トップ
		 > 掲示板
		 > 本家2ちゃんねるアーカイブ
		 
 
 
			 
		
		
【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ2
 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
  |  
 【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ2
  
- 1 :病弱名無しさん:2005/06/12(日) 02:03:49 ID:LKEnRlJ+
 -  前スレ 
  【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104157622/      関連スレ    若くして入れ歯の方 3   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111593353/       【歯】セラミックも保険適用して欲しい。    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096750629/l50  
 
  
- 126 :病弱名無しさん:2005/06/28(火) 19:45:23 ID:jUJs+J23
 -  >>125 
  自分の歯が無い部分に入っている、つくりものの歯のことです。<ダミー 
 
  
- 127 :病弱名無しさん:2005/06/28(火) 23:16:23 ID:i5DetjCH
 -  保険の差し歯(1本約8000円)で上下合わせて4本治療することにしたんですけど、 
  仮歯ってどれくらいの費用がかかるんですか? 
 
  
- 128 :122:2005/06/28(火) 23:45:25 ID:NETJmJEm
 -  126さん、有難うございました。 
 
  
- 129 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 07:51:10 ID:FBYnFIOK
 -  ダミーというのは作り物の歯茎の部分だよ。赤っぽい部分。 
 
  
- 130 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 18:54:48 ID:CNUWmeoF
 -  >>129 
  違います。歯の部分です。   専門用語ではポンティックと呼ばれます。   歯の下に歯茎がついている有床型のポンティックは、外傷や腫瘍摘出後の患者さんの時くらいで、   滅多に行われていないと思います。 
 
  
- 131 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 21:51:59 ID:wj95qDAZ
 -  >>127 
  私も保険適応の差し歯の処置の際、仮歯をしましたが   無料でしたよ。   確かにその病院によって違ってくると思います。   他の方、フォローお願いします。 
 
  
- 132 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 22:54:29 ID:jOthI1Xq
 -  前歯一本だけ差し歯です。本当に、いくらかかってもいいから 
  自然な色、きちんとしたかみ合わせにしたいと思っています。      どうやっていい歯科をみつけられるのでしょう?いくつか   回っていましたが、まったくもって、いくきになりませんでした。   金銭面はヨユウがあるのですが   、忙しくて時間がなかなかとれません。よさげな先生は週末は   お休みがおおいようで、、、 
 
  
- 133 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:02:27 ID:Yo5jgTvP
 -  一般論ではあるが、色あわせ(シェードテイキング)の時写真を撮る先生は、それなりに自然な色に仕上げる可能性が高い。 
 
  
- 134 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:12:30 ID:jOthI1Xq
 -  133d 先生、シェードテイキングのとき、お写真をとります? 
  という聞き方でよいですか? 
 
  
- 135 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:31:03 ID:Yo5jgTvP
 -  あとはDrのこだわりと技工士の腕とセンスの問題だからなあ。 
 
  
- 136 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:51:39 ID:CNUWmeoF
 -  >>131 
  仮歯は無料のところから1本数千円取るところまで様々です。   最終的なかぶせものと同様の形、噛み合わせの仮歯を入れて様子を見るような医院の場合は、   万単位でかかることもあります。   自費診療の場合、大体はかぶせものの料金に仮歯代も含まれていますけれど。      >>132   どこに行くとしても、お金はいくらかかってもいいから、きれいな歯を入れて欲しいとアピールして   おくことが肝要かと思います。   歯科医も人を見ますからね。   こだわりが強そうな患者さんには、それに見合った対応をしてくれるでしょう。      >>133   写真撮るのは一見良さ気だけど、実際作ってきてもらうと、全然合わなかったりするんですよね。   光の透過性まではなかなか写真であらわせないので、難しいとこです。   基本的には普通の室内の明るさのもとで自然に見えることを最優先に作りますが、患者さんは   光を思いっきり当てた状態で確認しようとしますから、納得してもらえないこともあります。   結局、技工士さんの腕次第という要素が一番大きいでしょうか。   一番いいのは、技工士さん自身に患者さんの歯を見てもらうことですけれど、そこまでするのは、   数十万以上するものを入れるときくらいです。 
 
  
- 137 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:58:10 ID:oKnMX6kg
 -  前歯を2本さし歯にして5年くらいたつんだけど…下の歯がズレてガタガタになってきてるんですがさし歯のせいなんかな?前はキレイな歯並びだったんでちょっと哀しいです(>_<。) 
 
  
- 138 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 00:09:05 ID:J0+h7/FI
 -  >>136 
  俺のところはオールセラミクスやMBはすべて技工士さんに見てもらうよ。   (院内ラボではない、外注)   1本¥84000 安すぎ?田舎です。 
 
  
- 139 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 00:24:37 ID:cq8bJTxR
 -  普通は色合わせをするものなんですね。 
  私、色あわせをしてないのに次回に差し歯が入ると言われました。   希望をきかれたりもしていないのでどんな色になるのか全くわかりません…   自分の歯に合わせて黄色い差し歯だったら… (((( ;゚Д゚)))ガクブル 
 
  
- 140 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 00:34:44 ID:oaXpBBlb
 -  >>138 
  私んとこは、自費クラウンは保険と違うラボに頼むんですけど、遠くにあるんで、単冠でいちいち   来てもらえないんですよね。。。   さすがにわざわざ自費だけ頼むところなだけはあって、保険ラボ(?)とはレベルが違います。   ちなみに、メタルボンド(フルベイク)85000、オールセラミックス95000です。      >>139   普通は自分の歯に合わせるので、黄色い歯の人には黄色いものを入れます。   1本だけ白かったら、明らかに作り物って分かってしまうでしょ?   患者さんが、不自然でも白くして欲しいと言えばしますけど。 
 
  
- 141 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 00:50:32 ID:J0+h7/FI
 -  >>132 
  >前歯一本だけ差し歯   色あわせをする時、このケースが一番難しい。   技工士の腕、Drの腕が如実に現れる。   特にこだわる場合(専門誌に掲載するレベルの症例など)は、数本作って手直しをすることもある。   費用はいくらかかるかわからない。(青天井)      あ、保険は別ね。 
 
  
- 142 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 01:33:58 ID:cq8bJTxR
 -  >>140 
  そうなのですね…   前歯4本なのですが、自分の歯はお金に余裕ができたらホワイトニングしようと思っていたのと   差し歯の変色も見込んで白めがいいなって思ってたんです。   審美歯科じゃないのにあまり望みすぎてもいけないですよね… 
 
  
- 143 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 06:46:20 ID:eTmQNH7L
 -  夜中パンを食べてたら何か堅いものを噛んだ感触が…。 
  吐き出してみたら、数日前に治療した前歯が…折れてた(;゚Д゚)      約1/3だけ残ってる状態です。   こんなんでも差し歯に出来ますか??      ショックだorz   
 
  
- 144 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 11:54:38 ID:QJQwCPKE
 -  みなたま ありがとうござります 
     歯を大切にする先生は、そのくらい気にするな   審美の先生は、前歯8本、ベニヤにしろと   極端でどうすればいいかと、本当に悩んでいます。。      色が変なのを気にするのが、欧米の友人たちです      日本で無理なら、どうせ保険外だし、いっそ   ハワイでもいって、入れ替えしようかとも   思うのですが、いかが思われますか?      138dは、ちなみにどちらでしょうか?      こちら東京なのですが、交通費がかかっても   行きたいです! でも、時間がとれないー      そしたら、ハワイも無理かー 
 
  
- 145 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 12:43:12 ID:KpJhjg33
 -  >>132 ペルラという最高技術を持った技工士会社(?)があるけど、 
  そこへ出している歯医者なら、大丈夫じゃあない?   でも、1本20万円くらいしたと思った。   ググってみな。 
 
  
- 146 :132ではないが:2005/06/30(木) 12:49:59 ID:xXSpwBqp
 -  検索したけど出てきませーん。 
 
  
- 147 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:05:52 ID:KpJhjg33
 -  ごめん、ペルーラだったよ。都内のどっかの審美歯科で扱っていたっすよ。 
 
  
- 148 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:22:08 ID:WGI8/bE1
 -  うーん、技工の腕は超一流だね。 
  後は先生しだいか?シェードテイキングをどう行うかで決まるな。    
 
  
- 149 :病弱名無しさん:2005/07/01(金) 22:24:23 ID:OW7VRkbR
 -  臼歯と隣の歯との隙間に軽く虫歯できたのですが(歯の端っこから)この場合は削ってレジンで詰めたりできるんでしょうか?差し歯にはしたくないし…。知ってる方いらしたら宜しくお願いしますm(__)m 
 
  
- 150 :病弱名無しさん:2005/07/01(金) 23:08:14 ID:UiUiKouu
 -  922 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2005/07/01(金) 22:13:57 ID:OW7VRkbR 
  臼歯と隣の歯との隙間に軽く虫歯できたのですが(歯の端っこから)この場合は削ってレジンで詰めたりできるんでしょうか?差し歯にはしたくないし…。知ってる方いらしたら宜しくお願いしますm(__)m  
 
  
- 151 :病弱名無しさん:2005/07/02(土) 00:16:55 ID:Wj5IxzIz
 -  マルチおげふぃん 
 
  
- 152 :132:2005/07/02(土) 12:19:52 ID:N2XsaLlb
 -  147d ありがとうございまつ 
  ペルーラ すごい。。 ぐぐったところ、これを使っている   歯科は荻窪に一軒と、おそらく原宿に一軒。   他にもあるか、さがしまつ 20万くらいとは思うんだけど、   たとえば30万にして、技工士さんにみてもらえないのかなー      本当に、歯って大切 どうして、あの歯医者は   私の前歯を勝手に差し歯にしたんだろう。。。 かぶせるって、   まさか差し歯と思わなかったんですよね 高校生だったから、口の利き方   しらなかったし 
 
  
- 153 :病弱名無しさん:2005/07/02(土) 14:22:53 ID:k/3felcg
 -  >>152 でも、20万も出すなら、できあがった物を納得のいくまで 
  やり直してもらえると思うよ。   それと、ペルーラが歯医者を選ぶ(どの歯医者でも作ってもらえるわけではない)   らしいので、それが入っている歯医者なら安心なんじゃあないかな?    
 
  
- 154 :病弱名無しさん:2005/07/02(土) 15:16:01 ID:xTF/SvPW
 -  >>149 
  症状は??しみや痛みはある???   マジレスすると、レントゲン見ないとわからないし、削ってみないとわからない。   レジンで済むかもしれないし、レジンがダメなら銀歯(インレー)になる。   症状がない隣接面のむし歯で差し歯や被せ物になるのは稀だけど・・・   意外とむし歯が深いときは神経とって被せ物。   被せ物は差し歯とはちょっと違う。       
 
  
- 155 :111さんへ:2005/07/02(土) 21:59:00 ID:uqV+mk0M
 -  111さん>> 
  理性有る回答でちゃんとした方だとわかりました。   真面目な見解と知らず、ごめんなさい…。   失礼をお詫びします。   これに懲りずに、これからも、ご指導お願いしますね。         「差し歯はずれたら」の回答ありがとうございました。   次回から、   差し歯はずれ時は、そのまま持っていくことにします。    
 
  
- 156 :病弱名無しさん:2005/07/03(日) 10:19:25 ID:JpWFCoVg
 -  歯の神経を取る手術をしました。 
  神経を取った歯はもろく、時間が経つと黒ずんでくるとお聞きしたのですが   私を手術した医師は   「そんなことはうちでちゃんとした治療をうければありえない」   といいます。   そんな話は聞いたことがないのですが本当でしょうか?   実際神経をぬいた方で、そのような経験をお持ちの方、宜しくお願いします。 
 
  
- 157 :病弱名無しさん:2005/07/03(日) 18:42:15 ID:EcGNAqrO
 -  >>156 
  自信たっぷりな歯医者だね。   何処だよ?その歯医者は?   誇大広告だね。 
 
  
- 158 :156:2005/07/04(月) 00:34:31 ID:1cKue6nv
 -  >157さま 
  ここです。   ttp://www.ourdent.com/shigeno/             ちなみに断言してました。この医師の話が本当だとすると   @そうできる特別な技術がある。(しかしそれなら何故他の歯医者で採用されてないのか?)A腕次第でそうなることもある。しかしそれは一部の神業的医師によるもので、自分がそうだと自信満々。のうちどっち? 
 
  
- 159 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 00:46:29 ID:gdBRXz3T
 -  >>158 
  晒しはやめましょう。   S野先生は審美で結構有名な先生です。   神経を取った歯自体はもろく、徐々に黒というか灰色っぽくなってきますが、「ちゃんとした   土台を入れ、かぶせものをすれば、簡単には割れないし、外から変色は見えない」ということを、   S野先生は言いたかったのでしょう。 
 
  
- 160 :156:2005/07/04(月) 06:33:29 ID:1cKue6nv
 -  159サマ 
  違います。かぶせもの(ラミネートや、最悪差し歯)にする必要はなく、そもそも黒くなることないと言われました。そこははっきり確認しました。私も自分なりに色々調べたんですがそんなこと言ってる先生はおひとりなので、困惑してる状況です。 
 
  
- 161 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 06:45:21 ID:pRaNgWXG
 -  流れぶったぎってゴメンね。 
     半年前差し歯にした歯がもの凄く痛ぇえぇーーっっ!!!!!   ぬぁんじゃこりゃ! 
 
  
- 162 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 06:58:04 ID:T5pfGZNz
 -  神経を抜くということは、伴走する血管も取り去るので、 
  歯の代謝機能が著しく低下し、表面がもろく変色するのは避けられない。 
 
  
- 163 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 09:01:10 ID:uzD/vFJf
 -  たぶん、互いに勘違いしたものと思われ 
  DQNな歯医者でも常識だから 
 
  
- 164 :156:2005/07/04(月) 11:28:18 ID:1cKue6nv
 -  まず、最初に神経をぬく処置したとき、私「神経ぬくとどうなるんですか?」 
  医者「知覚しないことで虫歯が進行しやすくなることはありますがそれ以外かわりない」   しかし知り合いの話や他の医者で「黒くなりもろくなる。漂白してダメならラミネート」といわれる。   再度病院、私「こういってるひともいますが…」   医者「そんなことはうちの病院で治療する以上ありえない」   という会話の流れなので誤解はないと思います。とりあえずもう一回その病院いって詳しく聞いてきます。 
 
  
- 165 : :2005/07/04(月) 12:04:36 ID:xP+uo7Ii
 -  >>164 
     前にも書かれてるように神経と取れば、除々に脆く黒くなってきますよ。   ただ、メタルボンドとかで治療するから、時間たっても外見が黒くはならないって事とか言ってるんじゃない?      >>漂白してダメならラミネート      神経を取ってる歯にラミネートは普通行わない。   自分の説明不足か理解不足なのでは? 
 
  
- 166 :156:2005/07/04(月) 12:20:24 ID:1cKue6nv
 -  神経をとった歯はもろいのでラミネートはむかないというのは聞いたことがあります。ただ差し歯にすると自歯をかなり削らなくてはならないので、その前段階としてやってみてもいいのでは、と言われました。 
  知識がないのですが、メタルボンドってなんですか?よろしくお願いします。 
 
  
- 167 : :2005/07/04(月) 12:37:22 ID:xP+uo7Ii
 -  なんか上手く説明できないので、HPとかで探してみてください。 
  たぶん写真とか図とかでみた方がわかると思いますので。 
 
  
- 168 :156:2005/07/04(月) 13:13:14 ID:1cKue6nv
 -  メタルボンドわかりましたm(__)m 
  そういうことではなくて、はっきりと「そもそも黒ずまない」とおっしゃいました。   今日大学附属病院の先生にお伺いしたら、   「そんな話は聞いたことがない、しかし私も学会の文章すべてに目を通してるわけではないのでわからない。   歯が黒ずむ要因は様々で、ひとによって(歯質によって)ほとんどかわらないひともいる」   と言ってました。   とにかくもう一回その先生に聞いてみてご報告します。   もし、神経ぬいても色の変化ないという経験の方がいましたら教えてくださいm(__)m 
 
  
- 169 :あわてもの:2005/07/04(月) 20:45:48 ID:Y3O4piMB
 -  下列の前歯(差し歯)を飲み込んでしまいました。 
  差し歯だけに金属の突起物(先がとがっている)がついているのですが、   このまま○○○と一緒に排泄されるまでほっといて大丈夫でしょうか?       
 
  
- 170 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 20:58:40 ID:LoluQAfu
 -  >>169 
  肺に入ってなきゃ大丈夫。   そのうち出てくる。 
 
  
- 171 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 00:30:42 ID:E9fO2fkk
 -  差し歯って1本いくらくらいするの?? 
 
  
- 172 :171:2005/07/06(水) 13:25:31 ID:E9fO2fkk
 -  どなたか教えてください!虫歯が痛すぎて差し歯になりそうなんです>< 
 
  
- 173 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 13:44:39 ID:E9fO2fkk
 -  というか虫歯が神経まで逝ってたら差し歯にしてもらえないんですっけ?>< 
 
  
- 174 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 14:28:34 ID:d0tl3k/n
 -  質問お願いします。 
  1年半ほど前に合計10本ほどの歯を治療(クラウンやベニヤ)して、   全部で多分50万円ほど使ったのですが、   その治療した一部分の歯に食べ物が詰まったり、   また別の差し歯は外れたりで、何度かその後も通っています。   もうあの歯医者が下手だというのが分かったので、   他の歯医者へ行きたいんですけど、   ここで医者を変えてしまえば、   入れた差し歯の補償がきかなくなると思うので、   他の歯科移ることができません。   どうすればよいでしょうか・・・何か良い案があればお願いします。 
 
  
- 175 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 19:47:36 ID:o1DmMVFN
 -  元の歯科へ行くしかないんじゃない? 
 
  
- 176 :174さんへ:2005/07/06(水) 21:22:16 ID:27dv8Val
 -  オレも6本差し歯のうち、1本取れて、 
  他の歯科へ行ったら、中が虫歯になってた。   新しい歯を1本作ったら、仕上がりの色形が良くて、   (差し歯の虫歯口臭も気になっていたから)   結局、6本新たに作るはめとなった。       
 
  
- 177 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 21:52:50 ID:d0tl3k/n
 -  >>176 
  補償期間内に虫歯になったのですか?   補償期間は何年でしたか? 
 
  
- 178 :病弱名無しさん:2005/07/07(木) 05:22:15 ID:OpaESCXd
 -  5年ほどまえに前歯4本を差し歯にしました。 
  ところが一本おれてしまったり 根っこが短すぎてすぐとれたりで   1年ほど前に3本つくりなおしました。多少安くはしてくれましたが   ほぼ実費でした。   ところがこの治した3本がすべてだめになってしまったのです   2本は根っこに病巣ができ、1本は長すぎる土台を入れられたため   残っている歯にキレツが入ってしまいました。      3本つくり変えるだけでは済まず、3本とも抜かなければならない状況です。   もうそこの歯医者とはかかわりたくないな、とも思いつつ   訴えてやりたいな、とも思うのですが・・      私としては、差し歯代 最初の4本プラス付け替えた3本         抜かなくてはならなくなってしまった歯3本ぶんのインプラント代         そして慰謝料   で、合計200万くらいいただきたいです。   勝ち目はあるとおもいますか?おとなしくあきらめたほうがいいのでしょうか 
 
  
- 179 :病弱名無しさん:2005/07/07(木) 08:30:33 ID:jwXKahn1
 -  >>177 
  私費治療は法的な保障期間なんてありません。   医院側が独自に設定しているところだと、大体2、3年が多いと思います。   ただ、全然メンテナンスに来ないで、2年ぶりに来院されて、むし歯になってダメになったと   言われても、責任は取ってくれないでしょう。      >>178   たぶん無理でしょう。   相当明らかなミスじゃないと勝てません。   治療費が返ってくればいい方だと思います。 
 
  
- 180 :156:2005/07/07(木) 17:11:41 ID:LcAQ1bBN
 -  こないだの先生のとこに再々度質問してきました。 
  いわく、「自分が治療した患者で黒くなったり、もろくなったひとはいない」   「神経をぬくと歯がもろくなるという学術的な根拠はない」   だそうです。   他の先生といってることがぜんぜんちがうことに関しては、   「他の病院に興味ない。そのひとはそういう治療をしてるのだろう」   だそうです。眉唾ものなんですが? 
 
  
- 181 :病弱名無しさん:2005/07/07(木) 20:20:54 ID:zbdE66KF
 -  前歯1本完全にあません!他の前歯2本も歯と歯の間に大きな穴空いてます、奥歯は左上下右上下各1本づつ微かに残ってる程度…すべて保険でだいたいどのくらい治療費かかると思いますか?すぐにでも歯医者行きたいけどお金が心配で… 
 
  
- 182 :病弱名無しさん:2005/07/07(木) 21:32:39 ID:+3PwIc4E
 -  >>180 
  黒くなるかどうかは確かにはっきりした根拠はないですが、確実に脆くはなりますよ。   実際のところは、ほとんどの歯が灰色になりますけどね。      >>181   いわゆる咬合崩壊の症例ですね。   保険で最も安く済ませようと思えば、残ってる歯を治療した後、歯が無い部分に入れ歯を   入れる形になると思います。   残ってる歯の状態によりますが、5万かかるかどうかでしょう。   それで、ちゃんと食べれて見た目も満足できるかといえば、おそらく無理でしょうけど。   しっかり直そうと思えば、保険じゃ無理です。 
 
  
- 183 :>>177:2005/07/07(木) 21:41:56 ID:za5NQ3XH
 -  え?差し歯に保障期間なんてあるの? 
  治療後、その歯科は保障期間云々なんて、言わなかったよ。   でも、技術が悪くて、治療も期待できないと、   歯科をかえたが、正解だったよ、   神経の治療も丁寧で、先まできれいにな神経治療後のレントゲンも見せてくれた。   色も形も満足のいく差し歯が付いたよ。(今のところ…)          
 
  
- 184 :病弱名無しさん:2005/07/07(木) 23:47:09 ID:cL7pkUBr
 -  仮歯取れた 
  簡単に取れるのは知ってるけど簡単に取れすぎだろ   とりあえずアロンアルファで応急処置      かなり頑丈! 
 
  
- 185 :病弱名無しさん:2005/07/08(金) 00:01:14 ID:bGUMiiC+
 -  あーあ、やっちまったか>アロンアルファ 
 
  
- 186 :180:2005/07/08(金) 00:02:25 ID:LcAQ1bBN
 -  182さん 
  私もそう思うんですけどその医者がかなり強い口調でいうんですよね。「歯がもろくなるっていうなら証拠だして下さい」とまで。   その医者が単なる藪なら無視するんですけどけっこう有名な先生なので混乱してるんです。でもいい加減その先生に説明を求めるのも疲れた(言ってることが話してる最中二転三転するなど)ので違う先生を探そうかと。   誰か根の治療でよい先生知りませんか? 
 
  
- 187 :病弱名無しさん:2005/07/08(金) 03:26:00 ID:d769Ijr1
 -  差し歯が取れてアロンアルファでくっつけたら痛みが出てきました。 
  取ろうと思っても取れないんですが、歯医者に行けば簡単に取れるんでしょうか? 
 
  
- 188 :病弱名無しさん:2005/07/08(金) 05:05:35 ID:dyxiSbtR
 -  187 
  はずれるが苦戦するよ。 そもそも仮歯って何か塗って固定してんだろうから。自分はなかなか取れなかった。 
 
  
- 189 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 14:00:24 ID:T7Ct8oec
 -  やっちゃったか・・・アロンアロファ 
  あれ無敵なんだよね。   マジで取れない。   せめて入れ歯安定剤ぐらいでやめておいたら助かったのに。   下手したら抜歯だね。 
 
  
- 190 :病弱名無しさん:2005/07/09(土) 15:10:16 ID:WQYxQV8M
 -  ひどい馬鹿になるとはずれたクラウンをアロンアルファでくっつけたりするからな 
  もちろん中が腐って数年後に抜歯 
 
  
- 191 :病弱名無しさん:2005/07/10(日) 02:48:49 ID:k+H3m9k8
 -  出っ歯を差し歯にしたいのですが、いい審美歯科をご存じではないでしょうか。 
  自費で多少費用がかかってもいいです。 
 
  
- 192 :病弱名無しさん:2005/07/10(日) 09:39:11 ID:ezftZvgH
 -  >191 
  審美だけで選ばない方がいいと思います。   出てる歯を少し奥に戻すので   削る量が多いと抜髄したりする可能性もあるし・・・   矯正で直せるかもしれないし。   お口の中をトータルに診断・治療できる   歯科医師を探した方がいいと思いますよ。 
 
  
- 193 :病弱名無しさん:2005/07/10(日) 15:21:22 ID:6ATWYNZ/
 -  クラウンじゃなくてラミネートベニアに関しての質問なんですけど、 
  今貼ってあるのを剥がして、新たに作り直したりできるんですかね?   この前、1本取れてしまって貼り直してもらったんですけど、   レジンで余計なところまで補強されてしまって   見た目が不自然で最悪な状況になってしまったので、   この1本だけ、新たに作り直したいと思ってるんです。   でも、貼り直したベニア自体はしっかり接着されちゃってるので   これを剥がしたりとかできるのかなぁと思いまして。。。 
 
  
- 194 :191:2005/07/10(日) 21:43:53 ID:k+H3m9k8
 -  >192 ありがとうございます。でも差し歯ですぐにでも治したいのです。 
  体験者の方、居ましたら教えてください。 
 
  
- 195 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 02:30:58 ID:1ZFfsgOR
 -  前歯の神経が死んで、補強のため被せものを勧められてるんだが 
  やはり被せたほうがいいのかね?   大きく削るのは抵抗があるんだが、割れるよりいいかな   ってか実際割れる確率は高いの? 
 
  
- 196 :名無し:2005/07/11(月) 12:49:19 ID:MuAsNfj6
 -  前歯の差し歯って¥いくらくらいかかりますか?かなり前から前歯が欠けてきてもうヤバイので分かる人マジで教えて下さい!お願いします! 
 
  
- 197 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 12:50:01 ID:9EpXf83e
 -  15満 
 
  
- 198 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 13:38:38 ID:T9ppk2aT
 -  差し歯って歯を削って被せるのも差し歯でOK? 
  今日前歯を被せてきたのですが、裏側が妙に分厚く出っ張ってて違和感があります。   隣の前歯の1・5倍くらいの厚さがあるように感じる。   これって削って調整することは可能ですか? 
 
  
- 199 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 14:38:59 ID:9EpXf83e
 -  可能です 
  自分で取り外し、ヤスリで削る 
 
  
- 200 :名無し:2005/07/11(月) 14:46:58 ID:MuAsNfj6
 -  196なんですが一番安い方法又は一番安い差し歯でいくらくらいか教えて下さい!よろしくお願いします! 
 
  
- 201 :名無し:2005/07/11(月) 15:44:18 ID:MuAsNfj6
 -  もうひとつ質問なんですが分割で支払う事は可能ですか? 
 
  
- 202 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 15:58:13 ID:T9ppk2aT
 -  >>195 
  私も同じ状態でした。   神経は抜いてて虫歯が結構進行してたらしくって半分か   三分の一強くらい残して被せた。   前歯を削るのって結構気分的に嫌なもんですね。   ほかに方法があるならやりたかったけどなあ。   >>199   マジレス希望です。   >>200   歯医者によって違うんじゃない?   私は保険無しで8万円でした。 
 
  
- 203 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 16:31:37 ID:T9ppk2aT
 -  バナナ食べてみたらカチカチ当たる。 
  右の歯よりも微妙に長いし、裏側は変に分厚いし凄く下手な技工士と   歯医者なんだろうか。   被せた人って元のはと同じ形に作ってもらえました?   もとより大きくなるのってある程度仕方がないものなのか、上手ならば   元と同じように作れるのかどっちなんでしょう。 
 
  
- 204 :病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:21:11 ID:ecKzBjPK
 -  >>203 
  裏側の金属部分だけとっちゃえば?   それだけで、だいぶすっきりすると思う。 
 
  
- 205 :病弱名無しさん:2005/07/12(火) 01:12:21 ID:aHA4Yhf7
 -  差し歯にしてからダイエットすると歯茎痩せますか? 
  黒くなるのが嫌なので・・・。      やはり10万かかるそうですね。   治療に伴う費用は別途だそうで、いくらくらい別途でかかるのでしょうか? 
 
  
- 206 :病弱名無しさん:2005/07/12(火) 01:38:00 ID:vIDg58Zp
 -  >>204 
  金属部分は無いのですよ。   材質は聞いてないけど全部白いのです。   昨日も削って調整しつつ何回か嵌めたり外したりしてたので   装着してしまっても削ることは出来そうに思いますが。   って言うか削れ無いと気になって仕方が無い。。 
 
  
- 207 :病弱名無しさん:2005/07/12(火) 01:41:49 ID:vIDg58Zp
 -  あ、今鏡で見たら裏の付け根だけは黒っぽいです。 
  それにしてもどうして型取ってるのに全然合わない歯が   出来てくるんだか。 
 
  
- 208 :病弱名無しさん:2005/07/12(火) 13:53:13 ID:a6w6DXwh
 -  さし歯 抜かずに削ったりできますか? 形を変えてほしいのです 素材は わかりませんが 保険外で 前歯4本つながってるのですが。 
 
  
- 209 :病弱名無しさん:2005/07/12(火) 14:41:31 ID:W3WB0A+L
 -  >>206 
  元の歯より分厚いのは薄く作ると割れる欠ける等、強度に問題がでてくるから。   つけて何日目か知らないけど、慣れればたいてい異物感、違和感はなくなる   いつまでたっても慣れなければ調整してもらえばよろし。   >>205   歯茎がやせるのは歯槽骨が減少するから、   黒くなるのは差し歯の金属が反応するから   ダイエットは関係しないと思います。   >>200   保険内でやれば1本1万しない。それ分割は無理だと思う。 
 
  
- 210 :病弱名無しさん:2005/07/12(火) 15:29:59 ID:K5lNONyN
 -  >>203 
  ボクも前歯の差し歯が気になってます。   裏側が厚いようなのは、強度のためと聞きましたが、なんだか中がしみているようなのが気になります。   すき間があって、水分が入り込んで溜まって歯根が虫歯になってるんじゃないかと・・・ 
 
  
- 211 :病弱名無しさん:2005/07/12(火) 19:59:56 ID:vIDg58Zp
 -  >>209 
  ありがとうございます。   昨日よりは多少はましになってきました。   でも近所の人に聞くと評判の悪い歯医者だったようで、調整含めて   転院するつもりでいます。   >>219   やっぱり強度のために分厚く作ってあるんですねえ。   説明してくれたら気分的に違ったのにと思います。   しみてるようなら歯医者に行って診てもらったほうが良いと思いますよ。 
 
  
- 212 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 02:38:14 ID:ngEobz7f
 -  >>211 
  しみるのも差し歯を入れたときに相談したんですけど、慣れれば大丈夫なんて反応でした・・・そんなものなんでしょうか・・・? 
 
  
- 213 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 15:43:49 ID:oO4t1/Ou
 -  たいへんだ〜 
  この度ホワイトニングで真っ白な歯を手に入れたのですが   数年前に入れたセラミックの色がちがう!!   黄ばんでいた歯に合わせてつくったものだから当たり前か。   前歯4本だから目立つよorz   でも作り直すのももったいない   どーーーしたらいいでしょうか?? 
 
  
- 214 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 15:51:13 ID:MMLl8CLa
 -  >>213 
  毎日カレー食べて、自歯を黄色くする。 
 
  
- 215 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 15:53:35 ID:uW4X4Fgh
 -  >>212 
  差し歯したところだけど全然しみない。   医者を変えるといいんじゃない? 
 
  
- 216 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 15:55:01 ID:DfSIseVA
 -  神経抜いた歯は差し歯ってヤツ? 
 
  
- 217 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 16:05:07 ID:AjPUQRP5
 -  二十年前に神経とってレジン詰めた歯の先が欠けた。 
  色も変色して黒い。   でも丈夫でガシガシ噛める。やっぱ自歯サイキョーって感じ。   差し歯にするには心理的に抵抗がある。   色の変色だけでも治したいし、レジン詰め直しで   いいなら、それがいいけど。   歯医者行ったらたぶん差し歯コース?ですかね…迷う。 
 
  
- 218 :213:2005/07/13(水) 20:25:14 ID:oO4t1/Ou
 -  おねがい、カレー以外のまともなこたえちょうだいな 
 
  
- 219 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 20:46:57 ID:3m1PS1JD
 -  >>212 
  神経を取らずにかぶせた場合は、普通はしばらくしみます。   安静にしとけばそのうち治まりますよ。      >>213   作り直すしかないです。 
 
  
- 220 :病弱名無しさん:2005/07/13(水) 21:37:04 ID:ngEobz7f
 -  >>219 
  神経はないんです。しみるといっても痛いわけではなくて、なにか気になるという感じです。 
 
  
- 221 :213:2005/07/13(水) 22:03:29 ID:oO4t1/Ou
 -  1本3000円くらいでやってる 
  塗るホワイトニングでもやろうかな   セラミックにもぬれます?   どれくらいもつのかな 
 
  
- 222 :病弱名無しさん:2005/07/14(木) 03:47:01 ID:vqh/FKsN
 -  心配しないでもそのうち自前の歯は白くなくなるよ! 
  それでも気になるんなら珈琲、紅茶、赤ワインをせいだい飲んだらよろし! 
 
  
- 223 :病弱名無しさん:2005/07/14(木) 10:57:18 ID:zZXMdCQ6
 -  そひたらホワイトニングした意味ないじゃん・・・ 
 
  
- 224 :病弱名無しさん:2005/07/14(木) 22:27:24 ID:sGJ34jER
 -  根幹治療で腕のよいお医者知りませんか?(スレ違いだったらすみません) 
  A歯科という歯医者がいいらしいのですが初診料が10万します…。 
 
  
- 225 :病弱名無しさん:2005/07/14(木) 23:53:44 ID:0gppZXfr
 -  http://www.ix3.jp/denternet/link.htm?mod2=besden 
  この歯医者ランキングを見て1位だったから、わざわざ、千葉の習志●台歯科に行ったけど、えらい目にあった。   ここの院長は悪くもない所を削って、何の問題もないクラウンを全部、自分の所で作り直させようとしました。   脅かすようなことを言って、儲けようとする、   もの凄く悪い「極悪歯医者」ですから、くれぐれも注意しましょう。      院長の髭がダンディとか、フライトアテンダントの書き込みとかも自作自演だと思います。予約しているのに2時間待ち。多くの予約を取りすぎているからそうなるんです。しっかりした説明も、治療も出来る訳ない。   悪くもない所を削られて、本当に腹立たしいです。   死ね>院長     
 
  
- 226 :病弱名無しさん:2005/07/15(金) 08:05:17 ID:WRmtzk/k
 -  >>221 
  ホワイトコートのことだと思うけど、あれはものすごく見た目悪いからやめといた方がいい。   大々的に宣伝して売り出したのに、ほとんど誰も使ってない。      >>225   なんで何の問題も無いクラウンだって分かるんですか? 
 
  
 306KB (08:00PM - 02:00AM の間一気に全部は読めません) 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 
 0ch BBS 2007-01-24
	
		
			
				 
			 | 
		 
		
			
				
				 
			 | 
			
				
			 | 
		 
		
			
				 
			 | 
		 
		
			| Copyright ©1999-2025 by ZENSO All Rights Reserved. | 
		 
	 
 |