トップ
		 > 掲示板
		 > 本家2ちゃんねるアーカイブ
		 
 
 
			 
		
		
【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ2
 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
  |  
 【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ2
  
- 1 :病弱名無しさん:2005/06/12(日) 02:03:49 ID:LKEnRlJ+
 -  前スレ 
  【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104157622/      関連スレ    若くして入れ歯の方 3   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111593353/       【歯】セラミックも保険適用して欲しい。    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096750629/l50  
 
  
- 932 :病弱名無しさん:2005/11/05(土) 18:23:53 ID:/uP1ItMb
 -  >>931 
  状態によります。   ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1730030      糸切り歯の奥2本(小臼歯)でしたら、保険で全体が硬質プラスチック製の「ハードレジンジャケット冠」が作れます。   この場合3割負担で5〜6千円の値段になるはずです。   ただし、この冠は強度的に問題があり、歯科医師が噛み合わせなどに十分に耐えられると判断した場合のみに適応されます。   出来ない場合もあります。      小臼歯の場合でもより強度を求めれば、やはり自費の物になります。 
 
  
- 933 :病弱名無しさん:2005/11/05(土) 19:19:20 ID:mSpiCew9
 -  なるほど〜!!でわ歯医者さんにハードレジンジャケット冠でお願いします。 
  と、言えば保険適用の白い差し歯が出来るのですね★   早速月曜日言って来ます! 
 
  
- 934 :病弱名無しさん:2005/11/05(土) 21:02:37 ID:N1uGX0Ao
 -  >>933 
  月曜日の経過レポよろしく 
 
  
- 935 :病弱名無しさん:2005/11/05(土) 21:34:22 ID:8KrNQ2pK
 -  前歯2本が虫歯で、しかも大きくて少し出っ歯気味なんですが、これを差し歯にした場合小さくしてもらう事は出来ますか? 
  差し歯にしてまた大きい歯は嫌なんですが…。   どなたか教えて下さい。 
 
  
- 936 :病弱名無しさん:2005/11/05(土) 21:49:23 ID:rwxn/p5W
 -  大きさとか形は希望に応じて作ってくれるよ 
  噛み合わせの問題もあるから極端には変えられないだろうけど 
 
  
- 937 :病弱名無しさん:2005/11/05(土) 22:19:30 ID:8KrNQ2pK
 -  そうなんですか! 
   ありがとうございます。   先生に頼んでみます。 
 
  
- 938 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 01:04:41 ID:PLJKV8kn
 -  ここで言う差し歯の定義って? 
  ある人は差し歯のことを   根っこだけ残っている歯に、釘のようなものを刺してアンカーのような感じで人工の歯を挿す。   とおっしゃっていたのですが、それが差し歯ですか?どうも差し歯という言葉が   セラミッククラウンと分けて使われているのか謎で。 
 
  
- 939 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 13:05:45 ID:gYfj/UJY
 -  歯医者さんに質問スレが無いのでこちらで失礼します。 
  硬口蓋の隆起してる部分を挟んで黒い点が左右一つずつあります。   一体何なんでしょうか?まさか癌? 
 
  
- 940 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 20:43:53 ID:LgNViqYH
 -  >>938 
  元々の「差し歯」っていう言葉は   「根っこだけ残っている歯に、釘のようなものを刺してアンカーのような感じで人工の歯を挿す」   こと(歯冠継続歯)だったらしいです   (多分「挿し木」からの連想で)「挿し歯」→「差し歯」だったんじゃないかな?   今はかぶせるやつ(クラウン)は何でもかんでも(奥歯のでも)差し歯って呼ぶ人いますね。 
 
  
- 941 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 20:51:17 ID:LgNViqYH
 -  あ、すみません。 
  938さんの書いてる「釘のようなものを刺してアンカーのような感じで人工の歯を挿す」は   今普通にやってるポスト(支台)立ててからクラウンつけるやつかな・・   「歯冠継続歯」は、釘と上の義歯が一体のやつです 
 
  
- 942 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 22:32:08 ID:iXomTo+t
 -  前歯差し歯にしてきずいたら差し歯にした所のはぐきらへんが歯を磨いて30分位で臭くなる、何でだろう。 
 
  
- 943 :病弱名無しさん:2005/11/06(日) 23:27:05 ID:6BbRk6Cf
 -  歯冠継続歯、健保略号SKは今日まずやらない。 
  極めて一部に大好きな爺様がおいでだけどね。 
 
  
- 944 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 00:27:35 ID:jwUc7Ozg
 -  上の4番にプラスティックの歯冠継続歯入ってます 
  入れてくれたのは30台茶髪の歯医者   ポスト立ててレジンジャケット冠にするより強度あるとかってないですか? 
 
  
- 945 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 14:15:16 ID:Dzq8JtIv
 -  ■良い矯正歯科医選びのポイント  
     1.頭蓋骨全体のレントゲンを撮影し、綿密な計算の上で抜糸の有無や治療の詳細を決定するところ    2.自分と同じような歯並びだった人がどういう治療でどこまで改善されたのか、実際の写真や模型を    使っての説明があるところ    3.自分の場合はどういう治療でどれくらいの期間かかるのかについて説明があるところ    4.料金いついて書面化(口で言われただけでは駄目)された文書があるところ    5.歯科医師会認定医である    6.歯列矯正専門の医院である       まず歯科医についてですが、虫歯治療が主なところと、矯正が主なところの2種類があります。    大学では虫歯と矯正を二つ同時に学ぶことはできないので、どちらも得意という歯科医はまずありません。    ですので、虫歯治療が専門の歯科医なのか、矯正が専門の歯科医なのかを事前に調べる必要があります。    どちらも得意という歯科医はまずやめておいたほうが無難でしょう。       基本的なポイントです。5と6については絶対とはいいませんが、なかには歯科医師協会から    除名された悪徳歯科医もいたりしますのでそういうところには絶対に行っては駄目です。    歯科医師協会事態が不正の温床でもありますがw       高額な治療になりますので、大学病院にいくほうが良いでしょう。うまくいかなくても、    会計は明朗でしょう。       成人してからの矯正はあまりおすすめではありません。自分の子供のための費用にしたほうが    良いかもしれませんよ。     
 
  
- 946 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 19:19:10 ID:6gKXZfU9
 -  >>944 
  全く無い。 
 
  
- 947 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 19:47:12 ID:86+9Tr7p
 -  小臼歯のハードレジンジャケット冠。 
  保険適用の材料では、すぐに割れてしまう。   維持管理料を請求してれば、2年間は保険で   作れない。何故、保険にこんな治療があるのか   理解し難い。   仮に、自費のより強度のある材料であっても   ジャケット冠は、基本的に前歯が適用だよ。 
 
  
- 948 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 20:16:10 ID:EUcx+iKt
 -  >成人してからの矯正はあまりおすすめではありません。自分の子供のための費用にしたほうが  
  >良いかもしれませんよ。       おーきなおせわ 
 
  
- 949 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 23:44:10 ID:uza+BDPz
 -  ラミネートベニアって 
  やっぱり審美で施してもらった方がええんかのう?   俺が通ってる病院の先生、虫歯治療は恐らく上手な方だと思われるが   院内見回して見ても、審美に関するポスターが一枚も無い。   現在の虫歯治療が終わったら欠けた前歯を治してもらおうとオモテ   衛生士のネーちゃんにチョット相談してみたら   ベニアに関する話題は一回も出てこなくて差し歯のオススメだけだった。   出来れば差し歯じゃなくてベニアにして欲しいんだよなぁ…。   やっぱり同じ先生でも得意分野があるんですかねぇ?    
 
  
- 950 :病弱名無しさん:2005/11/07(月) 23:51:44 ID:WrXGAeQG
 -  歯科医師だけが特別じゃありません。あらゆる業種において、得手不得手があります。 
  それから見た目の改善だけを目的として歯を弄ることをしないってポリシーの人も居ます。      ベニアは冠補綴と比べてまだまだ歴史が浅く、確立された処置なのか疑問を持つ人も   少なからず居ます。   確実性を重視するなら被せるってのは、全ての場合において共通の概念でしょうね。 
 
  
- 951 :病弱名無しさん:2005/11/08(火) 09:31:22 ID:qu5oZOgL
 -  >>947 
  必ずしも割れやすいとは言えない。   歯軋りがあったり、噛み合わせの調節がうまくいってない場合は割れるだろうが   奥歯でしっかり噛めていて前の方で堅いものを噛まなければ少なくとも4番は持つだろう。   5番は微妙だな。   まあ2年以内に割れたら仮歯で過ごしてもらえばよろしい。 
 
  
- 952 :病弱名無しさん:2005/11/08(火) 18:59:49 ID:XsGZ2GCN
 -  >>919 下で聞いてみたら? 
  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1115425423/l50 
 
  
- 953 :病弱名無しさん:2005/11/10(木) 00:00:18 ID:8uxpe2qh
 -  ラミネートベニヤって色合わせ難しいの?? 
 
  
- 954 :病弱名無しさん:2005/11/10(木) 00:08:56 ID:gY0hiIAo
 -  状況によってはとっても難しい。 
  載せた時はピタリでも、使う接着剤の色一つで台無しになることすらある。 
 
  
- 955 :病弱名無しさん:2005/11/10(木) 00:35:03 ID:Qa/ySLMc
 -  >>954 
  そうなんだぁ。接着剤にも色があるんですねえ。   うちはやり直しするんですよ。削って取るんですかね?技工士さんの腕一つですかね。 
 
  
- 956 :病弱名無しさん:2005/11/10(木) 03:45:45 ID:EokMClzM
 -  前歯を差し歯にする時は歯を完全に抜くんですか? 
   
 
  
- 957 :病弱名無しさん:2005/11/10(木) 04:06:43 ID:aPSiq1w1
 -  >>956 
  差し歯にするには根っこが残って無いと出来ないので、歯は抜かないよ。 
 
  
- 958 :病弱名無しさん:2005/11/10(木) 07:38:08 ID:GZnTqs0L
 -  歯並びが悪いだけだと保険の差し歯はやってもらえませんか? 
 
  
- 959 :病弱名無しさん:2005/11/10(木) 08:14:44 ID:7GV4Tw1j
 -  >>958 
  基本、保険診療はなんらかの病名がつかないとできない。   歯並びが悪いのは病気ではない。    
 
  
- 960 :病弱名無しさん:2005/11/10(木) 12:46:07 ID:2lixxDWn
 -  >>955 
  適正に操作された歯科用接着剤の力はそりゃー凄い。   ベニヤが壊れる時も接着界面から剥離せずに、歯質かベニヤのどちらかが破断する。   だから当然削って割ってしないと撤去出来ないだろうね。      ベニヤの最終的な出来栄えを左右するのは技工士さんの腕だけじゃないよ。   勿論それも大切だけど、関係者全ての総合力。ま、素材が悪けりゃ知らないけどね。      >>958   君は消費税の引き上げ他の増税を容認出来るのかな?   そういうことまで健保で賄うには、国家の財源即ち税を上げないと始まらない。 
 
  
- 961 :病弱名無しさん:2005/11/10(木) 14:08:00 ID:Mm71Z9KU
 -  >>960 
  税金が上がる仕組みが分かってないのかな? 
 
  
- 962 :病弱名無しさん:2005/11/10(木) 19:35:03 ID:PbdjTFyE
 -  差し歯って根っこがあれば表に出てる歯がほとんど無くても 
  作れるんですね。   今日やっと本歯が入る予定だったのに、医院に行く前に歯磨きしてたら   仮歯が取れて土台が崩壊、最初からやり直し。。   前の藪歯医者で造った土台ですが、転院した今の先生は土台は大丈夫だろうと   そのまま使ったらこの始末。   一番最後に回されてて不満だったけど、先に治療してたら土台がもろいのが   分からないままだったので結果的には良かったのかなあ。 
 
  
- 963 :病弱名無しさん:2005/11/11(金) 01:56:24 ID:eHT2Cwtu
 -  ベニア付けてから1本だけ下の歯とカチカチしたらズーンとする痛みが残っています。 
  歯医者行ってみたら、クレームか?みたいな冷たい対応で薬もらって帰りました。   これはどうゆう可能性がある痛みでしょうか?他の治した歯は大丈夫なんです。   根か歯茎が悪いのかな?専門家の方オセーテ(ToT) 
 
  
- 964 :病弱名無しさん:2005/11/12(土) 00:45:12 ID:0bSfgUCa
 -  へー、差し歯って歯抜かないんだ 
  てことは歯が出てて直したいんだけど差し歯にしたって   あんま変わらないってことか 
 
  
- 965 :病弱名無しさん:2005/11/12(土) 09:38:33 ID:FvNdER7Y
 -  >>964 
  出っ歯を直すために差し歯にするときは見えている歯の部分を削って   歯茎の中の根っこだけにして作るからできるよ。 
 
  
- 966 :病弱名無しさん:2005/11/13(日) 15:25:11 ID:go6hmCWl
 -  差し歯で検索すると一番初めの方に出てくるオールセラミック7万のとこってどう? 
  やっぱ安いとこより高いとこの方がいい治療してくれるのかな?   差し歯の素材が違うとか。。 
 
  
- 967 :wtpmjg:2005/11/13(日) 17:17:48 ID:Ix3vFmUv
 -  保険の差し歯はどれくらい経ったら変色し始めるんでしょうか? 
 
  
- 968 :病弱名無しさん:2005/11/14(月) 03:10:17 ID:UmQqPG9T
 -  差し歯がぐらぐらして痛いのですが 
  何が原因でしょうか? 
 
  
- 969 :病弱名無しさん:2005/11/14(月) 09:15:44 ID:BHsBzASQ
 -  >>967 
  コーヒー、赤ワイン、カレー、タバコなど嗜好によるので人それぞれ。   中にはわざと歯の表面をザラザラに作って汚れを付きやすくして、   保険だからすぐに汚くなると自費を勧める歯医者もいる。      >>968   歯周病または根が割れている 
 
  
- 970 :病弱名無しさん:2005/11/14(月) 13:14:57 ID:3ybILuKs
 -  >>966 
  実際行ってみて、症例写真を見せてもらって、   これをやった技工士さんが実際作ってくれるのか確認して、   立ち合いもしてくれるのか確認して、   気に入らない場合、作り直しは何回までやってくれるのか、   その際、再施工料は発生するのか、   7万というが、消費税はコミなのか別なのか、   そこに土台や型取り代は含まれるのか、別なのかを確認し、   歯科医の方針(マージンの位置についてどう思うか、土台の角度は   どうなるのか)を聞いて、   それから決めたら良いと思うよ。 
 
  
- 971 :病弱名無しさん:2005/11/14(月) 15:50:52 ID:/WELHb0Y
 -  >>970 
  そういう患者さん、以前に一度出会いました。丁重に御断りしました。   後日隣街の歯科医院と歯科医師会を巻き込んでの大騒ぎ。   トラブルメーカーだと名乗っているようなものですね。 
 
  
- 972 :病弱名無しさん:2005/11/14(月) 15:57:41 ID:zDBdMGFn
 -  >>970 
  7万で技工士が立ち会うわけないじゃん。   安い海外発注だよ。 
 
  
- 973 :病弱名無しさん:2005/11/14(月) 18:02:58 ID:/StF9IAb
 -  >>971 
  そういうあなたは、自己の治療方針に何のポリシーもない、不正請求し放題、   おまけに、クレームに対処もできない人間力不足の、   駄目歯科医だと名乗っているようなものですね。      >>970に書いたことは、   まともな審美歯科なら最低限のレベルで対応してることです。   そして、患者ならきちんと治療前に「確認しなければ   ならないこと」です。   もちろん、歯科医も人間ですから、あくまで礼儀は忘れずに   自分の不安などアピールしつつ、相手の言葉に敬意を払いつつ、   しっかり確認しましょう。 
 
  
- 974 :病弱名無しさん:2005/11/14(月) 18:41:16 ID:2FmWsw2Q
 -  貧乏人ほどうるさいのはどの世界も一緒だな 
 
  
- 975 :病弱名無しさん:2005/11/14(月) 21:56:02 ID:CXjNfWWs
 -  技工士がたちあうってのが 
  いい歯医者で普通なんですか?あーあ、   通ってる歯医者   技工士なんて言葉ひとつもでてこなかったし   セラミックあわせたらやっぱりきにいらなくてまたつくりなおしだし歯医者かえたいけど   もうむりぽ   歯の治療に関してまるっきり   無知だといかんですね   とほほ 
 
  
- 976 :病弱名無しさん:2005/11/14(月) 22:04:16 ID:CXjNfWWs
 -  >>928 
  レスありがとうございます   同じかなあ?医院は都内です   オールセラミック一本約6万なとこです、(^-^;   20回ってすごいですね   なんかあんまりやり直しさせるのもわるいのかなあなんて   思っちゃってたけど   まださんかいめなので   納得いくまでねばりたいと思います   (T_T) 
 
  
- 977 :病弱名無しさん:2005/11/14(月) 23:22:33 ID:bUeHi0oY
 -  相談させてください!! 
  私は下の前歯1本が歯根ごとなく、現在保険内ブリッジしてるんですが、   そのブリッジが原因で歯周病や虫歯ができてしまい治療中です。   今通ってる歯医者さんによると、保険内ブリッジは歯茎の汚れが歯ブラシで落としにくく、   見た目も銀が透けてしまうのでおすすめできないとのこと。   また、経済的な問題も考えて「いきなりオールセラミックなどの高いものは   やめて、とりあえず5万円位で1本歯をつくり、それを接着剤で止めて   それがしょっちゅうとれてしまうようならまたその時点で   考えましょう。歯茎を完全に健康にすることを最優先にしましょう。」   と言われました。   歯茎を治すことには大賛成なのですが、歯根もない(骨もない)のに   接着剤でとまるのかとても疑問です。これって可能なんですか?   安いとはいえ5万円も出してしょっちゅう取れてしまうようなら嫌・・・   どなたかアドバイスお願いします!          
 
  
- 978 :病弱名無しさん:2005/11/15(火) 00:49:58 ID:grbfsEst
 -  まともな審美歯科ってのにワロタ。 
  そんなゴージャスな所があれば是非宣伝して下さい、www 
 
  
- 979 :病弱名無しさん:2005/11/15(火) 01:46:02 ID:4bYfWQeC
 -  >>976 
  同じだな、京○線沿いでしょ? 2ちゃんでも良いって評判があるときが   あって、それで私も行ったんだけどねぇ。   お互いに頑張りましょう。 
 
  
- 980 :病弱名無しさん:2005/11/15(火) 06:54:45 ID:8i68Ppjz
 -  >>978 
  地方だけど、メタルボンド一本六万(オールセラミックも同じ値段)   で、土台もろもろこみで、技工士さんも立ち合って、   細かい要望を聞いてくれましたよ。   ちなみに、税は別でしたが。       
 
  
- 981 :病弱名無しさん:2005/11/15(火) 08:31:41 ID:Dl3cP7ic
 -  >>980 
  技工士が常駐してる歯医者なんだろ。   外注してるとこのほうが多いよ。 
 
  
- 982 :病弱名無しさん:2005/11/15(火) 12:31:18 ID:MwX1CS+S
 -  いえ、常駐してません。外部のラボからの通いでしたよ。 
  保険はしないけど、自費の時はちゃんと立ち合いをするそうです。   本人の顏と歯の色は直接確かめないと駄目だって、言ってました。    
 
  
- 983 :病弱名無しさん:2005/11/15(火) 17:50:12 ID:YWFLnduN
 -  値段が全てではないとは思うけどある程度は関係してるんだと思う。 
  安いとこってやっぱ「それなり」だよ。それに、ネットであまりに宣伝してるとこも。   今回、歯医者で色々あってそう思いました。2回ほどラミネート失敗されて、   ラミネートを剥がす際に自分の歯を折られました。   自分の歯がもう半分ないわけだから差し歯しか方法はないらしいです。   差し歯が嫌でラミネートにしたのにバカみたい。   結局、別の審美歯科で、全治療をすることになりました。   元の歯医者の方はラミネート代返金、これからの治療費全額負担ということで、   18万ちょっとで示談になりました。   やっぱ一生大事な歯だから、みなさんには同じ思いをしてほしくありません。   歯医者選びは慎重にされるのが利口だと思います。 
 
  
- 984 :病弱名無しさん:2005/11/15(火) 18:05:55 ID:pKhZEc+z
 -  ベニアは難しいって言うね。はじけちゃったら即差し歯だし、 
  遅かれ早かれはじけちゃうらしい。      自分も差し歯にしてみていろいろわかったことがある。   昔は、歯茎がトマトみたいに赤くて、象牙みたいに真っ白な   芸能人やモデルさんのコントラストの鮮やかな口元に憧れてたけど、   あれは不自然な差し歯のたまものだと知った。   スマップ全員、口元汚すぎ・・・      いまは、淡いピンクの歯茎に、透明感のある黄色っぽい歯が   良いと思う。歯と歯茎の境目も自然な感じでね。   でももう遅いわな。 
 
  
- 985 :病弱名無しさん:2005/11/15(火) 20:59:39 ID:La9hamv6
 -  >>984 
  べニア装着してるけど、はじけるって具体的にどういうふうになるの?   気になります。 
 
  
- 986 :病弱名無しさん:2005/11/15(火) 22:15:31 ID:IKAy0G+/
 -  前歯をオールセラミックの差し歯にしたいんですが 
  神経をとらずにできるでしょうか? 
 
  
- 987 :病弱名無しさん:2005/11/16(水) 01:04:21 ID:fS7dwp1S
 -  上の前歯を四本差し歯にします。今、仮歯なんですが、なんだかしゃべりずらいです。舌が歯にあたる発音「ち」とか。歯がつながっているからか、厚みのせいなのでしょうか?これから本歯を作るのに、どういうことが考えられるのか教えて下さい! 
 
  
- 988 :病弱名無しさん:2005/11/16(水) 01:25:26 ID:I9loSqA3
 -  >>986 
  短期間に色をこだわってとなると難しい場合が多い、一回削って歯の内側から修復象牙質ができるのを3ヶ月ほど待ってと   あなたと担当医がじっくり時間をかけることができれれば、可能性は上がる。      >>987   そのまま担当医に言ってください 
 
  
- 989 :病弱名無しさん:2005/11/16(水) 09:58:13 ID:2umrT4ZY
 -  >>983 
  それはお気の毒でしたね。私も今やり直しするところですが、   最初、他の歯をブリッジにするので、色が合うということと、ベニアにしようと   思っていた歯が虫歯で少し幅がせまくなっているのでそれを補う事ができればという事で   ベニアにしました(ちゃんと歯医者に話してある)が、ブリッジが下手なので   作り直しの間に私の旅行が入り、取りあえずベニアを着けてもらったのですが、   旅行後(担当医を変えてもらった)作り直しの際に、神経を傷つける可能性があると言われました。   (着けた時にはそんな説明なしです)それなら最初からそのリスクを言ってほしい。   麻酔をかけなくても大丈夫な位、薄く削るって話だったので安心していました。   今着いているベニアは自分の歯よりも黄色く、変な茶色の影があります。   歯を折られたりしたら、責任とってもらいます。    
 
  
- 990 :病弱名無しさん:2005/11/16(水) 10:44:39 ID:cpw3Stzu
 -  もう差し歯が初めから合わないし気に入らないしお金かかるし 
  大変だし疲労困憊。   一生歯のことを悩み続けるのかと思うとウンザリ。   外見や話し辛い口元から解放されたいよ〜   綺麗な天然の歯の人が何より美しく感じます。 
 
  
- 991 :病弱名無しさん:2005/11/17(木) 09:10:09 ID:dlichsK/
 -  うわぁ。生まれて初めて歯削った。前歯が欠けて長い間放置してたんだが、 
  いい加減周囲から冷たい目で見られるんで差し歯に。   欠けてはいるが、うさぎちゃんの様な大きな前歯が   診察台から起き上がって鏡見たら、元シンナー中毒者みたいな味噌っ歯になってるし…。   なんかショック。    
 
  
- 992 :病弱名無しさん:2005/11/17(木) 10:13:17 ID:TDlyy+2J
 -  前歯削るのってヘコむよねえ・・・ 
 
  
- 993 :病弱名無しさん:2005/11/17(木) 10:36:31 ID:LKD10uzK
 -  欠けてるのに長い間放置してるあなたが悪い。 
 
  
- 994 :病弱名無しさん:2005/11/17(木) 18:26:41 ID:RwpVE5Ja
 -  教えてください。 
  一ヶ月前に神経をとった歯が、ズキズキと痛むのですがそういうことってありますか?   先生に訴えても「神経を取ってあるからそんなはずはない」   と信じてくれません。 
 
  
- 995 :病弱名無しさん:2005/11/17(木) 19:44:20 ID:8PxZbm/f
 -  根っこがやばくなってるんじゃね? 
 
  
- 996 :病弱名無しさん:2005/11/17(木) 20:55:02 ID:puruzGqz
 -  >>994 
  その先生が取り合ってくれないなら別の歯医者に相談した方が良いかも。   学生時代に差し歯にした時、歯の根っこが痛みだしたので先生にそう言うと   「神経抜いた歯が痛む事はありえない。本当なら学会に発表もんだ」と言って以降は無視された。   一年後、別の歯医者に掛かったら歯根が化膿してることが分かったよ。 
 
  
- 997 :983:2005/11/17(木) 22:25:49 ID:L/2o7I5b
 -  >>989 
  そうですよね、リスクは始めに話してほしいものです。   私の場合も、リスクの説明はありませんでした。歯を削ってラミネートする直前に、   「前歯は使わないように」「すぐ欠けちゃうから」「硬いもの食べないで」   などと言われました。2回も失敗して最終的に歯茎が傷ついて、自分の歯まで折られる位なら、   初めからラミネートなんてしなかった。      今は別の審美歯科に通い始めて、今日ラミネートを外し、差し歯の仮歯を作りましたが、   前の歯医者とは、全然違う!工程からして180℃違いました。   仮歯なのに、ものすごく綺麗だし、形も何度も直してくれて、   色も自分の歯と同じです。何より本当すべてが丁寧でした。   最初、値段は高いなぁと思いましたが、値段の価値はありそうです。   まだ仮歯の状態ですが、既に気持ちは高ぶり気味です。   でもやっぱり、うがいをする際に舌で歯を触ったときに、   仕方ないことだけど歯が根元からなくなっていたのはショックでした。   改めて、自分の歯はすごく大事だなと思いました。   本歯が入りましたらまたレポします。 
 
  
- 998 :病弱名無しさん:2005/11/18(金) 00:34:52 ID:KApO/IoC
 -  >>997 
  差し支えなかったらその歯科医教えて欲しい、ヒントだけでも、   エリアとか頭文字とかでもw      私も審美の差し歯にしましたが、かなり妥協しました。   この歯科医と技工士じゃ、これが精一杯かなと思って   最後はあきらめぎみでした。仮歯もひどいもんだった。      おカネ溜ったら一日も早くやり直したい。多少高くてもいいから、   丁寧に見てくれるとこに行きたいです。 
 
  
- 999 :病弱名無しさん:2005/11/18(金) 02:40:51 ID:y3B7tZp3
 -  >>998 
  997じゃあないんだけど、逆にあなたが妥協したところはどこ?   沿線だけでも教えてほしいです。 
 
  
- 1000 :病弱名無しさん:2005/11/18(金) 02:53:32 ID:gJH+8AvE
 -  いいことありそう1000ゲット 
 
  
 306KB (08:00PM - 02:00AM の間一気に全部は読めません) 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 
 0ch BBS 2007-01-24
	
		
			
				 
			 | 
		 
		
			
				
				 
			 | 
			
				
			 | 
		 
		
			
				 
			 | 
		 
		
			| Copyright ©1999-2025 by ZENSO All Rights Reserved. | 
		 
	 
 |