トップ
		 > 掲示板
		 > 本家2ちゃんねるアーカイブ
		 
 
 
			 
		
		
【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ
 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
  |  
 【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ
  
- 1 :病弱名無しさん:04/12/27 23:27:02 ID:SgosPYeG
   差し歯のスレがないんで立てました。      関連スレ   若くして入れ歯の方 2    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093877601/l50      【歯】セラミックも保険適用して欲しい。    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096750629/l50 
 
  
- 349 :病弱名無しさん:05/03/09 17:38:30 ID:NpQ+v4er
   ちゃんとした大学病院の歯科はかなり安くしてくれる。   歯が少しでも残ッてれば、仮歯?みたいのにしてくれるし。   全然安い。   インプランと高すぎ・・w 
 
  
- 350 :病弱名無しさん:05/03/09 17:49:48 ID:qAcjMbGO
   安くして欲しいと言えば、5本インプラントが必要なところを4本   で済ます、上にかぶせる歯をセラミックをプラスティックにするなど   の仕様を落とすことで対応すると思う。過剰な品質は落としても差し支え   無い場合もある。例えば一番奥の歯までセラミックにするとか。   400万の見積もりの仕様そのままで300万にまけるつーことは   無いと思うな。そんなことしたら見積もりの信頼が無くなるので普通は   しないな。きっちり支払い、きっちり治療してもらうのが一番。    
 
  
- 351 :病弱名無しさん:05/03/09 17:54:07 ID:y97MyzIw
   きっちり支払い、きっちり治療   …そりゃそうですよね。そのほうが気持ちいいか。   不具合が起きた時(起きて欲しくないが)強気になれないよね、   値引きなんかしたら。 
 
  
- 352 :病弱名無しさん:05/03/09 17:55:10 ID:y97MyzIw
   ちゃんとした大学病院?…見分けつけられね〜 
 
  
- 353 :病弱名無しさん:05/03/09 18:34:12 ID:0YtoDEW5
   顔面を殴られて歯が折れました   神経抜いたけど根は残ってる状態(歯自体半分は残ってる)なんですが、   これはいくらくらいかかるものでしょうか?   ちなみに加害者側に出してもらうんで、   いくらかかってもいいので最高の状態にしてもらいたいです。 
 
  
- 354 :病弱名無しさん:05/03/09 18:40:39 ID:qAcjMbGO
   まず差し歯の耐用年数を10年として   オールセラミッククラウン 15万   10年後 オールセラッミククラウンやり直し 15万   20年後 歯根破折で抜歯、インプラント 35万   40年後 骨移植後インプラントやり直し、55万      120万ぐらいもらっとけ。 
 
  
- 355 :病弱名無しさん:05/03/09 18:48:36 ID:0YtoDEW5
   早速お返事ありがとうございます。   歯根破折って防げないものですか?   ちなみに21歳の女で、折れた歯は上の前歯です。   下の歯も2本ほど神経抜かないでいい程度に少し欠けたので   それもあわせると相当な額になりそうです。 
 
  
- 356 :病弱名無しさん:05/03/09 19:03:18 ID:qAcjMbGO
   神経抜いて20年〜30年経つと歯は脆くなって割れやすくなる。   歯はかぶせてはい元どおりではないんだよ。   一生影響する。その分、もらっておけ。 
 
  
- 357 :病弱名無しさん:05/03/09 19:12:39 ID:0YtoDEW5
   ありがとうございます。   そうですよね、芸能人とかでも差し歯の人って歯茎の色がきったないような。   法的に認められるだけふんだくるとします。 
 
  
- 358 :病弱名無しさん:05/03/09 22:05:59 ID:a3BwOv4l
   前歯の差し歯がかけた(セラミック)   またセラミックをウン万かかていれるべきか   保険の利くやつにしてみるべきか・・・      保険のってほんとに最近よくなってきているのか   結局お勧めなのってどっちだと思う? 
 
  
- 359 :病弱名無しさん:05/03/09 22:13:01 ID:eu0m4O5T
   >357   もう刑事告訴はしてるか?   先に事件にしておくほうが、ふんだくれる。 
 
  
- 360 :病弱名無しさん:05/03/09 22:34:14 ID:vH69+KJo
   女性で顔を殴られて歯が折れるって… 
 
  
- 361 :病弱名無しさん:05/03/09 23:54:33 ID:hHR+7AAr
   上の左の前歯から2番目の歯が割れてしまって見えない部分はとれてしまいました。たぶんそのうち残りもとれてしまうので、差し歯を考えているんですが差し歯って不自然ですか? 
 
  
- 362 :病弱名無しさん:05/03/10 00:15:19 ID:+1QvIPip
   歯科で働いてます。歯の根の部分が残っていれば、差し歯(土台をいれてその上からかぶせものをする)   は可能ですよ。そして、歯の色はその人にあわせてくれるので全然不自然じゃありません。   そして、差し歯ですが、ものによって値段はかわるのはしょうがないですが、   歯科によっても値段がかわりますからそこらへんも検討してみてはいかがでしょうか?   その歯科が出す技工所の腕もありますから、いろいろ調べて見たほうがいいですよ。       
 
  
- 363 :病弱名無しさん:05/03/10 09:57:48 ID:wYNE787Z
   >>362さん  ありがとうございます!まだ10代なので不自然だったらどうしようか不安でした。いろんな歯医者まわってみます! 
 
  
- 364 :病弱名無しさん:05/03/10 10:58:35 ID:n60O8t3V
   一度失った生体は取り返せない。せめて最善の方法で回復するべし。 
 
  
- 365 :病弱名無しさん:05/03/10 13:12:51 ID:i5lmNXOf
   > 
 
  
- 366 :病弱名無しさん:05/03/10 13:16:55 ID:i5lmNXOf
   >>362   君は一週間目の助手?   技工士が作ってるか、先生が作ってるかわかんないし、技工士なんて選びようないだろ。   いろんな歯医者まわらせてどうすんだよ、とんでもないなお前。 
 
  
- 367 :病弱名無しさん:05/03/10 15:27:37 ID:/QhQga4H
   >362   デジカメ選んでるんじゃないんだからね。 
 
  
- 368 :病弱名無しさん:05/03/10 16:18:24 ID:ZwKiZztv
   >>357   芸能人の歯と歯茎の協会辺りが汚いのは、昔のポーセレンだから。   ひどいのつけてる奴なら、金属部分からクロムとかジワジワ出ているから、おっつけ肝臓壊して死ぬ。    
 
  
- 369 :病弱名無しさん:05/03/10 20:46:19 ID:tmE59u0U
   歯が折れた!      歯茎の中から歯が折れたみたいです。   下が腐りきってたらしい。   今は歯の表面だけがつながって、宙ぶらりんな状態。      これって差し歯可能なんでしょうか?   もしブリッジだと根の治療はどうするのでしょう?   お願いします。 
 
  
- 370 :たろう:05/03/10 21:09:41 ID:rsW3ISc+
   歯医者はヤブが多い 
 
  
- 371 :たろう:05/03/10 21:11:49 ID:rsW3ISc+
   さいたま市の渋○歯科○院はヤブです。 
 
  
- 372 :病弱名無しさん:05/03/10 21:26:26 ID:y8hJDwSc
   歯石取りと称して意図的に   虫歯促進の傷を付ける修繕屋   (゚Д゚)ノ   頃してやる 
 
  
- 373 :病弱名無しさん:05/03/11 08:24:17 ID:i3Zz81WM
   ↑あるかもな   患者有っての商売だし 
 
  
- 374 :病弱名無しさん:05/03/11 10:14:15 ID:lwMJBNjf
   >>372   わざとじゃないと思いたいけど、歯石取りの時に歯にキズ付けられることはよくあるね 
 
  
- 375 :病弱名無しさん:05/03/11 11:37:04 ID:4dnNAaKl
   スケーリングやルートプレーニングはスケーラーと呼ばれる金具を使って行います。   上手にできるようになるまでにはかなりの熟練が 必要だと言われています。   特に歯肉縁下に付着した歯垢や歯石は見えませんから、   指先の感覚一つで探り当て、削り残しのないように、 かつ削り過ぎないように、   そして表面が滑らかになるようにするのは至難の技であると言えます。   歯肉縁下にはエナメル質がなく、 スケーラーによって簡単に削られてしまうのです。    もし削りすぎた場合は、知覚過敏になったり、歯根膜の再付着を妨げたりと、   深刻な問題を引き起こします。    SRPによって歯根面を全く傷つけずに歯垢を完全に除去することは事実上不可能ですから、   もしSRPを する場合、時期を見て一回。    そして処置後は絶対に歯垢が再付着しないようなブラッシングをしなくてはいけません。        
 
  
- 376 :病弱名無しさん:05/03/11 17:20:34 ID:6E4JeT1Z
   今日前歯の横差し歯にしてきた   保険適用だから裏は銀、だせーなこれ   さすが低クオリティwwwwwwwっうぇwwwww   ちなみに6000円かかった 
 
  
- 377 :病弱名無しさん:05/03/11 20:09:19 ID:OJb7IkPm
   >376   歯がないよりましと思ってくれ。 
 
  
- 378 :病弱名無しさん:05/03/11 22:37:06 ID:wBb3A+X9
   奥歯を虫歯で抜いて歯を入れてません  金額、入れたらどの位するのだろう。奥歯だからブリッジは無理だし  高いのかな 
 
  
- 379 :病弱名無しさん:05/03/11 23:16:00 ID:fB3BxhdP
   age 
 
  
- 380 :病弱名無しさん:05/03/11 23:16:36 ID:fB3BxhdP
   sage 
 
  
- 381 :病弱名無しさん:05/03/12 00:29:00 ID:ZqjFe/ks
   自分フルブリッジになっちゃいました(つд`)   毎日3時間ほど磨いてます。   最近着色が目立つので前歯だけセラミックにしたい・・・。   セラミックでもコーヒーや茶渋などの着色はあるのでしょうか? 
 
  
- 382 :?:05/03/12 08:36:31 ID:xgqwXnCH
   セラミックで裏が銀で8万て高いですか?   全部白くしたいのに幅か長さが足りないみたいで   裏は銀になっちゃうみたいで… 
 
  
- 383 :病弱名無しさん:05/03/12 09:18:53 ID:zqXlhoa0
   >382   田舎での平均価格ぐらい 
 
  
- 384 :病弱名無しさん:05/03/12 12:09:56 ID:apZxwNSa
   私のは、メタボンで裏が銀で10万。   裏は外から見えないので、気にしないけどな。    
 
  
- 385 :病弱名無しさん:05/03/12 12:13:43 ID:B5Iu2liN
   ハイブリッドセラミックとオールセラミックってどれくらいの違いがあるんですか? 
 
  
- 386 :病弱名無しさん:05/03/12 13:36:57 ID:izRcRGje
   >>384 実は結構目立つよ、友人のを見ていてそう思う、   今は、金属の裏打ちのない物もあるよ。 
 
  
- 387 :病弱名無しさん:05/03/12 13:50:59 ID:2x2BGHxn
   >>381   すいません。自分もブリッジなんですが、フルブリッジとは? 
 
  
- 388 :病弱名無しさん:05/03/12 15:54:32 ID:4AZI/mCZ
   ぐるりと一括連結のブリッジのことじゃないのかな?   3 
 
  
- 389 :病弱名無しさん:05/03/12 16:49:14 ID:2x2BGHxn
   >>388   レスサンクス。   ということは、両端のの奥歯から前歯までというこでしょうか?   それだとしたら。常に不安ですよね。   自分は前歯三本ブリッジでさえ、不安なんですから。 
 
  
- 390 :蝶:05/03/12 17:25:20 ID:bX5syQck
   金属アレルギーで何入れていいのやら…虫歯を我慢し過ぎて、左上奥歯が欠けてしまった。喘息もある上麻酔が出来ないが、歯は死んでるので麻酔無しで抜けるのに、その後が問題だ…歯無くても生きていけるだろうか? 
 
  
- 391 :病弱名無しさん:05/03/12 17:27:48 ID:/N3FSZiT
   ブリッチにした場合中の歯がもし虫歯が進行した場合レントゲンには写らないのでしょうか?          
 
  
- 392 :病弱名無しさん:05/03/12 23:03:35 ID:4AZI/mCZ
   >389   実は私もそのフルブリッジにする予定でしたが   直前になってやめました。歯周病がひどいので、   たぶん数年でいっぺんにゴソッと落ちるだろうと余所でいわれたので。   (せめて10年くらい保ってくれるならと思っていたけど)   歯茎に問題ない人はそんなに心配しなくていいんでしょうが・・・    
 
  
- 393 :病弱名無しさん:05/03/13 00:59:33 ID:OnGOWYkj
   歯周病が進行している場合には、フルブリッジで固定した方が、   単独でブラブラしているより、安定して長持ちする場合がある。 
 
  
- 394 :病弱名無しさん:05/03/13 10:17:29 ID:AVE2N5a2
   ↑固定した歯が全部動き出すこともあるから注意しないとね。   奥歯でしっかりかめるっていうのが重要だよ。 
 
  
- 395 :ブリッジ:05/03/13 18:22:59 ID:aXLoDcGW
   前歯6本差し歯の18サイです。その隣の7本目を今治療中なんですけど根しか使えず歯髄治療終わったんですが、そこに入る歯は銀歯じゃなくちゃんと白いものをいれてくれますよね?歯医者に聞けなかったので質問させてもらいました。 
 
  
- 396 :病弱名無しさん:05/03/13 18:41:14 ID:4LgapwJu
   ↑7本目って、第一小臼歯ですね?   私も根しか使えなくて、全部白い歯を入れてもらいました。 
 
  
- 397 :病弱名無しさん:05/03/13 20:31:08 ID:hx8jRt+Z
   歯科技工士はつらいよ… 
 
  
- 398 :歯:05/03/13 21:38:07 ID:aXLoDcGW
   396さん、それは保険適用ですか?保険適用で白い歯(前歯じゃなく7本目)はどんな種類がありますか? 
 
  
- 399 :病弱名無しさん:05/03/13 23:34:44 ID:f4fjrnbS
   20年以上前に差し歯にして、特に定期検査のために歯科に行ったことはありません。   当時の歯科ではなにも注意事項は言われなかったのと自分の無知で。   最近ネットで知識を得、差し歯やブリッジは定期検査が必要と知り   今さら自分は大丈夫だろうか?と不安になってきました。   で知りたいのは・・・定期検査って具体的に何をするんでしょうか?   今まで別件で行った歯医者で「差し歯に異常はないですか?」と聞いても、   レントゲン見て「大丈夫ですよー」って具合なんですが。 
 
  
- 400 :病弱名無しさん:05/03/13 23:43:19 ID:jAN+hQwo
   >>395   健保なら第一候補は金属製の冠となります。   プラスチックの白い冠は状況が許すと担当医が判断した時のみ適用されます。   つまりね、壊れそうだなと思ったら金属製なの。      自費でなら白い冠でも強度の有るものが選択できます。   後は自分で調べたり、担当医と相談するだよ。 
 
  
- 401 :病弱名無しさん:05/03/14 00:05:32 ID:9v7++vC3
   >>392   私もそれで悩んだ挙句>>393の理由でフルブリッジにした。   安定はしたけどリスク高すぎ   前歯6連結と奥歯5連結づつの全歯差し歯です。   一応自前とはいえ入れ歯みたいな感じかな・・・   みなさん歯は大切に。 
 
  
- 402 :病弱名無しさん:05/03/14 00:59:05 ID:83zZl9oU
   >400   そう、原則は金属だね。 
 
  
- 403 :病弱名無しさん:05/03/14 01:08:01 ID:UPkHIQRO
   http://www.implant.ac/   ここいいよ。 
 
  
- 404 :涙:05/03/14 11:34:25 ID:xjEoDWvx
   337です      ラミネートベニアがうまくいかず   先生の意向で2番の歯を1本さしばにすることになって   (何も説明なしで)裏が銀色のサシバを入れられました。   裏銀なのは、神経を抜かないように気遣ってくださっての結果だったですが..   やはり裏が銀なのはイヤで、歯茎が黒いのも納得いかないので   (先生いわく 時間がたてば歯茎は目立たなくなるとこのこ)      セラミッククラウンはかなり高価なものと承知なのですが   そのお金は こっちが支払うものだと思いますか?      もともとは見た目を綺麗にしたくてラミネートベニアにしたのに   ラミネートがとれやすくて   サシバにする可能性の話し等は 一切されなかったので..   こちらの勝手な意見とすれば先生の説明不足とミスだと思うのですが   セラミッククラウンを請求するのはあつかましいことでしょうか?   どなかた教えて下さい。      ラミネートがポロポロとれてたときも   精神的に苦痛でした。 
 
  
- 405 :病弱名無しさん:05/03/14 12:46:03 ID:PBRuyEgl
   どあつかましい、そう考える。 
 
  
- 406 :病弱名無しさん:05/03/14 14:28:39 ID:dhEbMg9W
   >>404   >お金追加してもいいから 裏の銀はやめて    >セラミックにして下さいと...      ↑こう言ってたくせに、        
 
  
- 407 :病弱名無しさん:05/03/14 15:25:28 ID:J7pKwOaO
   >>404   ラミネートベニアは問題が多いことなんてぐぐればすぐに出てくることなのに・・・    
 
  
- 408 :涙337.404:05/03/14 15:47:01 ID:xjEoDWvx
   やっぱり どあつかましいことなんですね。   一般的な意見を聞きたかったので。レスありがとうございます。   いくら先生負担のやり直しとはいえ セラミックまで頼むとなると   ワガママ過ぎるみたいですね。      今、2番のサシバ意外のラミネートはすごく綺麗なので   1本だけ歯茎黒くて 裏銀のを我慢するのもしょうがないことなんでしょうね。    
 
  
- 409 :病弱名無しさん:05/03/14 17:05:34 ID:DAlIqlPw
   >>404    ラミネートはそんなに問題が起こる治療法ではありません。   問題はベニアという治療法ではなくそれを行う先生の技量に問題があるのです。   年間たくさんの症例をやってる先生はそんなに問題は起こりません。   問題を起こしている先生もしくは、ベニアを否定的な先生は、   ほとんどベニアをやったことがないか、やりつけていないため自信がないからです。   適切に接着されたベニアは10年以上問題ない症例もたくさんあります。 
 
  
- 410 :病弱名無しさん:05/03/14 17:53:10 ID:dhEbMg9W
   適切に接着してあったって   生歯や差し歯にくらべれば物理的に弱いよ。   薄いんだから、はがれたり、かけたりすることあるさ。   しょせん付け爪みたいなもんだよ。   10年以上もつのもそりゃあるだろうね。運がよければ、   >>408   ほかのベニアがなんともなくて   同じ所がなんども剥がれるのは,その歯に(噛むとき)力がかかって   負担が大きいんだろうね。まぁしょうがないよ。   やりなおしは歯医者が負担してたんでしょ?十分良心的じゃないの。   セラミックのお金まで請求するなんて気の毒だよ。   いまさらなんだが、矯正すればよかったねぇ。   スキッ歯だったら期間も短くてすんだかもしれないのに。       
 
  
- 411 :病弱名無しさん:05/03/14 20:23:52 ID:IylaCG0R
   ベニアが弱くオールセラミックがその次で、メタルボンドが強いという認識は   あまり当てはまらないように思えます。   メタルボンドも先端がちょっとかける、いわゆるチッピングしてるものをよく見ますからねぇ。   かみ合わせの問題じゃないの?   矯正もあともどりがあるからなぁ。また歯がすいてくることもあるし。 
 
  
- 412 :病弱名無しさん:05/03/14 20:41:38 ID:dhEbMg9W
   >>411   そんなこといってたら   本来生えてる歯だって欠けることあるじゃん。   じゃベニアと自然の歯の強度も同じだっていいたいの?   あるていど厚みのある差し歯と薄いベニアじゃ物理的にどっちが弱いか   わかりそうなもんだけどな。   (オールセラミックとメタボンの強度のことはいってないし)   噛み合わせが原因なのは410に書いたよ。   (>その歯に(噛むとき)力がかかって 負担が大きい〜てとこに、)   噛み合わせが悪いのはベニア張ったって治らないし。   根本から治すには矯正がベストでしょ。 
 
  
- 413 :病弱名無しさん:05/03/14 20:56:32 ID:IylaCG0R
   矯正も後戻りするってこと。   矯正の患者すべてが満足してると思ったら大間違いだよ。歯の表面が荒れて   これで矯正したのかって思うほど、とてもお世辞にもきれいな歯っていえないのもいっぱいある。   特にすきっ歯は、またすいてくる可能性は高いと思う。 
 
  
- 414 :病弱名無しさん:05/03/14 20:59:16 ID:IylaCG0R
   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104157622/l50   矯正スレを見たら。 
 
  
- 415 :病弱名無しさん:05/03/14 21:11:48 ID:dhEbMg9W
   >>413   歯削っちゃったらもとにはもどらないんだよ。      後戻りを防止するためにリテーナーをする。   それでもだめなら再矯正。   歯削るデメリットを考えればリスクは小さいし   噛み合わせが治るし。   スキッ歯は抜歯なしで矯正できるし   矯正期間も短めですむし   どうかんがえてもこっちをおすすめするね。      歯の表面が荒れて、てのはなんのことかわからない   そんな(矯正済み)人見た事無い。   あなた金儲け主義の審美歯科医?             
 
  
- 416 :病弱名無しさん:05/03/14 21:14:24 ID:dhEbMg9W
   >>414   それ矯正スレじゃないじゃん。 
 
  
- 417 :病弱名無しさん:05/03/14 22:13:16 ID:lNYjDeT3
   差し歯にいい歯磨き粉って何がある? 
 
  
- 418 :病弱名無しさん:05/03/14 22:33:00 ID:qwQd92s1
   歯石取りと称して意図的に   虫歯促進の傷を付ける修繕屋   (゚Д゚)ノ   頃してやる 
 
  
- 419 :病弱名無しさん:05/03/15 00:04:36 ID:b2Q2yO3z
   >>414    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108747968/l50   矯正スレはこちらでした。失礼。      >>415   あなたは金儲け主義の矯正歯科医? 
 
  
- 420 :病弱名無しさん:05/03/15 00:25:56 ID:b2Q2yO3z
   ベニアは歯を削る量が少ない分、神経もとって大きく削るいわゆる差し歯より   歯に優しい治療といえるのでは?   もちろん矯正もいいけど、期間や後戻りスペースが無い場合は歯を抜く必要も出てくるわけだし、   まったくデメリットの無い治療とはいえないよね。   まっ、それらすべてを説明して矯正よりベニアがいいと判断する患者がいれば、   それにこたえようとする歯医者がいてもいいと思うけど。その患者が望んだんだから。   やるからにはきちんとした技術と、アフターケアは責任もってやるべきだけど。   経験豊富な歯医者がやればそんなにポロポロとれないし、ベニアがそんなんにトラブルが多いとすれば治療として   成り立たないでしょ? 
 
  
- 421 :病弱名無しさん:05/03/15 00:34:54 ID:4JDAtGtB
   歯並びを治すのにベニアは無いだろ。   逆にベニアで直るくらいの不正交合ならMTMででける。    
 
  
- 422 :病弱名無しさん:05/03/15 08:40:40 ID:0aSCLuQC
   >>420   >>337>>404を読んでよね。   すきっ歯337がベニアに不都合があったから差し歯になった。   もろいベニアはそうなる(差し歯)可能性がある→矯正すれば歯を削ることも   差し歯にすることもなかった。→だから矯正すればよかったのにね。て言っただけ      >スペースが無い場合は歯を抜く必要も出てくるわけだし、    すきっ歯の場合は非抜歯矯正      >ベニアがそんなんにトラブルが多いとすれば治療として 成り立たないでしょ?   げんに337はベニアでトラブってる。     
 
  
- 423 :病弱名無しさん:05/03/15 11:50:17 ID:aDSWA59n
   下手な先生がやったからトラブッテルかもしれない。   337も上手な先生がやってたら何の問題もなかったかもしれない。   先生によって経験、技術の差は歴然とある。   矯正、セラミック、ベニア、インプラント、すべてそう。   歯科だけじゃない。医科の手術もすべて。 
 
  
- 424 :病弱名無しさん:05/03/15 12:32:14 ID:aDSWA59n
   422は治療法に問題があるといっている。   私は治療法ではなく先生に問題があるといっている。   すべての分野で、優れた方法は生き残り、問題のある方法は淘汰され消滅する。   ベニアも問題がある方法であれば、やがて消滅するでしょう。   私はベニアのようなセラミックを歯に接着させる方法は今後主流になっていくと思いますが。    
 
  
- 425 :病弱名無しさん:05/03/15 13:54:44 ID:0aSCLuQC
   >>423   >>337の場合は一概に歯医者の腕のせいとは言えない   6本のウチの1本ばかりに問題あるのだから   噛み合わせのせいでその1本に負荷がかかりすぎるせいだと思う。   単純にヘタなせいなら、他の歯のベニアも問題が出てくる。   >>424   歯医者の腕さえよければ、ベニアにはデメリットがないと言うんですか?   歯を削ること自体大きなデメリットだと思いますよ。       
 
  
- 426 :病弱名無しさん:05/03/15 16:42:22 ID:45rn375t
   疾病ではない歯を弄くろうとした時、全ては終わってたのよ。   触らなければそれが一番。 
 
  
- 427 :病弱名無しさん:05/03/15 23:59:37 ID:0S9wHL35
   ベニアにデメリットが無いとは一言も言ってない。   どんな治療にもメリットとデメリットがある。   私はすきっぱの治療にベニアは有効な治療法であるといっているだけ。   もちろん程度にもよる。ベニアがむかないケースもある。出っ歯気味の場合とか。   軽度のすきっ歯であれば、今や矯正よりもベニアで治療する人が多いと思う。          
 
  
- 428 :病弱名無しさん:05/03/16 22:47:05 ID:tPTe31Ek
   差し歯と歯茎の境目がすごく臭いんです。多分口臭の原因だと思う。   これって歯医者に行って歯石取りくらいで治る物なのでしょうか?    
 
  
- 429 :病弱名無しさん:05/03/16 23:38:34 ID:lNB+4Sq0
   とってもすぐ着く。根本原因を取り除かないと。 
 
  
- 430 :病弱名無しさん:05/03/17 00:49:56 ID:HT8igPg7
   差し歯って完成するのにどれくらい時間かかるもんなんですか? 
 
  
- 431 :蝶:05/03/17 00:52:13 ID:1NiWP72g
   金属アレルギーあるヒトは、どうやって歯科選べばいいんですか。敬遠されがちで困っています。 
 
  
- 432 :病弱名無しさん:05/03/17 01:31:35 ID:+oG/DqZU
   最初にその旨告げて、拝見しましょうということなら予約を入れる。   そんで初回は審査診断と相談。      何がわからないんだ。電話位出来るだろ? 
 
  
- 433 :病弱名無しさん:05/03/17 02:40:21 ID:U/Hbw5Mn
   >>431   まず皮膚科に行って何の金属に反応するか調べてもらいましょう。   いきなり行って、歯の金属取っ払っても症状治らないかもしれないよ。 
 
  
- 434 :病弱名無しさん:05/03/17 02:49:22 ID:pVKdAMZf
   >>431まず歯医者じゃないの?何の金属調べてほしいか紹介状書かないといけないし、アレルギー起こしそうもない金属同士の電位差調べる場合は歯科大紹介するだろし、ネットでしらべりゃわかるはず 
 
  
- 435 :病弱名無しさん:05/03/17 05:15:43 ID:eZL9k7eP
   前歯と前歯の間の裏側に染みみたいな虫歯あったのですが、   滲みたり痛くなかったので放置してました。   で、その前歯が欠けてしまい前歯の間に隙間ができてしましました・・・orz   欠けた前歯は1/6ほどが欠けて切断面は赤く汚れてます、   更に隣の前歯の側面が見える状態なんですが、側面に穴が空いており黒っぽく汚れてます。   今日明日は無理なので土曜日に歯医者さんなんですが、   この場合は歯を抜いて差し歯にするんでしょうか?   また日にちや費用は大体どれくらい覚悟すべきでしょうか?   よろしくお願いします・・・ 
 
  
- 436 :病弱名無しさん:05/03/17 08:38:49 ID:53TQdPzU
   >>435   歯を抜いたら差し歯はできません。 
 
  
- 437 :病弱名無しさん:05/03/17 09:08:49 ID:pVKdAMZf
   >>435おそらくそんなに重症ではない場合は保険3割りで5000円くらいかな、神経抜いて差し歯でもトータル10000円くらい歯を抜くことになってブリッジいれても20000円くらいじゃないかな 
 
  
- 438 :病弱名無しさん:05/03/17 09:12:46 ID:pVKdAMZf
   保険請求や治療中の仮の歯についての考えは歯科医院、歯科医師によって違うからね 
 
  
- 439 :病弱名無しさん:05/03/17 12:47:12 ID:SYyutf1P
   歯医者によって高いところと安いところがあるよね?何で?   多少の違いは理解できるけど、この前初診で5千円ぐらい取られたから1発でそこいくの止めた。 
 
  
- 440 :病弱名無しさん:05/03/17 12:51:24 ID:ysUoBv0B
   10年前にメタボンの差し歯(10万)入れたのですが、最近歯と歯茎の隙間が空いてきた。   変えようかなと思うのですが、オールセラミックにしても10年位しかもたないなら、   又メタボンでもいいかなと思うのですがどうですか? 
 
  
- 441 : :05/03/17 13:06:14 ID:+xcSBhe5
   奥歯に銀が詰められていたのですが   ハイチューを食ってたら   取れました   ほっといて大丈夫ですか? 
 
  
- 442 :病弱名無しさん:05/03/17 14:44:12 ID:pVKdAMZf
   >>439もったいない、次別のとこ行ったらまた初診料から指導料とられるよ、今三割負担だからどこもそんなもんだよ 
 
  
- 443 :病弱名無しさん:05/03/17 14:48:11 ID:pVKdAMZf
   >>440   君が女で正常位でやってるときに上顎の裏見られるほど感じちゃってメタルの部分見られるの嫌ならオールセラミックにすべき、生体調和考えるならMBで白金加金がベストただそれなりに術者が技術高くないと意味ないけど 
 
  
- 444 :病弱名無しさん:05/03/17 21:11:02 ID:EMwS+p79
   >>400   >健保なら第一候補は金属製の冠となります。    >プラスチックの白い冠は状況が許すと担当医が判断した時のみ適用されます。    >つまりね、壊れそうだなと思ったら金属製なの。      詳しく教えて下さい。保険だと料金は相場はどれくらいでしょうか? 
 
  
- 445 :病弱名無しさん:05/03/17 21:27:38 ID:R/BtdZ1A
   上顎はほとんどブリッジになる予定です。   根っこ、神経の治療をするところはファイバーコアを使うとか。   肝心の被せるものが何かを聞きそこなった・・・   この場合何が使われるんでしょう?                      
 
  
- 446 :病弱名無しさん:05/03/17 23:31:41 ID:MLrhs6Kl
   >>445   「ファイバーコア」とかってことは自費で治療してるんでしょう?   どういう歯を入れるかとか、金額の話しも何もなしにやってるんですか? 
 
  
- 447 :病弱名無しさん:05/03/18 00:38:52 ID:RZQ4GJp3
   >>444   健保での負担金についてはお答えしません。   相場という表現自体、本質的に誤った理解をされていますね。   それから、我々は物を販売しているのではありません。   物の価格が診療報酬だという捉えかたは、完全な勘違いです。   >>445   それは担当医と話し合って、今後決定していく性質の物でしょ?   あかの他人に聞いてどうするんですか?? 
 
  
- 448 :病弱名無しさん:05/03/18 02:09:16 ID:FfgMGVkx
   差し歯するのに一般歯科より矯正歯科を標榜してるところのほうが安心?? 
 
  
- 449 :病弱名無しさん:05/03/18 02:43:12 ID:IXzBKoFI
   矯正歯科は差し歯や虫歯の治療などは行いません。 
 
  
 280KB 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 
 0ch BBS 2007-01-24
	
		
			
				 
			 | 
		 
		
			
				
				 
			 | 
			
				
			 | 
		 
		
			
				 
			 | 
		 
		
			| Copyright ©1999-2025 by ZENSO All Rights Reserved. | 
		 
	 
 |