくらいの費用かかるのですか?
- 53 :病弱名無しさん:05/01/19 03:44:01 ID:WucN/1/w
>>52 漏れのは、上の真正面のと犬歯の間の一本のみで1マソちょっと(三割負担)でした。 もう三年になりますが、見た目も使い心地も特に不都合はないっす。 私同様事故で歯が折れて差し歯にしなければならない友達に「保険だとこんなだよ」と 見せたら「私も保険の歯にするよ」と安心してました。
- 54 :病弱名無しさん:05/01/19 03:48:17 ID:4UHqVuDr
>>48 仮歯は「サービス」なので 料金かからないって話きいたことあるけど。
- 55 :病弱名無しさん:05/01/19 23:47:52 ID:58JcF6EN
》54ありがとうございますp(^-^)q明日早速歯医者行ってきます。何せ前歯折れてから人接するのが苦痛だったもんで(^-^;
- 56 :病弱名無しさん:05/01/20 00:14:04 ID:THItDhv4
>>55 あんたもしかして極上のセックスマシーン?
- 57 :病弱名無しさん:05/01/20 17:39:18 ID:THItDhv4
>>55 これおまえだろ。↓ 81 :おさかなくわえた名無しさん :04/12/13 12:45:43 ID:Mv29uXPq 》78 極上のSEXを与えれば女は奴隷になる、という事を知らない、童貞君の悲しい発言www 89 :おさかなくわえた名無しさん :04/12/13 18:50:44 ID:Mv29uXPq >84 85 ははは(^O^) ネカマちゃん達が何をほざくか。 君らがどう思おうが、多くの綺麗な女が俺のペニスの奴隷になったのは事実だからねw 万一女だとしたら、君ら不感症だよ。 いいSEXしてもらってねーんだな。 ま、どっちにしても、お き の ど くW 862 :おさかなくわえた名無しさん :04/12/13 21:27:54 ID:Mv29uXPq 》859 わざわざご苦労さん。俺は『セックスおぼえたての猿』じゃないんだよね(^O^) 『いい女とセックスばかりしているモテモテ君』なんだよね。 フェ〇専用女も抱えてるしね。 否定したい気持ちはわかるしたぶんいろいろ書いてくるんだろーけど、現実だから仕方ないw しかも、俺のずるいところはね、日頃はこんないやらしい心の中を見事に隠してるところだね。 職場のOL達も、皆俺の事『さわやかでしかもセクシーな先輩』と思ってる。 俺イケ面だし、演ずるのうまいからねー。 でも、心の中は… 毎日楽しいや。 じゃ、おやすみ。 (^ .^)y-~
- 58 :病弱名無しさん:05/01/20 23:32:33 ID:f9mFNwBL
前歯を差し歯にしてるんですが、ぐらついてきたので歯医者に行ったところ 芯?みたいなところにひびが入っているとのことで、 これはもうインプラントかブリッジにするしかないと言われました。 仕方ないとは思うのですが費用的に負担が大きいのでショックです。 なんとか他の方法があったりしないでしょうか? こんな説明では状況がうまく伝わらないかも知れませんが、同じような経験された方がいらしたら お話を聞かせていただきたいです。
- 59 :病弱名無しさん:05/01/20 23:44:55 ID:THItDhv4
>>58 他の方法>保険の入れ歯 1万前後でできます。
- 60 :病弱名無しさん:05/01/21 01:07:50 ID:cCrArINx
》57私女何ですけど・・・。
- 61 :病弱名無しさん:05/01/21 01:16:02 ID:CwHZoqCd
さっき歯が欠けました… しかも前歯…(ノД`) 今日テストだし、学校休めません。 恥ずかしい… 結構大きく欠けてるんですが、差し歯にした方が良いんでしょうか?
- 62 :病弱名無しさん:05/01/21 01:18:29 ID:oAUlkJgR
最近歯に凝ってきた。ピンサロや風俗行って、もうキスできねぇな。いろんなバイキン飛んでますぅ。
- 63 :病弱名無しさん:05/01/21 02:22:31 ID:pbyCu0QV
>>61 結構大きく欠けたそうだけど、痛くはないの? レジンで補える程度の欠損なら差し歯になんかしちゃ駄目だよ、歯の寿命が縮むから
- 64 :病弱名無しさん:05/01/21 02:59:13 ID:CwHZoqCd
>>63 レス有難う。 痛くはないけど、凄く気になる…
- 65 :58:05/01/21 11:18:29 ID:7mWBHoa7
>59 ありがとうございます。 うーん、どっか他の歯医者にも行って相談してみようかと思います。 歯は大切にしないと…といまさら思います。はあ。
- 66 :病弱名無しさん:05/01/24 16:38:53 ID:h2+CN+pH
前歯なんですが、医者はメタルボンドを勧めてきます。 私の場合、噛み合わせ見る限り、裏側もセラミックで白くしてもOKとのことです。私的にはオールセラミックにしたいのですが、MBに比べるとやっぱり弱いようなですが、最近のオールセラミックは割れますか?
- 67 :病弱名無しさん:05/01/25 02:13:24 ID:niAE8LQc
前歯を神経抜いたのだが、何故か痛みがとれない 膿はないそうだ。膿以外で痛む理由ってありますか? ちなみに半年以上痛いです。
- 68 :病弱名無しさん:05/01/25 02:55:45 ID:wAEZApHi
>>66 普通の食事だけなら割れない。 食物以外のものを砕こうとしたら割れる。
- 69 :病弱名無しさん:05/01/25 15:31:36 ID:BdAqGDXM
前歯だけど、レジンに銀?の裏当て有りが保険適用になってたんだな、 数年前からの話らしいけど知らなかったw 5年前の保険適用前に1本3万も出して入れたのに なんか損した気分ですw
- 70 :病弱名無しさん:05/01/26 00:08:15 ID:RgrOEy8h
>>68 なる。前上4本、同時に入れるので迷ってます。
- 71 :病弱名無しさん:05/01/26 01:06:29 ID:zpRjuQho
あ〜明日前歯の神経抜く日だ!恐くて寝れません(鬱)
- 72 :病弱名無しさん:05/01/27 01:53:00 ID:dHyB7fr7
芸能人の差し歯とはまた別なの? どうせなら歯並びごと全部きれいにしたい。
- 73 :病弱名無しさん:05/01/27 11:42:14 ID:a/epvZ1s
差し歯にすることで出っ歯は直せますか?
- 74 :病弱名無しさん:05/01/27 13:19:23 ID:xKuY5raL
>>66 オールセラミックスっていっても色々あり。 今現在 アルミナ焼結タイプ>ガラス浸透タイプ>キャスタブルなど旧タイプ ほんと大雑把だけどこんなかんじ。それぞれに各メーカー(素材)がひしめく。 歯科関係者なら知ってる、一番強度のあるアルミナ焼結タイプ”プロセラ” これはまず割れない。やってる歯科医院もすべてじゃないけど、聞いてみたら? いずれにしても、この分野は今、開発、認可ゾクゾク。良くなると思うよ。
- 75 :病弱名無しさん:05/01/27 22:14:49 ID:41hPMtkZ
>>74 オールセラミック=「エンプレスII」だと思っていました。 ↓で「エンプレスII」は、どの辺りに位置しますか? アルミナ焼結タイプ>ガラス浸透タイプ>キャスタブルなど旧タイプ
- 76 :病弱名無しさん:05/01/27 22:34:38 ID:41hPMtkZ
>>74 プロセア>エンプレスのようですね。 作るのに特殊なようですが、そこら辺の町医者でも対応できるのでしょうか? 今、行っている所は最先端な医療とはかけ離れたおじいちゃん先生がのんびりやってる所なんですが・・・・・ ちなみに土台はもう白い土台(ファイバーコア)が入っています。 プロセア:新時代のCAD/CAM技術を応用したオールセラミック。3Dスキャナで歯の形態を読み取り、 そのデータをインターネットを通じてスウェーデンの工場へ送ります。そのデータからセラミックのブロックを 削りだし作製したものを空輸し、日本で最終色付け等を行い完成させます。強度は後述エンプレスの 3〜4倍。 修復治療の最高峰といっても過言ではなく、ハリウッドスターも愛用し日本では泉ピンコや宮沢りえなどの口元 を飾っています。
- 77 :病弱名無しさん:05/01/27 23:23:03 ID:TLkWe3k9
前歯の隣の歯を差し歯(セラミック)にしたところ顎関節症になったので、歯医者で差し歯を抜きたいのですが、差し歯って抜くことできるのですか?
- 78 :病弱名無しさん:05/01/27 23:25:07 ID:Jq3nFXL/
できるけど、 抜いてどーすんの?
- 79 :病弱名無しさん:05/01/28 01:05:48 ID:szflOnqz
グラついてしまっている前差し歯4本を新しくします。 固い物が噛めず不便なので先生にも伝えてあるのですが、歯茎の中の歯石を取り除きましょう!とだけ言われています。 今の差し歯が、欠けたり、グラグラしたり状態が悪いので、取り敢えず仮歯にして欲しいのですが、他の歯の治療を先にしている状態です。 すぐ仮歯にしない何か理由があるのでしょうか?
- 80 :病弱名無しさん:05/01/28 02:57:06 ID:p4D2iV4w
ついさっき、差し歯が欠けてしまいました・・・。 欠けたって言っても、ふちがちょこっと欠けただけなんだけど 前歯だから目立つかも。 4年前に入れたんですが、差し歯ってこんなにもろいの? ちなみにオールセラミックで保険外8〜10万くらいしました。 新しく市内とまずいかな。
- 81 :病弱名無しさん:05/01/28 03:56:28 ID:tg7WZFUL
割れたものは何を言っても元には戻らんだろ。
- 82 :病弱名無しさん:05/01/28 05:23:42 ID:r0AAlNPS
レジンを付け足すってことはできないのかな?
- 83 :74:05/01/28 09:26:12 ID:wqmaMKaK
>>75-82ぐらい 申し訳ない今忙しいのでまたあとで
- 84 :74:05/01/28 12:51:49 ID:wqmaMKaK
>>75 エンプレス2ですか、エンプレスはまたチョット違って、プレッサブルていう圧入タイプ。 そうだなぁ、アルミナ焼結の次ランクぐらい。ここらへんのグループにCAD,CAM 削りだしのアルミナ(焼結じゃない)タイプが入る。 上記はあくまで強度の分類。強けりゃすべていいかっていうと、僕的にはどうかと 思いますが。まあ、割れるって言う心配は大きいので、目安にはなりますね。 >>76 ×プロセア→○プロセラですw 別に設備が最先端じゃなくてもいいわけで。すでにファイバーコアを使ってる時点で 合格じゃないかと。素材がいくら良くても、結局は人だから。(診療者や製作者や) >>77 前歯で顎関節症ですか、可能性がないわけじゃないけど、ほかの原因も調べて もらったら? ところで 僕はドクターじゃないので、色々書いてるけどあくまで参考程度に してねw うそも言っちゃうかも、だし。 >>79 たぶん、たぶんだよ予想しか出来ないけど、根っこのほうに問題が色々あって (歯槽膿漏とかね)そっちを先にやらないと、グラグラや欠けたりしてる問題の 解決にはならないから。この問題はちょっと素人の方にはむづかしいかも。 本当を言えば奥歯に問題があることが多い。奥歯も所々無かったり、磨耗して 減っていたり、入れ歯だったりしていませんか? >>80 そう、セラミックは硬いけど脆い。衝撃には弱い。(噛むことを含めて) でもその質感は、天然歯に一番近い。 >>82 いまはいいレジン材料と接着材があるから、元どうりってわけにはいかない けど、補修なら可能かも。かもだよw。でも状態みないと分からないです。
- 85 :病弱名無しさん:05/01/28 13:14:46 ID:t6qSlNHl
今度差し歯いれるのですが、ハイブリッドセラミックの方がセラミックより割れないんでしょうか? 奥歯なので(´д⊂ その際、やっぱり質感が天然歯に近いセラミックの方がかみ合わせ等考えて残っている歯に優しいのでしょうか… 教えてください!
- 86 :病弱名無しさん:05/01/28 17:58:35 ID:3/vJhRON
若い女子なのに 奥歯1番目と2番目抜くことになりそうです 下の歯。 差し歯にするのかな?差し歯ってガム噛めるの? 普通の小さい歯医者でもやってることなんでしょうか? それとも歯医者は念入りにしらべたほうがいいの? 抜歯してすぐに入れないとだめかな?
- 87 :病弱名無しさん:05/01/28 18:06:34 ID:1mpZlpOa
>>86 抜いたら差し歯はできません。 一番奥はブリッジもできないので、 入れ歯かインプラントしかないです。
- 88 :病弱名無しさん:05/01/28 18:09:11 ID:1mpZlpOa
>>85 セラミックは堅いので残ってる歯にやさしくないです、 歯にやさしいのは銀歯。
- 89 :病弱名無しさん:05/01/28 18:18:25 ID:3/vJhRON
>>87 インプラントなんかいくらかかるんだ・・・・ お金ないよ しかも2本も・・・ しにたい
- 90 :病弱名無しさん:05/01/28 19:00:19 ID:nVqZZQ9k
歯2本抜くくらいで死にたいなんて言うなよ まだ若いんだろ、これから楽しいこといろいろあるって
- 91 :病弱名無しさん:05/01/28 19:11:06 ID:3/vJhRON
若いからいやなんだよ〜 しかもキャバ嬢だよ 口あけて笑わないようにしよう
- 92 :74:05/01/28 19:23:32 ID:wqmaMKaK
>>85 >>88サンの言うとうり歯には優しくなかった。エナメル質より硬いンですよ。 でも今は軟らかめのセラミックスも出てきた。まあメーカー発表ですけど。 どちらが割れないかといえばハイブリッドセラミックス。呼び名がセラミックス ってなってるけどレジンの一種だけどね。 まあこうゆうとアレなんですけど、全てにおいてイイものは無いですよ、値段ふくめて。 自分が何を優先するのか、要するに選択ですね。値段を第一にもってくるなら保険で いいわけだし。 いろんなとこで、歯は高い!高い、って言うけど毎日使ってるわけでしょ、24時間。 前歯なら、その人の印象すら変えてしまうし、逆にきれいになってすごく自信持ったり。 たとえば5年使って1本が10万だとして年間2万。ひと月2000円弱。高いかなあ。
- 93 :病弱名無しさん:05/01/28 20:23:12 ID:QdNWuwCU
俺以前下の前歯が折れて、歯を作ってもらってそれを 接着剤みたいなのでとめてるんだけど こんなのでこれから先やっていけるんかな? 一応インプラントとかも勧められてるけど値が張るのがちょっと…
- 94 :病弱名無しさん:05/01/29 07:06:28 ID:sVVVzvFb
前歯を全て差し歯にしたいんですが、期間はどれくらいかかりますか? 折れてはないけど、虫歯で隙間が…
- 95 :病弱名無しさん:05/01/31 19:44:34 ID:vyGOFBCK
全セラミック製・・・大雑把でメタルボンド等(硬い艶がいい噛み合わせがキツイ 高い ハイブリッド・・・柔らかく硬い粘りがある、が艶は全セラミックに劣る 安い 硬質レジン・・保険適応(近年は質が格段に向上した、が医院によりけり&基本的には脆い 結論・・あと数年待って保険適応の硬質レジンの更なる品質向上を期待する。
- 96 :病弱名無しさん:05/02/01 00:20:11 ID:aUteNvc6
前歯の虫歯、神経達してたらしく差し歯になりそうです スレ見てたら保険適用の差し歯でも大丈夫そうで安心しました 次回治療時に神経抜くと思われます… やはり痛いんですかね;
- 97 :病弱名無しさん:05/02/01 06:01:44 ID:sZg9mp8V
前歯の神経を抜いて差し歯にしたんですが、鈍痛が続きました。先生はレントゲンに 黒い影がないから大丈夫といってました。しかしいまだ鈍痛が続き、最近またレントゲンをとったのですが 、また問題なしといわれました。レントゲンに影がないということは神経の取り残しがないことの証明になるのでしょうか? 痛みがでてからもう1年になります。
- 98 :病弱名無しさん:05/02/01 09:15:47 ID:vU/d6vA5
>>97 黒い影は参考にならない。 レントゲンも参考になる程度です。
- 99 :”削除”依頼板転載人@星猫:05/02/03 06:25:17 ID:PrDlstYY
ロイヤルハイツ歯科矯正クリニック 1 :山田隆介 :05/02/02 22:35 HOST:203.pool26.dsl8mtokyo.att.ne.jp<8080><3128><8000><1080> 対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち 削除対象アドレス: http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1049529776/958+959+960 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104157622/6+7+8 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1092672656/335+336+337+338 削除理由・詳細・その他: 昨日、私の診療所を中傷するようなコメントがあるとの患者さんの指摘があり、削除依頼をお願いしたくメールしました。 コメントは昨年の12月30日なのですが、内容は受付の対応が最悪ということです。 本日受け付けの者に確認したところ覚えておりまして、その人は女性で最初から乱暴な口調で人を怒らせるようなことを言ってきた、との事でした。 本当に患者さんであったなら、私も甘んじてその非難を受けますが、書き込みが複数にわたって非常に悪意を感じます。 私のところには、おそらく同業者からと思いますが嫌がらせや探るような電話がたびたびありまして、そのようなことは慣れておりますが、 もし患者さん以外の嫌がらせであれば、この先また同じようなことがあればどのように対応するか苦慮しております。 速やかに削除に対応してくださるようお願いいたします。 2 :削除戦艦 ★ :05/02/02 22:43:20 ID:??? >>1 役職名が抜けているため依頼不備につき却下です。
- 100 :病弱名無しさん:05/02/03 06:48:23 ID:N3U/vZ5h
私は15歳の時に事故で下前歯4本さし歯になったよ。3本は途中から折れていたから神経抜いて金属の支え埋めて1本は根っこが中で折れてたからブリッジ。 歳とったらどうなるのかな…心配だよ。ちなみにセラミックで1本8万でした。今も歯茎変な色…
- 101 :病弱名無しさん :05/02/03 17:42:29 ID:dc+5yM1x
>97 大学病院の口腔科で歯茎の細胞とってみてもらえ。 歯じゃなくて歯の周りがまれに腫瘍化する。 歯医者は気づかないことが多いから。 そうじゃなくても歯の治療でばい菌入ってリンパor脳にいくなんて、 むかしの田舎なんかではあったんだから。 セカンドオピニオンしれ。
- 102 :病弱名無しさん:05/02/03 18:41:54 ID:FkA/n3JP
>>100 インプラントにしたら?高いけど・・・。
- 103 :病弱名無しさん:05/02/03 20:03:28 ID:0/U0KVPH
>>100 歯茎の血色悪くなりますよねぇ… 私も前歯3本差し歯だけど赤黒い感じ。 差し歯の一番イヤなところは口臭。 中から臭ってきてどうしようもない… 前歯(差し歯)が1本揺れてきて、歯医者に行ったらどうしようもないと言われました。 一番前なのにどうしたらいいんだよぅ(ToT)
- 104 :病弱名無しさん:05/02/04 21:07:39 ID:OYgu0Jby
中学のとき前歯2本差し歯になりました。 材質は何か忘れましたが、医者の説明では当時一番いいとされていたものだと思います。 自分の歯の色との色合わせは、ほんの数秒医者が見本を見て 「あ。これね」と私に同意を求めることも無くササッと決められてしまいました。 出来上がってみると明らかに左右の自分の歯と色が違い(不自然に真っ白) 内心「・・・・・・」だったのですが、 助手の人から「年月が経てば周りの色と馴染んでくるよ」と意味不明の説明をされ そういうものかとしぶしぶ納得しました。 が!馴染んでくるどころか、どんどん差し歯の色の不自然さが目立ってくる! 特に前歯なので一目瞭然・・・ 笑ってる写真なんか差し歯2本だけがキラキラ輝いてるしw 結局その歯医者はそれ以降行くことがなく、大人になってからは別の歯科医院で治療を受けました。 そこで入れた奥歯の差し歯などはほんとに自分の歯と見分けがつかないほど自然な色で、 それを見るにつけ前歯の差し歯が恨めしい〜ですw こうなった場合、差し歯をもう一回新しく差し替えるしか方法はないのでしょうか。 それとも回りの歯を差し歯に合わせてホワイトニングするとか・・・? そもそも差し歯をはずしてもう一回入れるということは可能なんでしょうか。
- 105 :病弱名無しさん:05/02/04 21:35:00 ID:SIeSQiFO
差し歯のホワイトニングは無理ですぜ。 ハイブリッドでやりかえたらいいよ
- 106 :病弱名無しさん:05/02/04 21:50:36 ID:OYgu0Jby
>>105 http://www.trmdc.com/hybrid.html 検索してみました。 これは、今の差し歯を抜いて上からかぶせ直す(新たな差し歯)ってことですね・・・ 治療費を見ると、一本6万〜9万となってました。 ハイブリッドセラミックとセラミック、ずいぶん価格差があるんですね。 ちょっと検討してみます。 どうも。
- 107 :病弱名無しさん:05/02/05 19:01:15 ID:kNG+dP9O
ブリッジの前歯三本の内一本だけ根元が黒くなっています 入れ方が悪かったのか歯茎が痩せたのかわかりませんが、いいブリッジなので今ので直してもらいたいのですが、そんな事出来るんでしょうか 前、歯医者に行った時には新しく作り直さないとダメって言われました お金がないのでなるべく安く済ましたいのですが 安いブリッジだと見た目が悪いですか 誰か教えて下さい
- 108 :病弱名無しさん:05/02/05 23:33:29 ID:dzjLG9/K
ロイヤルハイツ歯科矯正クリニック ここの電話受付の対応は最悪です。 今日の11時に電話したときに出た女性です。 あの対応ではいっぺんで行きたくなくなります。
- 109 :病弱名無しさん:05/02/06 00:21:25 ID:ar3DEXml
左上の糸切り歯、神経抜いて歯を原型ないまで削って 差し歯を入れたんだけど、めちゃくちゃ違和感ある…。 保険の効く白い歯です。 これってなじむんだろうか…。
- 110 :病弱名無しさん:05/02/06 01:01:27 ID:wsB+BOJ0
差し歯クサイ… 取って中洗いたい…
- 111 :病弱名無しさん:05/02/06 02:58:06 ID:myEWC7YP
私も前歯2本が差し歯です。差し歯だと歯茎弱ってきて 困ります。一度なんて歯茎弱ったところと歯の間から菌が入って 膿んでしまって口臭がマジでやばかった。 最近芸能人で差し歯の人多いけど見た目だけの為に 差し歯にするのはどうかと思うよ。。
- 112 :病弱名無しさん:05/02/06 12:00:48 ID:1hI5yPUk
差し歯だと歯茎が弱るんじゃなくて、 差し歯だと本物の歯よりも丁寧な手入れが必要なのに 本物の歯と同じ程度の扱いをしているから 歯茎が悪くなるんじゃあ…?
- 113 :病弱名無しさん:05/02/07 10:17:32 ID:Dt6gGgu+
差し歯ってどういう手入れが必要なん? おすえて…(´д⊂ 歯医者さんは普通に他の歯と同じように磨けって言うだけだけど あと、奥歯今度かぶせるんだけど、ハイブリッドと普通のセラミック,どっちがいいんだろう
- 114 :病弱名無しさん:05/02/08 18:42:26 ID:uqy6RRfb
ロイヤルハイツ歯科矯正クリニック ここの電話受付の対応は最悪です。 今日の11時に電話したときに出た女性です。 あの対応ではいっぺんで行きたくなくなります。 ロイヤルハイツ歯科矯正クリニック ここの電話受付の対応は最悪です。 今日の11時に電話したときに出た女性です。 あの対応ではいっぺんで行きたくなくなります。 ロイヤルハイツ歯科矯正クリニック ここの電話受付の対応は最悪です。 今日の11時に電話したときに出た女性です。 あの対応ではいっぺんで行きたくなくなります。 ロイヤルハイツ歯科矯正クリニック ここの電話受付の対応は最悪です。 今日の11時に電話したときに出た女性です。 あの対応ではいっぺんで行きたくなくなります。 ロイヤルハイツ歯科矯正クリニック ここの電話受付の対応は最悪です。 今日の11時に電話したときに出た女性です。 あの対応ではいっぺんで行きたくなくなります。 ロイヤルハイツ歯科矯正クリニック ここの電話受付の対応は最悪です。 今日の11時に電話したときに出た女性です。 あの対応ではいっぺんで行きたくなくなります。 ロイヤルハイツ歯科矯正クリニック ここの電話受付の対応は最悪です。 今日の11時に電話したときに出た女性です。 あの対応ではいっぺんで行きたくなくなります。
- 115 :病弱名無しさん:05/02/09 08:06:13 ID:5QZEdSFF
奥歯はなんで銀歯にしかならないの?白いの保険でかぶせてほしいんだけどダメなんでしょうか?
- 116 :病弱名無しさん:05/02/09 08:18:51 ID:+TTHfAzM
>>115 厚生省に聞いてみれば?
- 117 :病弱名無しさん:05/02/09 08:28:53 ID:QklMJe+G
奥歯でも自己負担なら白いかぶせものもできますよ。 でも保険がきかないから高くなります。
- 118 :病弱名無しさん:05/02/09 10:15:59 ID:5QZEdSFF
奥歯はとれたりしないだろうから、高くてもセラミック入れたほうが良いですかね?いくらくらいなんですか?
- 119 :病弱名無しさん:05/02/09 11:28:34 ID:HqQPj6z9
私は入れたら70000円だった。 でもハイブリッドの方がイイのかな…判らないよ…誰かオスエテ
- 120 :病弱名無しさん:05/02/09 11:53:31 ID:5QZEdSFF
すいません、ハイブリットって白いんですか?
- 121 :病弱名無しさん:05/02/09 16:26:25 ID:KUlQfGUw
最近差し歯の隙間がくさいんです。 なんでですかね?
- 122 :病弱名無しさん:05/02/09 18:25:59 ID:hU8vsSgA
クリセラという歯とほぼ同じ素材の物があって、それがよさそうだけど、 どうなんだろう? 国産だから、安いらしいし、歯とほぼ同じ素材ってのは 魅力だよね。
- 123 :病弱名無しさん:05/02/10 19:53:19 ID:9TQ4fxAN
おお こんなスレが こちらでも質問させてください 大変です!銀歯を飲み込んでしまいました! 硬い安肉を食べていたら、外れてしまいつい拍子で。 しかも、下の奥歯用で、2本分をひとつにまとめた大きい奴です。 3年程前に入れたもので材質はわかりません。 ここ10年で3回程しか嘔吐したことないので、吐き出す自信はありません。 尖った部分もあったんですが、消化器官を痛めず 自然に、無事排出されるものでしょうか?
- 124 :病弱名無しさん:05/02/10 19:58:10 ID:QHWAOSD7
これまで恐くて行けなかった歯医者ですが、一念発起して決めました! そこで質問なんですが 前歯が2本虫歯(並んでる)で、1本は跡形もありません… 差し歯にしたいのですが、実際入るまで何回くらい通えばいいですか? また、仮歯でもいいのですぐに付けてもらえるでしょうか? 月末に初デートなのでなんとかしたくて…(T_T) 歯医者によって全然違ってきますかね?
- 125 :病弱名無しさん:05/02/11 23:50:11 ID:J5ddBKSd
仮歯は行けばその日につくんじゃないかな
- 126 :病弱名無しさん:05/02/12 01:32:41 ID:72VFR+8U
奥歯をセラミックにしようと思って先生に相談しました。 歯が思い切り噛み合う場所にはあまり適していないと言われましたよ。 カチカチした衝撃には金属より弱いので高いのに欠けたりしたらもったいないよーと。 気にしないのなら金歯でいいと思う。
- 127 :病弱名無しさん:05/02/12 12:12:14 ID:xOOKmWJH
>>123 案ずることはない。まず問題無く自然に排出される。 栄養にはならんが、害にもならんよ。
- 128 :病弱名無しさん:05/02/12 12:50:27 ID:XnkjRzZp
差し歯(前歯)とれますた。接着剤オケ?おせーて。
- 129 :病弱名無しさん:05/02/12 13:03:17 ID:xOOKmWJH
>>1 激不可。今から受診せいアフォ。
- 130 :病弱名無しさん:05/02/12 16:13:13 ID:SdxnXjHu
>>126 私の場合、同じ事を言われてハイブリッドを使いました。 その方が、ねばりがあって、安くいいそうです。(奥歯には)
- 131 :病弱名無しさん:05/02/13 01:02:12 ID:NmEG+Fmh
>>124 >1本は跡形もありません… 歯が無いところには差し歯はできません。 できるのは 両隣りの歯を削ってブリッジ 入れ歯 インプラント義歯
- 132 :病弱名無しさん:05/02/13 11:26:02 ID:aDL2DmPW
全然無知ですいません・・ 差し歯ってのは出っ歯の人がするんですか?
- 133 :病弱名無しさん:05/02/13 22:38:28 ID:3Kgqxh4m
そうですよ。 ここは出っ歯族のスクツですから。
- 134 :病弱名無しさん:05/02/13 23:17:47 ID:vYCnkwc4
その通りです。 出っ歯の人は保険で差し歯にできますが そうでない人は保険ききません。
- 135 :病弱名無しさん:05/02/13 23:30:55 ID:9vfz2LVI
質問です。 出っ歯なのでセラミッククラウンで治療したいと思うのですが セラミッククラウンって神経抜くんですか? 神経抜くと歯茎が黒くなりそうで嫌なんですよね。
- 136 :病弱名無しさん:05/02/13 23:43:10 ID:NmEG+Fmh
ココうそつきばっか
- 137 :病弱名無しさん:05/02/14 00:35:36 ID:/ogzRkld
>>132 出っ歯じゃない人は、差し歯に出来ませんよ。 虫歯になっても出っ歯じゃなければ、前歯も銀歯か金歯の どちらかを選択いただくことになります。 どうしても前歯がギラギラしてイヤだという人は 矯正でいったん出っ歯にします。 2−3年経過して、程良い出具合になったところで ようやく差し歯の土台が入れられます。 歯が前に出ていないと、マージンがとれないので 差し歯の土台ができないためです。 あとは詳しい方、フォローよろしく。
- 138 :134:05/02/14 00:41:18 ID:CRvABLDF
>>137 クソッ 藻前には完敗だぜっ
- 139 :病弱名無しさん:05/02/14 08:37:50 ID:1s1b3CAq
>>122 高いんでつよね、それ。 もう少し待ったら安くなるんですかねー?
- 140 :病弱名無しさん:05/02/14 09:25:18 ID:GCZn4hum
1年少し前に前歯1本セラミックを入れてもらいました。 が、根元の金属部分が見えていて黒いです・・ 笑う事が出来ません。 入れてもらった時、すぐに鏡で確認したら黒いの発見して 先生に言いました。先生はしどろもどろに「時間が経てば 歯茎が元に戻るから黒いのも気にならなくなるよ」との事。 けど1年ちょっと経った今でも変化無し。歯医者に行くたび 先生に言うのですが、「もう少しの辛抱。もう少しだよ。」 と言うだけ。 高いお金払ったのに。泣き寝入りしなきゃならないのかな? それとも、ホントにもう少し経つと歯茎で黒いの見えなくなるのかな?
- 141 :病弱名無しさん:05/02/14 15:53:21 ID:Me744Nv4
そんなの怒鳴ってもいいくらいだよ。へたくそーって騒いでやり直しさせる!
- 142 :病弱名無しさん:05/02/14 17:02:46 ID:6ISSppkA
>>140 気の毒ですが、それはアレですね。合掌。
- 143 :140です。:05/02/14 20:42:10 ID:wGBdqDpL
>>141 >>142 レスありがとうございます。 今日も歯医者に行ってきました。強い口調でこの歯の事を言ったのですが 「黒い金属の部分が見えないように、何か塗ってあげる」との事。 多分前に一度やってもらった、時間が経つと固まるセメントだと思います。 ご飯を食べるとすぐ取れちゃうし意味ない。 訴えたいけど、7万円より弁護士費用のほうが高く付きますよね。。。 狭い町だし、何とか穏便に・・と言う両親もいるので多分泣き寝入りです。
- 144 :病弱名無しさん:05/02/14 23:00:24 ID:AB6ejBHY
差し歯の口臭はどうすれば解消できますか? 歯茎が痩せてきて土台の黒っぽい所が見えている状態です。 まわりの誰からも指摘されるのに、歯医者にいっても気のせいといわれます(>_<) 土台(歯茎と歯間)がとにかく臭くて‥ どうにかならんもんでしょうか また、歯医者は口臭あるのに、ないと言い切ることはあるんでしょうか
- 145 :病弱名無しさん:05/02/15 00:38:38 ID:VbLMkMoA
>>144 見てみないとわかんないけど、歯医者を変えてみるしかないと思う。 自分も口臭には悩んでいます。
- 146 :病弱名無しさん:05/02/15 01:40:00 ID:hELm0dfq
>>143 それはチト問題だなぁ。当院なら責任をもってやり直しをするケースです。 決して喧嘩腰になったりしないでね。でも毅然と「当初の処置及び見通しに 誤りがあったのだから、先生の責任でやり直して下さい」と明確に伝えてみては 如何でしょう? それで駄目なら…ううん。また考えます。
- 147 :143です。:05/02/15 08:46:14 ID:pUKtB3Ud
>>146 レスありがとうございます。146さんのような歯医者さんに 治療してもらいたかったです。。。。ホントに。 丁寧にアドバイスありがとうございます。 喧嘩腰にならぬよう気を付けます。 木曜日にまた歯医者に行くので、146さんの言われたように 伝えてみたいと思います。
- 148 :病弱名無しさん:05/02/15 14:45:56 ID:nSgOYHG8
自費で上顎全部ブリッジ(セラミックのメタルボンド)にする予定ですが 保証期間は3年といわれました。普通このくらいなのでしょうか?
- 149 :病弱名無しさん:05/02/15 16:38:55 ID:V1sqYAf/
そもそもそんなもの自体無い所も多い。 例えその三年以内であっても、患者さんの不注意だってある訳だ。 何もかも引き受けないといけない理屈は無かろう。 で、当院はその辺考えて、明文化こそしてはいないが、五年を目安に対処している。 要するにケースバイケースなのね。壊れるのが嫌なら額縁にでも入れて飾ってろ。
- 150 :病弱名無しさん:05/02/15 16:55:38 ID:48ISxV++
すいません差し歯っていったいどのようなものなのか教えていただきませんか?簡単に
- 151 :病弱名無しさん:05/02/15 17:02:50 ID:GcolR8yD
前歯でも保険が効く歯で十分ってカキコがありましたが、どう思われますか?(着色しやすい点) いまは前歯の上、6本にセラミックがはいっていて、土台の黒い所が見えています。 8年ほど前にいれました。
- 152 :病弱名無しさん:05/02/15 17:59:51 ID:VSiOnxLO
>>150 マジレスすると、出っ歯の人が矯正するために入れるものです。 虫歯になっても出っ歯じゃなければ、前歯も銀歯か金歯の どちらかを選択いただくことになります。 どうしても前歯がギラギラしてイヤだという人は 矯正でいったん出っ歯にします。 2−3年経過して、程良い出具合になったところで ようやく差し歯の土台が入れられます。 歯が前に出ていないと、マージンがとれないので 差し歯の土台ができないためです。 あとは詳しい方、フォローよろしく。
- 153 :病弱名無しさん:05/02/15 20:18:11 ID:GcolR8yD
>152 ソレハ ウソヤロ‥ マエニモ オナジヨウナ レスシトッタケドヨッポド ヒマナンカ
- 154 :病弱名無しさん:05/02/15 20:22:17 ID:VSiOnxLO
出っ歯の人は保険で差し歯にできますが そうでない人は保険ききません。
- 155 :病弱名無しさん:05/02/15 20:28:01 ID:dAHZTpc4
セラミック差し歯安くて5年保証あるとこ見つけた♪ 今度行ってみます。
- 156 :病弱名無しさん:05/02/15 23:21:04 ID:1lDdEpAn
どこですか?5年も保障があるところって? セラミックは1本お幾らなんですか?そこは。
- 157 :病弱名無しさん:05/02/16 09:56:27 ID:RaRBai60
↑その歯科は電話で予約取ろうとしたら3週間も先になる位 混んでいるみたいなので教えるともっと混みそうだからごめんね。 オールセラミック差し歯が普通の歯医者の半額だよ!
- 158 :病弱名無しさん:05/02/16 10:32:32 ID:7I5uOM7D
↑どこですか? 首都圏なの?? 関西でないかな
- 159 :病弱名無しさん:05/02/16 10:37:37 ID:LWIO4R47
ロイヤルです。
- 160 :病弱名無しさん:05/02/16 11:18:55 ID:o+farOxu
差し歯は保証より、技工士さんが優秀なところを見つけた方が良いと思うよ。
- 161 :病弱名無しさん:05/02/16 12:17:46 ID:7I5uOM7D
↑どうやって見つけるの? クチコミ位しか思いつかないよ‥
- 162 :病弱名無しさん:05/02/16 12:24:47 ID:Qf95l04z
webで必死に宣伝してるから、すぐに蜜軽。 ってかココにも出張宣伝に来てるんでしょ。 歯医者としては、あの症例写真見て悲しくなる。 歯科界の吉野家だね。
- 163 :病弱名無しさん:05/02/16 13:56:52 ID:RaRBai60
ハイ首都圏ですよ〜。
- 164 :病弱名無しさん:05/02/16 16:14:49 ID:CQgzu4HX
146の人は歯医者通いしたことあるんですか?声の小さな人には絶対やり直しなんてしてくれないよ。それが現実
- 165 :病弱名無しさん:05/02/16 16:51:26 ID:Qf95l04z
>>164 読めよ、盲。
- 166 :病弱名無しさん:05/02/16 16:59:43 ID:6TetS513
芸能人とかの歯が白いのは何でですか?教えて下さい!
- 167 :病弱名無しさん:05/02/16 17:54:53 ID:9XKoexTj
永久歯が凡人とは違って、高品質なセラミックが主成分だから。 誤解しやすいのだが、これは先天的なものなので、決して作り物ではない。
- 168 :病弱名無しさん:05/02/16 18:14:03 ID:6TetS513
芸能人って歯をなんかしてるんじゃなかったっけ?
- 169 :病弱名無しさん:05/02/16 18:55:14 ID:79kWhAZz
上の前から4番目の歯と下の前から6番目と7番目の歯がありません(3ヶ月 ほど前に神経から抜いています) 今日歯医者に行った時、保険の効かない白い歯を入れると 上は3番目から被せるから2本で14万円 下は5番目から被せて6番目まで白い歯にすると下も14万と保険の銀歯で 約30万かかると言われました。 こんなにかかると思っていなかったのでビックリしているところです。 笑うと見える部分なのでできたら白い歯を入れたいのですが、もう少し 安く出来る方法ってないのでしょうか?
- 170 :病弱名無しさん:05/02/16 20:12:42 ID:mZEi4SH1
>>169 悪いことは言わんから、歯医者変えろ。差し歯を作るとき、前歯以外に保険が 利かなかったのは90年代の話。もちろん、材料費に応じて価格の上下はあるが、 今は、よほど特殊な材料か技法を使わない限り、普通に保険は使える。 このスレで出てくるセラミックとかは、ぜんぜん特殊な材料ではない。 歯の白さに関しては、芸能人とかの場合は、全体が均質に白くなるように、 定期的に研磨してるだけだから、まったく参考にならない。 つか、樹脂系の人工歯にしたって、入れる時点で色を合わせてから入れる訳で、 ちゃんと周囲の歯を綺麗にしてから色をあわせておけば、後になって、見た瞬間 に気が付くほど酷く色が違ったりなんかしないし、樹脂だろうがセラミックだろうが、 代謝が無い人工歯は、時間がたてば必ず色は濁ってくる。 結論:保険が利く範囲で一番いい奴(たぶん樹脂系)を入れて、定期的に 歯科検診も兼ねて歯医者さんに行って、歯石を取るついでにでも磨いてもらう のが、機能的にも健康上も一番得。
- 171 :病弱名無しさん:05/02/16 20:31:39 ID:CloYOsin
>>170 そうなんですね。知識が無いからとそのまま受け入れていたらバカみたいですね。 でもセラミックや樹脂系の人口歯を保険範囲で扱ってくれる病院って 皆さんどのように探しているのでしょうか? 口コミ?1件づつ問い合わせ? ちなみに私は岡山県なのですが、どなたか良い病院をご存知の方 いらっしゃいませんか? あと、初歩的な事かもしれませんがブリッジと差し歯の違いと 参考にそれぞれ費用的にはどのくらい掛かるのか教えていただけませんか?
- 172 :病弱名無しさん:05/02/16 21:21:37 ID:o+farOxu
実際に、加齢にや生活習慣で自分の歯も年齢とともに黄色くなっていく わけだよね。それなりにホワイトニングとかしないなら、 保険の歯でも充分なのかも。実際私の前歯のブリッジは保険の歯だけど、 4年たった今でも、審美的にはそれほど悪くない。 ただ、裏が金属なので近々セラミックにする予定ではある。
- 173 :病弱名無しさん:05/02/16 22:26:28 ID:PA0LPIkC
>>171 前歯は白くできるけど奥歯を白いもので被せることは保険ではできません。 保険なら銀歯です。 セラミックなら一本七万くらいはかかりますので二本14万は普通です。
- 174 :高校生:05/02/16 23:00:47 ID:rlKOqDND
体育の時間で事故により友達の歯(二本)を折ってしまったのですが治療費はいくらぐらいかかってしまうのでしょうか。教えて下さい。
- 175 :病弱名無しさん:05/02/16 23:21:26 ID:sn97JC/7
>>170さんあなたは歯医者さん?技工士さん?どこのだれ? >>171さんはどこの誰ともわからない人の情報を素直に聞き入れるんですね。 2チャンネルの世界って不思議なところですね。 ここは本当のことも書いてはありますが、いい加減なことも書いてありますので、 それを踏まえて参考程度にしたほうがいいですよ。
- 176 :病弱名無しさん:05/02/16 23:23:54 ID:PA0LPIkC
>>174 体育での事故なら学校で用紙貰って歯医者に出せばスポーツなんたらって機関が治療費全額出すんじゃないか?
- 177 :病弱名無しさん:05/02/16 23:35:34 ID:LWIO4R47
>>171 >普通に保険は使えるこのスレで出てくるセラミックとかは、 ぜんぜん特殊な材料ではない。 セラミックは特殊な材料ではないが保険内では使えません。 >樹脂だろうがセラミックだろうが、 >代謝が無い人工歯は、時間がたてば必ず色は濁ってくる。 セラミックは変色しません、汚れはつきますが 磨けばもどります。 樹脂(レジン)は吸水性があるので変色します。 プロが研摩してももとにはもどりません。 セラミックとはぜんぜんちがいます。
- 178 :病弱名無しさん:05/02/16 23:38:50 ID:LWIO4R47
>>172 ホワイトニングしても自前の歯は白くなるが 差し歯は白くならないのでムラになってきたないですよ。
- 179 :病弱名無しさん:05/02/17 00:04:01 ID:7I5uOM7D
詳しい方がいるので質問です。 以前にカキコしたかもしれませんが、思う様な回答がなかったのでお許しください。 差し歯と口臭の関係についてなんですが、 腐っているような、また金属独特の臭い?!に悩まされています。 差し歯の土台が傷んでる(膿がたまったり)んじゃないかと思ったりするんですが、どうなんでしょう 歯間ブラシで掃除するたびに すごい臭いでびっくりします。
- 180 :病弱名無しさん:05/02/17 00:26:54 ID:MiSZaSvd
>>179 差し歯と歯茎の間か、差し歯と歯根の間かに隙間ができて そこにヨゴレ、カスがたまってきているのでしょう。 膿がたまってるかどうかは見てもらわないとわかりません、 隙間ができてるということはそこから虫歯になることがあります。 もうなってるかもしれないし、いずれにしても ちゃんと見てもらってください。 差し歯をやりなおす必要有りの可能性大です。
- 181 :179:05/02/17 06:52:15 ID:2paBZlJO
180サン ありがとうございます m(_ _)m 臭いに悩まされて4年‥ その度に 「大丈夫です、気のせいです、正しいブラッシングの仕方教えましょう!」 と言われてきました。 誰がかいでもこんなに臭いのにι この悩みに真摯に応えてくれる医者がいなかったのです。 でも、差し歯の土台も見えているし、もう今回はいくらなんでもブラッシングでごまかしたりしないでしょう。 きょう予約していてるのですが、「自己臭」扱いされないようガンガってきます。 最後にひとつ質問です! 差し歯にしてる限り、このケミカルっぽい臭いから逃れることはできないんでしょうか? 歯茎から、何かと化学反応起こしてるんじゃないかと思うくらいの臭いがする時がありますι
- 182 :病弱名無しさん:05/02/17 08:39:26 ID:MiSZaSvd
>差し歯にしてる限り、このケミカルっぽい臭いから逃れることはできないんでしょうか? わたしも1本差し歯(15年目)がありますが、 ケミカル臭?になったことありませんよ。
- 183 :病弱名無しさん:05/02/17 08:52:47 ID:MiSZaSvd
>>181 差し歯の中の虫歯はレントゲンに映らないこともあるので 差し歯の中を開けてみるほうがいいかもしれませんね。 その場合差し歯をこわさないといけないので 開けて中がなんともなくても、 新たな差し歯を入れる事になります。 (もちろんお金はかかります。自費なら10万単位の) それでもよければ、やりなおしてもらったらどうですか? でもそこの歯医者に不信感があるなら(ヘタっぽい?) 別の歯医者でやってもらったほうがいいと思いますよ。
- 184 :病弱名無しさん:05/02/17 09:54:11 ID:7GJV4J4A
差し歯にしてもしっかり磨けていれば臭わないと思うよ。虫歯になってなければだけどね。 こまめに磨いて、歯間ブラシとか使ってみても治らなければ歯医者へ池。 昨日、新庄が一日に12回も歯を磨いてるって言ってた。
- 185 :病弱名無しさん:05/02/17 13:39:13 ID:pI/7HW6/
ケミカルってのは?だけど、嫌氣性細菌の産生物質なら強い腐敗臭がする。 俗にいう歯槽膿漏の口臭ってのはこれだ。 被せてある中に空洞があって、汚物が停滞貯留していても同じ現象がおこる。 空洞を無くさない限り解消しない。 でも、口臭は本人の過剰な意識に根差す物もかなり多い。 補綴物に原因が無くとも除去してやると「無くなりました!」とはしゃぐ 幸せな人も居る居る。虚しくもあるけど、でもいいんだ、毎度ありぃ。
- 186 :病弱名無しさん:05/02/17 15:11:58 ID:ieSufDrX
ここで聞いて良いか分かりませんが セラミックの差し歯を2本入れて20万位になりそうなのですが この場合医療費控除の対象になるんでしょうか? 1本は奥歯で神経抜いたので被せるのともう1本はぶつけて歯並びが 悪くなったので差し歯にしてきれいに見せるためなのですが。
- 187 :病弱名無しさん:05/02/17 15:14:22 ID:MiSZaSvd
>>186 なります。 領収書はきっちりもらいましょう。
- 188 :181 デス:05/02/17 15:18:53 ID:2paBZlJO
ミナサン レスありがとうございますm(_ _)m 口臭は自己臭症でない証拠に、会話をすると必ず鼻に手をあてられたり、家族には、口臭い!とハッキリ言われたりします。。 えと、今朝いってきました。 結果からすると、歯茎と歯間のクリーニングと消毒だけして帰ってきました‥ 土台が見えていて1本だけ気になる所はあるけれど、歯茎も健康だし、歯石も溜まっていず綺麗に磨けているとのことで壊すのはもったいないと言われました‥ セラミックでなければ、すぐにでも診てもらえるのか 口臭うんぬんは そのマスクを外してから言ってくれー!! とも思いましたがもちろんそんなことは言えずι 消毒してもらったら少しすっきりしたような気がしました。 しかし、根本的な原因が知りたい!! レントゲンも取ってないし(でもレントゲンでも写らないこともあるんでしたねι) 明日もう一軒行くので(歯槽膿漏たら口臭予防指導などの看板をあげている所) また違った意見が聞けるかなと思ったり。 ミナサン ケミカル臭はしないんですね‥ ワタシダケ?? 歯間ブラシはしてるもののあまりの口臭にやけっぱちになっていたのにも関わらず歯石がついていなかったというのは、唾液の成分が人よりキツイのか‥ それとも 臭い玉?! でも 臭い玉って咳の時に出たりしますよねぇ はあ、長々とスイマセン m(_ _)m
- 189 :病弱名無しさん:05/02/17 15:31:47 ID:d69KgVA2
>>171 さん 歯科治療の基本的なことは、ここで聞くより、 歯医者さんのホームページ見てみたほうが早いですよ。 ていねいな図解入りでたくさん出てます。 あと、↓こういうところもいいかな ttp://www.348348.com/ ttp://www.j-dol.com/ ttp://www.haitade.com/
- 190 :病弱名無しさん:05/02/17 15:37:06 ID:AYwpQjNG
カタカナがこう半角だらけだと見にくい、と言うより厨臭いな。
- 191 :病弱名無しさん:05/02/17 16:19:07 ID:ieSufDrX
>>187 ありがとうございます。 保険外自由診療でも対象になるんですね。 先日抜歯した時の領収書もあったのに 捨ててしまったかもしれないので後で探します…。
- 192 :病弱名無しさん:05/02/17 16:22:15 ID:ieSufDrX
>>189 ありがとうございます。 後で見てみますね!連続かきこすみません。
- 193 :病弱名無しさん:05/02/17 19:12:03 ID:EE/0kFqv
>>191 保険外の材料をつかっても医療費控除の対象になるけど、 全ての物が対象になるわけではないよ。それと医療費控除は、 30万つかって、そのうち税金が戻って来る金額はだいたい2万円程度。
- 194 :143です。:05/02/17 19:54:16 ID:sgoNgaO9
>>146 今日歯医者に行ってきました。いつものキツイ口調じゃなく 穏便に伝えてみました。そしたら、ちゃんと作り治してくれる そうです。「思ったより歯茎が戻らなかったねー」だってw 取り合えず一安心です。来週火曜日に行ってきます。 いろいろアドバイスありがとうございました!
- 195 :病弱名無しさん:05/02/17 21:57:53 ID:9f4vhaAt
>>194 そーかよかったね。喧嘩腰にならずにと示唆した甲斐がありました。 何事も、騒ぎ立てる前に正面から立ち向かえば解決することが殆どです。
- 196 :病弱名無しさん:05/02/18 07:59:56 ID:LHY62+/W
前回強く言っておいたのが効いただけ。この客治しておかないた厄介な事になるかもと。普通に言って治す訳ねぇよ。
- 197 :病弱名無しさん:05/02/18 08:03:16 ID:LHY62+/W
前回強く言っておいたのが効いただけ。この客治しておかないた厄介な事になるかもと。普通に言って治す訳ねぇよ。それを何事もなんて言えるのは、よほど平和な環境にいるんだな。
- 198 :病弱名無しさん:05/02/18 12:13:59 ID:mkRsIDl+
お、今日も威勢がいいな。盲。
- 199 :病弱名無しさん:05/02/18 12:22:27 ID:neTisIvp
歯の先端の変だけ白くなってる歯があるんだけど、あれなに?
- 200 :今度は半角かたかなナシで!:05/02/18 15:54:27 ID:jllbj12q
◇長文です◇ きょうは別の歯医者にいってきました。 歯茎が減ってきて 差し歯と歯茎の間に黒っぽい土台のようなものが見えているのは虫歯だといわれたんですが本当なんでしょうか? 昨日いった所と違うことをいわれたんです。 また、着色はあまり気にしないので安い方のセラミックはどうですか、と聞いているのにセラミックを強く勧めるのは何故なんでしょう? 歯茎との馴染みが悪いみたいなこともいってましたが、みんながみんなそうなんでしょうか? 実際、保険ので満足されてる方もいらっしゃるみたいですし‥ 歯科医がしているウェブ相談もいいのですが、ここでは実際されている患者さんの生の声や、利害関係のない医療関係者?!の声も聞けるので書き込みしています。 m(_ _)m
- 201 :病弱名無しさん:05/02/19 12:54:58 ID:zxn8Klrr
↑黒いのは虫歯、もしくは根の着色、もしくは土台の金属。でも見てみないとわからない。 セラミックを勧めるのは儲けが大きいから。 あなたようは、保険でやりたいわけでしょ? だったらつべこべ悩まずに保険で気持ちよくやってくれるところを探せばいいじゃん。 何も悩むことないと思うけど。
- 202 :病弱名無しさん:05/02/19 14:02:28 ID:Jz4bpgKp
つべこべ悩まず、最初にいった所に通おうと思います。 ただ、病院によってこうも対応が違うのは何故なんだろー、と不思議だったもので‥ 長年悩んでいるので、つべこべ?!言いたくもなるんですι レスありがとうございました
- 203 :病弱名無しさん:05/02/19 15:49:55 ID:nek3rEQ/
上の321123 の6本を挿し歯にしました。 以前は3番(糸切り歯)が4番以降の歯と同じくきれいにカーブを描いて並んでいたのですが。。。 今回挿し歯にしたことでこの3番(糸切り歯)が2番よりも大きくて前を向いてしまってとっても変です(必ずいろいろな人に言われます)。 この挿し歯が出来上がった時に先生に「ちょっと形が気に入らないのですが?」 と言ったのですが、 先生は「少し2番が小さいようですね。でもこんなものでしょう」 としか言わず結局取り付けてしまいました。 それとこの挿し歯にしてから下の左の1番が少し前に出てきました(もしかしたら関係ないかもしれませんが)。 家の人達にも「以前は笑った時の歯の形が感じよかったのに、今のは笑うと変、なんか気持ち悪い感じ」 なんて言われます。orz もう1年ぐらい経ってしまいましたがずっと悩んでいます。 今更どうにもならないのでしょうか?
- 204 :病弱名無しさん:05/02/19 18:21:13 ID:B/+aPMrT
>>203 挿し歯って差し歯のことですね? 保険で治療したの?それとも自費?
- 205 :病弱名無しさん:05/02/19 19:03:33 ID:kWkXExI+
>202 病院によってほんと違いますよね。 私も今まで4軒かわりました。診断もそれぞれ違いました。 検査でも自費と保険では全然違いました。 ここで治療したい!と思ったところは自費診療のみのところ。 (検査、説明だけで諦めましたが) 金銭的余裕がないと治療はある程度妥協妥協せざるをえないのか・・・ と悶々としています。 私もメタルボンドのセラミックでする予定なので不安です。 ます。
- 206 :病弱名無しさん:05/02/19 19:11:39 ID:nek3rEQ/
>>204 差し歯です。orz 保険です(それじゃ仕方ないって言わないで下さい ) 某○大学病院の歯科等では保険でも凄くきれいに作ってくれるそうです。 私は遠いので通えないのが残念ですが。。。
- 207 :病弱名無しさん:05/02/19 19:33:42 ID:B/+aPMrT
↑そんなに気にしてるんなら他で作り直してもらったら。保険で。 でも保険の場合、形が気に入るまで調整してくれるところは少ないと思うよ。 でも地道に良心的な所を探すしかないね。
- 208 :病弱名無しさん:05/02/19 20:39:35 ID:kWkXExI+
>203 321123は連結しているのですか?
- 209 :病弱名無しさん:05/02/20 01:25:50 ID:EuHRVjhx
203さんは、きっと321123繋がってるんだろうな。 (3番が大きいことから、ブリッジでしょう) そうだとすれば、裏側は全部黒い金属で覆われてるはずだから、 やり直すとゴッソリ全部とっかえだな。
- 210 :病弱名無しさん:05/02/20 01:31:44 ID:5HvWMg0x
番号で書いてあるとわからない(´・ω・`) どこかに歯の番号書いてあるサイトナイ?
- 211 :病弱名無しさん:05/02/20 05:43:18 ID:nyPBxugL
お顔の真ん中にある歯が一番(中切歯)その隣が二番(側切歯)そして犬歯 が三番です。 第一小休止が4番で5番が第二小休止、六番が6歳臼歯という第一大臼歯 7番が第三大臼歯です。それと親知らずが別名知歯で第三大臼歯です。 321123と書いてあれば先頭の数字の3は右側の犬歯という事になります 。分かりずらい説明ですみません。
- 212 :病弱名無しさん:05/02/20 10:47:48 ID:Ggt4nLX3
>>211 7番は第二(12歳臼歯)じゃない?
- 213 :病弱名無しさん:05/02/20 13:56:08 ID:pt96xRvX
歯科に限らず今後医療は、混合診療拡充という方向に向かいます。 これを分かり易く言うと、金を出さなければいい医療は受けられない。ってことです。 でもこれって他の分野で言うと当たり前のことですよね。つまり おいしいものを食べたいなら金出すしかない。 いい家に住みたいなら金出すしかない。 いい服着たいなら金出すしかない。 いい車に乗りたいなら金出すしかない。 いいホテルに泊まりたいなら金出すしかない。 いいサービスを受けたいなら金出すしかない。 最後に いい歯を入れたいなら金出すしかない。ッてことですよ。 悲しいけどこれが現実。
- 214 :病弱名無しさん:05/02/20 15:49:25 ID:PI34VjHH
ようは【金】ですね ¥
- 215 :病弱名無しさん:05/02/20 15:54:03 ID:hh216LB8
貧乏人はプラスチックの差し歯をしろってことだな。 でも、歯の支柱はねじ込み式じゃなくて、ちゃんと型取りしてもらおう。
- 216 :病弱名無しさん:05/02/20 16:45:12 ID:igGu5EsT
んじゃ、自費で歯石を取ったら、見えるもの全部とってくれて、 保険だと7割くらいしか取ってくれなくなるんでしょうか。 そんなのヤダー。
- 217 :病弱名無しさん:05/02/20 17:04:13 ID:fKCxRXY/
要は保険でいい歯というのは、B級グルメの店探すようなもんだな。 確かに、安い料金で上手い治療もある。 ただしB級グルメの店で、素材にキャビアを使ってないとか、ヘレ肉じゃない とかの文句は言わないように。おしぼりが出ない、ウエイトレスが無愛想だとか の文句も言わないように。 つまり安い素材で何とかしていると言うことを忘れるな。仮歯も無しかも知れない。
- 218 :病弱名無しさん:05/02/20 19:05:27 ID:+19sUtZy
>>213-216 に書いてることって、別に「混合診療拡充」とは直接関係ないんじゃない? 歯科医療では、根の治療を保険でやってセラミッククラウンをつけるようなことが (厳密には違法らしいけど)すでに行われてるから そういうのが公式に認められるってことでは? >>215 みたいな、自費でファイバーコアの支台作って、 上は硬質レジンの歯を保険で入れるということもできるということ
- 219 :病弱名無しさん:05/02/20 19:15:45 ID:PI34VjHH
わたしは どっちなんだろう? 元の歯を削って、金属の支柱たてたような気がする‥
- 220 :病弱名無しさん:05/02/21 00:15:24 ID:X7MNkSD2
一番前の上の前歯が半分に割れて欠け落ちてしまいました。 虫歯で神経を抜かれてた奴なんだけど。 明日朝一番で歯医者さんに行ってくるけど、差し歯にしなきゃいけないか不安だー(;´Д`) でも鏡を見ると凄く情けない顔になって・・・鬱。
- 221 :病弱名無しさん:05/02/21 00:17:01 ID:2sK1Hjfy
差し歯だろうね。
- 222 :病弱名無しさん:05/02/21 00:20:00 ID:X7MNkSD2
やっぱ差し歯ですか。覚悟しとかないと。 お金もかかるし嫌だなー(;´Д`)
- 223 :病弱名無しさん:05/02/21 00:21:17 ID:utAgbdaL
ま、そう悲観するな。 差し歯にしなきゃいけないということはない。 割れたまま、あるいは抜けたまま放置でもよい。 途上国では一生放置だろ。 ところが君は幸運なことに文明国の日本に住んでいるおかげで 差し歯という治療方法がある。 これはラッキーだ。 そうプラス思考で受け止めてほしい。
- 224 :病弱名無しさん:05/02/21 00:22:29 ID:X7MNkSD2
ふむなるほど。そうですね。差し歯にできるのもラッキーか。
- 225 :病弱名無しさん:05/02/21 01:26:11 ID:jPAe7R+g
義歯ストレスみたいです、とにかくサシ歯が気になって仕方ないです。 差し歯が破裂する夢を何度も見ます。
- 226 :癒されたい名無しさん:05/02/21 02:23:55 ID:Y2qjS3kz
>223 放置していると、たとえば下の歯がなくなると、 上の歯がかみ合わせる相手がないので長い間に落ちてくる、 あいている空間に横の歯がずれてくる結果かみ合わせがわるくなる。 隙間で歯が虫歯なりやすいということになるときいたよ。
- 227 :癒されたい名無しさん:05/02/21 02:26:24 ID:Y2qjS3kz
金だしても腕悪ければ・・悲劇
- 228 :病弱名無しさん:05/02/21 08:08:10 ID:utAgbdaL
>226 ま、そういうことなんだが、例えば野生動物だと歯が1本抜けるだけで 日々の生存競争において戦いぬけなくなって、淘汰される場合もある。 ところが人間に生まれたおかげで、少々不都合があっても、 軟らかい食べ物があり死ななくて済む。 人間に生まれてラッキーだと考えて欲しい。 逆に人間だからこそ、前歯1本ないだけで、間抜け面になって社会生活に 支障をきたすという面もあるんだが。
- 229 :病弱名無しさん:05/02/21 20:45:03 ID:1SulFDVQ
ラッキー ラッキー !!
- 230 :病弱名無しさん:05/02/21 22:52:46 ID:1SulFDVQ
あんらっきー ‥ (ToT)
- 231 :病弱名無しさん:05/02/22 15:40:00 ID:gqeGSUWi
奥歯2ホン差し歯にした… 親が常日頃入れ歯だと味がしないとか言っていたんだがそれがちょっと解った…(´д⊂ なんか味が…しない訳じゃないけど、生歯とは違う…気がする。
- 232 :病弱名無しさん:05/02/22 17:52:09 ID:AsEm4LUA
歯全部が全体的に小さくまんべんなくすき間があります・・ 前歯のすきっ歯が最近酷く矯正か差し歯を考えています 差し歯のメリット、デメリットはどのようなものなのでしょうか? 経験者の方の声を聞いてみたいです 矯正で歯に矯正器具が出るのが嫌なので差し歯にしようかなと考えています。
- 233 :病弱名無しさん:05/02/22 18:54:38 ID:fqpTzCqU
前歯1本差し歯で新しい差し歯にかえてもらいにだけ行きたいんですが他にある虫歯も行ってしまうと勝手に治療されちゃうんでしょうか?言えば大丈夫ですかね?
- 234 :抜かないで治したい:05/02/23 12:58:52 ID:ZyjlzlLc
58 >前歯を差し歯にしてるんですが、ぐらついてきたので歯医者に行ったところ >芯?みたいなところにひびが入っているとのことで、 >これはもうインプラントかブリッジにするしかないと言われました。 私も差し歯でカチンカチンのアイスクリーム(もなか)を思いっきり噛んでしまい 心(歯根)を割ってしまい、抜くしかないと言われています。今は歯医者さんにに頼 み込んで、とれた差し歯をくっつけて貰っていますが、芯(歯根)が割れているので すぐに取れてしまうと言われています。(一回めは20日でとれてしまった、柔らかい りんごかじって。) 通常の常識で考えれば、折れた骨もそっとしておけば再生するように、割れた歯根だって そっとしておけば、時間はかかっても(1-2年か)カルシウムが沈殿して再生してくれそうに 思える。先生は「再生するなんてことは有り得ない。)と断言し、すぐに取れるとわかっている 差し歯をつけるのに保険は使えないと言います。(次回はつけてくれそうにない。) 再生医療の時代、こんな歯根を再生させることもできないんでしょうか。何もせずにほっておく だけで再生してくれそうに思えます。ドミノ理論じゃあないがこの前歯を抜けば、その隣が、その隣が またその隣が、と前歯全部を失いそうな気がするので、どうにかして抜かずに済ませたいんです。
- 235 :病弱名無しさん:05/02/23 13:03:37 ID:KyJCSZZB
私も前歯が差し歯だけどどんなに柔らかいものも噛まないよ。 どら焼きとかそんなもんぐらいだよ。 前歯の差し歯折れたって人は一部の例外除き大抵すごいもの囓ったりしてるんだよね… かちんかちんのアイスやリンゴなんて差し歯で囓ったことがない.
- 236 :病弱名無しさん:05/02/23 13:08:49 ID:qNYfTvVH
>>234 むしろその歯を抜かないと化膿してその隣に広がりいずれはそれらの歯も抜かなくてはならないでしょうね。
- 237 :病弱名無しさん:05/02/23 13:45:35 ID:+sk1k9jq
>234 骨は生きているが、差し歯の歯根は死んでいる。 割れている歯は割れ目に沿って細菌が宿る。 細菌が毒素を出して歯の周りに炎症を起こす。 炎症のために歯のまわりの骨が溶けてゆく。 化膿してきて膿がたまる。 236の言うように隣の歯も抜けてゆくはめになりかねない。
- 238 :病弱名無しさん:05/02/23 13:49:55 ID:KyJCSZZB
差し歯の神経はとっておいてあるんですが、差し歯の歯根って死んでるの?!>>237
- 239 :病弱名無しさん:05/02/23 14:01:51 ID:m2eQd6Z5
>>234 バカですか?
- 240 :病弱名無しさん:05/02/23 14:52:17 ID:KVHoTv8Y
再生するかどうか試してみればいいんじゃないのw
- 241 :抜かないで治したい:05/02/23 17:48:45 ID:qqB+rZBc
>割れている歯は割れ目に沿って細菌が宿る。 >細菌が毒素を出して歯の周りに炎症を起こす。 >炎症のために歯のまわりの骨が溶けてゆく。 歯根が割れてから(レントゲンで割れが確認された)一ヶ月経っているが炎症の 兆候は全く感じられない。(自覚症状はない。)炎症(細菌感染)が起こるようであれば 諦めるしかないと思う。(再生可能であれば抗生物質を使うことも考えるが。) どこかで(新聞か何かで)再生しないと思われていた歯も再生する(している)と 読んだ記憶がある。神経と抜いた歯は再生が遅くなるのでむやみに神経を抜かないほうが 良いとも。虫歯でもカルシウムの補給・沈殿で自然治癒があるとも読んだ。虫歯の進行とは 腐食が再生を超えている状態。歯根膜も再生する。(だだし抜いてしまった歯で再生することは 無い、インプラントで歯根膜はできない。)・・・・こんなことを唱える歯医者は いないでしょうか。
- 242 :抜かないで治したい:05/02/23 17:52:49 ID:qqB+rZBc
>再生するかどうか試してみればいいんじゃないの 勿論です。今試している最中です。一ヶ月ではまだ再生していないことが リンゴを前歯で噛んで確認された。ただ取れてしまっても歯医者(先生)が 付けてくれそうもないので困っている。アロンアルファーでくっつけようか。 だが先生にひどく怒られそう。
- 243 :抜かないで治したい:05/02/23 17:59:19 ID:qqB+rZBc
>私も前歯が差し歯だけどどんなに柔らかいものも噛まないよ もちろん私だって柔らかいものもしか噛まない。私の前歯(上) は全部差し歯。その上全部保険の歯で、その上全部もう15年以上も前に 入れて貰った差し歯。大事に大事に使っていた。 今回噛んでしまったのは「モナカ」で外面は解けていたので中も解けている と勘違いしてがぶりとやったら中はカチンカチン、グラグラになった。3日ほど したら差し歯の芯(金属部分)もろともとれてしまった。
- 244 :病弱名無しさん:05/02/23 18:01:50 ID:8UIQef4w
仮に再生するにしても、噛める程度に再生する前に君自身の寿命が尽きるんじゃないか?
- 245 :病弱名無しさん:05/02/23 18:32:16 ID:jOqXjG2k
現在差し歯(保険)の左下4番を今度自費のものに変えます。 メタルボンドかオールセラミックかと迷っています。 医者はオールセラミックを薦めてくるんだけれど割れないのかな。
- 246 :病弱名無しさん:05/02/23 18:40:09 ID:qNYfTvVH
>>242 試すなら歯医者行かなくて良いだろ。 例えアロンアルファでくっつけようが先生に怒られない
- 247 :病弱名無しさん:05/02/23 18:51:26 ID:KyJCSZZB
(´д⊂ 上の前歯全部なのか… 失礼した。 つか気持ちは分かるけどやっぱり医者行った方がイイよ、色んな所行って 抜かない方向でやってくれるところ探したら?
- 248 :病弱名無しさん:05/02/23 19:56:47 ID://089yHZ
私は上の前歯四本とも保険が効く裏が銀色の差し歯です。 15歳の時なぜか抜かれて差し歯に。 今では色も黄色くなって黒い金属が歯茎から見えて恥ずかしいです。たまに間から変な匂いがするし、23歳ですが、何度も取り替えれるんですか?
- 249 :病弱名無しさん:05/02/23 20:38:54 ID:+sk1k9jq
>241 むりぽ
- 250 :病弱名無しさん:05/02/23 23:55:24 ID:kid7X/Ym
>248 何回かは取替えできるんだけど、取替えのたびに歯は削られて 小さくなるから、限度があるよ。良い治療を受けておいたほうがいい。
- 251 :病弱名無しさん:05/02/24 00:03:20 ID:ldpInmEe
え…差し歯でリンゴ齧っちゃだめなんですか? 下前歯4本差し歯だけど、ゴリゴリ食べてた。 歯医者からは、食べ物について特に何も言われなかったけどな。 今度の定期検診の時に聞いてみるよ。
- 252 :病弱名無しさん:05/02/24 00:39:32 ID:9b3Asx85
え、差し歯の下にまだ自分の歯があるのですか? 繋がってる差し歯なんですが。
- 253 :病弱名無しさん:05/02/24 01:19:19 ID:iQzb4tht
↑「ブリッジ」なのかな? それでも、支えにしてる歯が2本はあるでしょ?
- 254 :病弱名無しさん:05/02/24 09:15:33 ID:B7+nuKBH
>252 歯が空中に浮いているとでも思っていたのか?
- 255 :病弱名無しさん:05/02/24 12:08:00 ID:wFhPa37C
>>254 その突っ込みワロタ
- 256 :病弱名無しさん:05/02/24 13:14:03 ID:79ksnrl+
差し歯の口臭はどうにもならないのかな。 何件か歯医者に行って、そのたびに作り変えてて かなりの出費なのに、数年でまた臭くなるんだけど。
- 257 :病弱名無しさん:05/02/24 14:29:35 ID:nHSOFVn2
差し歯って口臭になるの?! ((( ;゚Д゚)))どうしよう
- 258 :病弱名無しさん:05/02/24 16:46:36 ID:6kQQSOVk
ちゃんとかぶせたら口臭にならないよ かぶせたところに隙間があったら、そこから虫歯になって臭うことはある とにかくヤブ医者行くのはやめれ
- 259 :病弱名無しさん:05/02/24 17:30:35 ID:pSjM3ycN
歯磨きが下手だから虫歯になって差し歯にする。 同じように歯磨きが下手だから義歯は余計に悪臭を放つと思う。 自然な歯よりも歯間にカスが詰まりやすいから。 だから歯磨きを上手にしてみるといいと思う。しかんブラシ使って。
- 260 :病弱名無しさん:05/02/24 17:45:24 ID:9b3Asx85
繋がってるやつだからブリッジだと思うけど、中心の四本以外は自分の歯だから、差し歯の周りが支えになてると思います。とにかくちゃんと磨いても取れない差し歯の隙間の匂いと、色を白くしたいから、どうしたらいいかなと。悩んでます。
- 261 :病弱名無しさん:05/02/24 17:51:40 ID:HCWHkfNA
>>260 差し歯の周りの歯が差し歯の支えになることはないよ。 差し歯(ブリッジでも)してるくせに差し歯がどういうものか わかってないね。
- 262 :病弱名無しさん:05/02/24 17:59:07 ID:iQzb4tht
↑保険の硬質レジンの歯は、吸湿性があるので臭うとか 数年で変色するって言われてますね、セラミックにするしかないのかな でも6本ブリッジだとお金大変そう・・
- 263 :病弱名無しさん:05/02/24 18:03:13 ID:HCWHkfNA
>>260 >私は上の前歯四本とも保険が効く裏が銀色の差し歯です。 >15歳の時なぜか抜かれて差し歯に。 これ260さんですね。 前歯2本を抜いてその両隣の歯を削ってそれを土台に連結4本の ブリッジにしたんでしょう、 だからブリッジの端2本の歯の下には歯の根が残ってるはずです。 ニオイを取りたい、色を白くしたいなら ブリッジを取り替えたらいいです。 ニオイがするのは差し歯の中にカスがたまって細菌が繁殖してると思われます。
- 264 :病弱名無しさん:05/02/24 18:05:00 ID:9F755+MH
>>262 つながってる差し歯なのかブリッジなのかどっち? 歯の根があるのならブリッジではないよ。
- 265 :病弱名無しさん:05/02/24 18:18:56 ID:HCWHkfNA
>>264 ブリッジとは↓ ttp://www.implant-information.net/03dif/
- 266 :病弱名無しさん:05/02/24 18:55:25 ID:9F755+MH
>>265 ブリッジがなんたるかはわかってるよ。 日本語変だったかな。 連HRJかBrかどっちかと思って。
- 267 :病弱名無しさん:05/02/24 19:05:23 ID:9F755+MH
連レススマソ。 隣り合った差し歯って一本ずつ作るんじゃなくてくっついてる場合あるでしょ。 そういう意味で繋がってるって言ったのか、ブリッジなのか聞きたかったのです。
- 268 :病弱名無しさん:05/02/24 19:50:16 ID:cMqbms2t
やっぱり 差し歯臭くなりますよねえ わたしも長年悩んでます。。 差し歯を入れ替えると治ると思ってたんですが、そうでもないんだね‥ 歯と歯茎のクリーニングと消毒(みたいなの)してもらったらすっきりしましたよ。 でも一週間くらいかなあ効果あげるには週2ぐらいで通わないといけないみたいι カ、カネガ‥
- 269 :病弱名無しさん:05/02/25 04:36:40 ID:uNwsC0zj
上前歯4本保険の差し歯にする予定なのですが この場合連結にしちゃった方がいいんですかね? 連結の方が匂いとか気にならないかなぁと思うのですが…
- 270 :病弱名無しさん:05/02/25 23:16:49 ID:pQ9eAfNc
しないほうがいいと思いますよ。
- 271 :病弱名無しさん:05/02/26 14:58:09 ID:9ZS9Qv71
あれ? 自分は連結した方が丈夫だからって連結薦められたけど。 隣り合った2本づつ連結したよ。
- 272 :病弱名無しさん:05/02/26 18:43:44 ID:R773pBeK
↑連結することの悪い点 1、どこか1本問題がおきるとその1本だけでの治療ができない場合がある。 2、どこか1本外れても、わからないまま外れてる部分が虫歯になっていく。外れてきた時はテオクレ。 連結は古い考えにもとづくやり方。
- 273 :病弱名無しさん:05/02/26 21:34:33 ID:qZ3/F/iF
わたしも強くなるって言われたから連結してるよι 左右の2と3なんだけど歯茎が痩せてきて 左の2が もうだめぽ。。
- 274 :病弱名無しさん:05/02/26 23:15:46 ID:nt+KPele
左を抜歯したから右で飯食ってたら 右の虫歯が割れた。・゚・(つД`)・゚・ 割れた歯って抜かなきゃ駄目?
- 275 :病弱名無しさん:05/02/27 00:08:46 ID:xEm7JeFh
歯茎がかなり悪い状態の時は連結する方が長持ちするね。 しっかりした歯ばかりなら、連結していない状態が自然だから 単独がいい。
- 276 :病弱名無しさん:05/02/27 07:33:42 ID:JxEYIps+
そう、単独処置可能ならそれが一番だけど、連結で飛躍的に 安定するケースだって多々あるのよ。 状況によりけりだから、一概にどっちが良いなんてのはナンセンス。 >>247 割れ方によりけり。縦に深くまで亀裂が入っているならアーメン。 繰り返された話題だけに、後は勝手に調べるなり診てもらうなりせい。急げ!
- 277 :病弱名無しさん:05/02/27 15:40:29 ID:zyAePKQg
すみません。 緊急なんですけど、さっきラーメンを食べていたら 治療中の奥歯4本分の仮歯(連結タイプ)がはずれて 飲み込んでしまいました。 大丈夫なのでしょうか? 自然に出てくるのでしょうか?
- 278 :病弱名無しさん:05/02/27 15:55:57 ID:q8e+S5Zv
立て向きなら楽勝 横むいちゃったら引っ掛かって出ないかも。
- 279 :病弱名無しさん:05/02/27 18:32:53 ID:HvY5Q4PT
奥歯の白いのは保険利かないってあるけど、一年ぐらい前に奥歯の銀歯がぬけて歯医者いったときに なんか勝手に白いのいれられてたよw オレ「あれ?銀歯じゃないんですか?」 歯医者「ん?銀歯のほうがいいの?」 オレ「保険きくのでやってほしいんですけど・・」 歯医者「あ〜これセラミックじゃなくてプラスチックだから保険きくよ」 そのあといろいろ聞いたけど、時間がたつと黄ばんでくるらしいね でも「変色してきになったらまたいれなおせばいいでしょ、安いし」 っていわれたよ。オレヘビースモーカーだけど、一年たった今も別に変色気にならない。 ところで上前歯四本セラミックの差し歯にして周囲の歯ホワイトニングしたいんだけど、口臭がひどくなるってカキコがきになるなぁ
- 280 :病弱名無しさん:05/02/27 18:51:36 ID:NzIGODcL
>279 土台の歯が虫歯になりやすい、歯周病になりやすい、 磨り減って噛み合わせが狂う、着色して汚くなる、水を吸って 口臭の原因になる などの欠点はあるが、安くてなによりだね。
- 281 :病弱名無しさん:05/02/28 10:37:27 ID:O3PFjPnU
age
- 282 :病弱名無しさん:05/02/28 10:38:53 ID:O3PFjPnU
sage
- 283 :病弱名無しさん:05/02/28 16:35:36 ID:g2t5FivV
前歯の差し歯が腫れてる訳じゃないけど、根元がずきずきびりびりします。 かんでも痛む訳じゃないんですが、、、。 何なんだろう。 去年、下の奥歯で随分長いこと歯医者通いしたのに、 また治療だろうか。 治療する、どっかまた悪くなる、また治療する、金と時間がかかる、 この繰り返しだ。鬱、、、、。
- 284 :病弱名無しさん:05/02/28 16:47:16 ID:Cyh/6rVC
>>279 最近、小さい穴なら、みんな白い詰め物(保険適用)だよ。 私の場合、色が歯にあっているようで殆ど目立たないし、着色もそれほど していない(たばこ吸わないし、コーヒーも飲まないんで) レントゲンを写した時に、銀だと虫歯があっても隠れてしまう可能性が あるけど、プラスチックなら虫歯が写るという利点もありそうな気がする。 (歯医者じゃあないので、確かじゃあないけどね)
- 285 :病弱名無しさん:05/02/28 20:28:47 ID:qLYRdL+f
>>279 それは、被せるタイプのものですか? また、何番目の歯ですか? 詳しい方にお聞きしたいのですが、 上の5番を被せることになってしまいました。 はっきり見えてしまう位置なので、白くしたいです。 ですが、今はお金がありません。 とりあえず銀を入れると、白くするのには削り直さなければなりませんか? ハイブリッドセラミックというものも考えています。
- 286 :病弱名無しさん:05/03/01 10:36:49 ID:PqKRfsxY
↑削りなおすけど、少しだけだよ。
- 287 :病弱名無しさん:05/03/01 11:48:01 ID:7TdS5lxP
いや、場合によってはゴッソリ削り足す必要がある。
- 288 :病弱名無しさん:05/03/01 16:11:11 ID:kE3ftv2n
>>285 最近はローンだって使えるし、作り直す位なら最初から無理しても 白い歯にしておいた方がいいんじゃあなないの? 5番目って、結構めだつよ。
- 289 :285:05/03/01 20:55:01 ID:vl+s9s0i
皆さんレスありがdです。 ローン組めたら、そうしたいですね。 やっぱり削るみたいですし…。
- 290 :病弱名無しさん :05/03/01 23:23:08 ID:OEs8KPtq
この間銀歯かぶせたら なんだか根元のほうがスキマが開いている感じで 爪楊枝でツンツンすると臭い(歯垢の香り) この場合は歯医者を替えて再度治療すべきでしょうか? しかし銀歯の中って何年か経った後っていったいどんなのになってるの???
- 291 :病弱名無しさん:05/03/01 23:30:32 ID:kE3ftv2n
>>290 普段歯間ブラシを使ってから、歯磨きするといいよ。 銀歯の中は、お手入れの悪い人はやはり虫歯になるらしい。
- 292 :病弱名無しさん:05/03/01 23:36:49 ID:LQBeUSvW
虫歯が進行してたら 銀歯の根元からボロッと折れるから
- 293 :病弱名無しさん:05/03/02 20:03:49 ID:GJz/CQs9
>>290 再治療したほうがいいかもね。
- 294 :病弱名無しさん:05/03/03 00:01:45 ID:UDud6d9x
スレ違いならごめんなさい。私は右の奥歯を抜歯後、細菌が骨の中に入り、慢性骨髄炎に。去年、顎骨を削る手術をうけました。 今は差し歯したくても土台になる顎がないためできません。年内中に腰の骨を移植して傷が落ち着いたらインプラントの予定です。 骨移植後、インプラント経験の方いらっしゃいませんか?
- 295 :病弱名無しさん:05/03/03 00:32:33 ID:IpKlxtkc
腸骨移植かぁ。大手術だね。生還されますよーに。 で、スレ違いだよ。
- 296 :病弱名無しさん:05/03/03 12:40:30 ID:Og5KHAGh
>>294です。やはりスレ違いですよね…。PCがないので、ネット喫茶に行き自分で調べてみます。すみませんでした。。。
- 297 :病弱名無しさん:05/03/03 15:26:32 ID:Wls5nEOd
オレ腸骨移植やったけどイマイチ骨の量がたりなくて ブリッジにしたよ。移植してもやはり少し吸収されちゃうん だよねw
- 298 :病弱名無しさん:05/03/03 18:03:45 ID:Og5KHAGh
>>297ありがとう! 骨移植後、骨が吸収されてもブリッジで噛めるようになるならうれしいです。今は噛めず顎関節症も悪化している状態。希望をありがとうございます。
- 299 :病弱名無しさん:05/03/03 22:47:54 ID:/BnwKs+6
大変な人がいるもんなんですね。
- 300 :病弱名無しさん:05/03/04 01:18:18 ID:n7I0SA1i
移植領域の大きさにもよるけど、Generalな症例だと術直後はかなり大変。 当然義歯も使えないから流動食から始めるんだけど、そりゃあもう修行ですな。 人生の大博打。
- 301 :病弱名無しさん:05/03/04 10:57:55 ID:zEVJ0Lcl
インプラント治療 80万円! http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1053577642/ 昔こういうスレが合ったんだけど、今見えないみたい>>294 現行スレはこれ? \\\\\インプラント考えている人¥¥¥¥¥ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107343692/
- 302 :病弱名無しさん:05/03/04 13:12:04 ID:/+FTDovD
>>300 大げさだよ。ガンじゃあるまいしw
- 303 :病弱名無しさん:05/03/04 19:32:28 ID:6RgNAkYL
>>301ありがとうございます。 色々参考になりました。骨移植後は入れ歯が無難かなぁと思いました。骨髄炎もまだ落ち着いてないので、主治医と相談しながらゆっくり考えていきます。
- 304 :病弱名無しさん:05/03/06 16:49:05 ID:Dlbpofej
一月に、前歯のブリッジがかけて、新しいのを入れてもらったんですが、 二ヶ月たっても、違和感がとれません。 前のときは多少はあったにしろ、気にならない程度でした。 差し直しというか、いっかいブリッジをとってもらってまたそのブリッジを 付け直すことはできますでしょうか?
- 305 :病弱名無しさん:05/03/06 18:00:35 ID:PnXFenGF
上奥歯を診てもらったら、さし歯かインプランしか治療法がないと通告されました。どちらが長持ちしますか?
- 306 :病弱名無しさん:05/03/06 18:08:46 ID:D+qhF75U
差し歯かインプラントかっていうのは奇妙な選択肢だな、聞き間違えてない? とりあえず差し歯ができるんなら差し歯にしとけ インプラントは差し歯が駄目になってからでもできる
- 307 :病弱名無しさん:05/03/06 18:45:23 ID:9+rBMr6a
質問させてください。10年ぐらい前から前歯が差し歯なんですが 歯茎との間に段差が出来て2ミリぐらい隙間が空いてきてます。 放っておいたらマズイのでしょうか?隙間にはネズミ色の歯?っぽいものが 見えています。よろしくお願いします。
- 308 :病弱名無しさん:05/03/06 20:24:57 ID:MbZ4bzCV
歯ぐきが痩せてきて、差し歯の土台が見えてるんじゃないかな? ほっておくと虫歯になりやすい、と聞いたことがあるような‥
- 309 :病弱名無しさん:05/03/06 20:58:25 ID:9+rBMr6a
308さん。ありがとうございます。差し歯の土台が見えてるんですね。 こういう場合は差し歯を大きく?というか作り直してもらえば良いんでしょうか? ところで土台って何か芯みたいなもの?それとも元の歯の一部でしょうか? 質問ばかりですいません。
- 310 :歯にい:05/03/07 18:23:31 ID:VCcLXlWY
差し歯を入れる前にホワイトニングしたいのですが可能ですか?ホワイトニングは保険がきかないですよね?だいたいいくらですか?
- 311 :病弱名無しさん:05/03/07 20:20:19 ID:yZqrXl/g
>>307 私も前歯の差し歯だいぶ隙間ができてきたから、歯医者行った時聞いてみた。 きちんと磨けていれば、そこだけ特に虫歯になりやすいということはなく 見た目だけの問題だから、新しいのにしたいと思った時にすればいいって言われた。 土台は元の歯が十分残っていれば自分の歯だし、 虫歯が大きすぎて自分の歯がない場合は芯を入れるから 差し歯にした時の状況による。
- 312 :病弱名無しさん:05/03/07 21:03:58 ID:g2SHgVm/
>>310 オフィスホワイトニング 1〜10万円 ホームホワイトニング 3万円程度 ホームホワイトニングキット(個人輸入) 5千円程度
- 313 :病弱名無しさん:05/03/07 22:34:05 ID:aQVJoxs7
私は23歳の会社員です。 四年位前に保険の差し歯にしました。といってもその歯が折れてしまい いわゆるインプラント義歯?です。さすがに少し変色してきて、超音波歯ブラシ とかでこまめに磨いても臭いが気になってきたので、夏のボーナス と貯金で新しい歯にしようと思っています。前歯二本だけですが、とりあえず 30万円位用意しておこうと思うのですが、足りないでしょうか? どんな歯にするかは先生と相談して決めようとは思っていますが、丈夫で綺麗で 長持ちするものにしたいのです。友達が美容整形外科(形成外科?)で前歯二本を 差し歯にして30万円かかったと言っていて、とても自然で綺麗だったのですが、 それからまもなく転んで折ってしまったらしく、やはりどんな歯でも折れる時は 折れるのだなと思いました。歯医者には嫌な思い出しかないので行きたくないのですが 頑張ろうと思います。前歯二本を保険外の差し歯にされた方、不躾ですが、総額で いくら位かかりましたか?歯代のほかにも治療費などもかかると思うので。 歯医者に聞けば早いのですが、行く前に用意しておきたいので。 長文駄文でごめんなさい。誰か教えてください。よろしくお願いします。
- 314 :病弱名無しさん:05/03/07 23:02:32 ID:1FcREyRo
>>309 私は歯医者さんで、その隙間をレジンで埋めてもらった事あるよ。 色さえあえば、しばらくは持つよ。
- 315 :歯にい:05/03/07 23:30:34 ID:VCcLXlWY
ホワイトニングについて教えてくれた方ありがとうございます。初歩的な事質問しますが歯はホワイトニング以外では白くする方法はありませんよね?
- 316 :病弱名無しさん:05/03/08 00:07:22 ID:JTrnKiZj
>>313 自分は普通の歯医者で、中ランクの一本10万のを二本+連結代5000円でした。 その歯医者では、上ランクのは一本12万、下ランクのは8万とのことでした。 実際に歯を入れる前に型を取ったり、仮歯を入れたり、調整したりが ありましたが、毎回100円〜200円くらいしかかかりませんでした。 歯代の中に、治療費が含まれているんだと思います。
- 317 :病弱名無しさん:05/03/08 00:09:41 ID:My5kKfoX
>>315 ステインって呼ばれてるお茶とかコーヒーの着色汚れについては、PMTCでとれます。 ホワイトニングする場合でもその前にPMTCするのは必須ですね。 あと、あんまり役に立たないと思うけど、「歯を白くするには」ってスレがありますよ
- 318 :病弱名無しさん:05/03/08 00:22:01 ID:5pB0FQIy
>>310,315 私も、差し歯をなるべく白くしたかったので、入れる前にホワイトニングしてます。 ちなみにホームで2万円でした。(上だけ) ですが、ホワイトニングに、過剰な期待は持たない方がいいと思います。 個人差も、自分の納得の度合いもありますから。
- 319 :病弱名無しさん:05/03/08 00:23:54 ID:RZxtybPJ
前歯3本差し歯です。 我慢できない痛みにおそわれ、歯医者に行ったところ、はぐきに膿がたまって、急いで差し歯をこわし、膿をだし、結局また差し歯つくり直しになっちゃいました。 これって差し歯のやり方が悪いからですか? このまま一生差し歯作り続けんのは大変すぎる〜
- 320 :病弱名無しさん:05/03/08 01:58:52 ID:sT/489sY
根の治療に問題があったんでしょ。
- 321 :病弱名無しさん:05/03/08 08:55:57 ID:l4HWJNK2
>319 心配するな。そのうち入れ歯になる。
- 322 :病弱名無しさん:05/03/08 11:36:41 ID:FLH/dIEL
>>313 恐らくインプラントというのは誤解でしょう。 ですから、通常の被せる歯。つまり冠とすれば、一本10マソ前後が一番多い様です。 二本で30なら大概は賄えるはずです。
- 323 :病弱名無しさん:05/03/08 14:14:01 ID:RZxtybPJ
新しい歯医者には、前の歯医者の根元の治療が悪いと言われますた。今度は大丈夫だといいな〜
- 324 :病弱名無しさん:05/03/08 15:21:04 ID:auqo9Nb+
申し訳ありませんが、質問させてください。 僕は今、高二で前歯二本が出っ歯なんですが、もし差し歯にするとなればどのくらいの費用と期間が必要ですか? 一応過去レスで出っ歯は保険が効くということは分かりましたがその他のことが分かりません。 教えてください。
- 325 :病弱名無しさん:05/03/08 17:13:43 ID:FLH/dIEL
出っ歯にも色々な要素があるからね。確定的な答えは出来ない。 確実なのは歯科を受診して相談することだ。
- 326 :病弱名無しさん:05/03/08 17:27:30 ID:BKEub8Xt
>>313 俺の行きつけでは、セラミック1っポン7万円でした。 前2本なら14万円。 俺は前4本やったから28万円でした。 歯の裏側は銀色のやつです。 歯の裏側も白いのにしてもらえばよかったと少し後悔です。 歯の裏側が白いのも選択できるのなら値が張っても そっちにしたほうがよかったと思うのですが、 歯医者からの「裏側白にするか、銀にするか」の説明がなかったので 歯医者の用意した銀のものを入れています。 俺のいっていた歯医者は 「芸能人の白すぎる歯は不自然だ」的な考えが前面にでていて 「歯のホワイトニングはお金と労力の無駄」といった意識の人でした。 歯医者によって「綺麗な歯」の意識の違いが大きいと思うので、 打ち合わせをしっかりしたらいいと思うよ。 新庄とかさんまの歯を不自然と思う人もいればあれくらい白いのがいいって 人もいるしね。
- 327 :病弱名無しさん:05/03/08 17:47:47 ID:x7/Nm6cj
>326 安くてよかったね。
- 328 :病弱名無しさん:05/03/08 18:04:02 ID:H/f0fiA5
>326 俺の行ってた歯医者は自分で色を選ばせてくれたよ。 セラミックのサンプルがいくつもあって、それと自分の歯を見比べて選んだ。 歯の色って、すごいいろんなバリエーションがあるってことがわかった。 それに根本と先では色が違うし。透明度もいろいろ。 ぴったり同じのは無かったけど、かなり自然な感じにできたよ。
- 329 :病弱名無しさん:05/03/08 18:33:42 ID:h80lIg4A
昔、前歯の横の4,5本目を治療されて銀色のかぶせモノされました。 それ以来、笑うと目立つのが嫌でした。 先日、ふと待合室のポスターで白いかぶせもの(?)もあることを知ったの ですが、これって評判どうなのでしょうか?後1本治療するときの 相場はどれくらいなんでしょうか?
- 330 :病弱名無しさん:05/03/08 19:23:56 ID:wBgTgFsU
出っ歯に保険って、保険の白い歯なら、出っ歯じゃあなくても使えるでしょ。 どの程度の出っ歯かしらないけど、差し歯ってのは長くもたないよ。 (最終的には入れ歯になるよ) お金と時間がかかっても、矯正した方が絶対にいいよ。
- 331 :病弱名無しさん:05/03/08 20:12:28 ID:RY3Vxfb3
>316 >322 >326 313です。レス有難うございます。大変参考になりました!! 毎月三万円ずつ歯貯金します!それと夏のボナスも合わせて歯入れます! 不安で恐いですが楽しみです。
- 332 :病弱名無しさん:05/03/08 20:26:19 ID:x7/Nm6cj
>329 横にギムバが見えるなんて日本人らしくていいじゃない。 外国でも目立つよ。
- 333 :病弱名無しさん:05/03/08 21:24:59 ID:6W/NuSEu
ちなみに、出っ歯の差し歯は保険効いて それ以外は保険適用なしってのは 大ウソですからー! 残念ー!
- 334 :歯:05/03/09 00:40:25 ID:bpCwS70J
歯並びが悪いまま(八重歯2本)根を残してブリッジを入れるということはガタガタにできあがるって事ですよね?それならいっその事抜歯して歯並びをきれいなブリッジ入れたかったんですが…遅いか…明日差し歯入れます。
- 335 :病弱名無しさん:05/03/09 00:56:40 ID:+8dS0sTT
左下4番のクラウンを自費負担のものに変えようと思っています。 セラミックを入れた場合普段の生活で割れることありますか? メタルボンドの方がいいのでしょうか。
- 336 :病弱名無しさん:05/03/09 09:50:14 ID:LtqtCQUn
>>334 歯並びはよくなるようにやってくれるとは思うけどねー。 結果教えて。
- 337 :涙:05/03/09 10:33:19 ID:E7qWIRFy
残念です(涙) すきっ歯なのでラミネートベニアを前歯6本やりました。 ↓ 完成度は第満足。自然で綺麗に仕上がりました。 ↓ しかし1年のうち いろいろな歯のラミネートベニアが5回ぐらいとれました。 ↓ 先生がしびれをきらして しょうがないからとれやすい2番目の歯を さし歯?クラウン? というやつにする!とのことになりしました。 ↓ さし歯の出来あがりを見たら.. その歯は裏が黒く(銀)、歯茎の境目も紫色に.. (事前に先生は説明なしでした。) やはり両側のラミネートベニアとの美しさとは全然違うので余計目立ってショック。 やはり強気で替えてもらおうかと考え中です。 先生は歯茎の境目の色は時間とともに目立たなくなる。 裏が銀なのは これ以上その歯を削れないので白いものをつける厚みがとれない。 裏が白いものがよければ 神経を抜いて削らなければいけない。 っと怒りながら先生に言われました。 神経を抜くことは絶対やめた方がいいのでしょうか悩んでます。 長文すみません
- 338 :病弱名無しさん:05/03/09 10:50:11 ID:azaihLX9
矯正すればよかったのにねぇ
- 339 :病弱名無しさん:05/03/09 12:16:50 ID:vH69+KJo
>>337 その医者いい感じじゃあないね。 ちなみに、歯茎の色は戻らないんじゃあないの? 神経を抜くと歯は急速にもろくなるよ。別の歯医者に相談した方が いいかも。
- 340 :病弱名無しさん:05/03/09 12:26:00 ID:8+gWh7n8
かっちり被せるなら、抜髄によるデ・メリットは余り影響しないけどな。
- 341 :病弱名無しさん:05/03/09 12:46:29 ID:naDbbhFl
抜髄によるデ・メリット=痛まないので中で虫歯が発生してもわかりずらい どんなに精密に作ってもほんのわずかな隙間からでも菌は入り込む。 被せの内側はレントゲンに写らないからね。
- 342 :病弱名無しさん:05/03/09 12:50:15 ID:azaihLX9
>>339 337の歯医者は神経抜かないでやろうとしてるんだからいいんじゃ? 別の歯医者で相談て? 337は神経抜いてほしいのか? 340に同意 すでにそんだけ削ってるんだから神経あってもなくても予後はそう変わらん。
- 343 :涙:05/03/09 13:23:25 ID:E7qWIRFy
>>339 レスどうもです。 神経抜くと歯がもろくなるんですか??ショックです。対処方はありますか? でも歯茎の色、歯の色の見た目がイケてない方が苦痛かも。 >>340 342 かなり神経ギリギリ寸前まで削ってます。 このままずっと銀のを入れてる状態じゃ 数年後のことを考えると もっと歯茎黒くなってそうですよね 神経あってもなくても予後は変らないんだったら 今からでもセラミックにやり直してもらうように相談してみます。 ありがとうございます。 先生はいつも忙しそうでイライラしてて いろいろ相談しても 大声で怒鳴るような言い方。 いくら腕がよくても 患者としてはツライ。 全部無料でやってくれるから 先生もイライラするのもわかるけど やっぱ下手に頼むべきなのかな お金追加してもいいから 裏の銀はやめて セラミックにして下さいと... おぉこわい。
- 344 :病弱名無しさん:05/03/09 14:00:25 ID:vH69+KJo
いや、裏がセラミックにならなかったのは、医者がいう通り、セラミックにする 厚さがなかったのが原因だったのでしょう。お金の問題ではないと思う。 ただ、最近はいろんな材質の物があるので、薄くても裏も白くできる 材質の物は出ているかもしれないね。
- 345 :歯:05/03/09 14:49:35 ID:bpCwS70J
334です。今日6本中3本入りました。八重歯の部分は他の歯より長めに作られていて歯並びはきれいにできあがり満足してます。明後日もう3本いれておわります。初めての差し歯なので手入れなど色々わからないことだらけです。1番長持ちする手入れの方法あれば教えてください。
- 346 :病弱名無しさん:05/03/09 14:57:56 ID:QFUFdumG
自費治療って多少値切ったりできないの? 高過ぎる。希望とおりなおして綺麗にしたら100万くらいかかりそうだし… うまい交渉術教えて!
- 347 :病弱名無しさん:05/03/09 16:38:23 ID:8+gWh7n8
高いと思う時点で自費は不向き。 歯に掛ける100万は高いが車が300万なのは普通だって? 臍で茶が沸いた。
- 348 :病弱名無しさん:05/03/09 17:29:20 ID:y97MyzIw
スレ違いかもしれませんが… インプラントの見積りを見てビックリ400万円代。 検討して返事しますと帰ったものの。 値引き交渉ってやっぱ医者は引くかな 高くないって言われればそれまでだよね。
- 349 :病弱名無しさん:05/03/09 17:38:30 ID:NpQ+v4er
ちゃんとした大学病院の歯科はかなり安くしてくれる。 歯が少しでも残ッてれば、仮歯?みたいのにしてくれるし。 全然安い。 インプランと高すぎ・・w
- 350 :病弱名無しさん:05/03/09 17:49:48 ID:qAcjMbGO
安くして欲しいと言えば、5本インプラントが必要なところを4本 で済ます、上にかぶせる歯をセラミックをプラスティックにするなど の仕様を落とすことで対応すると思う。過剰な品質は落としても差し支え 無い場合もある。例えば一番奥の歯までセラミックにするとか。 400万の見積もりの仕様そのままで300万にまけるつーことは 無いと思うな。そんなことしたら見積もりの信頼が無くなるので普通は しないな。きっちり支払い、きっちり治療してもらうのが一番。
- 351 :病弱名無しさん:05/03/09 17:54:07 ID:y97MyzIw
きっちり支払い、きっちり治療 …そりゃそうですよね。そのほうが気持ちいいか。 不具合が起きた時(起きて欲しくないが)強気になれないよね、 値引きなんかしたら。
- 352 :病弱名無しさん:05/03/09 17:55:10 ID:y97MyzIw
ちゃんとした大学病院?…見分けつけられね〜
- 353 :病弱名無しさん:05/03/09 18:34:12 ID:0YtoDEW5
顔面を殴られて歯が折れました 神経抜いたけど根は残ってる状態(歯自体半分は残ってる)なんですが、 これはいくらくらいかかるものでしょうか? ちなみに加害者側に出してもらうんで、 いくらかかってもいいので最高の状態にしてもらいたいです。
- 354 :病弱名無しさん:05/03/09 18:40:39 ID:qAcjMbGO
まず差し歯の耐用年数を10年として オールセラミッククラウン 15万 10年後 オールセラッミククラウンやり直し 15万 20年後 歯根破折で抜歯、インプラント 35万 40年後 骨移植後インプラントやり直し、55万 120万ぐらいもらっとけ。
- 355 :病弱名無しさん:05/03/09 18:48:36 ID:0YtoDEW5
早速お返事ありがとうございます。 歯根破折って防げないものですか? ちなみに21歳の女で、折れた歯は上の前歯です。 下の歯も2本ほど神経抜かないでいい程度に少し欠けたので それもあわせると相当な額になりそうです。
- 356 :病弱名無しさん:05/03/09 19:03:18 ID:qAcjMbGO
神経抜いて20年〜30年経つと歯は脆くなって割れやすくなる。 歯はかぶせてはい元どおりではないんだよ。 一生影響する。その分、もらっておけ。
- 357 :病弱名無しさん:05/03/09 19:12:39 ID:0YtoDEW5
ありがとうございます。 そうですよね、芸能人とかでも差し歯の人って歯茎の色がきったないような。 法的に認められるだけふんだくるとします。
- 358 :病弱名無しさん:05/03/09 22:05:59 ID:a3BwOv4l
前歯の差し歯がかけた(セラミック) またセラミックをウン万かかていれるべきか 保険の利くやつにしてみるべきか・・・ 保険のってほんとに最近よくなってきているのか 結局お勧めなのってどっちだと思う?
- 359 :病弱名無しさん:05/03/09 22:13:01 ID:eu0m4O5T
>357 もう刑事告訴はしてるか? 先に事件にしておくほうが、ふんだくれる。
- 360 :病弱名無しさん:05/03/09 22:34:14 ID:vH69+KJo
女性で顔を殴られて歯が折れるって…
- 361 :病弱名無しさん:05/03/09 23:54:33 ID:hHR+7AAr
上の左の前歯から2番目の歯が割れてしまって見えない部分はとれてしまいました。たぶんそのうち残りもとれてしまうので、差し歯を考えているんですが差し歯って不自然ですか?
- 362 :病弱名無しさん:05/03/10 00:15:19 ID:+1QvIPip
歯科で働いてます。歯の根の部分が残っていれば、差し歯(土台をいれてその上からかぶせものをする) は可能ですよ。そして、歯の色はその人にあわせてくれるので全然不自然じゃありません。 そして、差し歯ですが、ものによって値段はかわるのはしょうがないですが、 歯科によっても値段がかわりますからそこらへんも検討してみてはいかがでしょうか? その歯科が出す技工所の腕もありますから、いろいろ調べて見たほうがいいですよ。
- 363 :病弱名無しさん:05/03/10 09:57:48 ID:wYNE787Z
>>362さん ありがとうございます!まだ10代なので不自然だったらどうしようか不安でした。いろんな歯医者まわってみます!
- 364 :病弱名無しさん:05/03/10 10:58:35 ID:n60O8t3V
一度失った生体は取り返せない。せめて最善の方法で回復するべし。
- 365 :病弱名無しさん:05/03/10 13:12:51 ID:i5lmNXOf
>
- 366 :病弱名無しさん:05/03/10 13:16:55 ID:i5lmNXOf
>>362 君は一週間目の助手? 技工士が作ってるか、先生が作ってるかわかんないし、技工士なんて選びようないだろ。 いろんな歯医者まわらせてどうすんだよ、とんでもないなお前。
- 367 :病弱名無しさん:05/03/10 15:27:37 ID:/QhQga4H
>362 デジカメ選んでるんじゃないんだからね。
- 368 :病弱名無しさん:05/03/10 16:18:24 ID:ZwKiZztv
>>357 芸能人の歯と歯茎の協会辺りが汚いのは、昔のポーセレンだから。 ひどいのつけてる奴なら、金属部分からクロムとかジワジワ出ているから、おっつけ肝臓壊して死ぬ。
- 369 :病弱名無しさん:05/03/10 20:46:19 ID:tmE59u0U
歯が折れた! 歯茎の中から歯が折れたみたいです。 下が腐りきってたらしい。 今は歯の表面だけがつながって、宙ぶらりんな状態。 これって差し歯可能なんでしょうか? もしブリッジだと根の治療はどうするのでしょう? お願いします。
- 370 :たろう:05/03/10 21:09:41 ID:rsW3ISc+
歯医者はヤブが多い
- 371 :たろう:05/03/10 21:11:49 ID:rsW3ISc+
さいたま市の渋○歯科○院はヤブです。
- 372 :病弱名無しさん:05/03/10 21:26:26 ID:y8hJDwSc
歯石取りと称して意図的に 虫歯促進の傷を付ける修繕屋 (゚Д゚)ノ 頃してやる
- 373 :病弱名無しさん:05/03/11 08:24:17 ID:i3Zz81WM
↑あるかもな 患者有っての商売だし
- 374 :病弱名無しさん:05/03/11 10:14:15 ID:lwMJBNjf
>>372 わざとじゃないと思いたいけど、歯石取りの時に歯にキズ付けられることはよくあるね
- 375 :病弱名無しさん:05/03/11 11:37:04 ID:4dnNAaKl
スケーリングやルートプレーニングはスケーラーと呼ばれる金具を使って行います。 上手にできるようになるまでにはかなりの熟練が 必要だと言われています。 特に歯肉縁下に付着した歯垢や歯石は見えませんから、 指先の感覚一つで探り当て、削り残しのないように、 かつ削り過ぎないように、 そして表面が滑らかになるようにするのは至難の技であると言えます。 歯肉縁下にはエナメル質がなく、 スケーラーによって簡単に削られてしまうのです。 もし削りすぎた場合は、知覚過敏になったり、歯根膜の再付着を妨げたりと、 深刻な問題を引き起こします。 SRPによって歯根面を全く傷つけずに歯垢を完全に除去することは事実上不可能ですから、 もしSRPを する場合、時期を見て一回。 そして処置後は絶対に歯垢が再付着しないようなブラッシングをしなくてはいけません。
- 376 :病弱名無しさん:05/03/11 17:20:34 ID:6E4JeT1Z
今日前歯の横差し歯にしてきた 保険適用だから裏は銀、だせーなこれ さすが低クオリティwwwwwwwっうぇwwwww ちなみに6000円かかった
- 377 :病弱名無しさん:05/03/11 20:09:19 ID:OJb7IkPm
>376 歯がないよりましと思ってくれ。
- 378 :病弱名無しさん:05/03/11 22:37:06 ID:wBb3A+X9
奥歯を虫歯で抜いて歯を入れてません 金額、入れたらどの位するのだろう。奥歯だからブリッジは無理だし 高いのかな
- 379 :病弱名無しさん:05/03/11 23:16:00 ID:fB3BxhdP
age
- 380 :病弱名無しさん:05/03/11 23:16:36 ID:fB3BxhdP
sage
- 381 :病弱名無しさん:05/03/12 00:29:00 ID:ZqjFe/ks
自分フルブリッジになっちゃいました(つд`) 毎日3時間ほど磨いてます。 最近着色が目立つので前歯だけセラミックにしたい・・・。 セラミックでもコーヒーや茶渋などの着色はあるのでしょうか?
- 382 :?:05/03/12 08:36:31 ID:xgqwXnCH
セラミックで裏が銀で8万て高いですか? 全部白くしたいのに幅か長さが足りないみたいで 裏は銀になっちゃうみたいで…
- 383 :病弱名無しさん:05/03/12 09:18:53 ID:zqXlhoa0
>382 田舎での平均価格ぐらい
- 384 :病弱名無しさん:05/03/12 12:09:56 ID:apZxwNSa
私のは、メタボンで裏が銀で10万。 裏は外から見えないので、気にしないけどな。
- 385 :病弱名無しさん:05/03/12 12:13:43 ID:B5Iu2liN
ハイブリッドセラミックとオールセラミックってどれくらいの違いがあるんですか?
- 386 :病弱名無しさん:05/03/12 13:36:57 ID:izRcRGje
>>384 実は結構目立つよ、友人のを見ていてそう思う、 今は、金属の裏打ちのない物もあるよ。
- 387 :病弱名無しさん:05/03/12 13:50:59 ID:2x2BGHxn
>>381 すいません。自分もブリッジなんですが、フルブリッジとは?
- 388 :病弱名無しさん:05/03/12 15:54:32 ID:4AZI/mCZ
ぐるりと一括連結のブリッジのことじゃないのかな? 3
- 389 :病弱名無しさん:05/03/12 16:49:14 ID:2x2BGHxn
>>388 レスサンクス。 ということは、両端のの奥歯から前歯までというこでしょうか? それだとしたら。常に不安ですよね。 自分は前歯三本ブリッジでさえ、不安なんですから。
- 390 :蝶:05/03/12 17:25:20 ID:bX5syQck
金属アレルギーで何入れていいのやら…虫歯を我慢し過ぎて、左上奥歯が欠けてしまった。喘息もある上麻酔が出来ないが、歯は死んでるので麻酔無しで抜けるのに、その後が問題だ…歯無くても生きていけるだろうか?
- 391 :病弱名無しさん:05/03/12 17:27:48 ID:/N3FSZiT
ブリッチにした場合中の歯がもし虫歯が進行した場合レントゲンには写らないのでしょうか?
- 392 :病弱名無しさん:05/03/12 23:03:35 ID:4AZI/mCZ
>389 実は私もそのフルブリッジにする予定でしたが 直前になってやめました。歯周病がひどいので、 たぶん数年でいっぺんにゴソッと落ちるだろうと余所でいわれたので。 (せめて10年くらい保ってくれるならと思っていたけど) 歯茎に問題ない人はそんなに心配しなくていいんでしょうが・・・
- 393 :病弱名無しさん:05/03/13 00:59:33 ID:OnGOWYkj
歯周病が進行している場合には、フルブリッジで固定した方が、 単独でブラブラしているより、安定して長持ちする場合がある。
- 394 :病弱名無しさん:05/03/13 10:17:29 ID:AVE2N5a2
↑固定した歯が全部動き出すこともあるから注意しないとね。 奥歯でしっかりかめるっていうのが重要だよ。
- 395 :ブリッジ:05/03/13 18:22:59 ID:aXLoDcGW
前歯6本差し歯の18サイです。その隣の7本目を今治療中なんですけど根しか使えず歯髄治療終わったんですが、そこに入る歯は銀歯じゃなくちゃんと白いものをいれてくれますよね?歯医者に聞けなかったので質問させてもらいました。
- 396 :病弱名無しさん:05/03/13 18:41:14 ID:4LgapwJu
↑7本目って、第一小臼歯ですね? 私も根しか使えなくて、全部白い歯を入れてもらいました。
- 397 :病弱名無しさん:05/03/13 20:31:08 ID:hx8jRt+Z
歯科技工士はつらいよ…
- 398 :歯:05/03/13 21:38:07 ID:aXLoDcGW
396さん、それは保険適用ですか?保険適用で白い歯(前歯じゃなく7本目)はどんな種類がありますか?
- 399 :病弱名無しさん:05/03/13 23:34:44 ID:f4fjrnbS
20年以上前に差し歯にして、特に定期検査のために歯科に行ったことはありません。 当時の歯科ではなにも注意事項は言われなかったのと自分の無知で。 最近ネットで知識を得、差し歯やブリッジは定期検査が必要と知り 今さら自分は大丈夫だろうか?と不安になってきました。 で知りたいのは・・・定期検査って具体的に何をするんでしょうか? 今まで別件で行った歯医者で「差し歯に異常はないですか?」と聞いても、 レントゲン見て「大丈夫ですよー」って具合なんですが。
- 400 :病弱名無しさん:05/03/13 23:43:19 ID:jAN+hQwo
>>395 健保なら第一候補は金属製の冠となります。 プラスチックの白い冠は状況が許すと担当医が判断した時のみ適用されます。 つまりね、壊れそうだなと思ったら金属製なの。 自費でなら白い冠でも強度の有るものが選択できます。 後は自分で調べたり、担当医と相談するだよ。
- 401 :病弱名無しさん:05/03/14 00:05:32 ID:9v7++vC3
>>392 私もそれで悩んだ挙句>>393の理由でフルブリッジにした。 安定はしたけどリスク高すぎ 前歯6連結と奥歯5連結づつの全歯差し歯です。 一応自前とはいえ入れ歯みたいな感じかな・・・ みなさん歯は大切に。
- 402 :病弱名無しさん:05/03/14 00:59:05 ID:83zZl9oU
>400 そう、原則は金属だね。
- 403 :病弱名無しさん:05/03/14 01:08:01 ID:UPkHIQRO
http://www.implant.ac/ ここいいよ。
- 404 :涙:05/03/14 11:34:25 ID:xjEoDWvx
337です ラミネートベニアがうまくいかず 先生の意向で2番の歯を1本さしばにすることになって (何も説明なしで)裏が銀色のサシバを入れられました。 裏銀なのは、神経を抜かないように気遣ってくださっての結果だったですが.. やはり裏が銀なのはイヤで、歯茎が黒いのも納得いかないので (先生いわく 時間がたてば歯茎は目立たなくなるとこのこ) セラミッククラウンはかなり高価なものと承知なのですが そのお金は こっちが支払うものだと思いますか? もともとは見た目を綺麗にしたくてラミネートベニアにしたのに ラミネートがとれやすくて サシバにする可能性の話し等は 一切されなかったので.. こちらの勝手な意見とすれば先生の説明不足とミスだと思うのですが セラミッククラウンを請求するのはあつかましいことでしょうか? どなかた教えて下さい。 ラミネートがポロポロとれてたときも 精神的に苦痛でした。
- 405 :病弱名無しさん:05/03/14 12:46:03 ID:PBRuyEgl
どあつかましい、そう考える。
- 406 :病弱名無しさん:05/03/14 14:28:39 ID:dhEbMg9W
>>404 >お金追加してもいいから 裏の銀はやめて >セラミックにして下さいと... ↑こう言ってたくせに、
- 407 :病弱名無しさん:05/03/14 15:25:28 ID:J7pKwOaO
>>404 ラミネートベニアは問題が多いことなんてぐぐればすぐに出てくることなのに・・・
- 408 :涙337.404:05/03/14 15:47:01 ID:xjEoDWvx
やっぱり どあつかましいことなんですね。 一般的な意見を聞きたかったので。レスありがとうございます。 いくら先生負担のやり直しとはいえ セラミックまで頼むとなると ワガママ過ぎるみたいですね。 今、2番のサシバ意外のラミネートはすごく綺麗なので 1本だけ歯茎黒くて 裏銀のを我慢するのもしょうがないことなんでしょうね。
- 409 :病弱名無しさん:05/03/14 17:05:34 ID:DAlIqlPw
>>404 ラミネートはそんなに問題が起こる治療法ではありません。 問題はベニアという治療法ではなくそれを行う先生の技量に問題があるのです。 年間たくさんの症例をやってる先生はそんなに問題は起こりません。 問題を起こしている先生もしくは、ベニアを否定的な先生は、 ほとんどベニアをやったことがないか、やりつけていないため自信がないからです。 適切に接着されたベニアは10年以上問題ない症例もたくさんあります。
- 410 :病弱名無しさん:05/03/14 17:53:10 ID:dhEbMg9W
適切に接着してあったって 生歯や差し歯にくらべれば物理的に弱いよ。 薄いんだから、はがれたり、かけたりすることあるさ。 しょせん付け爪みたいなもんだよ。 10年以上もつのもそりゃあるだろうね。運がよければ、 >>408 ほかのベニアがなんともなくて 同じ所がなんども剥がれるのは,その歯に(噛むとき)力がかかって 負担が大きいんだろうね。まぁしょうがないよ。 やりなおしは歯医者が負担してたんでしょ?十分良心的じゃないの。 セラミックのお金まで請求するなんて気の毒だよ。 いまさらなんだが、矯正すればよかったねぇ。 スキッ歯だったら期間も短くてすんだかもしれないのに。
- 411 :病弱名無しさん:05/03/14 20:23:52 ID:IylaCG0R
ベニアが弱くオールセラミックがその次で、メタルボンドが強いという認識は あまり当てはまらないように思えます。 メタルボンドも先端がちょっとかける、いわゆるチッピングしてるものをよく見ますからねぇ。 かみ合わせの問題じゃないの? 矯正もあともどりがあるからなぁ。また歯がすいてくることもあるし。
- 412 :病弱名無しさん:05/03/14 20:41:38 ID:dhEbMg9W
>>411 そんなこといってたら 本来生えてる歯だって欠けることあるじゃん。 じゃベニアと自然の歯の強度も同じだっていいたいの? あるていど厚みのある差し歯と薄いベニアじゃ物理的にどっちが弱いか わかりそうなもんだけどな。 (オールセラミックとメタボンの強度のことはいってないし) 噛み合わせが原因なのは410に書いたよ。 (>その歯に(噛むとき)力がかかって 負担が大きい〜てとこに、) 噛み合わせが悪いのはベニア張ったって治らないし。 根本から治すには矯正がベストでしょ。
- 413 :病弱名無しさん:05/03/14 20:56:32 ID:IylaCG0R
矯正も後戻りするってこと。 矯正の患者すべてが満足してると思ったら大間違いだよ。歯の表面が荒れて これで矯正したのかって思うほど、とてもお世辞にもきれいな歯っていえないのもいっぱいある。 特にすきっ歯は、またすいてくる可能性は高いと思う。
- 414 :病弱名無しさん:05/03/14 20:59:16 ID:IylaCG0R
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104157622/l50 矯正スレを見たら。
- 415 :病弱名無しさん:05/03/14 21:11:48 ID:dhEbMg9W
>>413 歯削っちゃったらもとにはもどらないんだよ。 後戻りを防止するためにリテーナーをする。 それでもだめなら再矯正。 歯削るデメリットを考えればリスクは小さいし 噛み合わせが治るし。 スキッ歯は抜歯なしで矯正できるし 矯正期間も短めですむし どうかんがえてもこっちをおすすめするね。 歯の表面が荒れて、てのはなんのことかわからない そんな(矯正済み)人見た事無い。 あなた金儲け主義の審美歯科医?
- 416 :病弱名無しさん:05/03/14 21:14:24 ID:dhEbMg9W
>>414 それ矯正スレじゃないじゃん。
- 417 :病弱名無しさん:05/03/14 22:13:16 ID:lNYjDeT3
差し歯にいい歯磨き粉って何がある?
- 418 :病弱名無しさん:05/03/14 22:33:00 ID:qwQd92s1
歯石取りと称して意図的に 虫歯促進の傷を付ける修繕屋 (゚Д゚)ノ 頃してやる
- 419 :病弱名無しさん:05/03/15 00:04:36 ID:b2Q2yO3z
>>414 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108747968/l50 矯正スレはこちらでした。失礼。 >>415 あなたは金儲け主義の矯正歯科医?
- 420 :病弱名無しさん:05/03/15 00:25:56 ID:b2Q2yO3z
ベニアは歯を削る量が少ない分、神経もとって大きく削るいわゆる差し歯より 歯に優しい治療といえるのでは? もちろん矯正もいいけど、期間や後戻りスペースが無い場合は歯を抜く必要も出てくるわけだし、 まったくデメリットの無い治療とはいえないよね。 まっ、それらすべてを説明して矯正よりベニアがいいと判断する患者がいれば、 それにこたえようとする歯医者がいてもいいと思うけど。その患者が望んだんだから。 やるからにはきちんとした技術と、アフターケアは責任もってやるべきだけど。 経験豊富な歯医者がやればそんなにポロポロとれないし、ベニアがそんなんにトラブルが多いとすれば治療として 成り立たないでしょ?
- 421 :病弱名無しさん:05/03/15 00:34:54 ID:4JDAtGtB
歯並びを治すのにベニアは無いだろ。 逆にベニアで直るくらいの不正交合ならMTMででける。
- 422 :病弱名無しさん:05/03/15 08:40:40 ID:0aSCLuQC
>>420 >>337>>404を読んでよね。 すきっ歯337がベニアに不都合があったから差し歯になった。 もろいベニアはそうなる(差し歯)可能性がある→矯正すれば歯を削ることも 差し歯にすることもなかった。→だから矯正すればよかったのにね。て言っただけ >スペースが無い場合は歯を抜く必要も出てくるわけだし、 すきっ歯の場合は非抜歯矯正 >ベニアがそんなんにトラブルが多いとすれば治療として 成り立たないでしょ? げんに337はベニアでトラブってる。
- 423 :病弱名無しさん:05/03/15 11:50:17 ID:aDSWA59n
下手な先生がやったからトラブッテルかもしれない。 337も上手な先生がやってたら何の問題もなかったかもしれない。 先生によって経験、技術の差は歴然とある。 矯正、セラミック、ベニア、インプラント、すべてそう。 歯科だけじゃない。医科の手術もすべて。
- 424 :病弱名無しさん:05/03/15 12:32:14 ID:aDSWA59n
422は治療法に問題があるといっている。 私は治療法ではなく先生に問題があるといっている。 すべての分野で、優れた方法は生き残り、問題のある方法は淘汰され消滅する。 ベニアも問題がある方法であれば、やがて消滅するでしょう。 私はベニアのようなセラミックを歯に接着させる方法は今後主流になっていくと思いますが。
- 425 :病弱名無しさん:05/03/15 13:54:44 ID:0aSCLuQC
>>423 >>337の場合は一概に歯医者の腕のせいとは言えない 6本のウチの1本ばかりに問題あるのだから 噛み合わせのせいでその1本に負荷がかかりすぎるせいだと思う。 単純にヘタなせいなら、他の歯のベニアも問題が出てくる。 >>424 歯医者の腕さえよければ、ベニアにはデメリットがないと言うんですか? 歯を削ること自体大きなデメリットだと思いますよ。
- 426 :病弱名無しさん:05/03/15 16:42:22 ID:45rn375t
疾病ではない歯を弄くろうとした時、全ては終わってたのよ。 触らなければそれが一番。
- 427 :病弱名無しさん:05/03/15 23:59:37 ID:0S9wHL35
ベニアにデメリットが無いとは一言も言ってない。 どんな治療にもメリットとデメリットがある。 私はすきっぱの治療にベニアは有効な治療法であるといっているだけ。 もちろん程度にもよる。ベニアがむかないケースもある。出っ歯気味の場合とか。 軽度のすきっ歯であれば、今や矯正よりもベニアで治療する人が多いと思う。
- 428 :病弱名無しさん:05/03/16 22:47:05 ID:tPTe31Ek
差し歯と歯茎の境目がすごく臭いんです。多分口臭の原因だと思う。 これって歯医者に行って歯石取りくらいで治る物なのでしょうか?
- 429 :病弱名無しさん:05/03/16 23:38:34 ID:lNB+4Sq0
とってもすぐ着く。根本原因を取り除かないと。
- 430 :病弱名無しさん:05/03/17 00:49:56 ID:HT8igPg7
差し歯って完成するのにどれくらい時間かかるもんなんですか?
- 431 :蝶:05/03/17 00:52:13 ID:1NiWP72g
金属アレルギーあるヒトは、どうやって歯科選べばいいんですか。敬遠されがちで困っています。
- 432 :病弱名無しさん:05/03/17 01:31:35 ID:+oG/DqZU
最初にその旨告げて、拝見しましょうということなら予約を入れる。 そんで初回は審査診断と相談。 何がわからないんだ。電話位出来るだろ?
- 433 :病弱名無しさん:05/03/17 02:40:21 ID:U/Hbw5Mn
>>431 まず皮膚科に行って何の金属に反応するか調べてもらいましょう。 いきなり行って、歯の金属取っ払っても症状治らないかもしれないよ。
- 434 :病弱名無しさん:05/03/17 02:49:22 ID:pVKdAMZf
>>431まず歯医者じゃないの?何の金属調べてほしいか紹介状書かないといけないし、アレルギー起こしそうもない金属同士の電位差調べる場合は歯科大紹介するだろし、ネットでしらべりゃわかるはず
- 435 :病弱名無しさん:05/03/17 05:15:43 ID:eZL9k7eP
前歯と前歯の間の裏側に染みみたいな虫歯あったのですが、 滲みたり痛くなかったので放置してました。 で、その前歯が欠けてしまい前歯の間に隙間ができてしましました・・・orz 欠けた前歯は1/6ほどが欠けて切断面は赤く汚れてます、 更に隣の前歯の側面が見える状態なんですが、側面に穴が空いており黒っぽく汚れてます。 今日明日は無理なので土曜日に歯医者さんなんですが、 この場合は歯を抜いて差し歯にするんでしょうか? また日にちや費用は大体どれくらい覚悟すべきでしょうか? よろしくお願いします・・・
- 436 :病弱名無しさん:05/03/17 08:38:49 ID:53TQdPzU
>>435 歯を抜いたら差し歯はできません。
- 437 :病弱名無しさん:05/03/17 09:08:49 ID:pVKdAMZf
>>435おそらくそんなに重症ではない場合は保険3割りで5000円くらいかな、神経抜いて差し歯でもトータル10000円くらい歯を抜くことになってブリッジいれても20000円くらいじゃないかな
- 438 :病弱名無しさん:05/03/17 09:12:46 ID:pVKdAMZf
保険請求や治療中の仮の歯についての考えは歯科医院、歯科医師によって違うからね
- 439 :病弱名無しさん:05/03/17 12:47:12 ID:SYyutf1P
歯医者によって高いところと安いところがあるよね?何で? 多少の違いは理解できるけど、この前初診で5千円ぐらい取られたから1発でそこいくの止めた。
- 440 :病弱名無しさん:05/03/17 12:51:24 ID:ysUoBv0B
10年前にメタボンの差し歯(10万)入れたのですが、最近歯と歯茎の隙間が空いてきた。 変えようかなと思うのですが、オールセラミックにしても10年位しかもたないなら、 又メタボンでもいいかなと思うのですがどうですか?
- 441 : :05/03/17 13:06:14 ID:+xcSBhe5
奥歯に銀が詰められていたのですが ハイチューを食ってたら 取れました ほっといて大丈夫ですか?
- 442 :病弱名無しさん:05/03/17 14:44:12 ID:pVKdAMZf
>>439もったいない、次別のとこ行ったらまた初診料から指導料とられるよ、今三割負担だからどこもそんなもんだよ
- 443 :病弱名無しさん:05/03/17 14:48:11 ID:pVKdAMZf
>>440 君が女で正常位でやってるときに上顎の裏見られるほど感じちゃってメタルの部分見られるの嫌ならオールセラミックにすべき、生体調和考えるならMBで白金加金がベストただそれなりに術者が技術高くないと意味ないけど
- 444 :病弱名無しさん:05/03/17 21:11:02 ID:EMwS+p79
>>400 >健保なら第一候補は金属製の冠となります。 >プラスチックの白い冠は状況が許すと担当医が判断した時のみ適用されます。 >つまりね、壊れそうだなと思ったら金属製なの。 詳しく教えて下さい。保険だと料金は相場はどれくらいでしょうか?
- 445 :病弱名無しさん:05/03/17 21:27:38 ID:R/BtdZ1A
上顎はほとんどブリッジになる予定です。 根っこ、神経の治療をするところはファイバーコアを使うとか。 肝心の被せるものが何かを聞きそこなった・・・ この場合何が使われるんでしょう?
- 446 :病弱名無しさん:05/03/17 23:31:41 ID:MLrhs6Kl
>>445 「ファイバーコア」とかってことは自費で治療してるんでしょう? どういう歯を入れるかとか、金額の話しも何もなしにやってるんですか?
- 447 :病弱名無しさん:05/03/18 00:38:52 ID:RZQ4GJp3
>>444 健保での負担金についてはお答えしません。 相場という表現自体、本質的に誤った理解をされていますね。 それから、我々は物を販売しているのではありません。 物の価格が診療報酬だという捉えかたは、完全な勘違いです。 >>445 それは担当医と話し合って、今後決定していく性質の物でしょ? あかの他人に聞いてどうするんですか??
- 448 :病弱名無しさん:05/03/18 02:09:16 ID:FfgMGVkx
差し歯するのに一般歯科より矯正歯科を標榜してるところのほうが安心??
- 449 :病弱名無しさん:05/03/18 02:43:12 ID:IXzBKoFI
矯正歯科は差し歯や虫歯の治療などは行いません。
- 450 :病弱名無しさん:05/03/18 02:47:47 ID:IXzBKoFI
>>447 要するに不正請求してるとこがあるってことでしょ?
- 451 :病弱名無しさん:05/03/18 12:01:06 ID:oO9JCLi5
同じ目的地に行くのに、車と飛行機と船だと、掛かる時間だって 費用だって異なるじゃないか。 結果が同じでも、辿った経緯や手法が異なるのだから、一律なのが むしろおかしいだろ。 矯正科でも、やる人はカリエス処置位あっさりやる。現実はいろいろだ。
- 452 :病弱名無しさん:05/03/18 14:59:21 ID:sCqDUdjV
>>447 お前は態度がでかい只のチキン野郎。 もったいぶって情報通の顔してるがなw
- 453 :病弱名無しさん:05/03/18 16:55:31 ID:GhOumlm8
確かに! ここへ来て書き込む意味がわからん447! うせろ!
- 454 :病弱名無しさん:05/03/18 22:34:35 ID:NPzY9sML
今日差し歯がとれた。良く見ると土台が腐食していた。なんじゃこれ?
- 455 :病弱名無しさん:05/03/18 23:02:17 ID:FfgMGVkx
454 つけてどの位経つ差し歯??
- 456 :病弱名無しさん:05/03/19 00:35:34 ID:Rmzfe1jO
>>454 珍しいこっちゃありません。
- 457 :病弱名無しさん:05/03/19 19:07:59 ID:MNXQTRn+
age
- 458 :病弱名無しさん:05/03/19 23:35:21 ID:iSERj8uf
自費で作った土台も腐食するのでしょうか。
- 459 :病弱名無しさん:05/03/20 08:37:14 ID:gXtNPszC
土台詰まり築造体は腐食しません。 カリエスになって崩壊していくのは、残った歯質自体です。 自費うんぬんよりも、確実に罹患歯質を削去したか等が大切です。 虫歯の上に金を入れても意味が無いことは理解出来るでしょう。 そういうのを砂上の楼閣と言うんです。
- 460 :病弱名無しさん:05/03/20 15:21:44 ID:PD10Qrfu
差し歯のために神経を抜いたのですが、その歯が痛いんです…なぜですか?
- 461 :病弱名無しさん:05/03/20 20:22:20 ID:AY/hEWeg
神経のこってんじゃないの。
- 462 :病弱名無しさん:05/03/20 20:41:18 ID:yKbOuxAr
スレ間違えてカキコんでた。 さし歯がとれてしまいました。上の前歯。 明日はかかりつけの歯医者さんがお休みなので明後日まで我慢するしかないんですけど、 一日くらい大丈夫ですよね? 取りあえず痛みもないし力一杯押し戻しといたんですが。
- 463 :病弱名無しさん:05/03/20 20:51:53 ID:2hOIabPE
>>460 脚を切ってもまだ脚があると誤認すると、ない脚が痛むらしいよね。
- 464 :病弱名無しさん:05/03/20 21:36:43 ID:wobILw6r
歯の場合は、神経の取り残しもあるからね
- 465 :病弱名無しさん:05/03/20 23:52:27 ID:3U88UpLc
下の奥歯から2本目を1年前に神経抜いて詰めるだけにしていましたが、今回通っている病院でかぶせた方がいいといわれました。 (このままにしておくと、歯が縦に割れてしまうと・・・) 奥歯は保険内なら銀か金になるらしく、それはいやなので保険外で白色にしたいと思っています。 ハイブリットなら5万、セラミックなら安いやつで8万と言われました。 どちらがいいのでしょう??先生曰く、セラミックは日本歯科大学と提携しているのでセラミックの質はいいらしいです。
- 466 :病弱名無しさん:05/03/20 23:58:17 ID:alX4NPdO
ハイブリット 丈夫だから
- 467 :病弱名無しさん:05/03/21 00:00:41 ID:+nSkfrlO
そら、貴方の考え方だね。 個人的には、ハイブリッドはセラミックつまりポーセレンに次ぐ物であって 超えるものでは無いと思ってます。
- 468 :病弱名無しさん:2005/03/21(月) 10:13:48 ID:BT/88MbF
前歯ならセラミックがいいけど、奥歯なら割れやすいから ハイブリッドのほうがいいのでは? またはセラミックにして噛み合わせの面を金属にするか
- 469 :病弱名無しさん:2005/03/21(月) 12:26:43 ID:csXZhyWo
セラミックとハイブリッドの違いってどの程度のものなんですか? 前歯ならセラミックの方がいいということは、ハイブリッドは着色しやすく 審美性に欠けるということでしょうか?
- 470 :病弱名無しさん:2005/03/21(月) 12:46:54 ID:EhblqoUM
>>467 超える超えないでくらべるのはおかしい。 ハイブリットにはセラミックにはないメリットがあるし セラミックにもハイブリットより優れた点があるということ、 奥歯にはセラよりハイブリット(もしくは銀、金)が向いている というより奥歯はセラは向かない。
- 471 :病弱名無しさん:2005/03/21(月) 23:31:12 ID:z1xgAeE1
奥歯をセラミックにすると割れやすいという事で、私のかかりつけの歯医者さんは、 奥歯にセラミックは薦められないとの事でハイブリッドにしました。 奥歯ならハイブリッドで充分だと思う、審美性も悪くないよ。
- 472 :病弱名無しさん:2005/03/22(火) 01:50:21 ID:DH1Bzcc5
でもね、所詮ハイブリッドってレジンなのよ。
- 473 :病弱名無しさん:2005/03/22(火) 08:38:23 ID:zbfq0rzb
だからなに?
- 474 :病弱名無しさん:2005/03/22(火) 10:12:03 ID:wMSEF1DL
>>472 正確には、レジンとセラミックを混ぜたやつね。
- 475 :病弱名無しさん:2005/03/22(火) 10:41:28 ID:09cdTGVM
クラウンの場合セラミックよりハイブリッドのほうがかけやすいと思う。 ハイブリッドは、かけるというよりもはがれるんですよ。 うちは奥はハイブリッドは止めました。
- 476 :病弱名無しさん:2005/03/22(火) 19:37:30 ID:TO7P5xP4
ハイブリットは所詮レジンなんだから数年で劣化しそうな気がするけど 値段的にそれほど違わない、ハイブリッドとCAD/CAMとかで作るオールセラミックとはどっちがいいんだろ
- 477 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 01:17:32 ID:VMckw92Q
すみません、基本的な質問ですが、神経抜いて、 歯とほぼ同じ形(サイズ)のセラミックを入れたのですが これって差し歯と言うんでしょうか? 医者から「差し歯にしましょう」と言われた訳ではないんですが・・
- 478 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 01:58:45 ID:60RWpLhy
通称・俗称で前歯のクラウンのことを「差し歯」って呼んでますね。 本来は「差し歯」っていうのは、保険でする歯冠継続歯のことらしいですが、 前歯のクラウンから最近では奥歯のまで、そう呼ばれるようになってしまってるようです。
- 479 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 16:43:24 ID:bQ7SnA7t
ということは、 ブリッジ = 負け組 インプラント = 勝ち組 という認識でよろしいのでしょうか?
- 480 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 17:09:51 ID:eimQ9CQ3
ブリッジ = 負け組 インプラント = 負け組 ブリッジもインプラントも不要=勝ち組
- 481 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 19:56:16 ID:neyjBGRK
差し歯にする際に神経抜いた後は何をするんですか?
- 482 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 20:54:05 ID:1ZLG9ngE
薬をつめる。
- 483 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 23:43:07 ID:neyjBGRK
その次は?
- 484 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 03:02:04 ID:nRI5Zzvm
最低限のことぐらい自分で検索ができないのか 文盲じゃあるまいし
- 485 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 14:57:16 ID:ktzW7ew4
ブリッジ=負け組(将来両横の歯あぼーん) インプラント=負け組(将来歯槽骨あぼーん) 部分入れ歯で不自由してない俺様=勝ち組(手入れを怠らなければ両横の歯も歯槽骨も安泰)
- 486 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 15:25:51 ID:23yMkJqf
差し歯って、何本もまとめてするとなるとカナリの高額になると思うのですが その場合っていうのは高額療養費請求を申告したらいくらか戻ってくるのですか? それとも歯科っていうのは対象外?
- 487 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 16:11:50 ID:nj0bXxUG
>>486 戻って来るよ。 領収書はなくさずとっておこう。
- 488 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 16:41:13 ID:DEwkMScs
保険外でも?差し歯って奥歯だとセラミックは保険外なんだよね。
- 489 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 17:14:20 ID:RSPmiiXc
>>485 部分入れ歯いれてる時点で負け組みだよ、ポリデント君。 まだはハゲや、デブのほうがまし。
- 490 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 18:29:05 ID:rggcG1Xp
奥歯って刺し歯にできないんですか?
- 491 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 19:48:39 ID:JpLQaP2H
>>488 セラミックは奥歯に限らずすべて保険外 >>490 奥歯は普通差し歯とは呼ばずクラウンって言う ホントは >>478 のとおりらしいけど・・
- 492 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 20:23:22 ID:5JOTUHnD
>>488 もちろん保険外でも。 保険でやるなら高額にはならんし領収書もいらんだろ 俺は保険外で10万以上かかる時は領収書もらう。 今行ってるところは黙ってたら出してくれないんよ
- 493 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 20:34:20 ID:JpLQaP2H
>>492 確定申告の医療費控除と勘違いしてないですか? 高額療養費給付でいう医療費とは、あくまで健康保険により受けた医療費ですよ
- 494 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 22:11:24 ID:LeXoSJ5i
土台って金合金やファイバーを用いたほうがよいのでしょうか? 保険で行った土台(金属?)がはずれてしまいましたので、 本日歯科に行ったところ、 ものすごい勢いで、保険外の金合金やファイバーを勧められました。 保険適用内で行うならレジンで行いますと言われ、 レジンはすぐ溶けて外れる、長持ちしないからと言われたのですが、 もし外れたら歯が割れる可能性があると。 保険外なら3万、レジンなら600円と言われ悩んでいます。 現在は歯茎から歯が数ミリ程度出てる状態です。 神経は前に取っています。 やはり保険外の土台を使うべきなのでしょうか? もし、保険外の土台を使うなら、金合金とファイバーどちらにするべきですか?
- 495 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 23:25:08 ID:38v+1XzL
歯の質が歯肉より最低1〜2mmないとかぶせても取れ易くなる報告があります。これより歯質がない場合は土台の歯とのフィットがとても大事ですから型のとり方がより精密な自費をすすめられたのでしょう。
- 496 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 23:29:09 ID:38v+1XzL
ファイバーは今良い言い方すると旬、悪い言い方すると流行ってる。歯の硬さと近いらしいですから良いみたいですよ。メタルでもおそらくグリップコアといってかなり敢合させたコアにしてくれるんじゃないかなぁ。
- 497 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 00:02:43 ID:YS7LuNar
レスありがとうございます。 >>495 そうなのですね。それなら自費でやったほうが、いい気がしてきました。 >>,496 ファイバーそんなにいい感じなのですね! メタルというのは保険がきく金属なのでしょうか? 調べたところ、普通の金属だと色が黒くなっていくとかというのを見ました。 と思いましたが、また調べたところメタルにも色々あるみたいですね。 プレシャスメタル セミプレシャスメタル ノンプレシャスメタルは保険がきかないようです。 ファイバーも含めてどうするべきか悩みどころですね・・・。 やっぱりファイバーが一番無難でしょうか? あと一つ質問なのですが、土台+かぶせものをする際、 歯茎をグリグリ(?)してできるだけ歯を出した方がよいと言われ写真を見せて頂きました。 歯茎がえぐれて結構ドギツイ写真だったのですが、やっぱりそうしたほうが良いのでしょうか? なんか、かなり痛そうな写真だったのですが・・・。
- 498 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 00:15:51 ID:Dykevn3j
あ!オペもしてくれるのですね。いわゆる歯冠長増大術です、つまり歯茎を下げて健康な歯質を出してくれるやったほうが良いですよ!麻酔も確実にするだろうし痛み止め飲めば歯を抜くよりは痛くないはず。少しははれるかも
- 499 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 00:20:13 ID:Dykevn3j
金属は更にうえに被せるのと同じにすればセミプレ、プレで良いでしょう。自費は何が違うって、多分どこでもそうだと思うけど型とる材料、方法がまったく違う、適合悪いと確実に1〜2年で割れる
- 500 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 01:50:36 ID:w/pWNv7Z
>>493 どういう意味? つまり自費で入れたセラミックは医療費控除の対象にならないってこと? よく理解してないから教えて。
- 501 :493:2005/03/25(金) 03:33:04 ID:Wnf7r357
・確定申告の医療費控除 → http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.htm これは税金の制度で、自費の治療でも保険の治療でも認められる ・高額療養費給付 これは健康保険の制度で、1か月に支払った保険治療の自己負担分が 一定額を超えた場合に、ある程度返ってくるもの
- 502 :493:2005/03/25(金) 03:44:26 ID:Wnf7r357
勘違いの元は >>486 さんの「高額療養費請求」っていう言葉なのかも これを「所得税の医療費控除」って理解すれば、後はみんな間違ってないです
- 503 :たにん:2005/03/25(金) 10:19:09 ID:sClLBzEu
>486 自分もそれが気になっていたんだけど、 所得税の「所得税の医療費控除」で、払い過ぎの税金が戻ってくるのは知っている それとは別に、払いすぎの医療費が戻ってくる「高額療養費請求」は 保険外診療でも出来るのでしょうか?って事でしょう? 調べてみたが、 @同じ月の1件(病院、外来診療・入院診療ごとにそれぞれ計算)21,000円以上の 自己負担額を世帯で合算して72,300円を超えた場合に適用される A健康保険の制度ですので、不妊治療や【特殊な歯科診療などの自費支払いは該当しません】 B領収書は、確定申告にも使えますので大切に保管しておいてください との事です。ttp://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/kougaku3.html より これでいいかな?>486
- 504 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 10:24:15 ID:sClLBzEu
参考スレ→【歯】セラミックも保険適用して欲しい。 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096750629/l50
- 505 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 10:54:38 ID:cIGHDvvJ
言葉足らずな書き込みで皆さんを混乱させてしまったようで 本当に申し訳なかったです(汗 私の伺いたかったことは「所得税の医療費控除」の方ではなく >>503さんのおっしゃる方の「高額療養費請求」についてです。 これが保険適用外のセラミック差し歯を入れた際の支払いにも適用されるのかなと。 ダメなのかぁ……
- 506 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 11:17:53 ID:qEoouaBn
裏が銀のサシバで、どうしても歯茎が黒いのがイヤなので セラミックにしたいのですが そうなると神経をぬかなければいけないらしくって 神経を抜くことはよくないとわかっているのですが 見た目重視だけで 神経ぬいた方っていますか?
- 507 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 13:01:10 ID:xXeau4Cp
質問です。 右上親知らず入れないで奥から2番目の歯についてなのですが 治療中の歯をほったらかしにしてしまったため、悪くしてしまい、 レントゲンを見せてもらいましたが、根っこは残ってるけれど、歯の中心が割れてしまってるという状態らしいです この状態で差し歯はムリなんでしょうか? 医者からは抜歯しなくてはならない。 抜いた後の処置は、入れ歯かブリッジかインプラントしかできないって言われてます。 ブリッジは負担が掛かるからお勧めできないって事なんですが 入れ歯とブリッジどちらが、いいんでしょうか? もうどうしたらいいか全然わかりません。
- 508 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 21:26:47 ID:pzs+4uZp
>>506 歯茎が黒くなるのは、元になっている台が金属だからで、 その金属のイオンがしみ出してしまったせいだったんではない? セラミックでも、歯がうすかったりすれば、裏は銀ですよ。 今は、歯科材料が色々あって、薄くても金属を使わないでもいい材料が あるはずだから、歯医者を替えてみたら? それと、歯茎が黒いのは、レーザー治療とかしないと戻らないからもね。
- 509 :病弱名無しさん:2005/03/26(土) 00:52:16 ID:iz/qxt+N
>>506 差し歯にするのに神経をとらないといけないことは無いですよ。 私も前歯4本オールセラミックにしてますが、どれも神経とらずにやりました。 治療する先生によって違うと思う。 今は接着剤が向上したから十分可能という説明でした。 やっぱり神経とりたくないよね。
- 510 :sage:2005/03/26(土) 01:11:52 ID:a5uFbEwR
>>治療する先生によって違うと思う。 これは間違いではないが、それが全てでもない。 対象の歯の質の厚みや形態。それに方向等で形成量、即ち削去量も変わる。 元が華奢な歯を無理に歯髄を残して形成すると、どんな結果になるかは 想像が付くんじゃないかな? それでも歯髄を保存したいなら、その後のリスクを理解して臨むこと。 安全を考える結果、抜髄を提示している担当医の考えもまた間違いではない。 要素に優先順位を自分でつけて、譲れる部分と譲れない部分を決めよう。 最終判断は自分ですること。それは患者さんの仕事だよ。
- 511 :病弱名無しさん:2005/03/26(土) 01:20:07 ID:CLFu1Slz
>>509 オールセラミクスで症状が出ないのはあなたは余程ラッキーなケース というか、神経がずっとしたまで下がっていたのだろう 日本人の場合、20代じゃ無理 というか、神経取らずにブリッジでもなくオールセラミクスに するケース自体の必然性がそうはないから
- 512 :病弱名無しさん:2005/03/26(土) 04:41:40 ID:JLtwwTXc
歯科初心者なんですが、差し歯は保険内でできますか?
- 513 :病弱名無しさん:2005/03/26(土) 11:54:21 ID:aiccRRP5
素材に注文をつけないなら、根が健全であるという前提で可能。
- 514 :病弱名無しさん:2005/03/26(土) 23:53:17 ID:nDTacvoT
私20代前半だけど、神経とらずにセラミックにしたけど3年たった今でも なんとも無いよ。神経とらないというのはポイント高いんだよね。私にとって。 誰だって神経取りたくない、歯が弱くなるし変色するから。 わたしもネットで調べてカウンセリング何軒も回って神経取らない先生にやってもらって 正解だった。
- 515 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 00:05:14 ID:3W1Vt9C0
五年位前に前歯二本を保険の差し歯にして、変色も目立ってきたので、 メタルボンドに取り替えることにしました。今日歯医者に行って型をとって きたのですが、その歯科は治療は丁寧で、信頼しているところなのですが、 審美については、結構適当というか、「変色しない差し歯にしたい」 と伝えると、見本を持ってきて「これになります」と、メタルボンドをだして きました。メタルボンド希望だったので問題なかったのですが、仕上がりが 若干不安ですw それと、今の差し歯、裏側の差し歯と歯茎の隙間からたまに出血があったので 差し歯の中がどうなってるのか気になって仕方ありません。 もしも、根っこが腐っててインプラントにしなきゃいけませんとか言われたら どうしよう、とか変な想像ばかりしてしまいます。歯科にはトラウマがあるので 不安です。無事、新しい差し歯が付きますように!!と願って書き込んでみました。 ちなみに一本七万円だそうで、思ったよりも安かったです。
- 516 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 10:29:23 ID:OraO0RFP
>>515 7万とは安いね。 自費でやるんだからきちんと色合わせしてくれると思うけど、 できあがってからでも合わないと思ったら、やり直してもらえるよ。
- 517 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 15:14:40 ID:4XAFwi+G
>516 515です。そうなのですか、安心しました。 ところで口臭について気になると言う方がいらっしゃったようですが、 今私も若干気になっています。私は歯の表面を触って臭いをかぐと臭い気がします。 セラミックに変えてもこういうことがあるのでしょうか?? 保険の差し歯だから水分を含んできてにおってくるのでしょうか? かなり気になってきました。
- 518 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 19:59:22 ID:7M49hdCK
>>515 それはあなたのプラークコントロールがキチンとしていないからです。 セラミックであろうと、保険の歯だろうと、歯磨きがキチンとできていなければ 一緒です。
- 519 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 02:19:49 ID:lYE8WF6S
そそ、ちゃんと歯磨け。
- 520 :506:2005/03/28(月) 11:21:13 ID:P/z8W9xZ
>>509.514 ありがとうございます。 そうですか。神経とらずにすんだんですね。 だいたい1本の予算はおいくらだったんですか? 私は2番の歯が小さく削られてしまってるので (まぁ元から小さかったと思うんですが..) 歯の厚みもない状態で薄いから 神経抜かないとオールセラミックは無理! っと断言されてしまいました。 元々は ラミネートベニアが失敗したので 歯医者負担で 裏が銀のサシ歯に されちゃったのですが 自己負担してでも 他の歯医者をあたってみて 神経を抜かないように セラミッククラウンにしてもらおうか迷っています。
- 521 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 13:10:31 ID:0UQy3FSc
>>514 3年ぐらいじゃ、なんともいえぬ。
- 522 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 16:15:19 ID:wESz3NZu
>>520 1本10万プラス消費税
- 523 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 18:37:34 ID:asl5BMYD
>>399 >20年以上前に差し歯にして、特に定期検査のために歯科に行ったことはありません。 >当時の歯科ではなにも注意事項は言われなかったのと自分の無知で。 >最近ネットで知識を得、差し歯やブリッジは定期検査が必要と知り >今さら自分は大丈夫だろうか?と不安になってきました。 私もそうです。定期健診なんて、そんな説明何もなかった。 >で知りたいのは・・・定期検査って具体的に何をするんでしょうか? >今まで別件で行った歯医者で「差し歯に異常はないですか?」と聞いても、 >レントゲン見て「大丈夫ですよー」って具合なんですが。 差し歯のところは恐らく神経を取ってありますよね。 そのもともと神経があったところに薬をつめてあるのですが、詰め方が悪いと、 歯の根っこがばい菌におかされて、根っこの先に病巣ができるのです。神経が無いので痛みは感じません。そうなると次第に歯槽骨が溶けてくる。 溶けるところまでいってないと、それが、「レントゲンに写ってません。大丈夫です。」っていう事です。 あと、クラウンの中に新たな虫歯ができると、最終的に歯槽骨がおかされます。 現在大丈夫でも、半年後には駄目かもしれない。なので定期健診しなさいという事です。 私も最近知った。 どうして、初めの治療の時にそういう説明ないんだろう?? 神経をとるっていう事がいかにおそろしいことか最近わかった。 神経とった歯は枯れ木のようになるし・・・。 昔は「神経とります」っていわれても「あ、そう。」っていうくらい軽い気持ちでしたが、 現在は神経の有り難味をかんじます。 歯は痛んでからでは、遅すぎ。最悪、「ちょっとしみるな。」と思ったらすぐ歯科医院にいきましょう。抜髄はなんとか免れるでしょう。
- 524 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 05:30:11 ID:48xh5WZZ
前歯五本差し歯になる事になりました。二本は歯が半分くらい残ってますが、根まで削らなくて差し歯にできますか? 残りの三本は根まで削られてしまいました。
- 525 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 12:41:58 ID:PF7oXZen
前歯なら全て生え際までザックリいきます。必要だからです。 で、削られてってのは何だよ。死に物狂いで抵抗したのに、縛り付けられて そうされたの?いやぁ、そりゃ、御気の毒だね。人権団体でもどーぞ。
- 526 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 12:54:32 ID:deGO5WZe
↑揚げ足とるな ヘリクツ野郎
- 527 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 15:56:43 ID:Um7qsxC5
sage
- 528 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 16:03:00 ID:1oW6abKc
>>524 虫歯が大きくなければ、表面と両端を斜めに削って真ん中は残すよ。
- 529 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 16:23:33 ID:KxF1ENxt
515です。そうなんですか、気をつけて磨いていたつもりだったんですが。反省。 今日は医者に行って、前の差し歯を取って仮歯をつけてきました。しかし その仮歯がいびつ!!大口あけなければめだたないのですが、これはあくまで 仮歯だからだと思っているのですが、実際出来上がった差し歯もイビツだったら どうしよう・・・。皆様の仮歯はどんな感じでしたか??
- 530 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:10:20 ID:AOhXgVMT
>>529 自分の場合は仮歯まったく駄目でした。 小さな歯よりのっぺりと大きい。 今は本歯を仮止めにして様子をみています。 それよりも差し歯って違和感ないですか? 自分も前歯に差し歯やって(保険内で)すごい違和感だらけです。 熱いものが食べられないので困る。 親戚も保険外で差し歯やってるが 違和感だらけと言っていた。
- 531 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:38:22 ID:KxF1ENxt
次回歯医者に行った時に、「実際出来上がる歯もこんな形なんですか?」と 聞いてみようかと思います(イヤミぽいが) 差し歯の違和感と言えば前歯の裏側の差し歯と歯茎の間ですかね。 段差というか、隙間というか。それ以外は平気でしたが、 私、保険適用の差し歯を作った時、医者に「これです」と出来上がった歯が 凄く厚みがあって、いくらなんでも不自然だろうと思って涙目で「ちょっと いやです」と言って作り直してもらいました。その後出来上がった歯は厚みが 少なく割と自然な出来上がりでした。 でもやはり数年たつと変色してきましたがね。
- 532 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:40:49 ID:KxF1ENxt
531です 医者に「これです」と出された でした。
- 533 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:04:52 ID:AOhXgVMT
変色は保険の差し歯の宿命でしょう。 それにしても医師にもう一度作り直してくださいなんてよく言えるよ。
- 534 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:10:54 ID:GZFSY8uq
前歯二本をインプラントにする予定ですが、一本25万プラス諸費と言われました。今度、その前の審査?みたいなのをするんですが、費用はこんなにするものなんですか?とても丁寧なとこで、信頼している歯科なんですが、初めての経験なので…
- 535 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:28:36 ID:AOhXgVMT
>>534 インプラントってずいぶん高いのね。
- 536 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:40:17 ID:AOhXgVMT
>>534 少し調べてきた。 1本で約20万円弱 でも自分が信頼している歯医者だからいいと思う。
- 537 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:46:57 ID:eXs0f2r2
>531 保険治療でのカリバは無料サービスでやっているのよ。 イヤなら無しでも構わないんですよ。 もしあなたが、親切で落としたハンカチを拾ってあげたら 落とし主が「土ぐらいはたいて渡してよ。それで親切 のつもり?」なんて言われたら嫌でしょ。 >535 高いちゅーか、コストがかかる。25万なら安い方。
- 538 :534:2005/04/02(土) 23:55:34 ID:GZFSY8uq
>>536普段、インプラントは負担が大きいので最初勧められなかったのですが、私から尋ねてみたのです。何年も人と話すのが怖いくらい悩んでたので、負担は大きいですが、頑張ってみます!わざわざありがとうございました。
- 539 :534:2005/04/03(日) 00:01:08 ID:GZFSY8uq
訂正→初めの‘普段’は削除を忘れました。今までどうり、信頼して通ってみますね。 ありがとうございました。
- 540 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 00:20:28 ID:pyyq7Zp7
>>537 531じゃないけどいい。 だから種類ないんだ。 もしも保険外診療(それも補綴だけ)だったら仮歯も小さい歯にしてくれたわけ? それから根管治療やるよね。 あれって保険診療と保険外診療(補綴だけ)とはちがうわけ? スレちがいだったらごめん。
- 541 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 00:31:32 ID:dfIgTMKu
来週土台を作ると言われたんですが、土台って事は差し歯になるって事ですか?
- 542 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 00:53:43 ID:pyyq7Zp7
>>541 多分そう。 歯医者じゃないから詳しいことは書けない。 ところで保険にする?保険外にすると土台作ると医師から聞かれると 思うが。
- 543 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 06:14:45 ID:dfIgTMKu
542 保険内か保険外するかは来週木曜までに決めてと言われました。保険内だと一本5000円 保険外だと一本60000円と言われて、今迷ってます。 何せ前歯五本あるので… そのうちの二本は半分以上歯が残ってるのに。どうなるやら?
- 544 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 07:48:52 ID:0b3i52zl
543さんは保険の歯でいいんじゃないかな? どーせ保険外にしたって後々悪くなっていくものだし… 保険の奴、結構自然だし噂にきいてた着色もそこまでひどくないよ 歯は神経まで達していたらたとえ半分以上残っていてもけずりますよ。 私の前歯、見かけはレジンつめるだけでよさそうでしたが いざ虫歯削ってみたら神経傷ついてました。 なので前歯4本差し歯です。
- 545 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 07:55:54 ID:0b3i52zl
↑なんか訳わかんない事書いちゃいましたね; 気にしないで下さい。すみません(--;)
- 546 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 10:46:43 ID:cgH7K47e
>>531 段差があるのは型がちゃんと合ってないから。 保険内なら仕方ないのかもしれないけど、保険外ならやり直してもらえる。 私は保険外で15年前に入れたやつ、全然違和感ないよ。 仮歯も厚みや大きさ調整してくれたし、このままでもいいかもと思った。
- 547 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 11:18:28 ID:dfIgTMKu
544 アドバイスありがとうございます!今の歯医者は治療は早いけどまだ信用できないので保険外にして様子みることにします。
- 548 :病弱名無しさん:2005/04/03(日) 12:04:39 ID:za7+Kt4y
>>547 信用できないのに保険外でやるの?
- 549 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 00:09:30 ID:gyVwYVVi
差し歯がしみる。(実を言えば本歯の仮止めにしてある) 水がしみるんだけど歯医者行かなきゃ駄目かな??
- 550 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 01:48:06 ID:J1OUYlMe
548 保険内でした。入れてみて駄目だったら歯医者変えます。
- 551 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 08:35:49 ID:ykjHpQ9M
さし歯の仮歯を飲み込んでしまいました。 下から出るまで待つしかないんでしょうかorz
- 552 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 09:14:15 ID:J1OUYlMe
今週中に土台を作るのですが、時間はかかると言われました。その際痛みとかはありますか?
- 553 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 10:27:39 ID:yd0hToq7
治療後、チョッと痛む時がある。
- 554 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 12:34:45 ID:gyVwYVVi
>>552 自分は土台作るときに痛みは感じなかった。 >>553 歯の治療後は少しは痛むのではないだろうか。
- 555 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 13:36:32 ID:J1OUYlMe
554 ちょっと安心しました。 今前歯無し状態で恥ずかしい… 早く差し歯をつけたいです。 土台をつけてどのくらいの期間で差し歯はつくのですか?
- 556 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 14:59:24 ID:4ECaT8a/
私も10年くらい前に前歯2本の神経を抜いたのですが、 神経を抜いた歯っていずれは抜けるんですか? このスレ見るまで神経抜いた事とか忘れてました。 そういえばいつごろからか、前歯が他の歯に比べて 黒ずんできてたんですよね。前歯の先っぽも1ミリくらい かけてしまったし。 神経抜いたから歯が腐ってきてたんですね。 いずれ抜けるんなら差し歯にするより、思い切ってインプラントにしたほうが いいんでしょうか? 歯とは神経を抜いてもそう簡単に抜けるものではないのでしょうか? 誰か知っている方いたら教えて下さい。お願いします。
- 557 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 15:42:45 ID:+18/bkFQ
>>556 早く良い歯医者見つけていくべきだ。 神経がないから炎症おきても痛みがないと思う。それよりその歯削たら たら悪臭放つぞ。蟹の腐った匂い
- 558 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 16:02:26 ID:4ECaT8a/
>>557 まじっすか! まだ悪臭は放ってないんですけど、確かに 神経を抜いてるって事は痛みを感じないっ って事でほたってたらどこまでも悪化しそうう でこわいですね。神経抜くとろくな事ありませんね。 はーっ、言われるがままに神経抜いたけどもうちょっと ちゃんと考えとくべきでした。 蟹の腐った匂いが出る前になんとかせねば。 557さんどうもありがとうございます。
- 559 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 17:00:30 ID:gyVwYVVi
>>555 それよりも差し歯は保険のやつ?それとも保険外のやつ。 自分の場合は保険で土台作った後に1週間すぎてから 仮歯入れました。
- 560 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 18:35:18 ID:J1OUYlMe
555 保険内の差し歯です。仮歯になってからの期間はどのくらいでした?
- 561 :559:2005/04/04(月) 21:53:59 ID:gyVwYVVi
>>560 仮歯は1週間でした。(しみる・痛み・違和感などの症状が出てきたので歯医者に 言ったら仮歯から本歯の仮止めになりました) いまのところ症状は違和感以外なし。
- 562 :病弱名無しさん:2005/04/04(月) 23:18:20 ID:gyVwYVVi
追加書きこみごめん。 俺の母なんだけど 差し歯の本入れやったわけ そしたら夜にずっくんずっくんと痛んで歯医者に行って訴えたら医師が本歯を 取ってくれて仮歯にしてくれた。 それで1年後に本歯を入れたら成功したとのこと。 もちろん保険診療です。 こういう例もあるということで。
- 563 :病弱名無しさん:2005/04/05(火) 00:57:01 ID:Lqe0AFKN
あの〜、土台は何がいいのでしょうか? 奥歯の隣をハイブリットかセラミック(内側は金属)にする予定なんですが・・・。
- 564 :病弱名無しさん:2005/04/05(火) 01:06:27 ID:r0dqDJg7
sage
- 565 :病弱名無しさん:2005/04/06(水) 11:39:09 ID:I82OQq0h
age
- 566 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 10:29:23 ID:wMpak3d/
hage
- 567 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 16:59:10 ID:xhhKWJtg
差し歯とれちゃった… 応急処置ってできませんか?
- 568 :病弱名無しさん:2005/04/07(木) 17:40:33 ID:TSU1Jry2
こんなとこで聞いてどうすんの?
- 569 :567:2005/04/07(木) 17:55:24 ID:xhhKWJtg
今日歯医者が休みなので 今日一日乗り切る方法が 知りたかったんです
- 570 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 01:29:57 ID:2K63ABOt
前歯が短く、引っ込み過ぎていて、写真に写るとお歯黒みたいなのが悩みです。 まず上の前歯を長くしたいんですが、できるでしょうか? 差し歯になるの?ラミネートベニア? ついでに、少し出っ歯にしたいんです。そんな事可能でしょうか?
- 571 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 07:55:21 ID:KoBBEcih
>569 マスクをする。
- 572 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 11:59:33 ID:Nn+0gqhS
自費で作る硬質レジンとメタルボンドの違いは何処がどう違うのでしょうか?
- 573 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 12:11:13 ID:uFIVt26g
物自体がまるで違う。 鉄筋コンクリートと木造モルタルを比較しても無意味だろ。
- 574 :病弱名無しさん:2005/04/08(金) 15:54:57 ID:kn6wZK08
>>570 可能です
- 575 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 01:02:37 ID:f8gDm8s/
実際の状態も確認せずに何故可能と断言する? 場合によっては可能かも知れないだね。
- 576 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 09:49:41 ID:u7MTVppa
ttp://www.white-family.or.jp/htm/white-family/chiryou/5wf-porisi.html このクラウンのかぶせ方って何か特別なんですかね?? また、オールセラミックスの治療って通常レジンセメントで 行うんじゃないの?
- 577 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 10:51:09 ID:0nwNogs2
age
- 578 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 16:14:08 ID:Krd4Kaci
今セラミックの差し歯にするため、通院中です。保険の差し歯のせいで 歯茎に黒ずみができて、そこをレーザーで取ってもらったのですが、 治療が終わり、鏡を見てびっくりしたんですが、レーザーって、焼き切るん ですね・・。自分のイメージではレーザー光線みたいのを当てて取るのかと 思ってました。(馬鹿)しかしグロイ。早く傷が治るといいんですが。
- 579 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 16:26:51 ID:Oat4CjcR
前歯の裏側から虫歯ができてたらしく神経に近いため 神経の治療をしましょうとのことだったのですが、 別に、あまり見た目を気にしないのと、歯茎が黒くなったり 隣の歯の虫歯に繋がるのが嫌だったので抜いてください と頼んだところ、やめたほうがいいと薦められました。 そもそも、前歯の一本や二本見た目を気にしなければ別にいらないと思うのですが 皆さんはどうですか?前歯が無くて困ったとかそういったことありますか?
- 580 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 16:40:24 ID:pJUT5f0S
>>579 ものが噛み切れない 何かを飲むのが難しくなる ので、きれいに食事ができない。他人と食事するのが嫌になった。 また、うがいができない 口臭が気になるようになる 噛み合せが悪くなるので頭痛や肩こりの原因になる くらい。大したことないといえばそうかも知れない。
- 581 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 16:42:44 ID:Krd4Kaci
578ですが、 今レーザー治療の事を検索して調べてみたのですが、私が考えていたレーザー 治療は実際あるみたいで、私のされたレーザーで焼き切るというのはまた 別の治療だったみたいですね。
- 582 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 20:02:42 ID:Oat4CjcR
プロレスラーの川田しってますか? 小川直也や高田がプロデュースしているハッスルのプロレスラーです。 あの人、一時期、プロレスで上の前歯4本ともなくなっちゃいましたよね。 でも、つい最近、ブリッジしたみたいなんですが、あまりにも ほかの歯と色が違っておかしかったんですよね。 それに、何ヶ月かはほおって置いたわけだから結局、前歯ぐらいだったら 歯が無くても大丈夫なんだろうな。 奥歯だったら差し歯も考えるんですがね。
- 583 :病弱名無しさん:2005/04/09(土) 20:16:10 ID:dyhb4wsc
>>579 多分、あなたは年とって、歯周病になったら、面倒なので 歯を全部抜いて、入れ歯にしてくださいって言う人なんですね。 前歯を抜くと、その部分の歯茎もへっこみますよ。 抜いてブリッジにするという事は、その両横の歯の寿命も縮まるということ。 それと、あなたが引きこもりなら問題ないでしょうが、前歯が無い人は、 気持ち悪いです。DQNです。 それとお金を出せば、歯茎が黒くなる事もないです。 まぁ、私の歯ではなく、あなたの歯なんだから、好きにしたらいいと思います。 でも、このスレはあなたの様に歯を大切にしない人は来るべきでは無いと思う。
- 584 :580:2005/04/09(土) 23:33:50 ID:pJUT5f0S
>>582 ああ、そうそう忘れてた。 話し方に歯切れがなくなり舌足らずな感じにもなりますが、 あなたにとっては大したことはないはずです。 ま、レスラーは人に弱みを見せない仕事だからね。 その川田って人は知らない。
- 585 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 00:06:55 ID:bDWN/FPe
>>570 確か、歯茎を切って(短くして)歯を出す事ができると思ったよ。
- 586 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 10:37:14 ID:XpsEMo6C
レスラーの川田は前歯無しで試合してたよね。
- 587 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 13:21:27 ID:q6WcGFxU
昨年、犬のアゴの骨から歯を再生する実験が成功というストーリーが掲載されましたが、 BBCの記事New teeth 'could soon be grown'によると、ロンドンのキングズ・カレッジの ポール・シャープ教授が、ハツカネズミの幹細胞を完全な歯に発達するようにプログラムして あごに移植し、実際に成長させる事に成功したそうです。大学が作った会社Odontis社は 、2年以内に人間での臨床試験を開始する事を計画しています。(大学のプレスリリース、 Odontis社のTechnical Information) 本人の幹細胞を採取してそれを操作し、あごに移植(注入)する事になるそうですが、 歯が成長するのには2か月程度の時間が必要で、治療にかかる費用は1,500〜2,000イギリス・ポンド (日本円にすると30万円から40万円)位になる予定だそうです。少し高価な気がしますが、 歯茎や周辺の歯の健康の為には自分の歯が何よりも良い物だ、と教授は強調しています。 英国では一般への普及は5年後ぐらいからだろうと見られているそうです。"
- 588 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 16:19:51 ID:ewGpePZb
8年位前になるけど歯ぐきの黒ずみをサービスで治してもらったよ 開業間もない歯科だったからかとても親切にしてくれて、おかげで今も綺麗なピンク色。以前は真っ黒だったから本当感謝 ただ今思えばレーザー治療実験台だったのかなと思う事もあるけどかなり満足。
- 589 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 21:10:46 ID:q6WcGFxU
test
- 590 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:10:11 ID:uG39yJvB
差し歯とブリッジの違いは何ですか?歯医者初心者なんでさっぱりわかりません。
- 591 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:20:11 ID:Okmg75Ha
ブリッジは、抜いた歯の両隣の歯を支えにしてつながってる義歯 歯の根が使えるところではしません 詳しくはこんなとこ見てみ↓ ttp://www.j-dol.com/cons/cons/pated2/default.html
- 592 :病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:56:12 ID:uG39yJvB
591 親切にありがとうございました!
- 593 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 00:19:03 ID:J9ZOTHdW
アマルガムを取った後に詰める物ですが、 もう水銀は絶対にイヤです。水銀が全く入っていない詰め物は 何がありますか?
- 594 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 00:21:27 ID:5Rz9GtS5
レジン
- 595 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 00:47:23 ID:25QlN75l
593>> 窩洞形成し直してインレー入れて貰ったらどうよ。 つーか今でもアマルガムや水銀あるんか。
- 596 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 00:52:59 ID:sTjLLgbX
上前歯右3から左2まで5本が差し歯で、右2が抜歯になってしまったのですが、 5本連結のブリッジを勧められています。 3本はブリッジであとの2本は単独の差し歯で作り直し(全て自費)、 と思っていたので・・・。一般的には5本連結が当然ですか? 万一の時に5本分の自費が一度にパーかと思うと・・・。 でも連結の方が歯への負担が少ないと言われ迷っています。
- 597 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 01:45:35 ID:J9ZOTHdW
>>59518年くらい前に歯医者行ったきりなんで(>_<)とりあえずアマルガムを全部取ってもらってから何を詰めたら良いのかがわかりません アマルガムの存在自体が最近知ってショックだったのに
- 598 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 12:22:37 ID:zzRcKWeB
59518年ぐらい前でも歯医者あったんでつか?
- 599 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 12:37:04 ID:5Rz9GtS5
>>597 >何を詰めたら良いのかがわかりません 自分で何か詰めるつもりか? >>593>>597 だからー、>>594レジン(歯科用プラステック樹脂)だ言うとるし。 なんべん言わすねん。 ショックて大げさやで、あんた。
- 600 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 12:41:14 ID:VLWB8cdE
そもそも、アマルガム=水銀じゃないわけで。 粘土でも擦り付けておけば事足りるね。
- 601 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 13:22:13 ID:TVb6DQ9Y
アマルガム充填は、今だとインレーにするようなところにも使っていたので そういうところはレジンでは無理
- 602 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 14:16:24 ID:5Rz9GtS5
>>601 見もしてない>>597の虫歯の大きさがわかるなんてすごいね。 レジンで充填できないくらい大きければ 金、銀、セラミックのいずれかですりゃいいだろ。
- 603 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 14:50:53 ID:RVdwE22E
ファイバーコア15万、ゴールドコア12万、シルバーコア10万と言われました。 高いですよね? 全部で15本ぐらいあるので凄い金額になりそうで怖いです。
- 604 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 15:01:57 ID:Twpmt+ue
女医さんが診てくれる歯医者さんを探しています。なるべく家から近い所がいいの ですが、中々見つかりません。どなたか教えて下さい。差し歯を入れた根本(歯茎) が黒くなり虫歯の痛みがして顔が腫れて来ました。どうしても女医さんが良いのです。 東京都中央区新川です。この近辺でご存知の方はいらっしゃいませんか?
- 605 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 16:20:19 ID:4/DxEjci
age
- 606 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 18:13:11 ID:n4CF7RnU
乱杭歯だったため、18年前に差し歯にしました。 メタルボンドです。 中でも、後ろのほうに生えてしまっていた1本の差し歯が、舌に当たって 舌の違和感がずっと強く、舌の変形まで招いてしまったため、オールセラミックで ブリッジにすることをすすめられました。 舌に当たる歯を抜いて、健康で差し歯ではない隣の1本を新たに差し歯にする 必要があるのですが、やはりなんとなく抵抗があるのです。 舌の違和感と舌の病気の可能性を最優先にすると、医師の勧めがベストなのかな、 と思いますが不安です。 医師は「ちゃんとした治療をするから大丈夫!」と言ってくれますが…。 審美歯科は抜いたり削ったりが当たり前みたいだけど、やっぱりびびっている 私がいます。 どうかアドバイスをお願いします。
- 607 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 18:57:49 ID:RVdwE22E
604さん、江東区になりますが女医さんがやっている歯科2件あります。新川からはバスが出ていると思うけど遠いかな?扇橋は分かりますか? 女医にしては上手いと思ったので。
- 608 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 19:07:32 ID:RVdwE22E
東京でメタルボンド1本いくら位が平均か分かる方教えて下さい。今の歯科で10万と言われているのですが普通ですか?
- 609 :病弱名無しさん :2005/04/11(月) 20:40:14 ID:6BaspAfs
抜歯して仮歯になって約1週間。 未だにしゃべりづらさを感じる。物も食べにくい。 どのくらいで慣れるものなんだろうか・・・。 元あった前歯がほかの歯よりへこんでたから仮歯にすごい違和感。今のほうが 見た目はいいんだけど。 どのくらいで慣れるものなんだろうか・・・。
- 610 :病弱名無しさん:2005/04/11(月) 21:30:41 ID:XC07VrPk
>>606 差し歯にしたところが、また痛むって事ですか? もし、納得いかないなら、他でも聞いてみたらいいんじゃないの? ここでは、実際の歯の状態が分からないから、何ともね。 >>604 多分、根の治療のやり直しをしないと駄目でしょうが、歯茎が黒くなった 物って、歯にイオンがしみ出してしまった物でしたよね。直るんだっけ?
- 611 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 04:51:28 ID:rVo1+zB2
小学2年生のときに前歯が1本差し歯になってしまって、1年後くらいに 差し歯が欠けてしまったので再び差し歯をいれて、そのまま何もせずに現在20歳です。 差し歯は普通、何年かおきに入れ替えるものなのでしょうか? そして、差し歯の横の歯が、差し歯の奥に少し食い込むようになってしましました。 差し歯の下の歯も同じ症状です。これって差し歯の影響なのでしょうか? 今はまだ症状は軽いのですが、早いうちに治したいと思ってます。費用はいくら位かかりますか?
- 612 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 05:45:38 ID:amRXGQn5
差し歯はMRI検査の時に引っかかるらしいのですが、 その場合は全部の差し歯を取り外さなければMRI検査はできないのでしょうか?
- 613 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 10:32:30 ID:5OJnocqL
どなたか教えて下さい。 サシバにするのに昨日 神経を抜きました。 神経ぬいてもちょっとだけシクシク痛むのですが そんなものなんでしょうか? 神経の取り残しのせいでしょうか?
- 614 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 11:18:56 ID:iogcFk/u
>>612 MRIの時は場合によるとしか言いようがない。 入れ歯などは即外してからでないといけないのだが 差し歯は材質も関係してくるし、先生に聞くのが一番だな。 >>613 神経を抜いて2〜3日痛いのは当たり前。 大体、神経抜いてるって言うけどすりつぶしてんだよ? そりゃ、傷口が傷むわな。 でも、どんどん痛みがひどくなる場合は感染を起こしてる 場合が多いのね。そんな時は早めに病院に行った方がいいよ。
- 615 :613:2005/04/12(火) 13:34:41 ID:5OJnocqL
>>614 ありがとうございます。 神経はすりつぶしてるんだ。そう思うと健康な神経が可哀相ですね。 そういえば 歯にハリガネみたいなのを入れてゴリゴリグリグリして スポッて抜いてる作業を何度も先生がされていました。 (ピコピコ鳴る装置をつけながらやりました。 何かに反応してピコピコ鳴るんだと思います。) 神経をとると弱って行くいっぽうと こちらの書きこみでみたので なんとかもちょっとでも長くもつように 定期検診いって大事にしようと思います。
- 616 :606:2005/04/12(火) 15:17:05 ID:v25Rf3qu
>610 差し歯が舌にあたって舌が痛いので、今回思い切って作り直すことに したのです。奥まって生えた歯を、見た目がよくなるよう差し歯にしたので、 違和感が18年間解消できなかったのです。 この歯を抜いてブリッジにするなら、新たに1本健康な歯を削る必要があります。 他の病院にも行ったけど、「舌が気になるなら抜歯してブリッジ、歯を削ったり 抜くのがイヤなら、舌の違和感はガマンするしかない」と言われました。 抜歯のデメリットを歯科の先生はあまり詳しく説明してくれないので、 こちらで伺った次第です。。。 609さんも私みたいな歯並びだったのかな?
- 617 :病弱名無しさん:2005/04/12(火) 19:14:55 ID:ryoZhyBF
>>616 今更遅いんだけど、矯正すれば良かったね。 私は歯並びは悪くないけど、差し歯のところが、固い物を食べたら折れて しまって、歯を抜いてブリッジにしたけど、本当に歯はなるべく抜くもんじゃあ ないと思った。(歯茎がそこの部分へっこんで、笑った時に唇がゆがむ) 無くして分かる歯と親の大切さだな。w
- 618 :病弱名無しさん:2005/04/13(水) 01:40:13 ID:OxY0S2M2
連結五本の差し歯が一本五千円って安いですか?
- 619 :病弱名無しさん:2005/04/13(水) 09:19:10 ID:q0N78mHZ
質問なんですが仮っぽい歯は直ぐに入れてもらえるんですかね? 前歯なんですが…
- 620 :病弱名無しさん:2005/04/13(水) 10:41:04 ID:XM7B0iyK
>618 安い
- 621 :病弱名無しさん:2005/04/13(水) 10:43:38 ID:XM7B0iyK
>619 状況によるだろう。 簡単に狩り場を作れる場合もあるし、作りがたい場合もある。 どうしても入れて欲しければ、金は出すから何とかしてくれと頼んでみろ。
- 622 :616:2005/04/13(水) 10:49:42 ID:MvrVowyj
>617 レスさんきゅう。 抜いた後の歯茎のへこみは、歯茎の移植手術でカバーできると言われました。 (ばりばりの審美歯科だから) もともとへこんだ歯だから、歯茎がへこんでもあんまり関係ないんだけど…。
- 623 :病弱名無しさん:2005/04/13(水) 13:50:25 ID:OxY0S2M2
620 いくら保険内とはいえ安すぎて不安です。 土台治療は一万五千円だったんだけど安い?
- 624 :病弱名無しさん:2005/04/13(水) 14:07:09 ID:lPJmcfIW
>>622 歯茎の移植手術っていくらぐらいかかるのですか? 普通の歯医者じゃやってないのかな
- 625 :病弱名無しさん:2005/04/13(水) 17:56:01 ID:Iege7eF2
審美歯科は老後の事まで考えていないだろうね。いざとなったらインプラントって 思っているだろうな。こわこわ。 >>624 私は普通の歯医者で、歯茎がへっこんでいる事を聞いたら、 移植しか手がないよって言われたよ。どうしてもやりたいときは 紹介って事だろうけど、そこまでね。ちなみに歯茎のへっこみは インプラントでも直らないよ。
- 626 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 03:31:10 ID:XYZDsZpy
昔神経を取った前歯の歯茎に違和感がかったので レントゲンを撮ったのですが、「骨が腐ってるから抜いてインプラントにするしかない」と言われました。 なんとか抜かずにする方法はないでしょうか?
- 627 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 08:48:54 ID:OQcKsSaO
骨腐ってたらとりあえず抜くしか無いべ
- 628 :626:2005/04/14(木) 11:19:49 ID:XYZDsZpy
そうですか。かなりショックです。まだ若いのに… 神経取った時の処置が悪かったのでしょうか? もし将来、新しい歯を生やす技術ができたとして、インプラントを入れたところにも出来るでしょうか?
- 629 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 12:03:11 ID:APwJ71Ak
私はある先生に聞いたけど、一般歯科のほうがよっぽど怖い。 今の保険制度だと歯をいっぱい削って銀歯を詰めたり被せたりしないと儲からないらしい。 以前行った歯医者は全体映った歯の写真見ながらここも悪い、あそこも虫歯、ここは根の治療がやってない なんて言って治療に1年ぐらいかかるって言ってた。 とにかく無駄な治療をしたがる歯医者が多すぎ。無駄な治療でどんどん歯が悪くなってるって言ってた。
- 630 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 12:21:44 ID:N4z3ka69
>>626 骨が腐ってるってどういうこと? 歯槽骨が溶けているという意味なのかな 今の状態の詳しい説明はなかったの? 歯を抜いてもインプラントにせずに、 隣の歯とくっつけたブリッジという方法もある。
- 631 :626:2005/04/14(木) 13:06:26 ID:XYZDsZpy
>>628 詳しい説明はありませんでした。 レントゲンを見たら根の周りが黒く映ってましたので、 多分歯槽骨が溶けているのだと思います。 早く処置しないと隣の歯にも影響が出ると言われました。 ちなみに前歯です。
- 632 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 13:39:52 ID:YCocxSMI
>>629 歯医者に行かなきゃいい。 自力で治せば?
- 633 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 13:49:08 ID:ln2hfzYm
>>631 定期的に検診に行ってレントゲンでかぶせた歯の下をチェックしていれば 早期発見できて、根の治療をやり直すだけですんだのに。 グラグラするほど溶けているなら、もうだめぽ
- 634 :?X?V:2005/04/14(木) 19:01:23 ID:LrUdbeEp
新しい歯を生やす技術が出来たとしても、実際には歯の根とかそれくらいしか 再生しないんじゃあないの? だって、前歯なくなったら、前歯が生える様に遺伝子操作でも出来るのかな? 前歯に歯の様な物が生えて来るだけじゃあないの? 人間は鮫じゃあないしね。
- 635 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 19:35:36 ID:HJQRyO33
>>634 少なくても根が再生できればインプラントの土台の代わりになると思う。
- 636 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 21:00:13 ID:4YIA+4Sp
>>634 昨年、犬のアゴの骨から歯を再生する実験が成功というストーリーが掲載されましたが、 BBCの記事New teeth 'could soon be grown'によると、ロンドンのキングズ・カレッジの ポール・シャープ教授が、ハツカネズミの幹細胞を完全な歯に発達するようにプログラムして あごに移植し、実際に成長させる事に成功したそうです。大学が作った会社Odontis社は 、2年以内に人間での臨床試験を開始する事を計画しています。(大学のプレスリリース、 Odontis社のTechnical Information) 本人の幹細胞を採取してそれを操作し、あごに移植(注入)する事になるそうですが、 歯が成長するのには2か月程度の時間が必要で、治療にかかる費用は1,500〜2,000イギリス・ポンド (日本円にすると30万円から40万円)位になる予定だそうです。少し高価な気がしますが、 歯茎や周辺の歯の健康の為には自分の歯が何よりも良い物だ、と教授は強調しています。 英国では一般への普及は5年後ぐらいからだろうと見られているそうです。" すでに、歯の再生はゲンジツのものなんだよ。 日本ではまだ根しか再生できてないけどね。 本当の治療を受けようと思ったら英国か、アメリカで治療を受けることをお勧めする。 向こうは、歯の治療=手術という方程式が成り立っており審美歯科ではない。 よって、その治療が不十分だと裁判となり、高額の慰謝料を請求しかれない。 そのため、治療は正確であり、治療費は時間が掛かる分高額なんだけどね。 日本の場合は、歯の治療=土木工事だから、欠陥があって当たり前ですね!
- 637 :病弱名無しさん:2005/04/14(木) 21:02:06 ID:B4JlmCPu
>629 ある先生ってどういう先生? その先生は信用できるの?
- 638 :病弱な名無しマソ:2005/04/15(金) 11:21:41 ID:VNRlQ8al
埼玉県某所にある、ダイエーの前の歯医者は最強です! なんっていっても、藪医者が勢揃いかと(プ ここで働いているアホ医者は、人並み以下の給料みたいです(藁 トクニゴ○○
- 639 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 11:48:36 ID:R8/ckVJ7
自費で奥歯4連結硬質レジンでブリッジにしようとおもっているのですが 硬質レジンでは奥歯には不向きと言っているがマジなんですか? 誰か硬質レジンでブリッジしている人いませんか。
- 640 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 11:56:42 ID:8pHbGFiZ
わざわざそういうことしようっていう理由は何なんですか? それでやってくれる歯科医はありそうもないんだけど・・
- 641 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 12:06:21 ID:Bxt7eqOM
>>639 硬質レジンは奥歯に使うとすぐ割れるよ?それでも良かったら使えばいいじゃん?
- 642 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 12:22:10 ID:lNOk9Txe
ようやく前歯の治療が終わった♪ でも仮歯を外すのになかなか外れなくてドカンドカンとハンマーで叩かれた所が痛い… あんなにガンガン叩いて土台は大丈夫なんか?と思った。 治療は早いけど手荒いんだよな…
- 643 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 13:25:13 ID:1/7WEwtp
せめてハイブリッドにしろよ。 たいして治療費はかわらないから。
- 644 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 14:37:00 ID:UC1zX5WR
>>642 歯医者によって外し方が違うね。 自分も最近外した時、ドカンドカンやられて刺激で炎症を起こしたのか 根の状態が悪くなってきた。 治らなかったら訴えることはできるのだろうか。 響いて痛いから削ってはずしてくださいって言ったら それは時間がかかるからと断られたよ。
- 645 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 14:42:04 ID:ek1DVNQ1
>>638 それってATMの金盗もうと忍び込んでタイーホされたアフォ敗者のことでつか? 必要なくても削ったり、インプラント勧めたりしない真面目な人だったんでしょうね
- 646 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 15:05:38 ID:lNOk9Txe
644 日数が経てば自分も炎症が起こりそうです。 今は舌で触れただけで痛いです。訴えたいけど、弁護士費用の方が高くつくので泣き寝入りしか… 自分の場合忙しいのかほとんど助手がやってました。仮歯外しは先生がやってましたが。
- 647 :病弱名無しさん:2005/04/15(金) 16:57:38 ID:ZxN9o1ZB
>646 舌で触れただけで痛いって、割れているんじゃないのか? 治しに行って壊されたんじゃたまらんな
- 648 :病弱名無しさん:2005/04/17(日) 03:33:02 ID:s/n2cvLJ
昨日差し歯を入れてから、弱い痛みが続いて噛むと痛い… 馴染むまで痛いのかな? それとも失敗された(泣)
- 649 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 02:50:20 ID:HwMGR/4b
上前歯が6本、連結差し歯です。 以前1度行っただけの歯科で「オープンバイトだ」と指摘されました。 差し歯でもオープンバイトではないように出来るのでしょうか? (リスクはないものなの?) 近々、差し歯を作り直すのですが・・・。
- 650 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 10:48:57 ID:zonGGDCw
私もオープンバイト=開咬です。 前歯2本を差し歯にしました。 1本は10年前の保険の差し歯をやり直しで、もう1本は虫歯の治療と審美目的を兼ねてです。 そのとき審美目的なら、4本まとめてしたほうがいいと言われたのだけど、他の2本は健康な歯のため断りました。 で、開咬については、審美的な問題からも上の歯が長くなりすぎるため、完全には直せないと言われました。 4本を差し歯にした方がもう少し直せるみたいでした。 6本ならより可能だと思います。
- 651 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 11:02:25 ID:7QUTENLk
普通に、オープンバイトなのですが、これって何か支障があるのでしょうか? 前歯が隠れずに、うがいなどをすると、ぴゅーって出る以外に、今のところ 支障がないのですが、ちょっと心配です。
- 652 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 11:35:01 ID:zonGGDCw
見た目の問題以外には、 前歯を噛むときに使っていないので、奥歯への負担が大きい。 使っていない歯は弱る、ゴミが溜まりやすい。歯茎が腫れやすい。 発音が悪くなる等の問題があります。 ただ、 >前歯が隠れずに、うがいなどをすると、ぴゅーって出る っていうのはかなりの支障のような気がしますが・・・ オープンバイト度が酷いとかみ合ってる奥歯も少ないのでさらに負担が増えてると思います。
- 653 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 18:25:59 ID:7QUTENLk
>>652 マジですか?確かに、歯医者の先生が、「あなたの歯を研究のために、写真や歯形を 取らせてもらえませんか?もちろん、費用はいただきません」と、いわれたり、 「カイコウですね〜、カイコウの人は噛み合わせが悪いんですよ」などと、歯科大で いわれた思い出がありますが・・・ 奥歯でしか物が噛めない上に、歯軋りがひどいため歯自体にひびが入り、インレーで 修復してますがまさか、カイコウのせいとはorz カイコウを直すことはできないのでしょうか?
- 654 :病弱名無しさん:2005/04/18(月) 18:46:42 ID:4/SkcBEe
>>653 歯列矯正
- 655 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 13:09:42 ID:g7v3hAIx
差し歯を入れて5日目まだ痛む時がある… 皆さんどのくらいで馴染みましたか?
- 656 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 13:18:33 ID:OCw4XVj6
差し歯って要は健康な歯を削って入れてる場合もあるって事? 特に芸能人とか〜。いくら見た目のためっていっても凄いな。 歯が欠けたとかなら別だが正常な歯を削ってまでってのが 理解できないな。自分には勇気ない。健康に影響しないのか?
- 657 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 14:56:21 ID:TOqyZUlM
まあ抗生物質のせいで歯が黄色いとか出っ歯だとか事情がある人もいるから いちがいに否定はできないけど・・ ただ、健康な歯を削るってことは、平地にある石を坂道に押し出すようなもん だってことは認識してないとね
- 658 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 16:14:51 ID:HlFgSr6z
私は仕事の都合上歯を治しました。仮歯を今入れて来週土台再来週完成です。上6でやります。画像うぷしようか迷ってますが見ますか? ちなみにいろんな芸能人が通う隠れ家的クリニックです。まぁ今は仮歯ですから見てもつまらないかもしれないですがよかったら参考にしてください。 ちなみにオールセラですがみなさん15年はもつそうです。価格は120万でした
- 659 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 16:23:32 ID:HlFgSr6z
http://i.pic.to/i75y 参考までに
- 660 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 17:06:00 ID:MnCm4Ua3
前歯6本を連結の差し歯にしました。 一部が気に入らず、直してもらうことにしました。 ところが、仮止めがとれず、延期されてます。 しばらく口に入れた歯は焼きなおしができないと聞きますが、 本当でしょうか? また、その場合は、全部の作り変えを要求しても良いものでしょうか? 気に入らないという理由だけでは、そこまではダメでしょうか? どなたか、アドバイス願います。
- 661 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 21:27:33 ID:VW37jM7S
>>659 せっかく虫歯になってもいない歯を差し歯になるなんて、 自殺行為ですね。あの程度なら矯正という手もあったでしょうに。 15年持つって、歯自体でしょ。歯茎が露出してきたりして、審美的には 15年も持つ人はそれほどいないと思うよ。 下手したら、15年後には入れ歯だね。
- 662 :病弱名無しさん:2005/04/20(水) 22:30:34 ID:HlFgSr6z
仕事でやったのでそこら辺はスルーです。リスクは分かってやってるので。私の社長もそこでやりましたが、バイクで事故っても壊れませんでした。
- 663 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 00:19:16 ID:oei+8KYi
15年ていうのは保証があるのかね? それともただ15年はもつっていわれただけ? それ次第で状況は大きく変わる。
- 664 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 01:22:18 ID:YSwchkVz
矯正の後外科手術でガミースマイルを治したら歯があまり見えなくなって暗い顔になりました。 差し歯で長い歯にする事は出来ますかね?
- 665 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 01:42:12 ID:DVzqaazx
差し歯にしたいやつはやればいいじゃん。自分の歯なんだし。余計なお世話ってもんだよ。
- 666 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 09:21:35 ID:z4YaK64F
>>664 逆に歯が出るように笑顔の矯正をしてみたら? 笑顔の時の口の形は完璧ですか? 口角がきゅっと上がっているかしら? せっかく矯正したのに、差し歯するなんて?
- 667 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 10:45:54 ID:NI/68/dW
>>655 普通は痛みなど出ない。差し歯にしたらすぐに普通に噛める。 どんな痛みか書いてないのでわからんが、 根に炎症を起こしているとか噛み合わせとかヒビとか原因はいろいろ
- 668 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 10:47:37 ID:OjZ2KbkK
前歯の隣の歯・・・ 昔に神経を取ったおかげで相当弱ってたらしい。 しかも、歯が黒くなってるのは神経を取ったせいで虫歯じゃないよと 2年間2件の歯医者で放置され・・・ 今回新しく行った歯医者では明らかに虫歯だと言われ。 削ってみたら外から見るよりもひどい状況。 別に通常の治療方法で埋めることも出来るけれど 将来歯が割れる危険性が飛躍的に高くなる可能性があるらしく 出来ればメタボンにした方がよいと言われた・・・ メタボンにするのは相当抵抗があるが 将来歯が割れて最悪ブリッジとかになればさらに状況が悪化するわけで。 けっこう悩みどころ。 もともと歯の黒さも気にはなってたんで いいきっかけになるかもしれないけれど・・・ やっぱりメタボンにした方が無難ですかね?
- 669 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 21:35:37 ID:GBIecBSm
メタボンってなーに?バカボンの弟?
- 670 :病弱名無しさん:2005/04/21(木) 21:59:31 ID:Zb3CGg5e
>>669 メタルボンドのことでつか?
- 671 :病弱名無しさん:2005/04/22(金) 02:22:10 ID:azKfVKGu
バガボンド
- 672 :病弱名無しさん:2005/04/22(金) 03:56:22 ID:LUtYBhQY
前歯差し歯にしたら、自歯より厚みがあって歯磨きしずらいよ…
- 673 :病弱名無しさん:2005/04/22(金) 11:37:43 ID:SwMlGUc0
>>672 保険の歯なら仕方ない。 自費なら納得行くまで調整してもらえる。
- 674 :病弱名無しさん:2005/04/22(金) 14:04:53 ID:PrH+gRnE
いいサービスやものを手に入れるには金がかかるって事さ。 これ常識だろ?
- 675 :病弱名無しさん:2005/04/22(金) 21:52:48 ID:0pAGSHXP
やっぱオールセラミックって綺麗だねー でも6本連結にして、 うち1本が欠けたりしてダメになった場合、 6本すべて作り直さなきゃならないのかしら、、 120万円という値段にもビビってしまうけどι
- 676 :病弱名無しさん:2005/04/22(金) 23:10:06 ID:FVusrKf6
俺、自費で前歯4本ブリッジにしたんだけど、歯茎と歯の境目が黒くなっていて すごく目立つんだけど、これって普通に下手糞な歯医者に行ったてこと?
- 677 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 01:40:02 ID:zyzhpau0
>>676 歯茎と歯の境目が黒くなっていてすごく目立つんだけど、これって普通に下手糞な歯医者に行ったてこと? ブラックマージンか。歯科医じゃなくて技工士がヘタクソだなw
- 678 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 09:13:24 ID:DPAmuEzI
>>676 自費なら追加料金なしでやり直してもらえるはず。 って言うか普通、できあがって接着する前に、はめてみてマージンが合ってるかとか 幅の微調整とかいろいろチェックするだろ。 その時には気が付かなかったの?
- 679 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 14:02:31 ID:4oN/6wBn
今いこうと思っている歯医者では、ゴールドクラウンを勧めています。 ファイバーコアよりも強度がいいそうです。 コアだけゴールドでかぶせものはオールセラミックのクラウンなので 審美的には問題ないそうでゴールドは歯茎が黒くなる心配もないとのこと。 しかしネットで調べると、たしかにコアについてはゴールドもファイバーも同じ値段で 設定している歯医者が多かったです。でもゴールドのほうが安いところも ありました。ファイバーコアを最もよい、と書いているところもありました。 実際、どちらがすぐれているのでしょうか? ゴールドは本当に歯ぐき変色の心配はないのでしょうか。
- 680 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 18:11:41 ID:fRufU/kC
ゴールドコアの強度は最高です。たとえあなたがダンプカーにひかれて顎、顔面とも ぐちゃぐちゃに粉砕されてもゴールドコアだけは元の形をキレイに保っているでしょう。 強さをご心配ならゴールドコア、これは世界の常識です。
- 681 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 20:17:07 ID:ZriWVwHK
差し歯の寿命ってどうれくらいなのですか? よく差し歯が抜けたって聞くけど。 歯茎が健康であれば永久的?
- 682 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 21:04:12 ID:4nJTRbHO
ブリッチにし本接着した後、不具合などが発生した場合、外してまた取り付ける ことは可能なんでしょうか?
- 683 :病弱名無しさん:2005/04/23(土) 22:07:23 ID:f9L8MPVU
>>681 硬質レジン前装冠→約5年 メタルボンド→約10年 根の状態によりけり。
- 684 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 01:25:16 ID:iZlExx/4
メタルボンド上前歯4本、20年持ちました。 が、4回ほど抜けた1本がとうとう歯根が割れて抜歯、ブリッジにする羽目になり、 まだ大丈夫な他3本も全部作り直しました・・・。
- 685 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 01:27:57 ID:iZlExx/4
追記。 運がよかったんですかね、20年。 一般的には683さんの記載が目安ですか?
- 686 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 04:14:51 ID:jZqWHjzD
前歯ブリッジは見た目きれいだけど絶対やめた方がいい 一本一本差せ
- 687 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 04:58:01 ID:S9sakNiP
最近前歯四本差し歯にしたんですが、先生がセメントで固めたとか言ってたんですがメタルボンドの事ですか?
- 688 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 06:39:32 ID:o4nmiwrA
久しぶりです。上に写真をのせた者です。ちなみに私は6本ブリッジじゃないですよ。一本一本です。土台は24金です。 今週水曜日技工士と医者と私でラウンドや透明感を決める予定です。はやく仮歯とりたい!w すべて出来上がったらまたうぷします
- 689 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 07:52:55 ID:Lwzt+q4W
さすがにお金かかってるだけありますね。とても綺麗にできてるじゃないですか。 これで本歯になるともっときれいなんですか? うらやまし〜。 俺も前歯を自費でなおしました。一本8万。 見栄えはよくなったけど、なんか歯磨きとかするとまだ違和感がある。 いつかなれるんすかねぇ〜
- 690 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 10:28:11 ID:3VTyH7+I
>>685 俺はメタボンの前歯、もう29年目だぜ
- 691 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 22:31:54 ID:LoNU3BqE
仮歯が本歯になるのをまってるところなんだけど、今のうちに やっぱり形が気に入らないからこうしてくれとかわがままいって平気ですか? 本歯ができあがってからこれじゃヤダとか文句言ったツワモノはいませんか。
- 692 :病弱名無しさん:2005/04/24(日) 23:51:17 ID:iZlExx/4
686さん 前歯ブリッジの予定です。やっぱり一本一本の方がいいんですか? 理由を教えてもらえると嬉しいです。悩んでいます。
- 693 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 12:20:58 ID:IRQ9p621
あのさ。各々単独では出来ないからブリッジなんだよ。解ってる?
- 694 :病弱名無しさん:2005/04/25(月) 12:28:36 ID:w6eQT7yi
そうだよ! 一本抜歯してるのにどやって一本一本にすんじゃい!! 入れ歯か?
- 695 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 11:39:17 ID:Zt8Djeht
奥の方の仮歯(ブリッジ)が、何かを食べる度にはずれます。 舌でパカッと戻せるので、1週間くらい放置しているのですが、 やっぱり訴えた方がいいのでしょうか。 次回の診察に、あと1週間くらいあります。 反対側も治療中なので、極力使いたくなくて…。
- 696 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 15:22:31 ID:OkJlSp4Q
aho
- 697 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 22:34:36 ID:BAm7ikln
歯は虫歯になってるわけじゃなく健康なんですが、 出っ歯なので差し歯でセラミッククラウンにしたいと思っています。 審美歯科じゃない普通の歯医者でもやってもらえるのでしょうか。 矯正の方がいいのはわかってますが、金額・期間の問題、 それに出っ歯なだけじゃなく子供のころから前歯に白い斑点のようなものがある為、 矯正だけでは見た目のコンプレックスがとれないのです。
- 698 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 23:44:43 ID:5tmNfmgJ
やめとけ、10年後に絶対後悔するから
- 699 :病弱名無しさん:2005/04/26(火) 23:51:27 ID:HAFG+MCA BE:205605195-##
>>697 人生の儚さに比べたら、矯正の辛さなど塵みたいなもの。
- 700 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 00:35:58 ID:Wm51KTTL
全体のバランスを考えて診療してくれる 歯科医を探したらよいのでは・・・ 一般歯科、矯正歯科、口腔外科、歯周病科
- 701 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 10:12:54 ID:Ufeckshg BE:191898476-##
>>700 あと、顎併合に詳しい人も。
- 702 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 11:44:42 ID:bmfOoTkB
田舎なんで審美歯科が近場にないんですけど、一般歯科でも可能みたいですね。 いい歯医者を探したいと思います。 矯正は小学校の時やったけど、事情があって途中でやめました。 矯正が辛いからしたくないわけじゃないし、差し歯にすることで問題が起こることもあるのは このスレも一応全部読んだし知ってます。母も安物だけど一本差し歯だし。
- 703 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 12:54:56 ID:IPqf3E2I
http://j.pic.to/nkxt 今日仮歯第二段です。参考に画像見てくださいね
- 704 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 14:24:28 ID:37iHqzoj
右の奥歯が虫歯がひどくて抜かなくてはいけないと言われました。 そしたら、入れ歯にするかブリッジにするかって言われたんですけど、 どうも抵抗があります。コスト的には入れ歯のが安いって 言われたけど、どうですかね?奥歯といえば物を噛む時 に重要なので、機能的に不安です。
- 705 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 14:55:32 ID:j1t/MUlh
>>704 ブリッヂは、周りの歯を削らなければならないため 一度ダメになると一気に2、3本抜歯することになるから あまりおすすめできない。耐用年数も長くないし。 ただ、入れ歯にもデメリットはある。 例えば、金具に食べ物が挟まったり 咀嚼力にも限界がある。
- 706 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 15:34:59 ID:37iHqzoj
>>705 どうも。差し歯と入れ歯って違うんですか?
- 707 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 18:23:18 ID:rkoI91ZA
入れ歯と差し歯が同じだと思ってたの? そんなこと2ちゃんで聞かずとも検索すればすぐわかるだろ。 ていうより、歯医者にきけばわかるじゃないか。 アフォすぎ
- 708 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 19:11:59 ID:QkkH2wjf
5連のブリッチにしようか、インプラントと言われているのですが、高くて困ってます。ブリッチだとあまりもたないのかな?
- 709 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 19:14:30 ID:gWeYf1wp
>>703 この人何が言いたいの? どっかの歯医者の宣伝したいの? まわしもの?
- 710 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 19:31:25 ID:37iHqzoj
>>707 すいません。アホです。
- 711 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 21:44:38 ID:Tc0717+9
入れ歯は取り外せます。金具で横の歯をささえにしてくっつけるものです。 差し歯も横の歯をささえにするというのは同じですが 差し歯は横の健康な歯を削り、そこに連結になっている歯の冠(ブリッジ) をかぶせるのです。取り外しはできません。
- 712 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 22:45:07 ID:/T27IRe8
↑「差し歯」は俗語(?)だからブリッジの意味に使わっても間違いとは言えないかもしれないけど 一般には単独のクラウンを呼んでるんでは?
- 713 :病弱名無しさん:2005/04/27(水) 23:11:58 ID:qff47jqW
今、前歯をセラミックにするための歯医者と、かかりつけの歯医者と両方探したいと 思ってるんだけど… もし審美歯科メインの歯医者をかかりつけにしようとしたら、普段から虫歯の治療や クリーニングしに行ったりできる?っていうか、行っても嫌がられないかな。 今セラミックにするのに行こうと思ってる歯医者があるんだけど、一般・小児のほかに 審美・矯正・インプラントって書いてあるからその後も行けるかどうか迷ってるところ。
- 714 :病弱名無しさん:2005/04/28(木) 06:39:19 ID:WFVDwpbM
>>712 >>706のケースの場合(ブリッジか入れ歯で悩んでる、入れ歯と差し歯の違いがわからない)だから差し歯=ブリッジで説明した
- 715 :病弱名無しさん:2005/04/29(金) 02:16:52 ID:WujFsnhA
>>708 保険か自費かの差じゃないかな。
- 716 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 12:00:16 ID:NcWl0n7c
随分前にやった保険の差し歯(前歯)をセラミックにしようと思い、 職場で評判の良かった職場近くの歯医者に行ってみたら 1本15万以上でした (オールセラミック・土台込、土台は銀じゃないやつ・・だそう。もし土台にファイバー使うならさらに別料金) 場所柄(けっこう都会)考慮しても、高!!…と思ってたのが顔に出たみたいで、 先生はネットで7万とか言ってる所は質の悪いセラミック使ってるんだと言われたが 微妙に肝心なところぼかされた気がして… 郊外の大学病院で歯科衛生士してる友達に聞いたら、そこはもう少し安くて12万で、 でも都心で15万ならまあ普通といえるって言われたんだけど そうなんですか?ネットで見ると都会なら10万前後という感じでしたが…
- 717 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 13:12:46 ID:2m/WmmLn
>>716ネットでいろいろ見て比較すればわかるでそ? 12万が一番多いお。15は高い。しかも土台別料金なんてボッタクリ! だいたい全部こみで10万前後が相場かと。多いのは7〜13万くらいじゃないの。 15〜20万くらいつけてる歯科もあるけどね。
- 718 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 13:59:46 ID:DiiBd2WI
>>717 土台込みて書いてあるじゃん ファイバーになったら別ってこったろ
- 719 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 15:08:25 ID:Khvbfua7
前歯1本と前歯の横の歯1本と下顎の前歯1本計3本を 差し歯にしようと思ってます 歯医者さんは保険外の高い歯を進めてきて 「保険内がいいんですが」って言っても保険外がいいといって 保険内の差し歯をしてくれません 保険内の差し歯をしてる方で使い心地や違和感など教えていただけますか? 1本1万円ぐらいでしょうか?もし使っているうちに歯が変色したら その時はまは交換しようと思ってるんですがそんな考えだめでしょうか?
- 720 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 15:18:41 ID:2m/WmmLn
>>718普通オールセラだったらファイバーで込みですけどね。 ファイバーかゴールドコアで込み12万が相場です。
- 721 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 15:24:15 ID:kafRbzwk
昨日前歯の4本のセラミックの差し歯の1本が 少し欠けました、前から見ては分からない程度なのですが 差し歯の後ろが欠けて少しひび割れしているので その歯で物を噛むことをためらっています 何か良い方法はないでしょうか? 舌で上歯を触ると気になるし、これ以上欠けると問題ありそう でも、保険効かないから、お金掛かりそうだし・・・ 何か知っている方いらっしゃいますか?
- 722 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 15:24:50 ID:e/attRLC
>>719 自分もそう思ったけど、やっぱり保険内のは普通使わないらしいね。 変色もあるし、水分吸収して虫歯になりやすいらしい。 変色したら交換するんだと、付け替えるたびに歯をけずらないといけないし。 やっぱり最初から高いのにしといた方がいいみたいだよ。 ところで、差し歯にしようと思ってるって、見た目のためじゃないよね?
- 723 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 15:36:55 ID:XwQSUaOa
>>716 俺も上前歯2本を保険外差し歯にしました。 一本 8万でしたよ。 やっぱり、都会と田舎では値段がちがうんですね。 ま〜、差し歯に関しては田舎でよかったということか!!
- 724 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 15:45:27 ID:Khvbfua7
>>722 そうですか有り難うございます でも保険外はあまりの高さに手がでません・・・ 差し歯は前歯が虫歯で穴があき そこを埋めたんですが神経がないので変色して 前歯が黒くなってしまったので・・・ あとの2本は変な方向にはえてるので かみ合わせが悪くて悩んでたんです
- 725 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 15:49:35 ID:63JjccrG
>>688 前2本だけでもいいように思えたけど、左がbeforeで右がafter? きれいにできるものだね。 そこの歯医者の探し方教えてください。
- 726 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 16:12:09 ID:fAJRtLGR
有名なロイヤル○イツなんかもそうだけど、 安値でオールセラミックと表示しといて土台は金属ってとこが多い。 ロイヤルは症例写真にクラウンを差す前のがあるんだが土台は銀だった。 たしかにクラウンはオールセラミックだろうから、表示に間違いはないんだろうが 土台が銀じゃ歯茎が黒くなる可能性がある。 安く入れた人は土台の素材もよく確認したほうがいいよ。
- 727 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 16:14:10 ID:e/attRLC
>>723 オールセラミックじゃないんじゃない?
- 728 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 16:14:53 ID:e/attRLC
あ、726で言ってたの見てなかった。
- 729 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 16:22:56 ID:e/attRLC
>>724 神経ない歯は折れやすいからクラウンかぶせるのはいいと思うけど、 他の二本は健康ならもったいないね。噛み合わせだとなんとも言えないけど。
- 730 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 17:33:34 ID:m8SmC3Yn
土台が銀だとからなず歯茎が黒くなるわけではない。 土台が銀よりファイバーコアの方が透明感のあるセラミックを入れることができる。
- 731 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 20:38:45 ID:O2dAaKTU
先日メタボンを前歯に入れたのですが、裏側が金属になっていると思ったのですが 裏側は白く、歯の中側(内側)芯を突っ込むところが金属でした。 こんなメタルボンドもあるのですね。と言うことは又歯茎が黒くなる事も あるのだろうか?少々不安です。同じようなメタルボンドの方いらっしゃいますか?
- 732 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 21:06:19 ID:iU4Pjn2h
差し歯にしてから噛み合わせと歯肉の退縮が悩みです。審美的に良くても これでは・・・。歯肉の状態を良くするのにはどうしたらいいのでしょうか?
- 733 :病弱名無しさん:2005/04/30(土) 21:54:45 ID:2m/WmmLn
http://www.348348.com/00html/syurui.htm ↑このサイトでみると、オールセラミッククラウンは「角度を変えない前歯に最適です。」 と書いてあり、角度を変える場合はゴールドが最適というように書かれています。 歯並びや出っ歯を治したりする場合はゴールドがいいのでしょうか。 ゴールドは金属イオンが出ないのですか?歯肉の変色は大丈夫なのですか? 検索して調べましたがどちらがいいのかわかりません。 ご存知の方、教えてください。
- 734 :病弱名無しさん:2005/05/01(日) 21:01:21 ID:vJ87G/1E
前歯はメタボンの差し歯にしていて、裏側は殆どが白色です。 僅かに根元近くに銀色が見えてるだけで。 この度、一本抜歯するためメタボンのブリッジに作り直すことになりそうですが、 ブリッジだと裏側全体が真っ黒になるのでしょうか? 時々、裏側数本が黒い人を見るので心配・・・。自費なら大丈夫ですか?
- 735 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 10:39:42 ID:sGTl6pHB
>>734 > 時々、裏側数本が黒い人を見る そんなシチュエーションって、滅多にないでしょ? どんなときに見るんですかねぇ? 別に裏側黒くたって、自分が気にしすぎなだけだと思うけどね。 そんな私はブリッジだと白くできない(強度的にすすめられない) といわれて6本裏側黒いです。
- 736 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 10:40:56 ID:NgmC0qDi
裏側黒い(銀色)のは、保険でやる「レジン前装冠」っていうのでしょう? 731,734さんのは普通のメタボンですよ。
- 737 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 12:44:19 ID:HQFuLEEc
735 正常位でのけぞった時に見えるよW
- 738 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 19:57:06 ID:nbPccAQ+
さっき食事してたら、右下4本連結の仮歯(さし歯じゃないです。すみません)がはずれかかった! 連休中だし、次回の診療日(来週)まで我慢しようと思うのですが、 自分で処置できるものなんでしょうか? 入れ歯用接着剤とかヤバいかな?
- 739 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 21:15:34 ID:Vr54Iucc
俺の体験談ですまないが、インレーが外れた際に、 瞬間接着剤で仮止めして歯医者に行ったら めちゃくちゃ困った顔して、「外れません。いったい何で止めました?」 なんて聞かれたから「あろんあろふぁー」と言ったところ 「せめて、ポリデントぐらいで止めててくれれば・・・」 なんてボソッといわれました。 その後、結局外れなかったため、機械でゴリゴリ削られましたけどね。 入れ歯安定剤は、外そうと思ったら、簡単に外せるらしく 体にも悪くないと、先生は言ってたよ。
- 740 :病弱名無しさん:2005/05/02(月) 23:12:47 ID:nbPccAQ+
739 ありがとうございます! 他の箇所の連結仮歯も一昨日はずれたばかりでしたので、困っていました。 明日、買いに行こうと思います。
- 741 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 00:33:31 ID:0uMwlJMg
734です。735さん736さん、レスありがとうございます。 普通のメタボン・ブリッジで条件があえば 裏側も白くできると思っていいですかね。ホッとした・・・・。 >> 時々、裏側数本が黒い人を見る >そんなシチュエーションって、滅多にないでしょ? 結構見ちゃってるんですよねー。 スーパーのレジで隣に並んでる人とか電車内とか。気にしてるからかな? だから自分の、なるべくなら見えない方がいいなって思って。
- 742 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 00:57:12 ID:bM6+B2br
スーパーのレジで隣に並んでる人?口開けて並んでん人いるの…
- 743 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 01:10:04 ID:0uMwlJMg
>742さん 言葉足らずでスミマセン。ボーっと口を開けてる人はそうそう見かけませんが。 笑顔で会話してる人です、レジ係り相手だったり連れだったり・・・。 ちょっとスレ違い気味になってきてゴメンナサイ
- 744 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 01:33:05 ID:eceNdj3y
自費うんぬんでは無くて、上前歯の裏はメタルが安全なのよ。 壊れるリスクを問わないならそれでいいじゃん。
- 745 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 01:50:59 ID:bM6+B2br
743 なるほど。自分はTV見てると歯に目がいってしまうな。芸能人の8割はインプラントとか差し歯なんだわ。
- 746 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 08:09:12 ID:n+0CtKtA
>>744 え〜カッコ悪いよー
- 747 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 10:17:02 ID:sBdii8um
神経取った前歯が割れると困るのでセラミックかぶせようと思ったんですが、 歯医者さんに聞くと、かぶせても根が割れることはあるとのことでした。 かぶせてもかぶせなくても割れるんだったら、変色したり欠けたりしてくるまでは かぶせない方が段差がない分虫歯になりにくくていいかなと思ったんですが… セラミックかぶせている方が、かぶせていないより根も割れにくいんでしょうか?
- 748 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 11:12:18 ID:cURB5xQj
神経抜いた前歯(セラミック)が揺れてきた。 歯医者に行ったら「どうしようもない」と。 インプラント…高!無理!!
- 749 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 13:02:10 ID:DPbqAGUJ
>>746 なら強度で劣るのと、割高なのを承知しておけば良いんだよ。
- 750 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 13:19:23 ID:n+0CtKtA
>>749 うん、でも歯悪くないから私。
- 751 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 13:37:07 ID:Nm6Gv4c4
GWだな。
- 752 :病弱名無しさん:2005/05/03(火) 19:48:46 ID:eW0u9pVr
>>748 ブリッジとかは?
- 753 :病弱名無しさん:2005/05/04(水) 09:22:50 ID:ac54cyyT
歯の金属とか、前歯の裏側って結構目立つよ。 笑った時とかにね。 私は奥歯の詰め物を全て白いのに替えた。すっごい満足。
- 754 :病弱名無しさん:2005/05/04(水) 11:05:17 ID:6Np2NzB9
毎度ありぃ
- 755 :病弱名無しさん:2005/05/05(木) 10:33:18 ID:uPwszcQh
753 無駄な事を
- 756 :病弱名無しさん:2005/05/05(木) 13:13:29 ID:7pU7mGik
>>753 非国民な! 奥歯は丈夫な銀にするのが日本伝統。 ジジババをみてみなさいみんな銀ですよ。 村8になるんだから。 厚生労働省のジジババも銀を推奨してるのに。 残念。
- 757 :病弱名無しさん:2005/05/05(木) 15:02:19 ID:iG1ZfZio
>>756 笑ったよ。ジジババは海外旅行もしないし、すぐに入れ歯になるから 大丈夫。
- 758 :病弱名無しさん:2005/05/05(木) 22:38:10 ID:nK6FSLAO
上前歯4本差し歯です。両1番の間、内側の歯茎が時々、ぷっくり腫れて 舌で触るとヒリヒリしますが、数日で収まります。(米粒の2倍位の形状) 歯科にはよく通院するので(でもその時は症状がない)尋ねるのですが 「なんだろうねぇ、疲れじゃない?」で終わっちゃいます。 別件で3月にパノラマを撮りましたがとくに根に異常は見られないそうです。 放っておいていいものでしょうか・・・・。
- 759 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 01:25:48 ID:X6o4eQNA
今度奥歯を抜くのですが、抜歯したら差し歯ができないと聞きました。 歯を入れる方法としては、部分入れ歯、ブリッジ、インプラント治療 があると聞いたんですが、一番良さそうなインプラント治療をしてもらおうかと 思っているのですが、親からえらい高いと聞いたんですが、実際どれくらいするものなんでしょうか?
- 760 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 07:32:35 ID:PqHP0vAj
ヒゲを毛抜きなどで抜く習慣があると 歯がボロボロになるって聞いたのですが、 本当でしょうか?
- 761 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 08:35:51 ID:/+ouMj3q
>>759 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107343692/l50 \\\\\インプラント考えている人¥¥¥¥¥ >>760 初耳。 どういう因果関係が?
- 762 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 10:00:38 ID:yn66YXCm
>>758 レントゲンに写らなくても、神経を抜いた歯の根の周囲は、常に細菌がいて 疲れている時や体調が悪く免疫が落ちている時などに炎症を起こすことがある。
- 763 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 13:41:08 ID:7Qka8rNF
知り合いが、クラウンをかぶせるときには歯茎の中まで押し込むようにかぶせないと 見えてる部分が虫歯になる。全部かぶせてしまえば虫歯にはならない、と言うのですが、 本当ですか? 私の歯で3/4ぐらい銀をかぶせてある歯があるんですが、その知り合いが言うには それはやり直さないと虫歯になるからダメだそうなんですけど。
- 764 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 13:52:47 ID:SvmkJaOt
逆だって聞いたよ つなぎめの部分が歯茎の上にあったほうが磨きやすいので 虫歯になりにくいって
- 765 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 14:43:44 ID:sJOGT4J4
764が正しい。
- 766 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 15:56:00 ID:+4cbHj7W
初歩的な質問ですが、差し歯っていくらくらいかかるもんですか? 今前歯三本差し歯と思っていたらそんなに高い金額とられてないから仮歯のままな気がします…orz それが一本抜けてしまって歯医者に行こうかと思ってます。
- 767 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 16:38:24 ID:FxrfT0+T
俺のは3万だった。計9万
- 768 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 17:31:15 ID:+4cbHj7W
病院によって違うんですかね?五万くらいしたと言うかたもいます(゚Д゚;)
- 769 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 17:40:10 ID:PqHP0vAj
「土台を作ってクラウン」と「差し歯」って別物の治療なのですか? どちらも歯根が必要なんですよね
- 770 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 17:53:16 ID:PErAbhFU
>>766 保険のプラスチックのなら安いし、自費のセラミックなら高いよ。
- 771 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 19:49:24 ID:+4cbHj7W
なるほど。じゃー自分のは多分プラスチックですね。すぐ黄ばんだしorz ありがとうございました
- 772 :病弱名無しさん:2005/05/06(金) 22:01:00 ID:J3gL4K51
>>764-765 >>763ですが、レスどうもありがとうございました。 一度かぶせたところは虫歯にならないというので、本当かなとは思っていたんですが。 その知り合いにも虫歯に気をつけるように言ってみますね。
- 773 :病弱名無しさん:2005/05/07(土) 14:09:54 ID:sIpCTU/p
前歯の神経抜いたら黒ずむって聞くんですけど、 黄ばんでから黒ずみますか?経験ある方教えて下さい。
- 774 :病弱名無しさん:2005/05/09(月) 17:59:55 ID:vArEYbMB
まんこやりすぎたら黒ずむって聞くんですけど、 黄ばんでから黒ずみますか?経験ある方教えて下さい。
- 775 :病弱名無しさん:2005/05/10(火) 20:51:45 ID:zV9KxHhj
>>763-765 >>772 763も764も正しくない かぶせ物をされた歯で再び虫歯になりやすい部分は、歯とかぶせ物の境い目 でもって、歯で虫歯になりやすいのは歯と歯茎の境い目 だから、かぶせ物を歯茎との境界まででかぶせると虫歯になりやすいので、 虫歯予防には歯茎の中に押し込むように削ってかぶせるのが基本になります。 ただし、あまり深く削ってかぶせると歯周病になってしまいます。 そのため、歯茎の中に入れる深さは0.5mmくらいが目安です。 ですが、歯周病の面から考えれば歯茎の中に入れないほうがいいので、 歯と歯茎との境い目からかなり上にかぶせ物と歯の境界を設定することで、 虫歯にも歯周病にもなりにくいかぶせ物の仕方を薦めるドクターもいます。 この場合は歯とかぶせ物の接着面が小さくなるため、どうしても外れやすく なるのが欠点です。
- 776 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 11:40:42 ID:V5pxho8H
前に画像を載せたものです!よかったら参考に。さっき本歯を入れてきました。満足です http://k.pic.to/utnr
- 777 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 14:23:11 ID:V0FZ/tc9
776 よくできて綺麗だね☆自分は保険内のだからいまいち綺麗さがない…
- 778 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 17:14:34 ID:OYw2zXfp
保険のプラスチックのだとすぐに色が変わってしまうということですが つまりそれって、治してもらうときに色合わせとかしてくれても 全く無駄ってレベルなんでしょうか? 変色することを見越して一段白くしてもらうとかで対処出来ないものなのでしょうか?
- 779 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 17:53:00 ID:R7r94pH5
でも、776さんは、笑うと歯茎がでるタイプの人じゃあないですか? 歯茎が出ているところも見たいわ。 >>778 色が変わるっても、すぐに変わるわけではないし、たばこを吸わないとか 生活習慣によっても違うよ。 私の歯は保険だけど、5年たっても歯の色も変わらないし、歯茎の境目も 今のところ問題なし。ただ、裏が金属なので近々替えようかどうか迷い中。
- 780 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 18:41:01 ID:krqMHguW
>>776 きれいですねー、うらやましい。 私も前歯3本差し歯が劣化してきたのでセラミックに 入れ替えるため来週から歯医者通いです。 歯医者怖くて長年コンプレックスでした。 776さんみたくきれいになるといいな。
- 781 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 18:51:48 ID:V5pxho8H
私は笑うと歯茎でません。もともと口大きくないので。いい感じかにかくれてます。今学校なんで後でうぷしまつね
- 782 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 18:58:50 ID:C0JlCr3y
>>775 763ですが、0.5mmって、すごく微妙なところでやってるんですねー。 いろいろなやり方があるようなのでどれがいいか迷ってしまいますね。 詳しい説明どうもありがとうございました。
- 783 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 20:32:35 ID:J8GExkUd
>>776 ちゅーしたい
- 784 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 21:17:32 ID:tzmjBnWI
>>776 きれいな仕上がりですね。 シェードガイドで言うと白さはどの程度なんでしょうか? 基準値よりは、二段階以上白そうですね。 これは766さんだけではないですが、歯の色が白くなると、 いくら歯茎がピンクでも、対比で、黒っぽくみえますが、しかし、 間近で見れば、ちゃんと健康的なピンク色なんですよね。 話は逸れますが、766さんはかなりの美人さんだとお見受け致します。 唇は女性らしく色っぽい感じで、適度に厚みがあり、また、艶やかなピンク色をしてらっしゃいます。 >>783さんじゃぁないですが、キスしたいですww
- 785 :病弱名無しさん:2005/05/11(水) 22:40:28 ID:9YN5RdP2
>>776 いいな綺麗な仕上がりで・・・ 私の場合、歯と歯茎の境目に土台が見えるそれも黒 下手糞な歯医者め
- 786 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 00:11:18 ID:Oci11MzP
歯茎はピンクですよ!あと明るさは一番明るいのです。仕事上ですが。そこではハタノヒロコちゃんの歯を希望しました。そこでヒロコちゃんもやってます。丸みがあるかんじでやりました
- 787 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 01:11:46 ID:Oci11MzP
ちなみにA1です!
- 788 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 03:01:00 ID:nkolT1Pf
まったくの無知なのですがすみません。困っているのでみなさんご教授ください。 上の歯の、真ん中から見て三本目と四本目の歯がありません。 四本目は抜歯済みで、三本目はさっき堅いものを食べたら根以外が折れてなくなりました。。 見た目的にかなり間抜けですごく困っています。ちなみに両二本目の歯は細く歯を削って表面のみ歯の色で裏は金属のものをかぶせる治療済みです。 この場合、どのような治療が可能なのでしょうか? 誰か教えてください。。
- 789 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 09:50:46 ID:K5kdisbS
A1かぁ… みんなは、てーか平均的にはシェードっていくつくらいなの?A3くらい?
- 790 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 10:26:28 ID:Uaun84GS
歯の色は人それぞれだから平均っていうのはないと思うけど。 被せた歯だけ白くても他の歯と色が合ってないと変だし。 俺はAでは不自然な白さだったから、C1にした。
- 791 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 10:59:25 ID:Zh1lSEWD
私が行ってるところはAとかCとかなんてないよ。 技工士さんが歯を見にきてくれて自分の歯と合った色を作ってくれた。 1回目はほんの少し隣の歯と色合いが違ったから、作り直してもらった。 もちろん追加料金などなく、型取りや仮歯なども含め全部込みで8万。
- 792 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 22:08:36 ID:oQ5II7w+
確かBと言うのが一番白いタイプだと思う、 日本人は殆どがAで対応できると聞いた。 私は元々の歯がA2だから、それに合わせて作ってもらった。
- 793 :病弱名無しさん:2005/05/12(木) 23:31:38 ID:KHSarmMb
776さんはどこまでがさし歯なのですか? 見てもわかりませんね…
- 794 :病弱名無しさん:2005/05/13(金) 05:13:11 ID:ZIOdY+GY
前六本です。
- 795 :病弱名無しさん:2005/05/13(金) 11:38:38 ID:zYT5qYCH
>>776 綺麗な歯の男だ。
- 796 :病弱名無しさん:2005/05/13(金) 12:10:12 ID:NBSZu6TH
仮歯だといくらぐらいですか? 前歯折れたorz 痛い痛い痛い
- 797 :病弱名無しさん:2005/05/13(金) 13:15:30 ID:WsFlj3iZ
仮歯はサービスで作ってくれるところから 一本1万円取られるところまで様々だと聞いてます。
- 798 :病弱名無しさん:2005/05/13(金) 15:52:37 ID:eGrClPqR
今度、前歯を差し歯にするんですが、歯医者さんは保険外のプラスチックの歯(三万)をすすめてきます。着色とか見た目もセラミックとそんな変わらんとか言って。でもセラミックの方がいいですよね?
- 799 :病弱名無しさん:2005/05/13(金) 17:48:53 ID:0wTAX15c
>>798 セラミックの方が儲かるのになんで勧めないんだろう? 根がしっかりしていなくて長持ちしそうにないからなのか。 ハイブリッドを勧める理由を聞いてみたら?
- 800 :病弱名無しさん:2005/05/13(金) 17:54:27 ID:ooIAalci
>>セラミックの方が儲かるのに 嘘です。その歯の状態などを総合的に考えて判断します。 その項目には、患者さんの懐具合も含まれます。 お寿司屋さんも真っ青ですね。
- 801 :病弱名無しさん:2005/05/13(金) 19:09:49 ID:cacrzr28
>>798 歯医者さんではないので、わからんが、ハイブリッドはセラミックより 柔らかいという特性もあって、私が奥歯を入れようとしたら、歯医者さんに 奥歯のような力のかかるところは、セラミックは割れやすいから、ハイブリッドの 方がいいよとススメられた事もあるよ。
- 802 :病弱名無しさん:2005/05/13(金) 20:38:53 ID:916Gtls9
>>798 ハイブリッドセラミックスっていうのはプラスチックを極限まで 硬くしたようなものです。セラミックみたいな脆さがないので、 オールセラミックスでは難しい強い力がかかる部位でも使えます。 セラミックと比べると、衝撃に強い・磨耗する可能性がある・徐々に変色する という点が異なります。 見た目だけを求めれば、まだセラミックに若干劣りますが、改良が重ねられ ほとんど差が無くなってきてます。適応範囲はハイブリッドセラミックス の方が広いといえるでしょう。 ただ、見た目を無視して咬合に与える影響などを考えれば、金合金に勝る ものはありません。さすがに、前歯には普通使いませんが。
- 803 :病弱名無しさん:2005/05/13(金) 22:39:38 ID:OG25ccLu
質問です。 私は2年程前に下の前歯1本を差し歯にしました。 (ブリッジ、裏銀) 1年半くらいは差し歯にしたことを忘れてしまう程違和感なく 過ごしていたんですが、半年程前から裏の銀が気持ち悪く感じてきて、 常に舌があたってるので気になって仕方ありません。 下の歯が裏銀の他の方はどうですか? 差し歯周辺の歯茎は常に歯肉炎状態だし、本当辛いです
- 804 :病弱名無しさん:2005/05/14(土) 02:13:21 ID:83KHf5P4
>>803 俺は15年経つけど、なんとも無いけど。。
- 805 :病弱名無しさん:2005/05/15(日) 00:50:09 ID:v2b6qIUk
どんかんなだね。
- 806 :病弱名無しさん:2005/05/15(日) 01:15:09 ID:12yXQojS
799〜802さんありがとうございました。参考にして決めたいと思います。
- 807 :病弱名無しさん:2005/05/15(日) 14:15:19 ID:Hs2yMDRu
私は、前歯二つがかなり大きいです。 ビーバーみたいです(笑) キレイにするには差し歯にした方がいいんでしょうか? それとも、でかすぎるだけだから削ったりできないのかな・・・
- 808 :病弱名無しさん:2005/05/15(日) 14:41:16 ID:WkT/rgcM
>>807 見た目のために差し歯にしたら将来後悔するよ。 よっぽど出てるならともかく大きいだけでしょ? なんなら写真アップしてここで何かした方がいいか聞いてみたら?
- 809 :病弱名無しさん:2005/05/15(日) 14:42:47 ID:U+iRYDW2
>>775 0.5mm押し込むっていうのは、それが普通のやり方なのかもしれないけど そうしたほうが虫歯になりにくいっていうのは、どれだけの evidence に基づいた話 なんだろう? 仮に、歯ぐきとの境界部分が金属になることで虫歯にならなくなるとしても、 つなぎめの部分をポケットの中に入れることで、露出しているよりも虫歯リスクが 高くなる可能性があるわけでしょ?
- 810 :病弱名無しさん:2005/05/15(日) 21:22:23 ID:Nr1DEe2I
>>809 たしかに、ポケットの中に設定された歯茎と金属の境界部分は、何もしていない 歯に比べて当然虫歯になりやすいでしょう。しかし、かぶせものをする以上、境界 は必ずどこかに設定しなければならず、再び虫歯になるリスク、歯周病への配慮、 外れにくさ、残っている歯が割れたり欠ける可能性などを考慮して、わずかに 歯茎の中に入れるという設計が一般的に行われています。 まあ、保険で金属のかぶせものをするとき、そこまでしっかり配慮できる余裕が あるかといわれれば、甚だ疑問ですが。
- 811 :病弱名無しさん:2005/05/16(月) 00:16:56 ID:g2yAiht4
はじめまして。ちょっと質問です。 奥歯のブリッジを保険でするとしたら銀歯しかないのでしょうか?
- 812 :病弱名無しさん:2005/05/16(月) 00:46:32 ID:rXoLrq0v
>>811 銀歯しかないです
- 813 :病弱名無しさん:2005/05/16(月) 08:17:29 ID:g2yAiht4
821 レスサンキュ
- 814 :病弱名無しさん:2005/05/16(月) 10:18:55 ID:Af28nfWs
>>807 大きくてもしかして、出っ歯気味なのかな? だとしたら、矯正するのも手かも。 808さんも書いているけど、安易に審美のために歯を抜いたり、差し歯に するのは良くないよ。 差し歯にしは歯はいつかなくなる。何十年後かに後悔する事になるよ。
- 815 :病弱名無しさん:2005/05/16(月) 20:01:47 ID:WofBCrws
前歯四本差し歯にしたところでものを噛んだり、舌で押したりすると 神経に響くような感じがするんですが、これはいつごろ治るんでしょう。 もちろん個人差はあるだろうけど、抜髄処置が悪かったのかな。
- 816 :病弱名無しさん:2005/05/17(火) 01:02:54 ID:D2HpemHz
虫歯スレで聞いても誰も答えてくれないのでこちらで質問します。 前歯の方に差し歯をつけてもらったんだけど、すぐ取れてしまう。 その歯で噛んだりするとすぐにポロッと…。 もう10回くらい取れてしまったよ。 差し歯ってこうも簡単に取れてしまうものなんでしょうか? ひょっとして仮歯なのかな…。歯医者行ったらすぐにつけてくれるし、 値段もそんなかかってないし…
- 817 :病弱名無しさん:2005/05/17(火) 01:25:13 ID://ETpJuh
もう駄目なんじゃないの、その根自体がね。
- 818 :病弱名無しさん:2005/05/17(火) 01:58:55 ID:1ve/W05j
816 歯医者変えてみるとか発想しないの?二回目くらいで気づかない?
- 819 :病弱名無しさん:2005/05/17(火) 02:10:30 ID:D2HpemHz
>>817 そんな事ってあるんですか? >>818 でも小さい頃からなじみのある歯医者さんなんですよ。 変えた方がいいのかな…
- 820 :病弱名無しさん:2005/05/17(火) 12:16:21 ID:EJZy0g4A
>>817 そうだよな、終わってるのをどうにか繋ぎ止めてるみたいだよな。
- 821 :病弱名無しさん:2005/05/17(火) 15:40:42 ID:9VPer1+s
>>815 私も前歯4本差し歯にして、そのうち1本がそんな感じ。 もう15年もたつのに治らない。 下手な歯医者かどうかは治療してからじゃないとわからないし賭けだね。
- 822 :病弱名無しさん:2005/05/17(火) 16:58:13 ID:eGsvWCY2
差し歯じゃないけど、歯に関係することなのでちょっと質問させてください。 実は、普通に水を飲んだだけで歯にしみるようになったので今日、歯医者に行って きたんです。 で、とりあえず型を取って土曜にまた来てくださいって言われたんですけど・・・ 歯の治療するときに使った麻酔がとけてから水を飲んだら、やっぱりまだ歯にしみる んです。 これっておかしいことでしょうか? それともきちんと型をとったのを入れてもらえばしみるのは治るんでしょうか? うちの家族は歯医者にいったことのない人ばかりで、私も今日生まれて初めて歯医者 に行きました。 なので、上記に書いてあることが正常なのかどうかちょっとわかりません。 なので、どなたか答えてくれると嬉しいです。
- 823 :病弱名無しさん:2005/05/17(火) 17:08:11 ID:SkTLsfvn
スレ違いにレスをするとくせになるので放置。
- 824 :病弱名無しさん:2005/05/17(火) 17:33:38 ID:E3B0WwmO
歯を固定する金具みたいなやつを飲み込んでしまいました 痛みはないけど ほっといて大丈夫でしょうか?
- 825 :病弱名無しさん:2005/05/17(火) 19:43:51 ID:8zXxiXaZ
>>824 とがった部分がなければ大丈夫。 そのうち下から出てくる。
- 826 :病弱名無しさん:2005/05/17(火) 20:27:11 ID:wM4wDEOi
>>822 次回、おそらく詰め物をくっつけることになると思いますが、大抵の場合は その後1ヶ月以内にしみは治ると思います。 それでも続くようならもう1度歯医者さんへ行ってみましょう
- 827 :病弱名無しさん:2005/05/17(火) 23:02:29 ID:E3B0WwmO
>>825 少し尖ってます・・・ アルミの固い感じのやつです。
- 828 :病弱名無しさん:2005/05/18(水) 12:04:37 ID:v9SekUp0
自分も前歯を差し歯にしてます。 以前、その前歯でフランスパンをかじった所、差し歯が動く様になってしまいました。 そして歯医者に行った所、根元が折れてはいないものの土台が骨で言う脱臼状態になっていると言われました。 その後、数カ月歯医者に通い後ろ側から注射で薬を注入。 はじめの頃はウガイを痛くて出来なかったのに、徐々に痛み&動きも治まって来て薬も入らなくなって来たので「もう通院しなくても大丈夫ですよ。」と言う事で通院を止めました。 最後に先生からのアドバイスは「絶対に堅いものは噛まないこと」「堅いものを食べる時は小さく契って奥歯で噛むこと」と受けました。 それから早2年。 以前ほどではないですけど、今でも手で動かすと微か〜に動くかな?程度ですが動きます。 これって完全に動かなくなるまでは、もっと日数が掛かるものなのでしょうか? それと差し歯の口臭の話が出ていますが、それって自分で分かるものなのですか? 今の所は家族に聞いても臭わないと言われ、自分でもそう感じません。 接客業をしているので、たまにお客さんと顔も近付けますが別に変な顔された事もないし。。。 一応、毎日糸ようじとリステリンはしています。
- 829 :病弱名無しさん:2005/05/19(木) 01:46:41 ID:LupNRDBi
ハセキョウは作られた美だったのか。 ちょっとショック。 http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=88585&num=10&mode=&br=pc&cnt=no&s=
- 830 :病弱名無しさん:2005/05/19(木) 13:44:32 ID:2LxIx1iT
差し歯にした歯は歯石とらなくていいんだよね?
- 831 :病弱名無しさん:2005/05/19(木) 18:39:34 ID:9rP0aK9F
いいんだよ。歯も磨かなくてもいいんだよ。
- 832 :病弱名無しさん:2005/05/19(木) 20:20:05 ID:LupNRDBi
飯も食わなくていいよ。
- 833 :病弱名無しさん:2005/05/19(木) 20:36:30 ID:0eGMm7Qd
正直>>829のBBSが面白くて仕方ない
- 834 :病弱名無しさん:2005/05/19(木) 21:00:13 ID:LupNRDBi
ハセキョウは肌が美しいと思ってたが、 幻想だった。
- 835 :病弱名無しさん:2005/05/19(木) 21:02:53 ID:LupNRDBi
笑うと銀歯がきらり 絶対これからは銀歯の時代だ。
- 836 :病弱名無しさん:2005/05/19(木) 21:50:16 ID:OcfuARKC
以前に、前歯左上の3番にかぶせた歯が取れてしまいました。 つなぎとしてアロンアルファじゃダメ?
- 837 :病弱名無しさん:2005/05/19(木) 21:54:23 ID:LupNRDBi
>>836 だめ、アロンアルファでつけると、 後で歯科医院に行った時、 もっと面倒なことになる。 接着が汚くなるから。 直ぐに歯科に行くのがいい。
- 838 :病弱名無しさん:2005/05/20(金) 02:41:45 ID:Aycq1v2G
奥歯のねっこ腐ってて、歯の骨溶けてるって言われたんだけど、なんだか昔と比べて頬がこけてるんだけど、これって骨溶けてるからなのかなぁ?歯と骨格って関係あるのかなぁ?
- 839 :病弱名無しさん:2005/05/20(金) 15:15:53 ID:upG/Dey+
831& 832は入れ歯
- 840 :病弱名無しさん:2005/05/20(金) 16:14:12 ID:Wub0oyIo
多くの芸能人が差し歯にしてますよ。 超有名人でもけっこう多い。
- 841 :病弱名無しさん:2005/05/20(金) 16:15:10 ID:/FZIJVB7
多分それはみんな知ってると思う
- 842 :病弱名無しさん:2005/05/20(金) 21:11:02 ID:Aycq1v2G
ぅぐゎぅ(\ρ\)
- 843 :病弱名無しさん:2005/05/20(金) 21:18:44 ID:Y2pItkaM
>>840 でも、これからは銀歯の時代。 時代の乗り遅れないようにね。
- 844 :しょ〜ちゃん:2005/05/21(土) 00:10:17 ID:fJD4BF53
>>830 歯を磨かないと歯槽膿漏で歯茎が下がって自分の歯の根っこがむき出しになって虫歯になるよ
- 845 :しょ〜ちゃん:2005/05/21(土) 00:13:36 ID:fJD4BF53
>>839 入れ歯でもだめ ヒビがひどくなるのではやくいくべし
- 846 :しょ〜ちゃん:2005/05/21(土) 00:16:06 ID:fJD4BF53
>>838 歯の汚れで歯の周りの骨は溶けるよ。いわゆる歯槽膿漏 頬のこけは骨格というよりはよく噛まないことによる筋肉の減少では・・・
- 847 :病弱名無しさん:2005/05/21(土) 06:20:52 ID:8cnhpFDk
そうなんかなぁ↓歯の骨が復活すればやつれ人生ともさらばできると思ったのに(>_<)
- 848 :病弱名無しさん:2005/05/21(土) 18:08:41 ID:gEWbuu8B
差し歯入れたての違和感っていつまでつづきますか?噛むと痛い
- 849 :病弱名無しさん:2005/05/22(日) 02:43:18 ID:ryWcHxon
http://sashiba.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/enquete/enquete.cgi?ques_num=3
- 850 :病弱名無しさん:2005/05/22(日) 04:39:58 ID:Vpsy5QkU
差し歯にしたくなかったのに前歯三本差し歯にされた… また次の歯も差し歯にされそうだから歯医者変えようかと思うんだけど 次に行くとこが今より悪質だったらと思うと怖くて行けない… 歯医者選びで大切なポイントとかありますか?
- 851 :病弱名無しさん:2005/05/22(日) 06:27:59 ID:ExjO3GwU
>>850 まず、患者がどのような治療にしたいのか丁寧に聞いてくる歯医者にかかるべきですよ。 説明しないなんて大問題ですよ。 近所の人に評判のいい歯医者を聞くとか、デンターネットなどの 歯医者の評価がのっている掲示板で調べたほうがいいですよ。 歯医者は当たり外れがけっこう大きいです。 自分が納得できる先生に治療してもらうべきですよ。
- 852 :病弱名無しさん:2005/05/22(日) 10:40:32 ID:2xBXAOIt
>>848 普通は直後から痛みもなく噛めるけど、何年も痛みが取れないと言う人もいる。 今度差し歯にする時は別の歯医者へ行った方がいいかも
- 853 :病弱名無しさん:2005/05/22(日) 14:06:20 ID:4WLGnPVb
差し歯にしたんだけど最初からブラックマージンです。審美面以外問題はないのでしょうか? 歯医者では問題ないと言っているが・・・失敗だろうこれ
- 854 :病弱名無しさん:2005/05/22(日) 16:32:05 ID:ExjO3GwU
前歯4本を差し歯にしたのですが、4本つながってるやつでした。 普通は1本づつはめるのですか? また、先生に1本づつにしてくださいと要望を言うのが普通なのですか?
- 855 :848:2005/05/22(日) 16:45:08 ID:kvnf/VEA
>>852さん 返信ありがとうございます。 15年差し歯をもたせている友人が最初はしみたり痛かったりするけど そのうちなくなると言ったので、普通かもと思ってました。 でも別の人は、その日からバリバリ煎餅食っても違和感まったくなかったと言うので 個人差かと思ったのですが気になったのでききました。 やはりおかしいのですね。というより歯医者の腕次第でしょうか。 次は歯医者かえます。でも次って何年後だろう。。。
- 856 :病弱名無しさん:2005/05/22(日) 17:40:54 ID:pVD7GHGd
>>853 私も一本ブラックマージンあるよ。 歯医者ではなく技工士の腕が悪いのだから、 同じところでやり直してもらっても今よりいいものができるかどうかわからないしそのまま。 汚れがたまりやすいので口臭がしないように毎食後がんばって歯磨きしてる。 ブラックマージンにしても848さんのような失敗にしても ちゃんとできたものと同じ金額を払うのってなんか損した気分だよね。
- 857 :病弱名無しさん:2005/05/22(日) 18:22:47 ID:pQG0JVHc
>>854 私なんて6本つながってるよ・・・でも25年もってる。まだ別にナンとも無い。 その当時は当然こんな情報無かったので医者のされるがままだったなぁ。 一本づつやった私の友人で3年で一本取れちゃった人いたな。どっちが 良いんだろう。でも一本駄目になったら全部変えなきゃならないのかと 最近違う歯医者に聞いたら上手く逝けば一本だけ変える事が出来る言われた ような気がする。
- 858 :病弱名無しさん:2005/05/22(日) 19:34:24 ID:OIQnFkaK
>>856 確かに同じ金額を払っているのになんか損した気分になりますね。 頑張って歯磨きして、様子みてみます。 ほんと、腕のいい歯科医&技工士に 巡りあうのってたいへんなことですね。
- 859 :病弱名無しさん:2005/05/22(日) 21:27:47 ID:FVPdJYsX
>>854 >>857 つながったかぶせ物をしたのは、歯を支えている骨の状態が悪い歯があったため、 揺れないようにつなげたのではないでしょうか。 削る側の歯科医にとっても、1本づつのかぶせ物の方が楽ですから、何も理由なしに つなげることはないと思います。 >>853 >>856 前歯のマージン部分にメタルが出ていて黒く見えるのは、技工士が下手な場合も ありますが、どちらかといえば浅く削った歯科医側の責任でしょう。 ただし、削った歯にしっかり適合さえしていれば見た目以外はそれほど問題ないと 思われます。 たとえ、入れたときにメタルが見えていなくても、保険や安い自費のかぶせ物では 材質的にマージンがメタルになってしまうので、加齢や歯周病などで歯茎が下がって くれば、いずれメタルが見えてくると思います。 正直、見た目にこだわるなら自費でやらないとなかなかいいものは入らないでしょう。 削る側も時間をかけるし、技工士も保険とは違う技工所だったり別の人が作る場合が 多いですから。
- 860 :848:2005/05/22(日) 23:09:26 ID:kvnf/VEA
差し歯、前から見るとかなりきれいなのですが・・・ 裏から見ると、1本だけ根元の部分が黒っぽく見えるんですよ。 少し浮いて隙間があるようなかんじがします。これは影なんでしょうか? 金属が出ているというほどおおげさなものではなく、本当に線というかんじです。 入れた歯は内側がゴールドの裏打ちがされているセラミックで 「歯茎が下がってきても根元が黒く見えたりすることはない」と言われてたんですよ。 根元が黒く見えるのは裏なので、問題がないなら別にいいんですけど、 もしや騙されて内側は銀のメタルなんじゃないかと怯えます。 それに浮いてて影が出てるんだとしたら虫歯になりやすいのではと・・・。 オールセラでも浮いてたりずれてたりすれば黒っぽい影がでるものでしょうか。 入れる前に歯を見せてもらえばよかったです。 本当歯医者選び失敗した。。。
- 861 :病弱名無しさん:2005/05/22(日) 23:37:27 ID:FVPdJYsX
>>860 実際見ないとなんとも言えませんが、メタルで裏打ちされた全面セラミックの かぶせ物(フルベイクのメタルボンド)でも、基本的に内側のマージンはメタル が少し出ます。マージン部もセラミックで覆うことは可能ですが、どうしても こだわる人以外は覆いません。 覆うと少し技工料が高くなるので、値段も上がります。 さすがに嘘をついて金合金以外のもので裏打ちされていることはないと思い ますが。。。(銀合金をセラミックの裏打ちに使うことはありません) 心配なら他の医院に行って診てもらえばすぐ解決するんではないでしょうか
- 862 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 02:44:26 ID:2iXgRff2
みなさん芯棒は銀(金属)? それとも白? どっちがいいんだろう…
- 863 :848:2005/05/23(月) 05:41:16 ID:eqVXHbNJ
>>861レスありがとうございます。 いろいろ検索したのですが、金裏打ちのサンライズクラウンなどは マージンが露出しても黒い線はでないと書いてありました。 参照↓ http://www.atdjapan.co.jp/sunrise/sunrise_s.htm なので黒っぽくみえている私の歯は銀の裏打ちでは、と思いました。 下記のHPに銀裏打ちのセラミッククラウンの写真が出ていました。 http://www.8877.info/03html/index2.htm 今日歯医者にいって聞いてみようと思います。 他の歯医者でも聞いてみます。
- 864 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 07:02:30 ID:l2JiSprq
下の前歯の神経を抜いたのですが、裏側が虫歯だったため、前から見ても審美的に問題ありません。 薬を詰めたあと、差し歯にせずこのままの状態で治療を終えることはできないのでしょうか? やはり、歯を削って土台をたてて、差し歯にするべきなのでしょうか?
- 865 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 21:36:56 ID:2CmnqhgH
>>863 下のサイトに載っているスタンダードセラミッククラウンというメタルボンドは 銀合金で裏打ちされているのではなく、金銀パラジウム合金です。
- 866 :病弱名無しさん:2005/05/23(月) 22:55:19 ID:ZC0BQaGT
>>864 自分も一ヶ月前に前歯の神経抜いて詰めるだけで終わったけど、やっぱり強度が おちるので歯の先が欠けてきてます。 神経抜くと黒く変色するっていうし、多分1年ぐらいしたら差し歯にするかな。 差し歯にしてないと歯が折れることもあるけど、差し歯にしても根の方が折れることは あるらしいので、今すぐ差し歯にしないといけないってことはないと思いますよ。 でも、どうせやるなら最初にやっちゃった方が楽だったかなとも思ってます。
- 867 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 08:09:25 ID:rpS3WvqM
>>864 私は虫歯じゃないけど中が化膿しちゃって裏から穴開けて治療。 その後CRで蓋して終了でした。
- 868 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 08:56:45 ID:lsdk15Di
>>866 差し歯っていつでも出来るけど、一度差し歯にしてら、一生使える わけでなくて、その後何回かやり直す事になると思うのね。 で、それも何回もできるわけでないから、歯の色が気になるようだったら、 ラミネートベニアしたら? それが駄目なら、最終的に差し歯にすると いいと思うよ。 それと差し歯の時には、ファイバーコアで土台を作ってもらって、 オールセラミックでやってもらうと歯茎の色も変わらないでいいと思う。
- 869 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 17:53:58 ID:8Ohr8jO7
>一度差し歯にしてら、一生使える わけでなくて、その後何回かやり直す事になると思うのね。 案外持つよ。 自分は25年くらい持ってる(保険内)
- 870 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 18:00:50 ID:lsdk15Di
>>869 持つっていうのと、審美的にどうかってのは別でしょ。 歯茎はどうしても年齢で下がってきてしまうから、それが嫌だったら 何回か直す事になると思うよ。
- 871 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 19:11:55 ID:8Ohr8jO7
ん?審美的にも問題ないと自分は思ってるけど・・・
- 872 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 19:50:32 ID:vWpKWTwe
歯医者で歯を抜いたら、必ず差し歯とかを入れないと駄目なんでしょうか? 歯を抜いて何も入れない人とかいるんでしょうか? ブリッジになるのか、差し歯になるのかわかりませんが、口臭が気になります。 歯を抜いてから何も入れなければ口臭とかは抜く前と変わらないと思うんですが、 どうなんでしょうか? ブリッジの人や差し歯の人は口臭どうですか?
- 873 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 19:59:09 ID:0PZJPvaE
オールセラミックでやる予定だったのですがサンライズも良さそうで気になります 今治療してもらってる歯医者さんはやってないみたいorz プリントアウトして持って行ったら顰蹙買いますかね?
- 874 :歯ニイ:2005/05/24(火) 20:49:32 ID:aW+U9Ukp
初めまして、先週オールセラミック入れようと、安価な某歯科へ行って来ました、 安いのでとても混んでて、先生は2人掛け持ち、いつも忙しくてとても細かい話が出来ない、B1で6本差し歯入れたいと言うと即座に請求書作成、 寿司屋の伝票みたいのに「オーセラB1・6本90万円」としか書いてないのです、平気で神経4本抜きましょうと言うし(今までの歯科では神経の大切さ言われて来たのに) 先に金払わないと治療始まらないみたいだけど、 こっちも現物見れないのに払うの怖いな…大丈夫かな(忙しくて雑だと中が虫歯になるし…)。 なぜなら、数年前、別の歯科で、差し歯8本入れて130万、結果… (やり直し4回の末)B1で作ったのに、分厚過ぎて透明感無しのマージン黒いまま(120万捨てたと同じで後悔した)。 *皆様教えて!歯医者の請求ってこんなに普通雑なの??書式って無いの?? 教えてー!!下さい。
- 875 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 21:27:52 ID:6IKJsaNL
>>874 先払いってことはないだろ。 普通は出来上がってちゃんと入れて状態を確認してから最後に支払うよ。 6本だったら相場は60万から72万。 最初のところでマージン合ってないのにやり直してもらわなかったの?
- 876 :病弱名無しさん:2005/05/24(火) 23:01:18 ID:O8BpNfrX
>>873 どっちにしろ、やったことない歯医者さんにやり方見せただけでやってもらうのは 怖いと思うけど。それをやってる歯医者さん探した方がいいんじゃない?
- 877 :病弱名無しさん:2005/05/25(水) 00:31:50 ID:60C0hKMm
ちょっと聞きたいけど、差し歯と入れ歯って別物? 同意?
- 878 :病弱名無しさん:2005/05/25(水) 00:34:18 ID:pCRQgU62
>>874 自費診療は値段をいくらに設定しようが、先払いにしようが、明細を適当に しようが詳細にしようがそこの自由ではないでしょうか。 矯正治療なんて先払いが常識ですし。 気に入らなければ別のところへ行けばいいでしょう。
- 879 :病弱名無しさん:2005/05/25(水) 00:51:22 ID:RvjIEx+w
書式以前にそんな書面を用意しないのが大多数。 支払いトラブル回避の為に、わざわざ発行するのはむしろきちんとしている。
- 880 :病弱名無しさん:2005/05/25(水) 16:55:06 ID:/cKRg/rE
ここも、最悪です。 恵比寿デンタルオフィス 受付から院長まで最悪でした。きれいな病院ですが問題が起きた時、 全て患者の責任にさせられますよ。
- 881 :病弱名無しさん:2005/05/25(水) 21:41:11 ID:mDsT9q2G
>>880 そこはHPの内容が充実していてかなり勉強になりました。 でも、治療例で掲載されてる写真がすごく変だった! いかにも差し歯ってかんじというか思いっきり浮いてるのがあった。 歯茎の上に乗っかってる、ってかんじです。 難しい治療例だったのかもしれないけどなんでアレを載せるのだろう。 値段も高めですよね。
- 882 :病弱名無しさん:2005/05/25(水) 21:44:03 ID:mDsT9q2G
今もう一度見てみたら載っている治療例写真は全部変でした。 歯が長すぎたりバランスが悪かったり、透明感がないし、浮いてる。
- 883 :歯ニイ:2005/05/25(水) 21:45:33 ID:cN5Knn8t
様々なご意見ありがとうございます。 875さん:この歯科本当に先払い、受付嬢が代金先でお願いしますと言った。 (歯科は@治療費を相談しながら治療進め治療後帰るときに代金払うA高額だと全額前払いした後治療開始があるそうです。) 878さん:ホントそうですね、先払いの歯科ほど、先払いが嫌なら他へ行ってくれと強気で言うらしい。 (「私の仕上がりを見てからでいいですよ」とは言わないそうです) 先払いで確実上手に仕上げてくれる絶対保証があるなら問題ないけど…。 安いから他へ行くのも悩む…。 879さん:えー!、歯科ってそんなもの?? 30万以上は仕上がり予測付かないと博打と同じだよー。 875さん:ブラックマージンは、大学病院で、3回作り直し、 歯科卵が汗を流しながら何日も、何時間も要した末、(3ヶ月要した) 今思えば、努力賞で妥協するのでは無かったとホント後悔しています…。 差し歯はー、必ず神経抜くから、抜髄後の根管形成と充填の技術と根気のある歯科が差し歯の上手な医師って言える。 差し歯の人の中には、外が立派でも中の治療が粗雑だと、痛くなったり、根が割れたりする。 マージンと中も大切、シロアリ残したまま家建てるようなもの。 皆も気を付けてね。 安くて上手な歯科があったら教えてね。 、差し歯は永遠の課題ですね。(歯科へ行った事無い人って、いないもんねー) また、お知らせしまーす。
- 884 :病弱名無しさん:2005/05/25(水) 22:02:31 ID:sRMVwICM
しょっちゅう取れる差し歯を、ためらいながらアロンアルファで付けたら絶好調です。 歯医者さんは100%止めろって言うだろうけど。
- 885 :病弱名無しさん:2005/05/26(木) 11:30:57 ID:/eDO76zY
883さん:差し歯はー、必ず神経抜くから、抜髄後の根管形成と充填の技術と根気のある歯科が差し歯の上手な医師って言える。 差し歯は必ず神経抜くというのは誤った認識です。今はボンディングの向上により象牙質への接着が可能ですので、神経取らずにセラミックを被せることが十分可能です。
- 886 :病弱名無しさん:2005/05/26(木) 12:19:56 ID:Ky3SJYKK
甘いものを食べると大昔に治療した歯(唯一銀歯にしたとこ)が痛くなるんですけど、 これはどうすればいいでしょうかね?
- 887 :病弱名無しさん:2005/05/26(木) 18:14:41 ID:5nSZDt8u
わたくし、その象牙質の差し歯を 上の歯の見えるところほとんどしてもらいました。 見える場所が虫歯になったら(前歯とか)笑い顔出来ないですもんね。 だから今では歯ならび、虫歯の心配なくなって すごくらく〜です。 でもかかったお金が5万いってないんですよ。 すごくいい歯医者さんなんですそこ。
- 888 :病弱名無しさん:2005/05/28(土) 23:10:08 ID:YTbv1xPk
>>886 甘い物を食べると、必ず差し歯になります。 これ常識。 >>887 なんか日本語ヘンです。最初の2行。 差し歯は、裏側真っ黒だろうね、きっと。
- 889 :病弱名無しさん:2005/05/28(土) 23:26:31 ID:6WRGIhxK
>>887 なに言ってんだか 虫歯、歯周病の心配はさらに増すよ、
- 890 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 01:53:23 ID:TeqZAm1o
すいませんねえ。理解力のある人には 分かると思いますが。↑レスみて。 正確には”象牙質への装着の差し歯をしてもらいましたと” なに言ってるかって? 私は衝突事故で前歯結構かけたし、 その見た目のまま一生をすごすのならとても楽と思っただけです。 歯周病はわかるのですが、虫歯の心配ってどこのことですか? 詳しく教えて下さい。ちなみに差し歯です。入れ歯じゃないんで。
- 891 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 01:59:34 ID:TeqZAm1o
>>888 差し歯の裏側真っ黒じゃねーよ。(むしろ白だよ) 差し歯についての知識、悩みの無い人に 日本語がへんですと指摘される筋合いはありません。 以後いちいちどこのスレいっても批判ばかりしないほうが 身のためですよ。 粘着かんべん。この件について以後スルーでお願いします
- 892 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 10:04:25 ID:4bogYmfo
>>890 入れ歯はまったく虫歯の心配はなくなるでしょうが、 差し歯は天然歯より虫歯リスクはあるでしょう。 かぶせてるクラウンと根の隙間から虫歯になることはよくあることだし 神経とってるから痛くならない→気がつかない 根がそうとう悪くなってやっとわかる
- 893 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 10:10:14 ID:4bogYmfo
↑ 隙間からもだけどクラウンと土台の境目からも虫歯になる。
- 894 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 10:57:18 ID:V/Yc/ygJ
もう>>890の相手はやめようぜ 差し歯にすれば虫歯の心配なくなるなんて思ってる馬鹿に何言っても無駄
- 895 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 13:45:52 ID:TeqZAm1o
888=894 このスレに批判ヲタ粘着。 >892 >893 虫歯気をつけます。 事故にあって、入れ歯にならないだけでもラッキーでした。
- 896 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 14:08:29 ID:80dE3pTN
うちの親も、差し歯にすれば虫歯にならないって言う。というか言い張る。 なんかそう言う歯医者さんがいるのかなぁ?
- 897 :病弱名無しさん:2005/05/29(日) 16:45:59 ID:CiIgZqbq
差し歯にした歯は、かなりの確率で20年以内に抜歯になります
- 898 :888:2005/05/29(日) 18:58:39 ID:GSW4nXqW
とりあえず>>887が馬鹿丸出しなことはよく分かった。 残円ながら888=894ではありません。つまりオマエを擁護するヤツはいないのさ。 >>887は、頭が悪くて、相手にするのもバカバカしいね。 自分の日本語能力のなさをひけらかして。 > 差し歯についての知識、悩みの無い人に > 日本語がへんですと指摘される筋合いはありません。 日本語が正しいかどうかに、差し歯の悩みがあるかどうかなんて まるで関係なし。 とりあえず、義務教育の小学校行け!
- 899 :さな:2005/05/29(日) 21:43:19 ID:X3RL0H7b
差し歯で歯並び治してもくちびるとかあごの形までは変わらないですか?
- 900 :かな:2005/05/29(日) 23:56:30 ID:X3RL0H7b
差し歯はあまりよくないのに、皆さんはなんで差し歯なんですか?矯正できない方は別ですが。
- 901 :病弱名無しさん:2005/05/30(月) 00:10:35 ID:O48d3cZP
虫歯が進行したり、事故で歯欠けたりしたからってのが多いんジャマイカ?
- 902 :さか:2005/05/30(月) 02:00:09 ID:qsMQeBDb
差し歯はどれくらいの期間で何回くらい歯医者に行けば終わりますか?ちなみに出っぱの部分、その周りだけでも可能かな?
- 903 :病弱名無しさん:2005/05/30(月) 15:57:08 ID:9GGTgyLy
>>902 出っ歯を治したいなら、差し歯より矯正した方がいいよ。 うらから見えない矯正もあるし、将来の事を考えても矯正の方が安くつくよ。 私の虫歯になって差し歯だな。でも通っていた歯医者さんがもっと 上手ければ、差し歯になるのはもうちょっと遅かったと思う。
- 904 :病弱名無しさん:2005/05/30(月) 17:47:07 ID:qsMQeBDb
具体的にさしばにすると将来どんな害があるんですか??素人なんで専門用語分からないのでどなたか分かりやすく教えて下さい。m(__)m絶対害があるんですか?今19で出っぱを治したいです。矯正は時間かかるのでNOです。留学するので早く治したい。インプラントは良いですか?
- 905 :病弱名無しさん:2005/05/30(月) 17:51:43 ID:eAOWGOOx
矯正で出っ歯治しましたが不満です。 4番目の歯を抜いてまでやったのにあんまり引っ込んでない。 今セラミックでさらに引っ込めることを検討中。 矯正やれば満足のいく歯になるとは限らない。
- 906 :病弱名無しさん:2005/05/30(月) 18:36:56 ID:dKu9BTPo
みてくれのために健康な歯を削ろうなんて何考えてんだ そんなに見栄えが大事なら、全部抜歯して綺麗な総入れ歯つくってもらいなよ
- 907 :病弱名無しさん:2005/05/30(月) 19:33:35 ID:Xe48m6gg
>>904 絶対に害はあります。将来抜歯することになります。 ただ、芸能人のようによっぽど害より利益の方が大きければやる人は多いです。
- 908 :病弱名無しさん:2005/05/31(火) 00:58:08 ID:z4MSykRR
芸能人って、 インプラント? それとも差し歯?ですか? 昔の芸能人は差し歯だろうけど 今の人ってインプラントですかね? インプラントでも入れ歯になるのですか。 ド素人なんで外れた質問をごめんなさい。
- 909 :病弱名無しさん:2005/05/31(火) 02:29:10 ID:h5dTQ68j
>>906 みんな見てくれのために、矯正したりセラミックしたりするんじゃないの?
- 910 :病弱名無しさん:2005/05/31(火) 03:08:39 ID:RCjXT6ax
最近程度の低い質問増えてきたな
- 911 :病弱名無しさん:2005/05/31(火) 09:14:19 ID:XHnY3Z0B
>>908 インプラントは人口歯根のこと 歯がない人が支柱(インプラント)を立ててクラウン(差し歯)をかぶせる。 歯の根があるのにわざわざインプラントする人はいません。 たとえ芸能人でも。 >>909 矯正はみてくれもあるでしょうが、噛み合わせを治すためでもある。 セラミックはみてくれオンリー
- 912 :病弱名無しさん:2005/05/31(火) 10:52:29 ID:XHnY3Z0B
>>908 >インプラントでも入れ歯になるのですか。 インプラントはアゴの骨にネジ(のようなもの)を打ち込みます。 うまく根付かなかったり、炎症をおこしたりすると インプラントは除去しなくてはいけません。その場合は入れ歯かブリッジになる。 (アゴの骨がボロボロならそれもできなくなる可能性あり) またインプラントが成功してもその後歯周病になったりすると インプラントがもたない、除去することもあります。その場合も入れ歯かブリッジになる。 (インプラントをすると骨まで届く歯周ポケットができます、 術後のメンテをしっかりしないと重度の歯周病になるでしょう)
- 913 :病弱名無しさん:2005/05/31(火) 11:13:17 ID:JzEvRw6X
矯正に関するトラブルはこちら http://members.at.infoseek.co.jp/warners/
- 914 :病弱名無しさん:2005/06/01(水) 04:05:46 ID:wBk34emU
上の前歯を四本さし歯にするのに期間は、どれ位かかりますか? どなたか教えて下さい。お願いします。
- 915 :病弱名無しさん:2005/06/01(水) 10:04:21 ID:TiEo32sL
>>914 オイラの場合、根の治療などして一ヶ月かかった。週一通いで
- 916 :歯ニイ:2005/06/01(水) 14:40:25 ID:28p3wfsp
887さん>>神経とらずに出来る歯科、どこの歯科? 教えて下さい!お願い・お願い・お願い。 明日からそこ行きたい!
- 917 :病弱名無しさん:2005/06/01(水) 14:52:39 ID:28p3wfsp
916>>神経をバンバン抜いて、 差し歯を大量生産してる歯科に悪いから、教えないよ。 差し歯選ぶやつは、 20年後総入れ歯になればいいじゃん。
- 918 :モデルA:2005/06/01(水) 15:00:22 ID:28p3wfsp
コンパニオンの仲間は皆、雑な差し歯で、口臭がくさい。 全差し歯の子のは倒れそうなクサさ。 その差し歯どこでやったのって聞いてみよう。
- 919 :病弱名無しさん:2005/06/01(水) 15:14:51 ID:wBk34emU
915さん参考になりました! ほんとにアリガトウございます。早速 予約をとって行きます。
- 920 :病弱名無しさん:2005/06/01(水) 15:32:40 ID:1e4x8cgH
差し歯にしたら口臭がキツくなった。
- 921 :病弱名無しさん:2005/06/01(水) 18:11:58 ID:sxnO2CYz
神経腐ってても差し歯は可能でしょうか…
- 922 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 00:15:38 ID:Vvqi4Qvh
>>918 たとえば、誰のこと? あまり有名なモデルじゃないのかな?
- 923 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 00:23:26 ID:KduUQ7uu
でも前にアップしてくれた子の歯綺麗だよね。あーゆー医者に巡り会う確率って少ないと思う。あんな歯になりたいもんだよ。綺麗すぎる
- 924 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 01:34:24 ID:b5STsZQ5
歯(口)についての疑問 可能な限りお答えします。 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116730059/
- 925 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 02:25:13 ID:Fg6PXccF
スレの宣伝するな。
- 926 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 09:22:12 ID:7Gd1HcqV
>>923 だって払った金額が半端じゃあないよ。 宣伝臭かったし。
- 927 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 10:45:38 ID:KduUQ7uu
病院名は伏せてるんだから宣伝じゃないよ。でも綺麗なもん手に入れるには金かかるんだね
- 928 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 10:59:28 ID:Ov+fVT9i
15年後には根が使い物にならなくなることがほとんどだけどね
- 929 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 11:05:37 ID:VNKQyYfM
うちの母親はもう25年は前に前歯4本を差し歯にしたけど 口臭もしないし根が使い物にならないなんて風にもなってない。 ずっときれいな白い歯のままです。 歯茎だけは少し黒っぽく変色しちゃったけど酷いってほどじゃないし。
- 930 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 12:16:04 ID:acRiTej2
>>929 少数派ですがそういう人もいますよね うちの父も10年以上前から前歯2本差し歯ですが、バリバリやってます 母は10年もたずにダメになっちゃいましたけど(父と同じ歯医者です) 何が違うんだろう
- 931 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 12:26:29 ID:GQzZRD+7
最近よく聞く「オールセラミックス・クラウン」というのも言ってしまえば「差し歯」ですか?
- 932 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 15:30:49 ID:6Z3y1vqE
大阪でセラミックの安い歯科教えてください!お願いしますm(__)m
- 933 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 17:51:22 ID:FW+iRwux
差し歯で口臭がする人ってマージンが合ってないんだろうね。 私も4本のうち1本が合ってなくて口臭がしてたけど その歯をやり直してぴったり合ったものにしたら口臭がなくなったよ。
- 934 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 21:00:48 ID:24e6o7Nc
マージンってなに?
- 935 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 21:23:50 ID:TivNEu4t
>>934 繋ぎ目のこと 下手な技工士が作ると、被せと自分の歯や芯との間に 隙間ができたり浮いていたりして、そこに歯垢が溜まる。
- 936 :病弱名無しさん:2005/06/02(木) 22:11:56 ID:Pzc7zOSm
>>931 そもそも差し歯という言葉自体が俗語で定義が曖昧なので、なんとも言えないです。 歯科業界で差し歯といえば歯冠継続歯(ポストクラウン)のことですが、現在は あまり行われない方法のため、厳密な意味での差し歯というのは今はほとんど ないです。 このスレで差し歯と言っているのは恐らく土台(コア)+かぶせもの(FCK、 ジャケット冠、メタルボンド冠、硬質レジン前装冠etc)の組み合わせのこと なので、土台を立ててからオールセラミックスクラウンをかぶせれば差し歯、 自分の歯を削ってそのままかぶせれば差し歯じゃないということでしょう。
- 937 :ポチ:2005/06/02(木) 23:46:43 ID:rWWbysCz
差し歯にするためだけに神経をぬいたら まちがいなくこの歯は50年はもたないよっていわれました その歯医者さんはヘタクソですか? すっごく親切でよく説明してくれるんですけど
- 938 :病弱名無しさん:2005/06/03(金) 00:05:21 ID:EWLRTsU1
>>937 絶対とは言いませんが、相当運が良くないと50年も持ちません その歯医者さんが正しいです ただ、たとえ神経を抜いた歯でもしっかりとメンテナンスすれば、 健全な歯と同じように長い間使えます ここの書き込みを読むと、神経を取って土台を立ててかぶせものをすると、 もうその歯は大して使えないと勘違いしてる人が多いようですが
- 939 :病弱名無しさん:2005/06/03(金) 06:41:04 ID:ZZy/h/5q
>935 レスおおきに! じゃ、はぐきが痩せてきて差し歯との間があいてきたんだけど、これもよくない状態なの? 歯自体はぐらついたりしてないんだけど
- 940 :病弱名無しさん:2005/06/03(金) 17:29:58 ID:d1fE86g8
935じゃあないけど、実際に根が悪くならなければ、50年使える事も 可能かと思うけど、実際には歯茎が後退してきて(健康な人でも、加齢に 伴って歯茎は後退する)審美的にどうかな?って事にはなると思う。 10年持てば(審美的に)御の字じゃあないかな。(まわりの経験から) とすると、やり直す→土台が薄くなり弱くなる→根が駄目になる って流れになるかもね。
- 941 :& ◆B3LsLDCjB2 :2005/06/03(金) 19:20:19 ID:QFfDoKxW
差し歯の型をとってきました 型を外す時めちゃくちゃ硬くて歯が抜けそうになりました 保険の時は歯磨き粉みたいな柔らかいのだったのに 差し歯の時はみんなあんな思いをするんですか?
- 942 :病弱名無しさん:2005/06/03(金) 22:05:23 ID:kYMOqxRT
メンテナンスでどうやって歯根破折や根管病巣を防ぐのか教えて欲しい。
- 943 :病弱名無しさん:2005/06/04(土) 00:47:33 ID:Dx4VwCCP
>>941 恐らくラバー系の型を採る材料を使ったのでしょう 保険で使う材料に比べて硬いので外すときに辛かったと思いますが、ラバーの 方が精密な型を採れるため、その分いいものが出来上がると思います >>942 根の治療をし、土台とかぶせものをした歯を喪失する主な原因は、歯周病、 根の先の炎症(根尖病巣)、根のむし歯、歯根および歯冠の破折であり、 いずれに対しても定期的なメンテナンスは有用です。 歯周病、むし歯に関しては説明する必要もないでしょうが、破折はむし歯、 根尖病巣は歯周病が原因のことがあります。 確かに破折や根尖病巣を防ぐにはメンテナンス以前のかぶせものをつける前 までの処置が大きなウェイトを占めますが。 歯冠・歯根破折を防ぐには、土台の材料に特殊なものを使う、歯肉より 上にある程度の高さの歯質を残すor作り出す、などの方法がかぶせものを する前の段階であり、保険治療では制約が多くてなかなかこれらのことは できないでしょう。 根の治療については様々な考え方があるため割愛させていただきます
- 944 :歯ニィ:2005/06/04(土) 09:03:07 ID:fWy2JBca
>>878 そうだね、先日、待合室で隣の客が、ここは混んで来てから、雑になった、 再直し2度目だ、とこぼしていた。 腕が良くても、忙しいと限界があるのだね。 今日、別のところへって来ました、正解。 2万高いけど、落ち着いて治療出来そうだ。
- 945 :根グサレ:2005/06/04(土) 13:49:03 ID:FN61ozES
抜けた差し歯を瞬間接着剤で付けるのはやめれー。 取れたとき中、虫眼鏡で見てからにしろ。 虫歯になりかかり、中クセー、 中治してから、付けろ。 俺は根グサレ起こし、根が使えなくなっていた。
- 946 :病弱名無しさん:2005/06/04(土) 22:58:58 ID:/UYJ49mW
>>937 昔みてもらった歯医者は、歯の神経といっしょに血管が走っていて、 神経を抜くと一緒に血管がなくなるので、時間がたつと枯れ木みたいに なっていくと説明したんだが、、、
- 947 :病弱名無しさん:2005/06/04(土) 23:52:35 ID:vu8SvDba
>>946 その表現はなかなか的確で正しいです。 だからこそ、土台を立ててかぶせものをすることで補強し、歯を割れにくく しているんです。
- 948 :病弱名無しさん:2005/06/05(日) 00:01:23 ID:/6iS1nYX
デンターネット http://www.ix3.jp/denternet/link.htm
- 949 :まつだ:2005/06/05(日) 11:25:13 ID:E5kDgqMC
オレが受けた治療は神経抜いた奥歯に クラウンではなくなぜかインレー。 ゴールド自費で4万円払って 1年経たないうちに歯根まで亀裂が入った。
- 950 :病弱名無しさん:2005/06/05(日) 12:53:55 ID:Mn9GNLQP
>>938 サイトの宣伝は止めてください。 第一このようなやらせの口コミサイトはまったく意味ありません。
- 951 :病弱名無しさん:2005/06/05(日) 15:03:28 ID:p9lDyYHI
2〜3日前から前歯の差し歯している箇所が痛くなり、ついに今日の朝には、鼻の下あたりが腫れて膨らんで見えてきました。歯の裏に穴を開けて、中をホジホジする治療で直るレベルなのでしょうか?? 以前にホジホジ治療をうけた時には、歯茎が腫れるという症状はなく、歯茎にポッチ(イボのような)ができただけだったので、今回の場合は、さらに歯の根元で大変な事が起きているのでしょうか‥?! 差し歯に関するトラブルについて詳しく知るかた、どうぞお返事をよろしくお願いします!
- 952 :22歳女:2005/06/05(日) 16:06:59 ID:boKDI6Uh
確か6年くらぃ前に前歯の隣の歯を差し歯にしました。プラスチックなんですけど…で、すごぃ黄色く変色して目立ちます。歯茎も痩せてきて、歯と歯茎の境目がすごぃ目立つし、黒くなってきて笑ぅと目立つんです。泣 歯の裏側見ても境目まっ黒なんです!差し歯とったら、歯自体も真っ黒なのかな?泣 もしかしたら抜歯? まだ22なのに… 黒ぃの見るとまじ泣きそぅです…
- 953 :病弱名無しさん:2005/06/05(日) 16:25:54 ID:DdG5X25D
保険の利く差し歯は時間の経過とともに変色しますよ。 メタルボンドなんかはほとんど変色しません。 また前も裏も完全に白いオールセラミックの差し歯もあります。
- 954 :ポチ:2005/06/05(日) 21:35:11 ID:l/DYKNtU
>>937-938 どうしてもきれいにしたくて差し歯にして下さいとお願いしました そうしたら神経をとらずに差し歯にしましょうっと言ってくれました もしかしたら麻酔が切れたら痛くなるかもしれませんよといわれましたが大丈夫 でした。 冷たいものがチョットしみるけどこのままでいいそうです。
- 955 :病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:33:43 ID:6RwR35np
>>954 健康な歯を差し歯にしちゃったの? (゜▽゜;) オドロキー
- 956 :病弱名無しさん:2005/06/05(日) 22:54:05 ID:NFeRIiuh
神経取らずに一層削ってかぶせただけだから、差し歯じゃないでしょ 最近、見た目を直すためにそういう処置をする人多いです
- 957 :病弱名無しさん:2005/06/05(日) 23:32:05 ID:5HCNrgpe
差し歯って、どうして歯茎のところが薄黒くなるんですか?
- 958 :病弱名無しさん:2005/06/06(月) 00:00:43 ID:RnQLjrom
>>957 そうならないと、差し歯かどうか判りづらくなるから。
- 959 :病弱名無しさん:2005/06/06(月) 01:51:29 ID:4SRUWqZd
>>958 嘘言わない >>957 かぶせものや土台の金属がイオン化し溶け出すことが原因であることが多いようです イオン化しにくい金属を使ったり、金属を用いない治療をすれば変色は少なくなり ますが、保険診療だと材料の制約上ほぼ無理です
- 960 :病弱名無しさん:2005/06/06(月) 04:55:47 ID:8SsBy022
昨日左前の差し歯にバットが当たってしまい、 (友人がうしろに軽く振りかぶったのがタイミング悪く) 通常時は痛みもなくグラグラもしていませんが、 表面を押すと痛いという状態になりました。 差し歯にして八年弱経ちますが今まで問題らしき問題はありませんでした。 変色もぜんぜんしていません。保険適用の裏が黒いやつです。 中で何か異常が起きてるということでしょうか?
- 961 :病弱名無しさん:2005/06/06(月) 08:24:07 ID:EZWr8DMD
>>960 中(根)にひびが入ってるんじゃないかな? 私も子供とふざけていて差し歯を蹴られて、差し歯は折れず 中の骨?(根)にひびが入ってしまい、しばらく我慢して放っておいたら、 炎症を起こして痛みが酷くなって腫れ上がって、泣きながら歯医者へ。 中に膿がたまって酷いことになっていた。 その根は割れて脆くなってしまっているのでもう残せないと言われ、 隣の歯からブリッジすることになった。 早めに歯医者に行って診てもらった方がいいですよ。
- 962 :960:2005/06/06(月) 10:30:22 ID:zZNzZ/D1
>>961 うわあ・・・それは災難でしたね・・・。 お子さんの足とバット、衝撃を与えた物は違えど、 症状は同じかもしれないので、 早速今から歯医者に予約を入れておきます。 ブリッジということは一本じゃすまないですよね・・・ 折角なので値は張りますが裏面が白い物を相談してみようと思います。 ご丁寧な回答ありがとうございました!
- 963 :病弱名無しさん:2005/06/07(火) 22:20:50 ID:1yOhakHD
あげ
- 964 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 02:15:17 ID:D0PdhUlO
今、土台の治療が終わって、保険の差し歯かセラミックにするか来週まで 決める様言われて悩んでます。セラミックは10万円です。値段に差がありすぎますね
- 965 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 15:43:54 ID:UuBJ3pE8
a
- 966 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 15:55:03 ID:mkc3QsyX
いいじぅやー
- 967 :セラミ値段:2005/06/08(水) 19:38:53 ID:XBX9bwqc
差し歯の値段は、材質によるよ、 セラミックでもいろいろランクあるし、 歯科できちんと何の材料か聞くべき(はぐらかす歯科は怪しい)。 勿論自分でも少しは勉強してね。 歯科によっては、1本3〜18万の差があるよ(何だこの差は?丸儲けか)。 説明を聞きよく納得してから歯入れるべき。 8本以上の時は何箇所かの歯科で見積もりもらった方がいいよ。 差し歯にすると、年2回位は定期健診を受けないと、 歯周病(口臭・虫歯)になるし、 総合的にも信頼の置ける歯科にするべきだよ(価格や近さで決めるな)。 安易に選ぶな(やり直す事になりかねないゾ)。
- 968 :病弱名無しさん:2005/06/08(水) 20:29:59 ID:UsCQGpST
>>967 さすがにメタルボンドやオールセラミックスで3万は無理でしょ。。。 相当安い材料+技工所じゃないと利益出ない そんなのわざわざ自費でやるほどの代物じゃなくなっちゃうし セラミックスインレーやハイブリッドセラミックスインレーなら分かりますけど 全体が白いメタルボンド 8-10万円 オールセラミックス 上記+1万円 くらいが一般的な開業医の相場ではないでしょうか 土台の費用を別に取るか含まれるかとか医院によってバラバラなので、値段表上 では安いのに結果的に高くなる場合もあるので、歯医者さんに聞いてみましょ
- 969 :病弱名無しさん:2005/06/09(木) 10:20:30 ID:eST1DKtR
セラミックの値段で異常に安いのは、海外で安く製作しているらしい。 粗悪品なので気を付けよう。
- 970 :病弱名無しさん:2005/06/09(木) 15:05:05 ID:6T9VXczd
私の上の前歯は普通よりかなり短くて、笑ってもほとんど見えないんです。 普通の人は笑えば歯茎ギリギリまで見えるけど、私の場合前歯の生え根もかなり上で、ダウンタウンの松本みたいな笑顔なんです。 この場合、自分の歯を小さく削って上から人工の歯をかぶせる手術をするんですか? 差し歯にはできるだけしたくないし。 同じような歯の人、それを治した人、詳しい人いましたら色々教えてください!
- 971 :病弱名無しさん:2005/06/09(木) 16:33:15 ID:7AAmT9ox
>>970 歯茎が長いなら、歯茎を短く(歯茎を切る)方法があるんじゃあないかな?
- 972 :病弱名無しさん:2005/06/09(木) 17:02:20 ID:ponlKqCj
u
- 973 :病弱名無しさん:2005/06/09(木) 17:38:41 ID:OvsedJhk
かぶせている歯が痛かったのですが、最近では痛みがなくなりました。 やっぱり歯医者さんに行った方がいいのでしょうか?
- 974 :病弱名無しさん:2005/06/09(木) 18:02:19 ID:ponlKqCj
m
- 975 :病弱名無しさん:2005/06/09(木) 18:49:02 ID:6T9VXczd
971さん、レスありがとう。歯茎も短いので歯茎を切っても変わらないんですよ。
- 976 :病弱名無しさん:2005/06/09(木) 20:53:00 ID:878jUsgE
漏れ、前歯折れちゃった(TДT)
- 977 :病弱名無しさん:2005/06/10(金) 08:36:32 ID:K7GE1ZNZ
>>973 行った方がいいに決まってます たぶん、神経が死んじゃって痛みがおさまってる状態です ほっとくと、どんどん細菌が広がります
- 978 :病弱名無しさん:2005/06/10(金) 14:16:42 ID:BpbJ+fIu
虫歯の数がひどいので、いっそのこと全部の歯を差し歯にしようと思ってます。 その場合、費用と時間ってだいたいどのくらいかかるんですか?
- 979 :病弱名無しさん:2005/06/10(金) 17:12:57 ID:wYcKtulN
全部を差し歯にする必要はないと思います。 差し歯は必要最小限でいいと思います。 費用はピンキリだと思います。 私は1年ぐらいかけて(週1のペースで)虫歯を全部治しました。 費用は忘れましたが・・・
- 980 :病弱名無しさん:2005/06/10(金) 18:25:30 ID:DLvW3Kyg
>>975 そしたら、笑い方(唇の動かし方)を練習するといいと思う。 確か、そんな矯正道具があるよ。下手に差し歯にしたら、一生後悔するよ。
- 981 :968さん:2005/06/10(金) 18:56:53 ID:yNDx9p98
その通り、解説ありがとう。 もっと細かい事も、皆に教えてくれ・・・。 神経抜かなくても、差し歯(クラウンか?)出来る場合の事とか。 結局、皆んな差し歯の @詳しい種類(ランク細かくあるよね、各種色々な名前がある) A値段 B神経を抜かずに差し歯にしたいけど出来る範囲は。 とか、教えてくれー(特にB)。
- 982 :968です:2005/06/10(金) 20:43:38 ID:+SJIc0wT
>>981 1と2についてはネット等で検索すれば色々出てくると思います 多種多様すぎてここじゃとても書ききれません 一言で言えば、値段と質は大体比例しますということです 3についてですが、むし歯などで細菌が神経までいっているような状態なら当然神経を 取らざるをえません。 見た目だけを直すためにかぶせものをする場合では、歯の形は大きく変えずに色だけ を修正するのなら、ほぼ神経の処置なしでできるでしょう。 若くて神経が入っている軟組織が大きな範囲を占めている人では、例外もあります けれど
- 983 :病弱名無しさん:2005/06/10(金) 21:25:19 ID:30xImimz
980さん、ありがとうございます。笑顔の練習は毎日してるんですけど、こればっかりは人工歯のかぶせものをしないと…。そんな矯正器具があるんですか〜良さそうですね。ダウンタウンの松本みたいな口元は、女には辛いです。笑ι
- 984 :病弱名無しさん:2005/06/10(金) 21:33:41 ID:zX4XtEyk
今日久々に歯医者に行きました。医者には末期と言われため息つかれました。ずっと行かなかった私が悪いのですが。以前から差し歯で今取れてしまい医者には保険内でも4、5万かかるとの事。
- 985 :病弱名無しさん:2005/06/10(金) 21:38:34 ID:zX4XtEyk
続き。又根が細く不良状態の為差し歯をしても長持ちはしない事を覚悟して下さいって言われました。最悪は入れ歯ですね。って。入れ歯って保険内でも出来るんですか??だってインプラントとか埋め込み式は1本50万以上するて。そんなお金ないし。まじ鬱です
- 986 :病弱名無しさん:2005/06/10(金) 22:57:18 ID:btpU4o6y
>985 保険の入れ歯ってあるよ。 状態にもよるけど、ちょっと高い気が巣。(私はインプラント20〜40万と聞いた) 大工事になるだろうし、ほかにも聞いてみたら。 周りの歯の状態はどうなんだろう?ブリッジって手もあるけど。 それから、保険内で4〜5万ってどんな治療だろう? 保険内で1万以内か保険外で一気に10万越えかってイメージなんだけど。 (もちろん保険外4万くらいの素材もあるよ。あくまでイメージ。) ともかく、材質とか治療手順とかもっと詳しく聞いたほうがいいよ。
- 987 :病弱名無しさん:2005/06/10(金) 23:40:48 ID:DLvW3Kyg
すっごい数の虫歯があると見た。
- 988 :病弱名無しさん:2005/06/10(金) 23:45:42 ID:zX4XtEyk
986さんありがとうございます。今の歯医者は地元にいない為新規なんですがインプラントは高い!と正直思いました。とりあえずいずれ入れる差し歯代が保険内で3万から5万と言われました。周りの歯は私が見ても最悪な状態です。
- 989 :病弱名無しさん:2005/06/11(土) 07:29:59 ID:TCIDpH2L
関西で安いセラミックの所とかあります?
- 990 :986:2005/06/11(土) 10:12:45 ID:pXJcxfhe
>987 そうか!1本あたりの値段じゃないのかもね。 >988 1本あたり&全体での値段、材質、治療手順、 治療期間(ひどい虫歯とのことなので、多分これは回答不能だけど) を聞いてから、もう一箇所行ってみてごらん。 長く通うことになるし、インプラントや入れ歯などの大工事の前に、「こっちの歯が痛むんです!」 と言って、1回で治る普通の虫歯を1本治療してもらって腕を見るのもいいかもね。
- 991 :病弱名無しさん:2005/06/11(土) 13:27:58 ID:DpNSCbpB
お返事ありがとうございます。そうですね。様子見てもう1件行こうと思います。なんか歯間ブラシ等とにかく細かいくらい指導を受け丁寧でした。最初に歯茎と歯の間に針?みたいなの入れて何か数字を言ってたけど超〜痛かった。あれは歯科助手レベルでも出来るんですかね?
- 992 :病弱名無しさん:2005/06/11(土) 15:29:37 ID:Onw+POpr
a
- 993 :病弱名無しさん:2005/06/11(土) 15:30:02 ID:Onw+POpr
i
- 994 :病弱名無しさん:2005/06/11(土) 15:30:29 ID:Onw+POpr
e
- 995 :病弱名無しさん:2005/06/11(土) 21:42:29 ID:7Xp+0Krc
h
- 996 :病弱名無しさん:2005/06/11(土) 21:42:56 ID:7Xp+0Krc
h
- 997 :病弱名無しさん:2005/06/11(土) 21:43:21 ID:7Xp+0Krc
k
- 998 :病弱名無しさん:2005/06/11(土) 21:43:43 ID:7Xp+0Krc
m
- 999 :病弱名無しさん:2005/06/11(土) 21:44:06 ID:7Xp+0Krc
k
- 1000 :病弱名無しさん:2005/06/11(土) 21:44:31 ID:7Xp+0Krc
b
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
280KB 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2007-01-24
|
|
|
|
Copyright ©1999-2025 by ZENSO All Rights Reserved. |
|