トップ
		 > 掲示板
		 > 本家2ちゃんねるアーカイブ
		 
 
 
			 
		
		
【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ
 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
  |  
 【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ
  
- 1 :病弱名無しさん:04/12/27 23:27:02 ID:SgosPYeG
   差し歯のスレがないんで立てました。      関連スレ   若くして入れ歯の方 2    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093877601/l50      【歯】セラミックも保険適用して欲しい。    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096750629/l50 
 
  
- 438 :病弱名無しさん:05/03/17 09:12:46 ID:pVKdAMZf
   保険請求や治療中の仮の歯についての考えは歯科医院、歯科医師によって違うからね 
 
  
- 439 :病弱名無しさん:05/03/17 12:47:12 ID:SYyutf1P
   歯医者によって高いところと安いところがあるよね?何で?   多少の違いは理解できるけど、この前初診で5千円ぐらい取られたから1発でそこいくの止めた。 
 
  
- 440 :病弱名無しさん:05/03/17 12:51:24 ID:ysUoBv0B
   10年前にメタボンの差し歯(10万)入れたのですが、最近歯と歯茎の隙間が空いてきた。   変えようかなと思うのですが、オールセラミックにしても10年位しかもたないなら、   又メタボンでもいいかなと思うのですがどうですか? 
 
  
- 441 : :05/03/17 13:06:14 ID:+xcSBhe5
   奥歯に銀が詰められていたのですが   ハイチューを食ってたら   取れました   ほっといて大丈夫ですか? 
 
  
- 442 :病弱名無しさん:05/03/17 14:44:12 ID:pVKdAMZf
   >>439もったいない、次別のとこ行ったらまた初診料から指導料とられるよ、今三割負担だからどこもそんなもんだよ 
 
  
- 443 :病弱名無しさん:05/03/17 14:48:11 ID:pVKdAMZf
   >>440   君が女で正常位でやってるときに上顎の裏見られるほど感じちゃってメタルの部分見られるの嫌ならオールセラミックにすべき、生体調和考えるならMBで白金加金がベストただそれなりに術者が技術高くないと意味ないけど 
 
  
- 444 :病弱名無しさん:05/03/17 21:11:02 ID:EMwS+p79
   >>400   >健保なら第一候補は金属製の冠となります。    >プラスチックの白い冠は状況が許すと担当医が判断した時のみ適用されます。    >つまりね、壊れそうだなと思ったら金属製なの。      詳しく教えて下さい。保険だと料金は相場はどれくらいでしょうか? 
 
  
- 445 :病弱名無しさん:05/03/17 21:27:38 ID:R/BtdZ1A
   上顎はほとんどブリッジになる予定です。   根っこ、神経の治療をするところはファイバーコアを使うとか。   肝心の被せるものが何かを聞きそこなった・・・   この場合何が使われるんでしょう?                      
 
  
- 446 :病弱名無しさん:05/03/17 23:31:41 ID:MLrhs6Kl
   >>445   「ファイバーコア」とかってことは自費で治療してるんでしょう?   どういう歯を入れるかとか、金額の話しも何もなしにやってるんですか? 
 
  
- 447 :病弱名無しさん:05/03/18 00:38:52 ID:RZQ4GJp3
   >>444   健保での負担金についてはお答えしません。   相場という表現自体、本質的に誤った理解をされていますね。   それから、我々は物を販売しているのではありません。   物の価格が診療報酬だという捉えかたは、完全な勘違いです。   >>445   それは担当医と話し合って、今後決定していく性質の物でしょ?   あかの他人に聞いてどうするんですか?? 
 
  
- 448 :病弱名無しさん:05/03/18 02:09:16 ID:FfgMGVkx
   差し歯するのに一般歯科より矯正歯科を標榜してるところのほうが安心?? 
 
  
- 449 :病弱名無しさん:05/03/18 02:43:12 ID:IXzBKoFI
   矯正歯科は差し歯や虫歯の治療などは行いません。 
 
  
- 450 :病弱名無しさん:05/03/18 02:47:47 ID:IXzBKoFI
   >>447   要するに不正請求してるとこがあるってことでしょ? 
 
  
- 451 :病弱名無しさん:05/03/18 12:01:06 ID:oO9JCLi5
   同じ目的地に行くのに、車と飛行機と船だと、掛かる時間だって   費用だって異なるじゃないか。   結果が同じでも、辿った経緯や手法が異なるのだから、一律なのが   むしろおかしいだろ。      矯正科でも、やる人はカリエス処置位あっさりやる。現実はいろいろだ。 
 
  
- 452 :病弱名無しさん:05/03/18 14:59:21 ID:sCqDUdjV
   >>447   お前は態度がでかい只のチキン野郎。   もったいぶって情報通の顔してるがなw       
 
  
- 453 :病弱名無しさん:05/03/18 16:55:31 ID:GhOumlm8
   確かに!   ここへ来て書き込む意味がわからん447!   うせろ! 
 
  
- 454 :病弱名無しさん:05/03/18 22:34:35 ID:NPzY9sML
   今日差し歯がとれた。良く見ると土台が腐食していた。なんじゃこれ? 
 
  
- 455 :病弱名無しさん:05/03/18 23:02:17 ID:FfgMGVkx
   454   つけてどの位経つ差し歯?? 
 
  
- 456 :病弱名無しさん:05/03/19 00:35:34 ID:Rmzfe1jO
   >>454   珍しいこっちゃありません。 
 
  
- 457 :病弱名無しさん:05/03/19 19:07:59 ID:MNXQTRn+
   age 
 
  
- 458 :病弱名無しさん:05/03/19 23:35:21 ID:iSERj8uf
   自費で作った土台も腐食するのでしょうか。 
 
  
- 459 :病弱名無しさん:05/03/20 08:37:14 ID:gXtNPszC
   土台詰まり築造体は腐食しません。   カリエスになって崩壊していくのは、残った歯質自体です。   自費うんぬんよりも、確実に罹患歯質を削去したか等が大切です。      虫歯の上に金を入れても意味が無いことは理解出来るでしょう。   そういうのを砂上の楼閣と言うんです。 
 
  
- 460 :病弱名無しさん:05/03/20 15:21:44 ID:PD10Qrfu
   差し歯のために神経を抜いたのですが、その歯が痛いんです…なぜですか? 
 
  
- 461 :病弱名無しさん:05/03/20 20:22:20 ID:AY/hEWeg
   神経のこってんじゃないの。 
 
  
- 462 :病弱名無しさん:05/03/20 20:41:18 ID:yKbOuxAr
   スレ間違えてカキコんでた。      さし歯がとれてしまいました。上の前歯。     明日はかかりつけの歯医者さんがお休みなので明後日まで我慢するしかないんですけど、     一日くらい大丈夫ですよね? 取りあえず痛みもないし力一杯押し戻しといたんですが。       
 
  
- 463 :病弱名無しさん:05/03/20 20:51:53 ID:2hOIabPE
   >>460   脚を切ってもまだ脚があると誤認すると、ない脚が痛むらしいよね。 
 
  
- 464 :病弱名無しさん:05/03/20 21:36:43 ID:wobILw6r
   歯の場合は、神経の取り残しもあるからね 
 
  
- 465 :病弱名無しさん:05/03/20 23:52:27 ID:3U88UpLc
   下の奥歯から2本目を1年前に神経抜いて詰めるだけにしていましたが、今回通っている病院でかぶせた方がいいといわれました。   (このままにしておくと、歯が縦に割れてしまうと・・・)   奥歯は保険内なら銀か金になるらしく、それはいやなので保険外で白色にしたいと思っています。   ハイブリットなら5万、セラミックなら安いやつで8万と言われました。   どちらがいいのでしょう??先生曰く、セラミックは日本歯科大学と提携しているのでセラミックの質はいいらしいです。    
 
  
- 466 :病弱名無しさん:05/03/20 23:58:17 ID:alX4NPdO
   ハイブリット   丈夫だから 
 
  
- 467 :病弱名無しさん:05/03/21 00:00:41 ID:+nSkfrlO
   そら、貴方の考え方だね。   個人的には、ハイブリッドはセラミックつまりポーセレンに次ぐ物であって   超えるものでは無いと思ってます。 
 
  
- 468 :病弱名無しさん:2005/03/21(月) 10:13:48 ID:BT/88MbF
   前歯ならセラミックがいいけど、奥歯なら割れやすいから   ハイブリッドのほうがいいのでは?   またはセラミックにして噛み合わせの面を金属にするか 
 
  
- 469 :病弱名無しさん:2005/03/21(月) 12:26:43 ID:csXZhyWo
   セラミックとハイブリッドの違いってどの程度のものなんですか?   前歯ならセラミックの方がいいということは、ハイブリッドは着色しやすく   審美性に欠けるということでしょうか? 
 
  
- 470 :病弱名無しさん:2005/03/21(月) 12:46:54 ID:EhblqoUM
   >>467   超える超えないでくらべるのはおかしい。   ハイブリットにはセラミックにはないメリットがあるし   セラミックにもハイブリットより優れた点があるということ、   奥歯にはセラよりハイブリット(もしくは銀、金)が向いている   というより奥歯はセラは向かない。 
 
  
- 471 :病弱名無しさん:2005/03/21(月) 23:31:12 ID:z1xgAeE1
   奥歯をセラミックにすると割れやすいという事で、私のかかりつけの歯医者さんは、   奥歯にセラミックは薦められないとの事でハイブリッドにしました。   奥歯ならハイブリッドで充分だと思う、審美性も悪くないよ。    
 
  
- 472 :病弱名無しさん:2005/03/22(火) 01:50:21 ID:DH1Bzcc5
   でもね、所詮ハイブリッドってレジンなのよ。 
 
  
- 473 :病弱名無しさん:2005/03/22(火) 08:38:23 ID:zbfq0rzb
   だからなに? 
 
  
- 474 :病弱名無しさん:2005/03/22(火) 10:12:03 ID:wMSEF1DL
   >>472   正確には、レジンとセラミックを混ぜたやつね。 
 
  
- 475 :病弱名無しさん:2005/03/22(火) 10:41:28 ID:09cdTGVM
   クラウンの場合セラミックよりハイブリッドのほうがかけやすいと思う。   ハイブリッドは、かけるというよりもはがれるんですよ。   うちは奥はハイブリッドは止めました。 
 
  
- 476 :病弱名無しさん:2005/03/22(火) 19:37:30 ID:TO7P5xP4
   ハイブリットは所詮レジンなんだから数年で劣化しそうな気がするけど   値段的にそれほど違わない、ハイブリッドとCAD/CAMとかで作るオールセラミックとはどっちがいいんだろ 
 
  
- 477 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 01:17:32 ID:VMckw92Q
   すみません、基本的な質問ですが、神経抜いて、   歯とほぼ同じ形(サイズ)のセラミックを入れたのですが   これって差し歯と言うんでしょうか?   医者から「差し歯にしましょう」と言われた訳ではないんですが・・ 
 
  
- 478 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 01:58:45 ID:60RWpLhy
   通称・俗称で前歯のクラウンのことを「差し歯」って呼んでますね。   本来は「差し歯」っていうのは、保険でする歯冠継続歯のことらしいですが、   前歯のクラウンから最近では奥歯のまで、そう呼ばれるようになってしまってるようです。 
 
  
- 479 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 16:43:24 ID:bQ7SnA7t
   ということは、      ブリッジ = 負け組   インプラント = 勝ち組      という認識でよろしいのでしょうか? 
 
  
- 480 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 17:09:51 ID:eimQ9CQ3
   ブリッジ = 負け組    インプラント = 負け組   ブリッジもインプラントも不要=勝ち組     
 
  
- 481 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 19:56:16 ID:neyjBGRK
   差し歯にする際に神経抜いた後は何をするんですか? 
 
  
- 482 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 20:54:05 ID:1ZLG9ngE
   薬をつめる。 
 
  
- 483 :病弱名無しさん:2005/03/23(水) 23:43:07 ID:neyjBGRK
   その次は? 
 
  
- 484 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 03:02:04 ID:nRI5Zzvm
   最低限のことぐらい自分で検索ができないのか   文盲じゃあるまいし 
 
  
- 485 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 14:57:16 ID:ktzW7ew4
   ブリッジ=負け組(将来両横の歯あぼーん)   インプラント=負け組(将来歯槽骨あぼーん)   部分入れ歯で不自由してない俺様=勝ち組(手入れを怠らなければ両横の歯も歯槽骨も安泰) 
 
  
- 486 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 15:25:51 ID:23yMkJqf
   差し歯って、何本もまとめてするとなるとカナリの高額になると思うのですが   その場合っていうのは高額療養費請求を申告したらいくらか戻ってくるのですか?   それとも歯科っていうのは対象外? 
 
  
- 487 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 16:11:50 ID:nj0bXxUG
   >>486   戻って来るよ。   領収書はなくさずとっておこう。 
 
  
- 488 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 16:41:13 ID:DEwkMScs
   保険外でも?差し歯って奥歯だとセラミックは保険外なんだよね。 
 
  
- 489 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 17:14:20 ID:RSPmiiXc
   >>485   部分入れ歯いれてる時点で負け組みだよ、ポリデント君。   まだはハゲや、デブのほうがまし。    
 
  
- 490 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 18:29:05 ID:rggcG1Xp
   奥歯って刺し歯にできないんですか? 
 
  
- 491 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 19:48:39 ID:JpLQaP2H
   >>488   セラミックは奥歯に限らずすべて保険外      >>490   奥歯は普通差し歯とは呼ばずクラウンって言う   ホントは >>478 のとおりらしいけど・・    
 
  
- 492 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 20:23:22 ID:5JOTUHnD
   >>488   もちろん保険外でも。   保険でやるなら高額にはならんし領収書もいらんだろ   俺は保険外で10万以上かかる時は領収書もらう。   今行ってるところは黙ってたら出してくれないんよ 
 
  
- 493 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 20:34:20 ID:JpLQaP2H
   >>492   確定申告の医療費控除と勘違いしてないですか?   高額療養費給付でいう医療費とは、あくまで健康保険により受けた医療費ですよ    
 
  
- 494 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 22:11:24 ID:LeXoSJ5i
   土台って金合金やファイバーを用いたほうがよいのでしょうか?      保険で行った土台(金属?)がはずれてしまいましたので、   本日歯科に行ったところ、   ものすごい勢いで、保険外の金合金やファイバーを勧められました。      保険適用内で行うならレジンで行いますと言われ、   レジンはすぐ溶けて外れる、長持ちしないからと言われたのですが、   もし外れたら歯が割れる可能性があると。      保険外なら3万、レジンなら600円と言われ悩んでいます。      現在は歯茎から歯が数ミリ程度出てる状態です。   神経は前に取っています。      やはり保険外の土台を使うべきなのでしょうか?   もし、保険外の土台を使うなら、金合金とファイバーどちらにするべきですか? 
 
  
- 495 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 23:25:08 ID:38v+1XzL
   歯の質が歯肉より最低1〜2mmないとかぶせても取れ易くなる報告があります。これより歯質がない場合は土台の歯とのフィットがとても大事ですから型のとり方がより精密な自費をすすめられたのでしょう。 
 
  
- 496 :病弱名無しさん:2005/03/24(木) 23:29:09 ID:38v+1XzL
   ファイバーは今良い言い方すると旬、悪い言い方すると流行ってる。歯の硬さと近いらしいですから良いみたいですよ。メタルでもおそらくグリップコアといってかなり敢合させたコアにしてくれるんじゃないかなぁ。 
 
  
- 497 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 00:02:43 ID:YS7LuNar
   レスありがとうございます。      >>495      そうなのですね。それなら自費でやったほうが、いい気がしてきました。      >>,496      ファイバーそんなにいい感じなのですね!   メタルというのは保険がきく金属なのでしょうか?   調べたところ、普通の金属だと色が黒くなっていくとかというのを見ました。      と思いましたが、また調べたところメタルにも色々あるみたいですね。   プレシャスメタル   セミプレシャスメタル   ノンプレシャスメタルは保険がきかないようです。   ファイバーも含めてどうするべきか悩みどころですね・・・。   やっぱりファイバーが一番無難でしょうか?      あと一つ質問なのですが、土台+かぶせものをする際、   歯茎をグリグリ(?)してできるだけ歯を出した方がよいと言われ写真を見せて頂きました。      歯茎がえぐれて結構ドギツイ写真だったのですが、やっぱりそうしたほうが良いのでしょうか?   なんか、かなり痛そうな写真だったのですが・・・。 
 
  
- 498 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 00:15:51 ID:Dykevn3j
   あ!オペもしてくれるのですね。いわゆる歯冠長増大術です、つまり歯茎を下げて健康な歯質を出してくれるやったほうが良いですよ!麻酔も確実にするだろうし痛み止め飲めば歯を抜くよりは痛くないはず。少しははれるかも 
 
  
- 499 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 00:20:13 ID:Dykevn3j
   金属は更にうえに被せるのと同じにすればセミプレ、プレで良いでしょう。自費は何が違うって、多分どこでもそうだと思うけど型とる材料、方法がまったく違う、適合悪いと確実に1〜2年で割れる 
 
  
- 500 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 01:50:36 ID:w/pWNv7Z
   >>493   どういう意味?   つまり自費で入れたセラミックは医療費控除の対象にならないってこと?   よく理解してないから教えて。 
 
  
- 501 :493:2005/03/25(金) 03:33:04 ID:Wnf7r357
   ・確定申告の医療費控除 → http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.htm    これは税金の制度で、自費の治療でも保険の治療でも認められる      ・高額療養費給付    これは健康保険の制度で、1か月に支払った保険治療の自己負担分が    一定額を超えた場合に、ある程度返ってくるもの    
 
  
- 502 :493:2005/03/25(金) 03:44:26 ID:Wnf7r357
   勘違いの元は >>486 さんの「高額療養費請求」っていう言葉なのかも   これを「所得税の医療費控除」って理解すれば、後はみんな間違ってないです    
 
  
- 503 :たにん:2005/03/25(金) 10:19:09 ID:sClLBzEu
   >486   自分もそれが気になっていたんだけど、   所得税の「所得税の医療費控除」で、払い過ぎの税金が戻ってくるのは知っている   それとは別に、払いすぎの医療費が戻ってくる「高額療養費請求」は   保険外診療でも出来るのでしょうか?って事でしょう?      調べてみたが、      @同じ月の1件(病院、外来診療・入院診療ごとにそれぞれ計算)21,000円以上の   自己負担額を世帯で合算して72,300円を超えた場合に適用される   A健康保険の制度ですので、不妊治療や【特殊な歯科診療などの自費支払いは該当しません】   B領収書は、確定申告にも使えますので大切に保管しておいてください      との事です。ttp://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/kougaku3.html より   これでいいかな?>486 
 
  
- 504 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 10:24:15 ID:sClLBzEu
   参考スレ→【歯】セラミックも保険適用して欲しい。   ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096750629/l50 
 
  
- 505 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 10:54:38 ID:cIGHDvvJ
   言葉足らずな書き込みで皆さんを混乱させてしまったようで   本当に申し訳なかったです(汗   私の伺いたかったことは「所得税の医療費控除」の方ではなく   >>503さんのおっしゃる方の「高額療養費請求」についてです。   これが保険適用外のセラミック差し歯を入れた際の支払いにも適用されるのかなと。   ダメなのかぁ……       
 
  
- 506 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 11:17:53 ID:qEoouaBn
   裏が銀のサシバで、どうしても歯茎が黒いのがイヤなので   セラミックにしたいのですが   そうなると神経をぬかなければいけないらしくって   神経を抜くことはよくないとわかっているのですが   見た目重視だけで 神経ぬいた方っていますか?    
 
  
- 507 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 13:01:10 ID:xXeau4Cp
   質問です。   右上親知らず入れないで奥から2番目の歯についてなのですが   治療中の歯をほったらかしにしてしまったため、悪くしてしまい、   レントゲンを見せてもらいましたが、根っこは残ってるけれど、歯の中心が割れてしまってるという状態らしいです   この状態で差し歯はムリなんでしょうか?   医者からは抜歯しなくてはならない。   抜いた後の処置は、入れ歯かブリッジかインプラントしかできないって言われてます。      ブリッジは負担が掛かるからお勧めできないって事なんですが   入れ歯とブリッジどちらが、いいんでしょうか?   もうどうしたらいいか全然わかりません。 
 
  
- 508 :病弱名無しさん:2005/03/25(金) 21:26:47 ID:pzs+4uZp
   >>506 歯茎が黒くなるのは、元になっている台が金属だからで、   その金属のイオンがしみ出してしまったせいだったんではない?   セラミックでも、歯がうすかったりすれば、裏は銀ですよ。   今は、歯科材料が色々あって、薄くても金属を使わないでもいい材料が   あるはずだから、歯医者を替えてみたら?   それと、歯茎が黒いのは、レーザー治療とかしないと戻らないからもね。 
 
  
- 509 :病弱名無しさん:2005/03/26(土) 00:52:16 ID:iz/qxt+N
   >>506    差し歯にするのに神経をとらないといけないことは無いですよ。   私も前歯4本オールセラミックにしてますが、どれも神経とらずにやりました。   治療する先生によって違うと思う。   今は接着剤が向上したから十分可能という説明でした。   やっぱり神経とりたくないよね。 
 
  
- 510 :sage:2005/03/26(土) 01:11:52 ID:a5uFbEwR
   >>治療する先生によって違うと思う。    これは間違いではないが、それが全てでもない。   対象の歯の質の厚みや形態。それに方向等で形成量、即ち削去量も変わる。   元が華奢な歯を無理に歯髄を残して形成すると、どんな結果になるかは   想像が付くんじゃないかな?      それでも歯髄を保存したいなら、その後のリスクを理解して臨むこと。   安全を考える結果、抜髄を提示している担当医の考えもまた間違いではない。   要素に優先順位を自分でつけて、譲れる部分と譲れない部分を決めよう。   最終判断は自分ですること。それは患者さんの仕事だよ。 
 
  
- 511 :病弱名無しさん:2005/03/26(土) 01:20:07 ID:CLFu1Slz
   >>509   オールセラミクスで症状が出ないのはあなたは余程ラッキーなケース   というか、神経がずっとしたまで下がっていたのだろう   日本人の場合、20代じゃ無理   というか、神経取らずにブリッジでもなくオールセラミクスに   するケース自体の必然性がそうはないから 
 
  
- 512 :病弱名無しさん:2005/03/26(土) 04:41:40 ID:JLtwwTXc
   歯科初心者なんですが、差し歯は保険内でできますか? 
 
  
- 513 :病弱名無しさん:2005/03/26(土) 11:54:21 ID:aiccRRP5
   素材に注文をつけないなら、根が健全であるという前提で可能。 
 
  
- 514 :病弱名無しさん:2005/03/26(土) 23:53:17 ID:nDTacvoT
      私20代前半だけど、神経とらずにセラミックにしたけど3年たった今でも   なんとも無いよ。神経とらないというのはポイント高いんだよね。私にとって。   誰だって神経取りたくない、歯が弱くなるし変色するから。   わたしもネットで調べてカウンセリング何軒も回って神経取らない先生にやってもらって   正解だった。       
 
  
- 515 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 00:05:14 ID:3W1Vt9C0
   五年位前に前歯二本を保険の差し歯にして、変色も目立ってきたので、   メタルボンドに取り替えることにしました。今日歯医者に行って型をとって   きたのですが、その歯科は治療は丁寧で、信頼しているところなのですが、   審美については、結構適当というか、「変色しない差し歯にしたい」   と伝えると、見本を持ってきて「これになります」と、メタルボンドをだして   きました。メタルボンド希望だったので問題なかったのですが、仕上がりが   若干不安ですw   それと、今の差し歯、裏側の差し歯と歯茎の隙間からたまに出血があったので   差し歯の中がどうなってるのか気になって仕方ありません。   もしも、根っこが腐っててインプラントにしなきゃいけませんとか言われたら   どうしよう、とか変な想像ばかりしてしまいます。歯科にはトラウマがあるので   不安です。無事、新しい差し歯が付きますように!!と願って書き込んでみました。   ちなみに一本七万円だそうで、思ったよりも安かったです。 
 
  
- 516 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 10:29:23 ID:OraO0RFP
   >>515   7万とは安いね。   自費でやるんだからきちんと色合わせしてくれると思うけど、   できあがってからでも合わないと思ったら、やり直してもらえるよ。 
 
  
- 517 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 15:14:40 ID:4XAFwi+G
   >516   515です。そうなのですか、安心しました。   ところで口臭について気になると言う方がいらっしゃったようですが、   今私も若干気になっています。私は歯の表面を触って臭いをかぐと臭い気がします。   セラミックに変えてもこういうことがあるのでしょうか??   保険の差し歯だから水分を含んできてにおってくるのでしょうか?   かなり気になってきました。                                     
 
  
- 518 :病弱名無しさん:2005/03/27(日) 19:59:22 ID:7M49hdCK
   >>515 それはあなたのプラークコントロールがキチンとしていないからです。   セラミックであろうと、保険の歯だろうと、歯磨きがキチンとできていなければ   一緒です。 
 
  
- 519 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 02:19:49 ID:lYE8WF6S
   そそ、ちゃんと歯磨け。 
 
  
- 520 :506:2005/03/28(月) 11:21:13 ID:P/z8W9xZ
   >>509.514   ありがとうございます。   そうですか。神経とらずにすんだんですね。   だいたい1本の予算はおいくらだったんですか?      私は2番の歯が小さく削られてしまってるので   (まぁ元から小さかったと思うんですが..)   歯の厚みもない状態で薄いから 神経抜かないとオールセラミックは無理!   っと断言されてしまいました。   元々は ラミネートベニアが失敗したので 歯医者負担で   裏が銀のサシ歯に されちゃったのですが      自己負担してでも 他の歯医者をあたってみて 神経を抜かないように   セラミッククラウンにしてもらおうか迷っています。    
 
  
- 521 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 13:10:31 ID:0UQy3FSc
   >>514   3年ぐらいじゃ、なんともいえぬ。 
 
  
- 522 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 16:15:19 ID:wESz3NZu
   >>520   1本10万プラス消費税 
 
  
- 523 :病弱名無しさん:2005/03/28(月) 18:37:34 ID:asl5BMYD
   >>399   >20年以上前に差し歯にして、特に定期検査のために歯科に行ったことはありません。    >当時の歯科ではなにも注意事項は言われなかったのと自分の無知で。    >最近ネットで知識を得、差し歯やブリッジは定期検査が必要と知り    >今さら自分は大丈夫だろうか?と不安になってきました。      私もそうです。定期健診なんて、そんな説明何もなかった。       >で知りたいのは・・・定期検査って具体的に何をするんでしょうか?    >今まで別件で行った歯医者で「差し歯に異常はないですか?」と聞いても、    >レントゲン見て「大丈夫ですよー」って具合なんですが。       差し歯のところは恐らく神経を取ってありますよね。   そのもともと神経があったところに薬をつめてあるのですが、詰め方が悪いと、   歯の根っこがばい菌におかされて、根っこの先に病巣ができるのです。神経が無いので痛みは感じません。そうなると次第に歯槽骨が溶けてくる。   溶けるところまでいってないと、それが、「レントゲンに写ってません。大丈夫です。」っていう事です。   あと、クラウンの中に新たな虫歯ができると、最終的に歯槽骨がおかされます。   現在大丈夫でも、半年後には駄目かもしれない。なので定期健診しなさいという事です。   私も最近知った。   どうして、初めの治療の時にそういう説明ないんだろう??   神経をとるっていう事がいかにおそろしいことか最近わかった。   神経とった歯は枯れ木のようになるし・・・。   昔は「神経とります」っていわれても「あ、そう。」っていうくらい軽い気持ちでしたが、   現在は神経の有り難味をかんじます。   歯は痛んでからでは、遅すぎ。最悪、「ちょっとしみるな。」と思ったらすぐ歯科医院にいきましょう。抜髄はなんとか免れるでしょう。       
 
  
- 524 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 05:30:11 ID:48xh5WZZ
   前歯五本差し歯になる事になりました。二本は歯が半分くらい残ってますが、根まで削らなくて差し歯にできますか? 残りの三本は根まで削られてしまいました。 
 
  
- 525 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 12:41:58 ID:PF7oXZen
   前歯なら全て生え際までザックリいきます。必要だからです。   で、削られてってのは何だよ。死に物狂いで抵抗したのに、縛り付けられて   そうされたの?いやぁ、そりゃ、御気の毒だね。人権団体でもどーぞ。    
 
  
- 526 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 12:54:32 ID:deGO5WZe
   ↑揚げ足とるな ヘリクツ野郎 
 
  
- 527 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 15:56:43 ID:Um7qsxC5
   sage 
 
  
- 528 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 16:03:00 ID:1oW6abKc
   >>524   虫歯が大きくなければ、表面と両端を斜めに削って真ん中は残すよ。 
 
  
- 529 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 16:23:33 ID:KxF1ENxt
   515です。そうなんですか、気をつけて磨いていたつもりだったんですが。反省。   今日は医者に行って、前の差し歯を取って仮歯をつけてきました。しかし   その仮歯がいびつ!!大口あけなければめだたないのですが、これはあくまで   仮歯だからだと思っているのですが、実際出来上がった差し歯もイビツだったら   どうしよう・・・。皆様の仮歯はどんな感じでしたか?? 
 
  
- 530 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:10:20 ID:AOhXgVMT
   >>529   自分の場合は仮歯まったく駄目でした。   小さな歯よりのっぺりと大きい。   今は本歯を仮止めにして様子をみています。      それよりも差し歯って違和感ないですか?   自分も前歯に差し歯やって(保険内で)すごい違和感だらけです。   熱いものが食べられないので困る。   親戚も保険外で差し歯やってるが   違和感だらけと言っていた。 
 
  
- 531 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:38:22 ID:KxF1ENxt
   次回歯医者に行った時に、「実際出来上がる歯もこんな形なんですか?」と   聞いてみようかと思います(イヤミぽいが)   差し歯の違和感と言えば前歯の裏側の差し歯と歯茎の間ですかね。   段差というか、隙間というか。それ以外は平気でしたが、   私、保険適用の差し歯を作った時、医者に「これです」と出来上がった歯が   凄く厚みがあって、いくらなんでも不自然だろうと思って涙目で「ちょっと   いやです」と言って作り直してもらいました。その後出来上がった歯は厚みが   少なく割と自然な出来上がりでした。   でもやはり数年たつと変色してきましたがね。                                        
 
  
- 532 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 22:40:49 ID:KxF1ENxt
   531です   医者に「これです」と出された   でした。 
 
  
- 533 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:04:52 ID:AOhXgVMT
   変色は保険の差し歯の宿命でしょう。      それにしても医師にもう一度作り直してくださいなんてよく言えるよ。    
 
  
- 534 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:10:54 ID:GZFSY8uq
   前歯二本をインプラントにする予定ですが、一本25万プラス諸費と言われました。今度、その前の審査?みたいなのをするんですが、費用はこんなにするものなんですか?とても丁寧なとこで、信頼している歯科なんですが、初めての経験なので… 
 
  
- 535 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:28:36 ID:AOhXgVMT
   >>534   インプラントってずいぶん高いのね。    
 
  
- 536 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:40:17 ID:AOhXgVMT
   >>534   少し調べてきた。   1本で約20万円弱    でも自分が信頼している歯医者だからいいと思う。 
 
  
- 537 :病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:46:57 ID:eXs0f2r2
   >531   保険治療でのカリバは無料サービスでやっているのよ。   イヤなら無しでも構わないんですよ。   もしあなたが、親切で落としたハンカチを拾ってあげたら   落とし主が「土ぐらいはたいて渡してよ。それで親切   のつもり?」なんて言われたら嫌でしょ。      >535   高いちゅーか、コストがかかる。25万なら安い方。 
 
  
- 538 :534:2005/04/02(土) 23:55:34 ID:GZFSY8uq
   >>536普段、インプラントは負担が大きいので最初勧められなかったのですが、私から尋ねてみたのです。何年も人と話すのが怖いくらい悩んでたので、負担は大きいですが、頑張ってみます!わざわざありがとうございました。 
 
  
 280KB 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 
 0ch BBS 2007-01-24
	
		
			
				 
			 | 
		 
		
			
				
				 
			 | 
			
				
			 | 
		 
		
			
				 
			 | 
		 
		
			| Copyright ©1999-2025 by ZENSO All Rights Reserved. | 
		 
	 
 |