トップ
		 > 掲示板
		 > 本家2ちゃんねるアーカイブ
		 
 
 
			 
		
		
【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ2
 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
  |  
 【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ2
  
- 1 :病弱名無しさん:2005/06/12(日) 02:03:49 ID:LKEnRlJ+
   前スレ   【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104157622/      関連スレ    若くして入れ歯の方 3   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111593353/       【歯】セラミックも保険適用して欲しい。    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096750629/l50  
 
  
- 74 :病弱名無しさん:2005/06/22(水) 23:22:00 ID:wzVjWKYv
   ■2006 代ゼミ私立大学歯学部偏差値ランク      58 愛知学院大学   57 東京歯科大学      福岡大学   56 日本大学   55 北海道医療      日本大学松戸      朝日大学      大阪歯科大学   54 明海大学   53 昭和大学      日本歯科大学   ーーーーー人間の壁ーーーーーーーーーー   50 岩手医科大学      神奈川歯科大学   49  奥羽大学      日本歯科大学新潟      鶴見大学   47 松本歯科大学      皆さんの身近の歯科医はどこ大学出身ですか?確かめてから受診されたほうがいいですよ・・・・。 
 
  
- 75 :病弱名無しさん:2005/06/22(水) 23:51:56 ID:Pdxv0aAE
   >>74   勘違いしている様だけど、医者は偏差値じゃあないから。       
 
  
- 76 :病弱名無しさん:2005/06/22(水) 23:53:36 ID:wzVjWKYv
   ↑松本歯科大出身者からの一言wwwwww 
 
  
- 77 :病弱名無しさん:2005/06/23(木) 04:55:01 ID:YYCcwMEs
   69です ご意見ありがとうございました 着色とかマシなのであれば、エンジェルクラウンにします 保険のよりはマシだと思うので…    ありがとうございました 
 
  
- 78 :病弱名無しさん:2005/06/23(木) 08:17:14 ID:JlPzerFx
   >>76 私は歯医者でも医者でもないよ。   でも、今までかかった歯医者で、東京医科歯科で駄目な歯医者もいたし、   日本歯科新潟でいい歯医者もいる。   頭がいい=医者としての技能が優れているとは限らない。   東大出ても、クズはクズ。まわりにいるでしょ、帝大出ている事を   鼻にかけているが、家庭でも会社でも相手にされないやつ。 
 
  
- 79 :病弱名無しさん:2005/06/23(木) 09:29:23 ID:094cpOMX
   >>70   この基準で行くと、山形のK先生まで悪い歯科医になってしまう。   (70←こいつにはどれほどの先生かわからないだろうな) 
 
  
- 80 :病弱名無しさん:2005/06/23(木) 11:38:20 ID:o87v5hM6
   突っ込みどころ満載だな。   >4.歯科衛生士や歯科助手や受付嬢は居ないこと      いないでどうやって経営していくんだろう?   歯医者が雑用に追われて、治療にならないんじゃ?   あれもこれも、極論杉。 
 
  
- 81 :病弱名無しさん:2005/06/23(木) 14:30:43 ID:xhbo3l83
   12項目のうち同意できるのは   9,12だけ。 
 
  
- 82 :病弱名無しさん:2005/06/23(木) 15:04:45 ID:8TE1uvB/
   なんか暇 
 
  
- 83 :病弱名無しさん:2005/06/23(木) 15:13:22 ID:92+BPrVn
   >>78の論理からすれば人間はアホのままがいいってことになるな。      頭が悪い=医者としての技能が優れているとは限らない      ↑こうもいえるわなww         まわりにいるでしょ、帝大出ている事を   鼻にかけているが、家庭でも会社でも相手にされないやつ。      ↑まわりにいたんだw   おまえ、ばかにされちゃったんだなあ・・・。         かわいそwwwwwwwwwwww 
 
  
- 84 :病弱名無しさん:2005/06/23(木) 15:18:20 ID:92+BPrVn
   やっぱり、歯医者は国立の大学出身がいいね。      私立の奴は卒業までに5000万以上の金かかってる奴も珍しくないので、   元を取ろうと必死になってる奴がいる。どう転んでも、国立の大学に入る頭がなく   私立に入った奴がほとんどなので、必死さが違うよ。      まあ、私立の奴は親が金持ちだから、気にしないって言う論法も成り立つが、   それでも元は取りたいわな。おまけに開業の借金返済と二重苦。 
 
  
- 85 :病弱名無しさん:2005/06/23(木) 15:26:17 ID:+l2eAF/s
   >>84 85   お前、真昼間からこんなレスしてて楽しいか?   毎日決まって午後3時ころの書き込みは、厨房の証拠だぞ。      友達いないんだね、かわいそwwwwwwwwwwww       あ ちなみに俺は「歯医者は国立の大学出身」だよ、本日は休診日。   糞餓鬼相手に下らんレスしてしまった。   ちょっと反省。    
 
  
- 86 :病弱名無しさん:2005/06/23(木) 15:30:07 ID:92+BPrVn
   ↑必死にリロードお疲れさん。   自分の情報を小出しにするのは嘘つきの常套手段だよね。2ちゃんの常識。    
 
  
- 87 :まみ:2005/06/23(木) 16:24:39 ID:1VuVW2yV
   差し歯が取れそうです…。歯医者行くまでの間、くっつけておきたいけど、何か応急処置?はありますか? 
 
  
- 88 :病弱名無しさん:2005/06/23(木) 16:39:28 ID:7wadOnZU
   >>87   とりあえず触らないようにしとく……とか。   自分も取れたことがあるけど、もう一度差し込んだら   グラグラだったけどかろうじて引っ付いてた。 
 
  
- 89 :まみ:2005/06/23(木) 17:05:14 ID:1VuVW2yV
   でも、食べてる時、抜けませんか?取れないように気を付けてはいるけど…。取れた時、戻してもくっつかなかったら、どうしょう…結構恥ずかしいかも 
 
  
- 90 :病弱名無しさん:2005/06/23(木) 17:15:10 ID:8TE1uvB/
   すぐ歯医者行けば? 
 
  
- 91 :病弱名無しさん:2005/06/24(金) 05:30:03 ID:4bAWwxrB
   テレビで自分の歯を移植出来るみたいな事をしてたのですが、   ブリッジにして時間が経った抜歯後の歯茎に矯正で抜いた歯、または親不知を抜いた歯を差し歯として使う事は出来るのでしょうか? 
 
  
- 92 :病弱名無しさん:2005/06/25(土) 01:28:25 ID:/jWnyxTd
   小さなころから出っ歯だったのですが・・・。    永久歯も出っ歯です。    それで虫歯の治療で最近歯科医院に通い始めたのですが、    上の前歯4本のうち3本虫歯だそうです。       そこでいっそ虫歯なら差し歯にしようと思い立ったのですが、    何せ費用は保険で3万、自費セラミックで10万なので、簡単に踏み出せないのが現実です。       保険はもって、3・4年セラミックならそれ以上だそうです。    保険が3・4年というのは歯が変色するからだそうです。セラミックなら変色はしないとのことです。    どちらがいいのでしょうか?    歯茎がムラサキに変色することは、両者ないそうです。    しかし、また3・4年後に差し替えるとなると高額なセラミックのほうがいいのかと・・・。       そして、一番のネックなのですが・・・。差し歯にする際、出っ歯を矯正するため    神経を抜いてしまうといわれました。これは正しいのでしょうか?    本当に抜いてしまわないといけないのでしょうか。       抜いてしまうとやはりのちのち20年後とかに何か大問題が起きるのでしょうか?    以上、何か皆さんのご意見参考にさせてください。よろしくお願いします。 
 
  
- 93 :病弱名無しさん:2005/06/25(土) 02:32:34 ID:M7IPy2ti
   >>92   一般的には保険の白いかぶせものはもう少し持つと思いますが、食習慣などによっては   あっというまに変色する人もいますので、なんともいえません。   歯茎が変色する可能性は、保険の前装冠なら使用できる金属の制限上ありえます。   保険でも、レジンジャケット冠なら歯茎は変色しません。   自費のオールセラミックスなら問題ないでしょう。      ある程度以上の出っ歯をかぶせもので直そうとすれば、神経は取らざるをえないでしょう。   無理して神経を取らないで行うと、炎症が起きてやり直しになる可能性が高いです。   神経を取らずに矯正を行うという方法もありますが、その場合は他の歯を2本抜いて、スペースを作って   前歯を後ろに下げるという形になると思います。   神経を抜いた歯は一般的に寿命が短くなります。   土台の材料、削り方、メンテナンス次第では、予後はそんなに問題ないと最近では言われてますが、   それでも、何も問題ない歯よりは当然持ちは悪いと思います。   前歯の神経を寿命が短くなることを覚悟で抜くか、他の歯を偽性にするか、微妙なところですね。 
 
  
- 94 :83うざい:2005/06/25(土) 08:17:28 ID:j/vZ+w5X
   ‘差し歯‘つまらなくしてるのはお前だ。   批判だけで知識無いならうせろ。 
 
  
- 95 :病弱名無しさん:2005/06/25(土) 08:41:19 ID:j/vZ+w5X
   43>>   俺も歯並び2本悪いの治しに、半審美歯科に行ったら、   差し歯にしないと、無理だといわれ、   結局、上下8本神経抜かれ、すごーく後悔してる。 
 
  
- 96 :85うざ:2005/06/25(土) 08:52:58 ID:j/vZ+w5X
   国大出身なら、知識あるスレ毎回書いてみろ、   お前こそ厨房か、   歯科医は忙しくてカキコの暇なし。   おれ東大。    
 
  
- 97 :87さんへ:2005/06/25(土) 09:02:00 ID:j/vZ+w5X
   差し歯取れたら、   病院いくまで、ポリグリップで借り付けしろ、   オレは、瞬間接着剤で、取れなくておこられ、   切ってはずした、   お陰で差し歯代8万。 
 
  
- 98 :病弱歯医者さん :2005/06/25(土) 09:07:31 ID:1F7SOk3I
   >>70   項目9,11は賛同できるが、あとはどうも・・・      >一回ですむ治療を複数回にわける治療引き伸ばし作戦   これ、よく出てくるけど、大きな勘違いだと思う。   人体は車じゃないんだから、部品交換して終了、じゃすまないでしょう。   神経近くまでいったむし歯除去したら、一過性に痛みがでることがある。   一過性なのか神経とらなきゃいけないのかみきわめるためには様子みる   しかない。とらなくてもいい神経をとらないですますためにはね。   70は早く進めたいから神経とって欲しい、って言えるのかい??   小さい虫歯がいくつかあって、それを全部一度に詰めてくれたら、って   言うのもわかる。けど、その要望にすべてこたえてたら、患者さん   一人当たりに1時間とか時間とらなきゃいけない。そうなると一日に   10人も診れない。一日20人来るのにどうやって一人1時間??   来てくれる患者さんそれぞれになるべく公平に時間をかけてあげるため   には1回の診療時間はほどほどにせざるをえないですよ。      差し歯スレとはスレ違いかな。      審美歯科は、矯正じゃない限り神経抜いて土台、かぶせて歯列をきれいに   することを前提にしています。僕ら一般歯科医は神経はなるべく残したい   から、躊躇するんだけど、審美歯科医は神経とるのに躊躇してはいけない   と教育されるんだ、って友人が言ってた。 
 
  
- 99 :病弱歯医者さん:2005/06/25(土) 09:11:03 ID:1F7SOk3I
   >>97   差し歯はポリグリップじゃ付かないよ。   ポリグリップは入れ歯を安定させる、ゴムのりのような   軟性の商品ですよ。 
 
  
- 100 :93偉い:2005/06/25(土) 09:11:54 ID:j/vZ+w5X
   93さん、   毎回感謝してます。   こんな回答が見たくて、   みんなこの差し歯スレ来るんだよね。    
 
  
- 101 :99>>:2005/06/25(土) 09:20:27 ID:j/vZ+w5X
   じゃあ、   歯科行くまで、何で借り付けするの?   (前歯取れたまま歩きたくないし) 
 
  
- 102 :病弱歯医者さん:2005/06/25(土) 09:30:52 ID:1F7SOk3I
   仮付けのできる、よい代替品は無いと思う。   取れたらマスク、って患者さん多いですが。      さて、出勤します。 
 
  
- 103 :99・102へ:2005/06/25(土) 09:43:57 ID:j/vZ+w5X
   99・102>>   答えになって無いよ!   取れたままマスクなんて素人でも考えるし。      さて、大学へ出勤します。    
 
  
- 104 :病弱名無しさん:2005/06/25(土) 09:48:33 ID:poqLOunb
   ID:j/vZ+w5X   うざ。 
 
  
- 105 : :2005/06/25(土) 11:15:07 ID:SSV9LY+1
   自称東大の厨か 
 
  
- 106 :病弱名無しさん:2005/06/25(土) 12:48:52 ID:O8D3Zxm4
   >>98   >一回ですむ治療を複数回にわける治療引き伸ばし作戦    これ、よく出てくるけど、大きな勘違いだと思う。       勘違いじゃないよ。保険医だったらなるべく回数多く来させようという頭が働く。   1日20人来るって言うけどそれも無駄に来させているって事だよ。   先進国で、1日20人見てる歯医者なんていないよ。   まともな診療をすると、1日10人前後、治療回数3,4回ってとこだな。   このことは、日本の歯医者が悪いんじゃなくて、保険制度が悪いんだけど。             
 
  
- 107 :病弱名無しさん:2005/06/25(土) 21:09:32 ID:4OSYXAoo
   別に回数多く通わせようとしてそうなってるんじゃなくて、日本の保険制度がそういう仕組みなんですよ。   一度に多く治療すると、レセプトが通らなかったり、指導が入ったりします。   指導理由が、「患者さん一来院当たりの保険点数が高すぎる」なんですよね。   1度に時間かけてたくさん治療すると、「こんなに治療してるはずがない、架空請求じゃないのか?」という風に疑われるのが、   冗談のような本当の話。   そのため、来院回数が少ないのが売りの診療所は、自費のみでやっていたりするようです。   大学病院だけは例外で、ガンガン進めても文句言われません。   大体の病院はあまり効率的なシステムになってないので、実際には開業医以上にゆっくりな場合がほとんどですけど。 
 
  
- 108 :104・105さんへ:2005/06/25(土) 21:46:44 ID:x4kJDJRa
   東大なわけないだろーが、   (聞かれても無いのに自分の素性だすやつは胡散臭いよ)   85が「オレは国大」・102「マスクの患者さん」   に合わせてやっただけ。      その価値に相応しいか、カキコ見ればわかるよ。   真面目にカキコしてないからムカついただけ。      オレは、歯に長年苦しむ、ただの高校生。 
 
  
- 109 :99さんへ:2005/06/25(土) 21:57:38 ID:x4kJDJRa
   歯科で言われたゾ、   「せめてポリグリップなら、この差し歯使えたのに…」と。   瞬間接着剤、1滴位ならはずれると素人は思った。   夏にマスクはつらいし、歯抜けで外出はヤダヨ。    
 
  
- 110 :病弱名無しさん:2005/06/25(土) 22:29:06 ID:pwbhUITs
   >>108   おー、塾からお帰りかい、厨房。   もう一寸日本語勉強してからカキコしな。支離滅裂だぞ。    
 
  
- 111 :病弱歯医者さん:2005/06/25(土) 23:53:44 ID:1F7SOk3I
   >109   僕はまじめに答えてるよ。   それくらいしか対処法がないんだ。マスクするくらい素人でも   とかいうが、   差し歯(かぶせるもの)と歯そのもの(かぶせられるもの)のすきまは   1ミリ以下、そのせまいすきまには、ポリグリップみたいに流動性の   悪いものは入らないんだよ。   ポリグリップ云々の発言をした先生がどうかと思うよ。 
 
  
- 112 :病弱歯医者さん:2005/06/25(土) 23:56:20 ID:1F7SOk3I
   >106は医療というものの現実をわかってない。 
 
  
- 113 :病弱名無しさん:2005/06/26(日) 16:34:26 ID:SmQpOlbn
   私は悪い歯医者です。    本来虫歯でない歯の溝の黒い点があれば、早めの治療が必要ですといって削りまくってレジンを詰めます。    パノラマ写真をとって、根の状態を見て薬が入ってない根には、ほっとくと歯茎がはれてきますよと脅して根の治療をしまくります。    残せそうな歯も抜いてブリッジかインプラントにしましょうといいます。    根の治療も何度も薬を買えて治療を長引かせ点数を取りまくります。    神経を取った歯は、弱くなってしまうので銀歯にしましょうと言って、いやなら白い歯もできますが、10万円かかりますよといいます。    前歯は保険じゃプラスチックですぐ変色しますよといって、セラミックを勧めます。    やってもいないスケーリングや歯茎の処置を取り捲ります。    点数を稼ぐために、まず歯ブラシをきちんとできるようにしましょうといって、何度も歯ブラシ指導に患者を来させます。  
 
  
- 114 :病弱歯医者さん :2005/06/27(月) 11:17:10 ID:tbmGWfau
   ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200506/gt2005062706.html      「歯を4本抜いた」とは、差し歯という事なのでしょうか? 
 
  
- 115 :病弱名無しさん:2005/06/27(月) 11:37:55 ID:+PHVu533
   >>114 あごが小さく、歯が大きい場合に、歯の並ぶスペースを取るために   歯を抜いたんじゃあない?   両側から2本づつ。       
 
  
- 116 :病弱名無しさん:2005/06/27(月) 16:41:46 ID:M7X3ai3f
   至急宜しくお願いしまつ!!!今まで数回通った歯医者で差し歯を入れるのはいつになるかわかりません。と言われカリバは作らない方がいいと言われ間に合わせに入れ歯を進められ形取って今週入れるんでつがキャンセルしたいんですができますよね?36000円高くないですか? 
 
  
- 117 :病弱名無しさん:2005/06/27(月) 16:46:08 ID:M7X3ai3f
   続きです。因みに電話だけですがもうひとつの歯医者さんでは保険内で差し歯入れられますって。前歯1本とそのすぐとなりの計2本が根からありません。保険きく差し歯ありますよね?激しくキャンセルしたいです。 
 
  
- 118 :病弱名無しさん:2005/06/27(月) 16:56:22 ID:3lKeSLrX
   金無いなら直ぐに電話して止めたいと言えば良いだろ?    
 
  
- 119 :病弱名無しさん:2005/06/27(月) 17:10:59 ID:uv7YhdSE
   ブリッジしたところが少し動くと   クッサーな匂いがします。   どうしたら中まできれいにできるのでしょうか?    
 
  
- 120 :病弱名無しさん:2005/06/27(月) 19:14:03 ID:NtHhTbFb
   >>116   おそらく、今通ってらっしゃる歯医者さんは相当ハイソなところなんでしょう。   自費の入れ歯で36000円は別に高くないです。   たぶん、最初の歯医者さんのほうが、電話したとこより、きれいで噛み合わせや唇などへの影響も考えたかぶせものが入ると   思いますよ。   土台の治療も特殊なものをすすめられるんじゃないでしょうか。   その分、お金はかなりかかるでしょうが。   見積もりだしてもらったらどうでしょう?   もうすでに型とってしまったのなら、キャンセルは厳しいかもしれません。   入れ歯自体すでに作ってしまったかもしれませんし、型を採るにも費用がかかってるわけですから。      >>119   基本は歯間ブラシで清掃。   ダミーの歯が歯茎にめりこむような特殊なタイプの場合は、デンタルフロスを特殊な器具を使って通し、キレイにする場合も   あります。 
 
  
- 121 :114:2005/06/27(月) 20:49:37 ID:tbmGWfau
   >>115   なるほど、ありがとう! 
 
  
- 122 :病弱名無しさん:2005/06/28(火) 02:15:18 ID:NETJmJEm
   >115   前歯3本ブリッチにしてるんですけれど、圧迫感があって慣れません。   両脇の歯を差し歯にして真ん中の歯を入れ歯にするとどんな不便?とか   あるのでしょうか? 
 
  
- 123 :122:2005/06/28(火) 02:29:48 ID:NETJmJEm
   >115さんじゃなくて>120さんの間違いでした。   よろしくお願いします。 
 
  
- 124 :病弱名無しさん:2005/06/28(火) 07:56:59 ID:X2xa313i
   >>122   入れ歯は違和感が大きく、粘膜の上に乗っているためにあまりしっかり噛めません。   入れ歯→ブリッジにする人は大勢いますが、逆はほとんどありません。   おそらく、今入っているブリッジのダミー部分が粘膜に適合してないのではないでしょうか。   作り直せば、改善されると思います。 
 
  
- 125 :122:2005/06/28(火) 10:20:38 ID:NETJmJEm
   >124さん、どうもありがとう御座います。   ブリッジのダミー部分とは何処のところをいうのでしょうか?   質問ばかりで申し訳ございません。宜しくお願いします。    
 
  
- 126 :病弱名無しさん:2005/06/28(火) 19:45:23 ID:jUJs+J23
   >>125   自分の歯が無い部分に入っている、つくりものの歯のことです。<ダミー 
 
  
- 127 :病弱名無しさん:2005/06/28(火) 23:16:23 ID:i5DetjCH
   保険の差し歯(1本約8000円)で上下合わせて4本治療することにしたんですけど、   仮歯ってどれくらいの費用がかかるんですか? 
 
  
- 128 :122:2005/06/28(火) 23:45:25 ID:NETJmJEm
   126さん、有難うございました。 
 
  
- 129 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 07:51:10 ID:FBYnFIOK
   ダミーというのは作り物の歯茎の部分だよ。赤っぽい部分。 
 
  
- 130 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 18:54:48 ID:CNUWmeoF
   >>129   違います。歯の部分です。   専門用語ではポンティックと呼ばれます。   歯の下に歯茎がついている有床型のポンティックは、外傷や腫瘍摘出後の患者さんの時くらいで、   滅多に行われていないと思います。 
 
  
- 131 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 21:51:59 ID:wj95qDAZ
   >>127   私も保険適応の差し歯の処置の際、仮歯をしましたが   無料でしたよ。   確かにその病院によって違ってくると思います。   他の方、フォローお願いします。 
 
  
- 132 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 22:54:29 ID:jOthI1Xq
   前歯一本だけ差し歯です。本当に、いくらかかってもいいから   自然な色、きちんとしたかみ合わせにしたいと思っています。      どうやっていい歯科をみつけられるのでしょう?いくつか   回っていましたが、まったくもって、いくきになりませんでした。   金銭面はヨユウがあるのですが   、忙しくて時間がなかなかとれません。よさげな先生は週末は   お休みがおおいようで、、、 
 
  
- 133 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:02:27 ID:Yo5jgTvP
   一般論ではあるが、色あわせ(シェードテイキング)の時写真を撮る先生は、それなりに自然な色に仕上げる可能性が高い。 
 
  
- 134 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:12:30 ID:jOthI1Xq
   133d 先生、シェードテイキングのとき、お写真をとります?   という聞き方でよいですか? 
 
  
- 135 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:31:03 ID:Yo5jgTvP
   あとはDrのこだわりと技工士の腕とセンスの問題だからなあ。 
 
  
- 136 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:51:39 ID:CNUWmeoF
   >>131   仮歯は無料のところから1本数千円取るところまで様々です。   最終的なかぶせものと同様の形、噛み合わせの仮歯を入れて様子を見るような医院の場合は、   万単位でかかることもあります。   自費診療の場合、大体はかぶせものの料金に仮歯代も含まれていますけれど。      >>132   どこに行くとしても、お金はいくらかかってもいいから、きれいな歯を入れて欲しいとアピールして   おくことが肝要かと思います。   歯科医も人を見ますからね。   こだわりが強そうな患者さんには、それに見合った対応をしてくれるでしょう。      >>133   写真撮るのは一見良さ気だけど、実際作ってきてもらうと、全然合わなかったりするんですよね。   光の透過性まではなかなか写真であらわせないので、難しいとこです。   基本的には普通の室内の明るさのもとで自然に見えることを最優先に作りますが、患者さんは   光を思いっきり当てた状態で確認しようとしますから、納得してもらえないこともあります。   結局、技工士さんの腕次第という要素が一番大きいでしょうか。   一番いいのは、技工士さん自身に患者さんの歯を見てもらうことですけれど、そこまでするのは、   数十万以上するものを入れるときくらいです。 
 
  
- 137 :病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:58:10 ID:oKnMX6kg
   前歯を2本さし歯にして5年くらいたつんだけど…下の歯がズレてガタガタになってきてるんですがさし歯のせいなんかな?前はキレイな歯並びだったんでちょっと哀しいです(>_<。) 
 
  
- 138 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 00:09:05 ID:J0+h7/FI
   >>136   俺のところはオールセラミクスやMBはすべて技工士さんに見てもらうよ。   (院内ラボではない、外注)   1本¥84000 安すぎ?田舎です。 
 
  
- 139 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 00:24:37 ID:cq8bJTxR
   普通は色合わせをするものなんですね。   私、色あわせをしてないのに次回に差し歯が入ると言われました。   希望をきかれたりもしていないのでどんな色になるのか全くわかりません…   自分の歯に合わせて黄色い差し歯だったら… (((( ;゚Д゚)))ガクブル 
 
  
- 140 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 00:34:44 ID:oaXpBBlb
   >>138   私んとこは、自費クラウンは保険と違うラボに頼むんですけど、遠くにあるんで、単冠でいちいち   来てもらえないんですよね。。。   さすがにわざわざ自費だけ頼むところなだけはあって、保険ラボ(?)とはレベルが違います。   ちなみに、メタルボンド(フルベイク)85000、オールセラミックス95000です。      >>139   普通は自分の歯に合わせるので、黄色い歯の人には黄色いものを入れます。   1本だけ白かったら、明らかに作り物って分かってしまうでしょ?   患者さんが、不自然でも白くして欲しいと言えばしますけど。 
 
  
- 141 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 00:50:32 ID:J0+h7/FI
   >>132   >前歯一本だけ差し歯   色あわせをする時、このケースが一番難しい。   技工士の腕、Drの腕が如実に現れる。   特にこだわる場合(専門誌に掲載するレベルの症例など)は、数本作って手直しをすることもある。   費用はいくらかかるかわからない。(青天井)      あ、保険は別ね。 
 
  
- 142 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 01:33:58 ID:cq8bJTxR
   >>140   そうなのですね…   前歯4本なのですが、自分の歯はお金に余裕ができたらホワイトニングしようと思っていたのと   差し歯の変色も見込んで白めがいいなって思ってたんです。   審美歯科じゃないのにあまり望みすぎてもいけないですよね… 
 
  
- 143 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 06:46:20 ID:eTmQNH7L
   夜中パンを食べてたら何か堅いものを噛んだ感触が…。   吐き出してみたら、数日前に治療した前歯が…折れてた(;゚Д゚)      約1/3だけ残ってる状態です。   こんなんでも差し歯に出来ますか??      ショックだorz   
 
  
- 144 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 11:54:38 ID:QJQwCPKE
   みなたま ありがとうござります      歯を大切にする先生は、そのくらい気にするな   審美の先生は、前歯8本、ベニヤにしろと   極端でどうすればいいかと、本当に悩んでいます。。      色が変なのを気にするのが、欧米の友人たちです      日本で無理なら、どうせ保険外だし、いっそ   ハワイでもいって、入れ替えしようかとも   思うのですが、いかが思われますか?      138dは、ちなみにどちらでしょうか?      こちら東京なのですが、交通費がかかっても   行きたいです! でも、時間がとれないー      そしたら、ハワイも無理かー 
 
  
- 145 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 12:43:12 ID:KpJhjg33
   >>132 ペルラという最高技術を持った技工士会社(?)があるけど、   そこへ出している歯医者なら、大丈夫じゃあない?   でも、1本20万円くらいしたと思った。   ググってみな。 
 
  
- 146 :132ではないが:2005/06/30(木) 12:49:59 ID:xXSpwBqp
   検索したけど出てきませーん。 
 
  
- 147 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:05:52 ID:KpJhjg33
   ごめん、ペルーラだったよ。都内のどっかの審美歯科で扱っていたっすよ。 
 
  
- 148 :病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:22:08 ID:WGI8/bE1
   うーん、技工の腕は超一流だね。   後は先生しだいか?シェードテイキングをどう行うかで決まるな。    
 
  
- 149 :病弱名無しさん:2005/07/01(金) 22:24:23 ID:OW7VRkbR
   臼歯と隣の歯との隙間に軽く虫歯できたのですが(歯の端っこから)この場合は削ってレジンで詰めたりできるんでしょうか?差し歯にはしたくないし…。知ってる方いらしたら宜しくお願いしますm(__)m 
 
  
- 150 :病弱名無しさん:2005/07/01(金) 23:08:14 ID:UiUiKouu
   922 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2005/07/01(金) 22:13:57 ID:OW7VRkbR   臼歯と隣の歯との隙間に軽く虫歯できたのですが(歯の端っこから)この場合は削ってレジンで詰めたりできるんでしょうか?差し歯にはしたくないし…。知ってる方いらしたら宜しくお願いしますm(__)m  
 
  
- 151 :病弱名無しさん:2005/07/02(土) 00:16:55 ID:Wj5IxzIz
   マルチおげふぃん 
 
  
- 152 :132:2005/07/02(土) 12:19:52 ID:N2XsaLlb
   147d ありがとうございまつ   ペルーラ すごい。。 ぐぐったところ、これを使っている   歯科は荻窪に一軒と、おそらく原宿に一軒。   他にもあるか、さがしまつ 20万くらいとは思うんだけど、   たとえば30万にして、技工士さんにみてもらえないのかなー      本当に、歯って大切 どうして、あの歯医者は   私の前歯を勝手に差し歯にしたんだろう。。。 かぶせるって、   まさか差し歯と思わなかったんですよね 高校生だったから、口の利き方   しらなかったし 
 
  
- 153 :病弱名無しさん:2005/07/02(土) 14:22:53 ID:k/3felcg
   >>152 でも、20万も出すなら、できあがった物を納得のいくまで   やり直してもらえると思うよ。   それと、ペルーラが歯医者を選ぶ(どの歯医者でも作ってもらえるわけではない)   らしいので、それが入っている歯医者なら安心なんじゃあないかな?    
 
  
- 154 :病弱名無しさん:2005/07/02(土) 15:16:01 ID:xTF/SvPW
   >>149   症状は??しみや痛みはある???   マジレスすると、レントゲン見ないとわからないし、削ってみないとわからない。   レジンで済むかもしれないし、レジンがダメなら銀歯(インレー)になる。   症状がない隣接面のむし歯で差し歯や被せ物になるのは稀だけど・・・   意外とむし歯が深いときは神経とって被せ物。   被せ物は差し歯とはちょっと違う。       
 
  
- 155 :111さんへ:2005/07/02(土) 21:59:00 ID:uqV+mk0M
   111さん>>   理性有る回答でちゃんとした方だとわかりました。   真面目な見解と知らず、ごめんなさい…。   失礼をお詫びします。   これに懲りずに、これからも、ご指導お願いしますね。         「差し歯はずれたら」の回答ありがとうございました。   次回から、   差し歯はずれ時は、そのまま持っていくことにします。    
 
  
- 156 :病弱名無しさん:2005/07/03(日) 10:19:25 ID:JpWFCoVg
   歯の神経を取る手術をしました。   神経を取った歯はもろく、時間が経つと黒ずんでくるとお聞きしたのですが   私を手術した医師は   「そんなことはうちでちゃんとした治療をうければありえない」   といいます。   そんな話は聞いたことがないのですが本当でしょうか?   実際神経をぬいた方で、そのような経験をお持ちの方、宜しくお願いします。 
 
  
- 157 :病弱名無しさん:2005/07/03(日) 18:42:15 ID:EcGNAqrO
   >>156   自信たっぷりな歯医者だね。   何処だよ?その歯医者は?   誇大広告だね。 
 
  
- 158 :156:2005/07/04(月) 00:34:31 ID:1cKue6nv
   >157さま   ここです。   ttp://www.ourdent.com/shigeno/             ちなみに断言してました。この医師の話が本当だとすると   @そうできる特別な技術がある。(しかしそれなら何故他の歯医者で採用されてないのか?)A腕次第でそうなることもある。しかしそれは一部の神業的医師によるもので、自分がそうだと自信満々。のうちどっち? 
 
  
- 159 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 00:46:29 ID:gdBRXz3T
   >>158   晒しはやめましょう。   S野先生は審美で結構有名な先生です。   神経を取った歯自体はもろく、徐々に黒というか灰色っぽくなってきますが、「ちゃんとした   土台を入れ、かぶせものをすれば、簡単には割れないし、外から変色は見えない」ということを、   S野先生は言いたかったのでしょう。 
 
  
- 160 :156:2005/07/04(月) 06:33:29 ID:1cKue6nv
   159サマ   違います。かぶせもの(ラミネートや、最悪差し歯)にする必要はなく、そもそも黒くなることないと言われました。そこははっきり確認しました。私も自分なりに色々調べたんですがそんなこと言ってる先生はおひとりなので、困惑してる状況です。 
 
  
- 161 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 06:45:21 ID:pRaNgWXG
   流れぶったぎってゴメンね。      半年前差し歯にした歯がもの凄く痛ぇえぇーーっっ!!!!!   ぬぁんじゃこりゃ! 
 
  
- 162 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 06:58:04 ID:T5pfGZNz
   神経を抜くということは、伴走する血管も取り去るので、   歯の代謝機能が著しく低下し、表面がもろく変色するのは避けられない。 
 
  
- 163 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 09:01:10 ID:uzD/vFJf
   たぶん、互いに勘違いしたものと思われ   DQNな歯医者でも常識だから 
 
  
- 164 :156:2005/07/04(月) 11:28:18 ID:1cKue6nv
   まず、最初に神経をぬく処置したとき、私「神経ぬくとどうなるんですか?」   医者「知覚しないことで虫歯が進行しやすくなることはありますがそれ以外かわりない」   しかし知り合いの話や他の医者で「黒くなりもろくなる。漂白してダメならラミネート」といわれる。   再度病院、私「こういってるひともいますが…」   医者「そんなことはうちの病院で治療する以上ありえない」   という会話の流れなので誤解はないと思います。とりあえずもう一回その病院いって詳しく聞いてきます。 
 
  
- 165 : :2005/07/04(月) 12:04:36 ID:xP+uo7Ii
   >>164      前にも書かれてるように神経と取れば、除々に脆く黒くなってきますよ。   ただ、メタルボンドとかで治療するから、時間たっても外見が黒くはならないって事とか言ってるんじゃない?      >>漂白してダメならラミネート      神経を取ってる歯にラミネートは普通行わない。   自分の説明不足か理解不足なのでは? 
 
  
- 166 :156:2005/07/04(月) 12:20:24 ID:1cKue6nv
   神経をとった歯はもろいのでラミネートはむかないというのは聞いたことがあります。ただ差し歯にすると自歯をかなり削らなくてはならないので、その前段階としてやってみてもいいのでは、と言われました。   知識がないのですが、メタルボンドってなんですか?よろしくお願いします。 
 
  
- 167 : :2005/07/04(月) 12:37:22 ID:xP+uo7Ii
   なんか上手く説明できないので、HPとかで探してみてください。   たぶん写真とか図とかでみた方がわかると思いますので。 
 
  
- 168 :156:2005/07/04(月) 13:13:14 ID:1cKue6nv
   メタルボンドわかりましたm(__)m   そういうことではなくて、はっきりと「そもそも黒ずまない」とおっしゃいました。   今日大学附属病院の先生にお伺いしたら、   「そんな話は聞いたことがない、しかし私も学会の文章すべてに目を通してるわけではないのでわからない。   歯が黒ずむ要因は様々で、ひとによって(歯質によって)ほとんどかわらないひともいる」   と言ってました。   とにかくもう一回その先生に聞いてみてご報告します。   もし、神経ぬいても色の変化ないという経験の方がいましたら教えてくださいm(__)m 
 
  
- 169 :あわてもの:2005/07/04(月) 20:45:48 ID:Y3O4piMB
   下列の前歯(差し歯)を飲み込んでしまいました。   差し歯だけに金属の突起物(先がとがっている)がついているのですが、   このまま○○○と一緒に排泄されるまでほっといて大丈夫でしょうか?       
 
  
- 170 :病弱名無しさん:2005/07/04(月) 20:58:40 ID:LoluQAfu
   >>169   肺に入ってなきゃ大丈夫。   そのうち出てくる。 
 
  
- 171 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 00:30:42 ID:E9fO2fkk
   差し歯って1本いくらくらいするの?? 
 
  
- 172 :171:2005/07/06(水) 13:25:31 ID:E9fO2fkk
   どなたか教えてください!虫歯が痛すぎて差し歯になりそうなんです>< 
 
  
- 173 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 13:44:39 ID:E9fO2fkk
   というか虫歯が神経まで逝ってたら差し歯にしてもらえないんですっけ?>< 
 
  
- 174 :病弱名無しさん:2005/07/06(水) 14:28:34 ID:d0tl3k/n
   質問お願いします。   1年半ほど前に合計10本ほどの歯を治療(クラウンやベニヤ)して、   全部で多分50万円ほど使ったのですが、   その治療した一部分の歯に食べ物が詰まったり、   また別の差し歯は外れたりで、何度かその後も通っています。   もうあの歯医者が下手だというのが分かったので、   他の歯医者へ行きたいんですけど、   ここで医者を変えてしまえば、   入れた差し歯の補償がきかなくなると思うので、   他の歯科移ることができません。   どうすればよいでしょうか・・・何か良い案があればお願いします。 
 
  
 306KB 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 
 0ch BBS 2007-01-24
	
		
			
				 
			 | 
		 
		
			
				
				 
			 | 
			
				
			 | 
		 
		
			
				 
			 | 
		 
		
			| Copyright ©1999-2025 by ZENSO All Rights Reserved. | 
		 
	 
 |