トップ
		 > 掲示板
		 > 本家2ちゃんねるアーカイブ
		 
 
 
			 
		
		
【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ2
 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
  |  
 【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ2
  
- 1 :病弱名無しさん:2005/06/12(日) 02:03:49 ID:LKEnRlJ+
   前スレ   【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104157622/      関連スレ    若くして入れ歯の方 3   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111593353/       【歯】セラミックも保険適用して欲しい。    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096750629/l50  
 
  
- 829 :病弱名無しさん:2005/10/28(金) 07:20:08 ID:YGUYwTSk
   http://e.pic.to/6hcm1   こんな感じなんですが 前上6本なんとかしたいんですが 差し歯いけますか? 費用安くて幾らくらいでしょうか? お願いします 
 
  
- 830 :病弱名無しさん:2005/10/28(金) 08:48:59 ID:g7LqMqzx
   >>829 シンナー? (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 
 
  
- 831 :病弱名無しさん:2005/10/28(金) 08:49:31 ID:yFIggHIK
   >>829   うげっ!ある意味ブラグラ   写真じゃ根の状態がなんともわからんから差し歯可能かわからんな。   差し歯かブリッジかインプラントか入れ歯。   それより下の歯受け口だね。矯正もしたほうがいいよ。    
 
  
- 832 :病弱名無しさん:2005/10/28(金) 08:53:04 ID:ORikScPB
   女子高生ストーカー脅迫事件   http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-921    
 
  
- 833 :病弱名無しさん:2005/10/28(金) 11:51:42 ID:CVapkb+H
   >>829   ゴミ、カス、ボケ、バカ、生まれ損ない。   気持ち悪いの見せるな。   良くそこまでガマンしていたなぁ。 
 
  
- 834 :病弱名無しさん:2005/10/28(金) 12:44:28 ID:zo+GtRBX
   >>829   なんか根元の方までいっちゃってそうですね。   前歯二本は差し歯いけそうな気がするけど、根がね。   なんでそんなんなるまで放っておいたの?   多分、そこまできちゃうと口臭とかすごいと思うよ?   今からでも間に合うから一度、何件か歯医者さんに行ってみて下さい。   この際だから、虫歯とか綺麗に全部治療しちゃえ!   料金だけ見積もってもらえばいいしさ!ファイト!   綺麗な歯の方が見栄えもいいし印象変わるよ! 
 
  
- 835 :病弱名無しさん:2005/10/28(金) 12:52:26 ID:g7LqMqzx
   普通の虫歯じゃあないよね? そんな歯で人前に出る事ができたのか?疑問。   借金してでも歯を治せよ。 
 
  
- 836 :病弱名無しさん:2005/10/28(金) 13:05:33 ID:dAuqxed9
   >>829   痛みとかなかったのか?もう折れそうに見えるけれど。   根まで行ってそうな気も。前歯は抜歯して、ブリッジじゃないか。   いずれにせよ、歯科医に行くべき。保険適用ならばそんなに掛からないぞ。   俺も以前は上下共にあなたと似たような歯の状態だったけれど、   上の前歯は4本レジンの差し歯にして、奥歯もクラウンしたりして、数本治療し、   総額で3万円〜4万円位で治った。通った期間は週二回で、3ヶ月程度。   良心的な歯科医で、腕のある先生だったから、15年経過するが、今でも全部きちんともっているよ。 
 
  
- 837 :病弱名無しさん:2005/10/28(金) 13:45:11 ID:zvHdBSyI
   >>829    (´^c_,^` ) プッ 
 
  
- 838 :病弱名無しさん:2005/10/28(金) 16:56:16 ID:uFg6Aoxd
   >>829   大丈夫だと思うよ。   もっとヒドイ人たくさんいるから。   たぶん抜歯→ブリッジじゃなくて   神経とって差し歯でいけると思う。   反対咬合もそれである程度改善できそう。   怖がらないで、歯医者行ってごらん。 
 
  
- 839 :病弱名無しさん:2005/10/28(金) 21:37:38 ID:zzb87UEv
   >>838   レントゲンで根の状態を確認しなければわからないのにいい加減なこと言うな。 
 
  
- 840 :病弱名無しさん:2005/10/28(金) 21:55:57 ID:xbmX+jsk
   >>829    安心しろ。   前歯2本に限って言えば俺のほうが酷いからw   でも俺虫歯になっても歯は黒くならないんだけど、どうしてかな? 
 
  
- 841 :829:2005/10/29(土) 07:28:00 ID:Jnuy6Zqo
   みなさん どうもです 痛みもなくぐらつきもなく ただ少しずつ削れていきました 費用はそんなもんですかね? 
 
  
- 842 :病弱名無しさん:2005/10/29(土) 17:28:47 ID:iaT+/bty
   今日差し歯を外して、前歯の歯茎の掃除をした。麻酔して歯茎切ったんだけど、麻酔がきれてきたら、ジンジンと痛いっす。縫ってるし、しばらくつらそうだ。 
 
  
- 843 :病弱名無しさん:2005/10/29(土) 17:44:56 ID:HzasXcV0
   ヤニのつかない指し歯ってありますか? 
 
  
- 844 :病弱名無しさん:2005/10/29(土) 19:41:16 ID:ZysCA9+K
   前歯二本差し歯なんですが、   そのうちの一本だけを作り直してもらうことってできますか? 
 
  
- 845 :病弱名無しさん:2005/10/29(土) 20:49:17 ID:Gkzf5KQI
   前歯一本だけの差し歯って他の歯と見分けついちゃいますか?   同じ色にしてくれるんですかね? 
 
  
- 846 :病弱名無しさん:2005/10/29(土) 21:50:58 ID:I7OEOQbg
   >>844   連結の差し歯じゃなくて1本づつ作ってあるのならできる。   >>845   技工士の腕次第 
 
  
- 847 :病弱名無しさん:2005/10/29(土) 23:15:42 ID:1LAtTJxd
   >>843   無い。   >>844   連結でなくて、他の問題が無ければ可。でも断定不可。   >>846   全てをDTの責任かのような言質には賛同出来ない。   シェード・テイキングと素材経年変化の兼ね合いを無視するのかね? 
 
  
- 848 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 00:38:07 ID:Tf5c6eN5
   先日、初めて差し歯にしたのですが、歯茎と歯の根元の間のところに銀色の部分が少し見えています。差し歯ってみんなこんなもんですか?もう、恥ずかしくて笑えなくなりました。本当に鬱です。 
 
  
- 849 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 06:52:36 ID:Uzw7s9t5
   そんなわけない。歯医者が下手なだけです。   保険の歯なら、他へ行ってやり直してもらいなさい。    
 
  
- 850 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 14:51:40 ID:Tf5c6eN5
   >>849  そうですか…。保険の歯じゃないです。裏が銀色のやつで6万弱でした。だまされたのかなぁ 
 
  
- 851 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 15:36:42 ID:WNYaldrw
   メタルボンドですね。   つけた時、その場で鏡見せてもらえなかったの?       
 
  
- 852 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 17:03:22 ID:xekAIrlF
   >>850   それは失敗作です。   自費なら納得行くまでやり直してもらいなさい。 
 
  
- 853 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 17:27:59 ID:wWeIbktu
   言うのは簡単だが、実際医者に文句言うのって大変だよ。    
 
  
- 854 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 17:41:34 ID:LRP8/hg2
   >853   禿同。      自分なら、失敗したところでまたやり直してほしいとは思わない。   セカンドオピニオンも兼ねて別のところに行ってみる。   意見を聞いて、腕が良さそうだったら、そこでやり直してもらう。      費用が二重にかさむけど、腕のいいところでしっかりとやり直して   もらった方が、5年後、10年後に後悔しないで済むと思う。      ちなみに、私は、16年前に保険適用の差し歯を付けてもらった。   費用は1万円もかからなかった気がする。 
 
  
- 855 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 18:13:22 ID:V8XU9qhG
   私のも歯と歯茎の間に隙間がありました(あります)。      差し歯をいれてから半年くらいで歯茎に大きなニキビみたいなものができ、   響くような痛みもあったので、他の歯科で外して根治治療しました。      で、再治療後新たにいれた差し歯も隙間があります。   自費治療費8.4万円×2回プラスα。隙間のことはあきらめました。 
 
  
- 856 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 21:11:09 ID:Es/HmsuO
   >>853   患者の当然の権利です。堂々と主張するべき。   おとなしくしてるとなめられるぞ。   >>855   なんであきらめるの?   私は2回ダメ出しして3回目にようやくちゃんとしたものができたよ。 
 
  
- 857 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 21:17:09 ID:zrPk4wFK
   >854   > 意見を聞いて、腕が良さそうだったら、      意見を聞くだけで腕の善し悪しがわかるなら苦労せんわな 
 
  
- 858 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 21:33:42 ID:kUPXfQLf
   半年後に留学予定です。アメリカ   以前2年間も留学してました。   今回、奥歯の銀歯(計4本)をすべて白くしたいのですが、   当然保険は利かないですよね。。。   アメリカで治療するのと日本で治療するのと治療費はあまり変わらないのでしょうか   ちなみに留学する都市はロサンゼルスです。 
 
  
- 859 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 22:50:15 ID:6kJvo8L5
   LAに限らず、北米での歯科医療は一般に日本より高額。   矯正は逆みたいだけどね。 
 
  
- 860 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 23:27:41 ID:lXEefepL
   ttp://www.youmaga.com/seattleite/singlewoman/singlewoman_16.html   「アメリカの歯科請求おそるべし」         その請求金額の合計を見た瞬間である。   歯科神経専門医からの請求額が$2,960、自分の歯医者からの請求額が$3,764.50、   つまり合計でなんと$6,724.50という金額だったのだ!    「目玉が飛び出る」とは、まさにこのことである。私は両手で何度も目をこすり、   ゼロの数がひとつ間違っていないか100回くらい確かめた。   でも、何度見ても請求書の合計金額欄には電飾でも施したかのように   「$6,724.50」という金額が輝いている。 
 
  
- 861 :病弱名無しさん:2005/10/30(日) 23:52:22 ID:+1s7ZDzg
   根の治療を始めたばかりなんですが、歯をふさいでいるものが   半分以上取れたので次の治療のときに、   半分以上食べてしまってるみたいなんですけど、大丈夫なんですか?   と聞くと答えは、ゴムだから・・・と答えにならない言葉でうやむやにされました。   その日は結局違う歯の治療をされ、ふさぎなおしてくれず   次回まで二週間以上あけられました。根の治療ってこんなに間隔を   あけても大丈夫なんでしょうか?   何かしみるような痛みも出てきました。   神経って取ってしまっても、このような痛みはあるのですか? 
 
  
- 862 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 00:15:17 ID:H0UVWuA6
   根の治療って、最後の薬の時が痛いです!二週間くらい痛かったです。僕も、とめてたものが外れた時あったけど、すぐに処置してくれたけど。忘れちゃったのか?次の薬入れ替えるまでは一週間間隔でした。 
 
  
- 863 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 00:26:56 ID:dLhfK4XW
   差し歯と関係なかったらすいません。   ブリッジとはどうゆうものですか? 
 
  
- 864 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 01:08:00 ID:H63rdz1u
   >>862   レスありがとうございます。そうですか一週間間隔でしたか。   私も、違う歯を治療され始めたときに、聞けばよかったんですけど   あとでやってくれるものだとばかり思ってて・・・      結局、>>862さんは、根の治療何回で終わりましたか? 
 
  
- 865 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 01:47:42 ID:H8/rZov4
   >>863   言葉の意味くらいは自分でググレ、問題外だ 
 
  
- 866 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 02:03:33 ID:aJ4G26mr
   >>850です。皆さんありがとうございます。もう一度やり直すと、また新しく差し歯を買わなきゃいけないってことですか?本当、お金がきついです。もっと、歯を大切にしていればよかった。後悔してます。 
 
  
- 867 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 03:10:54 ID:dLhfK4XW
   >>865   黙れ愚民が(・∀・) 
 
  
- 868 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 04:11:15 ID:V9RVfisw
   ブリッジも知らないで生きてるの恥ずかしくない? 
 
  
- 869 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 04:51:29 ID:EHayxPcP
   差し歯って高いんですよね…   金銭的にキツイんですがローンとか出来るんですか? 
 
  
- 870 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 07:12:49 ID:IrABMJTf
   >>864   862さんじゃないけど、おれは根っこの治療は1週間から10日くらいの間隔だった。   4回くらいで終わったから1ヶ月ちょっとかかった。薬をつめた日の夜に痛くなった   こともあったけど、それ以外は無痛だった。    
 
  
- 871 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 09:25:38 ID:2+MK8kcW
   >>866   仮止めの状態なら無料で何度でも作り直してくれるけど   本付けしてしまった後なら歯医者と交渉次第。   材料費の1万くらいは取られても仕方ないけど強気で交渉してみれ。    
 
  
- 872 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 09:30:33 ID:o6kpiXde
   前歯で銀の部分が見えてるなんて最悪じゃん。   はっきり文句言った方がいいよ 
 
  
- 873 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 12:02:38 ID:1RjG6FJ0
   本歯を仮止めしてるんだけどちょっと先が薄いんだよね。   隣の自歯と比べると厚みが少なくてとがってる感じ。   これくらいの違和感でも本歯の作り直しって頼んでいいのかな?(自費)   材料費が一万なら、先の厚みを自歯と同じくらいのを作ってもらって   今の歯とどちらが良いか比べてから本付けしたい。 
 
  
- 874 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 12:04:35 ID:1RjG6FJ0
   >>871   >仮止めの状態なら無料で何度でも作り直してくれるけど       これは仮歯を作り直すって事じゃなくて、セラミックとかで   作った本歯でも仮止め状態なら作り直しは可ということですか? 
 
  
- 875 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 15:16:00 ID:28Q1G0mQ
   私も少し前に前歯をセラミックにしました。   どうしても隙間が気になるのでやり直そうかと思っています。   神経は残してあって本歯接着済みです。取り外す事は容易なんでしょうか?根に負担はかからないんでしょうか? 
 
  
- 876 :855:2005/10/31(月) 15:51:17 ID:oDyf2Pfj
   >>856   かみ合わせ調整の時に、対応する健康な歯をかなり削られました。   それも、何の説明もなく。   削られた後の歯に違和感もあります。何ともなかった歯だったのに・・・。      もう二度とこの歯医者には行きたくないので、やり直しは無理。   余裕が出来たら、あらためて検討したいと思っています。 
 
  
- 877 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 17:20:13 ID:1RjG6FJ0
   >>875   私は前の歯医者が超下手で今のところに転院してきたんだけど   失敗作の差し歯は削って外したよ。   普通にやれば負担は無いんじゃないかな。 
 
  
- 878 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 17:21:32 ID:1RjG6FJ0
   明日は言いにくいけど頑張ってもう一度本歯を作り直すように   言ってみよう。   遠慮して後々ずっと違和感を我慢するの馬鹿らしいもんね。 
 
  
- 879 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 18:47:03 ID:2LM9vJ8E
   >>878   そうだよ、頑張って。   自費なら本歯のやり直しは何度でも遠慮することない。 
 
  
- 880 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 19:53:04 ID:avQZCMw5
   上の奥歯が砕けてもう4分の1くらいしか残ってない。   がっぽり穴も空いて差し歯は完全に無理だな。    
 
  
- 881 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 20:29:56 ID:gS19LCCB
   安心しろ   もとより奥歯は差し歯に出来ない    
 
  
- 882 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 20:31:55 ID:/aqW1Ssa
   >>876   そりゃひどいな。   エナメル質が薄くなったら少しの虫歯でもすぐに象牙質に達してしまうから   虫歯を作らないように注意しないと。   でも磨き過ぎてさらに自分でエナメル質を薄くしないように。 
 
  
- 883 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 20:43:58 ID:oDyf2Pfj
   >>882   まだ噛合わせも悪いようで、半年たっても食事の後とかは   歯と顎に違和感があります(歯が浮いた感じ?)。   大学病院の噛合外来とかに行った方がいいのでしょうか。 
 
  
- 884 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 21:14:09 ID:1RjG6FJ0
   >>879   頑張ります!   だって気に入らないのにそのまま本付けしたら、一週間仮付けした意味が   ないですもんね。   多少は削ったり出来るのだろうけど長さとか厚みが足りない分はたしようがないし。 
 
  
- 885 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 22:08:26 ID:B3ei29qf
   日大松戸小児歯科   http://www2.mascat.nihon-u.ac.jp/pedo/index.html 
 
  
- 886 :病弱名無しさん:2005/10/31(月) 22:55:06 ID:ggWRz7mB
   前歯二本とも神経とってしまったんですけど、   差し歯にするしかないんでしょうか?   すみません教えてください。 
 
  
- 887 :病弱名無しさん:2005/11/01(火) 10:27:35 ID:9EmF9ROq
   だんだん色が変わってきちゃうから将来的には差し歯にするしか   ないだろうねえ。   ベニアとかで対処できるけど、砕けちゃったら(砕けやすい)   もう駄目だろうから、そしたら差し歯だね。 
 
  
- 888 :病弱名無しさん:2005/11/01(火) 11:48:49 ID:Z7NWWJGI
   >>887   ありがとうございます。   砕けないように前歯をあまり使わないようにして、   なんとか差し歯を先送りにしようと思います。   でも歯茎のきわに虫歯あるんですよね・・・   無理ですかね・・・? 
 
  
- 889 :病弱名無しさん:2005/11/01(火) 13:22:55 ID:YgWdE7Ed
   左下の歯、奥歯から数えて3番目の差し歯が今日取れました。。。   9年前に保険内で白い歯を入れてもらいました。土台の自分の歯ありです。   以前治療していた歯科医院は地方で遠いため、近くの都内の歯科医院に   問い合わせしたら、再度作り直すのは保険内だったら銀歯になるということです。。。   今入れてる歯をなんとかいかせないものでしょうか?    
 
  
- 890 :病弱名無しさん:2005/11/01(火) 17:01:10 ID:DUM8lRL9
   >>889   その場所を保険で白くしてくれるかどうかは歯医者による。   一応前から3本目までが保険でできるという規則があるが   4本目以降でも保険で側面をプラスチックで作ってくれるところもある。   何件か回って聞いてみれば? 
 
  
- 891 :病弱名無しさん:2005/11/01(火) 19:09:13 ID:IcZmSx6W
   前歯の片方がサシバだったんですが…壊れてしまい 現在カリバの状態で…もともと色素沈着な色をした歯なのでカリバが異様に白くて人となかなか話が できません(>_<)  隣のホントの歯をとりあえずカリバにあわせるとかってできますか?そんな経験ある方いられます?(ToT) 
 
  
- 892 :889:2005/11/01(火) 19:43:08 ID:YgWdE7Ed
   >>890   レスありがとうございます!!!   とりあえず、近所の歯科医院に問い合わせたところ、どこも保険外の治療しか   行っていないとのことでした。。。   もう少し範囲を広げて問い合わせしてみようと思います。      もし都内で保険内でプラスチックで作ってくださる歯科医院をご存知の方   教えていただけると幸いです   よろしくお願いします    
 
  
- 893 :病弱名無しさん:2005/11/01(火) 20:07:15 ID:/XQRup/z
   >>891   あたしの場合、あなたと反対だったんですが、元々の歯が真っ白なので、   仮歯がすごい黄色くて目立ちました。   先生に話したら「仮歯は所詮「仮」だから少し我慢」とのことでした。   本歯になれば色は合わせてくれますよ 
 
  
- 894 :病弱名無しさん:2005/11/01(火) 20:57:19 ID:p41k7Rpw
   >>892   いや、それは堂々と言っちゃいけないのよ。   規則違反だけど歯医者によっては好意でしてくれることだから。   電話で聞くだけでは普通はやってないと言うだろう。 
 
  
- 895 :病弱名無しさん:2005/11/01(火) 22:00:46 ID:WR/rmOUX
   >892   ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1129638047/l50 
 
  
- 896 :病弱名無しさん:2005/11/01(火) 22:26:12 ID:YgWdE7Ed
   >>895   ありがとうございました。。。 
 
  
- 897 :884:2005/11/01(火) 23:08:11 ID:57gArj2V
   差し歯の先をもうちょっと厚みを持たせて欲しいと言ってみました。   削るのは出来ても足せないだろうと思ってたけど、先生によると   何回もやると割れるけど一回くらいなら足せるとの事。   裏の上部も分厚くて気になるのでちょっと薄くしてもらうのと   先生が前面の盛り上がりが少ない(歯茎と差し歯に隙間ができやすい)   のに気がついたと言うことで、そのあたりを調整してもらうことに   なりました。   次で気に入る歯が出来上がると良いなあ。 
 
  
- 898 :病弱名無しさん:2005/11/01(火) 23:17:29 ID:s7GHv+gB
   4番と5番はレジンのジャケットクラウンが保険でできるのにどうしてできないという歯医者が多いのだろう? 
 
  
- 899 :病弱名無しさん:2005/11/02(水) 00:02:25 ID:CGMigvWy
   そりゃ補官制度の弊害でしょ。   メタルより有意に破損の危険が高いHJKにも適用する性質のもんじゃない。   症例個別に適用不適用を選択出来れば随分風通しが良くなるんだけどな。 
 
  
- 900 :病弱名無しさん:2005/11/02(水) 08:21:31 ID:4KRtTGhD
   でも安いし割れたらまた新しいの作ればいいんだから 
 
  
- 901 :病弱名無しさん:2005/11/02(水) 15:54:00 ID:piFpuC4j
   補管は新製後二年の再製を制限する制度だっていう話をしてるんだよ。 
 
  
- 902 :病弱名無しさん:2005/11/02(水) 18:05:19 ID:y/3bcEua
   >>901   別の歯医者さんで作ればいいんでしょ?   それもできないの?   っていうか2年も持たないものなのか 
 
  
- 903 :病弱名無しさん:2005/11/02(水) 18:14:27 ID:iyxCpvij
   すいません。質問なんですが、さっき歯がとれました(虫歯で)。まだ根っこに歯は少しあるんですが、   虫歯に犯されています。こういう状態だと差し歯は可能でしょうか?教えてください!!! 
 
  
- 904 :病弱名無しさん:2005/11/02(水) 18:53:30 ID:qsJkA5jR
   差し歯は根っこの状態によるが、いずれにしろ早急に治療しないと   バイ菌が入ってえらいことになりますよ 
 
  
- 905 :病弱名無しさん:2005/11/02(水) 18:57:16 ID:iyxCpvij
   ありがとうございます!明日行き着けの歯医者が休診日なので参ってます....。   痛くないのでまだいいのですが下の歯の4本目なので絶対白い歯をいれたいんです!   銀歯は嫌!もし根っこの状態が最悪ならブリッジですか? 
 
  
- 906 :病弱名無しさん:2005/11/03(木) 01:36:27 ID:9tgNDhpk
   今さっき、下の右側の一番奥から2番目の差し歯が取れてしまいました!!!   土台の歯は自分の歯です。鏡で見たら土台になってる歯が少しかけていました。   痛みはありません。   私も白い保険の利く歯で作ってもらってるのですが、土台の歯から   治療して削り直さなくてはだめってことですよね?      それから土台の自分の歯が欠けてしまったということは   虫歯になってるということなのでしょうか?   自分では神経がまだあるのかわかりません。。。 
 
  
- 907 :病弱名無しさん:2005/11/03(木) 08:27:25 ID:jAtFKwHx
   >>906   虫歯で欠けたのか、圧力がかかって欠けたのかわからないけど、   歯が欠けてるなら型を取って土台から作り直すんじゃね?   レントゲンとって根っこの様子みて、型とって、被せるって感じで   3回くらいはかかりそう。   でも、とにかく早くいかないと大変なことになると思う。 
 
  
- 908 :病弱名無しさん:2005/11/03(木) 13:43:16 ID:9tgNDhpk
   >>907   レスありがとうございます!   大変なことってどうなるのでしょうか、、、?   今日は歯医者が休みなので明日速攻行ってきます。。。 
 
  
- 909 :病弱名無しさん:2005/11/03(木) 16:02:31 ID:jAtFKwHx
   >>908   根っこまでダメになって歯を抜かざるを得なくなるってこと。    
 
  
- 910 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 09:50:31 ID:50fhJ21r
   裏が金属の差し歯にすると、歯の根元は銀色になってしまうもんですか?笑うとその部分が黒ずんでます。 
 
  
- 911 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 10:00:41 ID:4A2cZ3lr
   差し歯で違和感があって舌が荒れてしまった人いますか?   かれこれ4ヶ月舌が気持ち悪くって舌癌にならないかと   心配でしょうがない。 
 
  
- 912 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 11:00:29 ID:Wbl3m0yD
   >>910   マージン(歯と歯茎の接着する部分)があってないだけでは?   差し歯の上部は、歯茎の下に入ってますか?   歯茎―_差し歯 ○   歯茎――差し歯 △   歯茎_―差し歯 ×      歯医者さんフォローよろしく。    
 
  
- 913 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 14:42:57 ID:EYoKKcfO
   >>910   根元というのは歯のことか?それならマージンが合っていない。   歯茎のことなら金属イオンによる色素の付着。 
 
  
- 914 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 19:46:24 ID:vpmFLWMc
   今日歯医者に行って抜けた歯の治療に取りかかったのですが、下の歯の4本目だから保険がきかず、   裏銀の差し歯で4万と言われました。しかもそれは変色するらしく長持ちはしないと言われました。   歯医者によって料金ちがうらしいですが、   相場はどのくらいですか?どこの歯医者さんもそのくらいの料金なんでしょうか? 
 
  
- 915 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 20:15:01 ID:Xqz9466r
   >>912   その○△×理論は目的によってひっくり返るケースがあるから   それだけでマージンの問題とは言えないかな。      ○△×の話は、マージンの位置設定の問題。   教科書的にはそれで正しいけど、諸説ある。      舌感が悪いのはマージン形成の問題。   ただし、おちゃらけたマージン形成しても歯茎より下まで入り込んでたら   あまり気づかれない罠。      マージンが上にあるから舌感が悪いというのは   下にやればマージン形成が適当でもいいってことにもなる。      漏れ?自信が無いから普通はマージン教科書どおり深くするw   クレームめんどくさいもんw   事情がわかる友人とかには見えない限り思いっきり上にする。   数10年に二次齲蝕になった場合に歯を残せる可能性が段違いだからね。    
 
  
- 916 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 20:41:09 ID:cQOujC6F
   >>914   今は4番と5番は保険で白いクラウンができるよ。 
 
  
- 917 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 20:46:06 ID:oOUWp59o
   >>915   年月が経って歯茎が上がってきたらおちゃらけたマージンが現れたぞゴルァ 
 
  
- 918 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 20:46:28 ID:YLCKQTI7
   質問なんですが、現在まだ何も治療はしていません。   下の前歯4本の歯並びがガタガタ(歯並び)なのを保険の差し歯できれいにすることはできますか?   それと片側の八重歯もできれば保険の差し歯できれいにしたいです。   健康な歯を削ってまで……って言うのは分かるんですがよろしくお願いします。 
 
  
- 919 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 21:04:55 ID:hnVM1wqf
   すみません   ずぅっと気に入らないまま   何年も我慢してきた保険の前歯をお金もやっとたまったので   オールセラミックにしたいと   人気の歯医者さんに通いはじめたのですが   素材がOPCというものでつくっているらしく   OPCとは具体的的にどのようなものなのか   わかるかたいらっしゃいますか?   前歯に適しているのでしょうか?   他よりやはり随分安いし   先日対応も不親切されて   不安になってしまいまったのですが   お金払ってしまったし   悩んでいます 
 
  
- 920 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 21:41:50 ID:rTWtPqXY
   >>918   できるけど保険の差し歯は擦り減るし変色もするよ。 
 
  
- 921 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 22:19:59 ID:fzDahm8c
   >>920   ありがとうございます。   耐久性が低いのは覚悟してますが、八重歯もできるんですか?   前歯4本と合わせて幾ら位でしょうか? 
 
  
- 922 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 23:15:24 ID:csQmRvXl
   >漏れ?自信が無いから普通はマージン教科書どおり深くするw       具体的にはどれぐらいが適切な深さ?0.5ミリぐらい?      >事情がわかる友人とかには見えない限り思いっきり上にする。     >数10年に二次齲蝕になった場合に歯を残せる可能性が段違いだからね。      上になっていて、カーブがおちゃらけていて、歯茎に思いっきりあってない   差し歯を4番に入れているのだが、歯茎がかなりヤバイことになってる。   歯茎の下に入っていてカーブもまあまあ?あってる1番の差し歯は、   歯茎もすごく自然で色も変わってないよ。      そんな場合でも、下に入ってる今は見た目も自然な差し歯の方が、二次齲蝕になる   可能性って高いの? ってか二次齲蝕って何? 
 
  
- 923 :病弱名無しさん:2005/11/04(金) 23:58:48 ID:N3vHbpiZ
   すいません意味がわかんないです。歯茎に差し歯がもぐりこんでる方がいいんじゃないんですか?   とゆうのも歯茎とセラミックの境目にひっかかりがあって気になってるんです。   ちょっと歯茎さがったら境目見えちゃうじゃん。これは普通ですか? 
 
  
- 924 :病弱名無しさん:2005/11/05(土) 08:27:35 ID:7D568f4V
   >>923   ひっかかりがあるということはマージンが合っていない。   すなわちおちゃらけている。 
 
  
- 925 :病弱名無しさん:2005/11/05(土) 13:05:52 ID:Tw9sRMMV
   質問です。   右上の奥歯から2本目と3本目をクラウンにしてるのですが   外側だけ白くあとは銀です。なのですが、外側の歯がふちどりのように   銀が見えます。これでは外側だけ白くしてもらった意味がない。。。   笑ったらおもいっきり見えて、はずかしいです。。。   これは再度作り直してもらうことは可能でしょうか? 
 
  
- 926 :病弱名無しさん:2005/11/05(土) 13:07:25 ID:mSpiCew9
   4番5番までとはどの変までですか? 
 
  
- 927 :病弱名無しさん:2005/11/05(土) 13:26:24 ID:/uP1ItMb
   >>918   前歯の差し歯を保険内の素材でやることはできるけど   それは虫歯とか事故とかの場合   審美的な理由では一般歯科では普通やってくれない(病名がつかないから)と思う。   審美歯科だったら差し歯でもなんでもやってくれるけど   保険の歯はあつかわないだろうね。 
 
  
- 928 :病弱名無しさん:2005/11/05(土) 15:34:16 ID:SxAAGzcA
   >>919    多分私が行っているところと同じ、私はすっごい不格好な歯を作られて   今作り直し最中だよ。最高20回近く作り直しした人もいるらしいので、   納得いくまで頑張った方がいいよ。   あそこは多分、芸能人とかにはきれいに作ってくれると思うけど、   一般人にはどうかな〜?って気がする。   先生も女性だといいみたいだけどね。 
 
  
- 929 :病弱名無しさん:2005/11/05(土) 16:29:47 ID:Kac7lfoP
   >>922   >具体的にはどれぐらいが適切な深さ?0.5ミリぐらい?   教科書的にはそんなもん      >上になっていて、カーブがおちゃらけていて、歯茎に思いっきりあってない    >差し歯を4番に入れているのだが、歯茎がかなりヤバイことになってる。    >歯茎の下に入っていてカーブもまあまあ?あってる1番の差し歯は、    >歯茎もすごく自然で色も変わってないよ。      マージンが上か下か   マージンがおちゃらけているかそうでないか。   この選択枝の組み合わせで4通りある。   重要なのはどこにあるかではなくて、おちゃらけてるかどうかってこと。      >そんな場合でも、下に入ってる今は見た目も自然な差し歯の方が、二次齲蝕になる    >可能性って高いの?      そりゃマージンがおちゃらけてる方が二次齲蝕になりやすいのはあたりまえでしょ。   漏れが言ってたことは、二次齲蝕になった後の話。   「じゃあ二次齲蝕にならなければいいじゃん」って思うなら勝手にやってくれ。   リスクコントロールの概念の話だから。白か黒かじゃない。      >ってか二次齲蝕って何?    ぐぐれ。                 
 
  
 306KB 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 
 0ch BBS 2007-01-24
	
		
			
				 
			 | 
		 
		
			
				
				 
			 | 
			
				
			 | 
		 
		
			
				 
			 | 
		 
		
			| Copyright ©1999-2025 by ZENSO All Rights Reserved. | 
		 
	 
 |