トップ
		 > 掲示板
		 > 本家2ちゃんねるアーカイブ
		 
 
 
			 
		
		
【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ3
 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
  |  
 【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ3
  
- 1 :病弱名無しさん:2005/11/18(金) 13:31:21 ID:DRPNHl4K
   前スレ    【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ2   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118509429/       
 
  
- 163 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 17:14:49 ID:ba6J5uUu
   コアについてききたいんですけど。   ファイバーコアかレジンコアかセラミックコアか   どれが 最善でしょうか。 
 
  
- 164 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 19:17:10 ID:AQ/MEW5L
   現時点で出せる目一杯の白さを追求するならセラミック、衝撃による   セラミックの折損の可能性を気にするならファイバーといったところですね。 
 
  
- 165 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 19:51:47 ID:y50ymrBs
   この板に歯科技工士スレが無くなってしまいましたが、多分たまに   技工士の方が来ていらっしゃると思うのですが、お聞きしたい事があります。   ブリッジなのですが、色々自分から提案して(歯の上部に色をつける、歯の   筋を自然にいれる)等、かなり良くなったのですが、継ぎ目が目立たなくて   写真を撮ると、3本の歯が1枚のタイルの様に写ってしまいます。   ブリッジの歯を繋がっていない様に見せる技術とはどの様な物があるでしょうか?   これ以上継ぎ目は薄くできないと言われているので、継ぎ目に色を盛るとか   出来るのかな?と思うのですが、どうなんでしょうか? 
 
  
- 166 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 20:14:03 ID:H+LRlgw3
   繋ぎ目を薄くせずにって難しいかもねー。   私もタイルみたいなのが嫌と言ったら   隙間を深くしてくれた。   確かにいい感じにはなったけど食べ物が詰まりやすくなっちゃった(つД`) 
 
  
- 167 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 20:42:35 ID:ba6J5uUu
   レジンコアはどうなんですか。 
 
  
- 168 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 21:08:30 ID:AQ/MEW5L
   他の二つと比べれば、値段が安いこと以外には特筆すべきことは無いよ。 
 
  
- 169 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 22:18:26 ID:oOI1IdV9
   見た目は分からないのだけど、本歯の仮止めしてて   微妙に出っ歯気味。   口を閉じてるとした唇の内側に常に当ってるので   気持ち悪い。   先をちょっと削って、前面もうっすら削ってもらうと   だいぶよくなると思うのですが、セラミックの歯の表面を   全体的に薄く削ることは可能ですか?   層になってるとかだと難しそうですよね。 
 
  
- 170 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 22:55:13 ID:VOMdCZCs
    左犬歯の隣の糸切り歯の差し歯が外れて血だらけになっているのを、   レントゲン撮って、差し歯の土台になっていた歯根ごと抜きました。   抜いた歯根は先端がぶよぶよ触れていました。    隣の差し歯もヒゲを剃る時、鼻の下を触ると痛いです。お医者の説明では   抜いた歯の様子をみてからだとそうです。    このあとまた差し歯になるのでしょうか。ブリッジにするかもしれないそうです。    あるいはどんなふうにブリッジになるのでしょうか。   左犬歯・抜いた歯・前歯=差し歯・前歯・糸切り歯=差し歯・右犬歯=差し歯   という状態です。       左下が奥歯から犬歯までブリッジです。    前歯の人口歯根が保険扱いになってくれたらなあ。 
 
  
- 171 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 23:38:43 ID:H+LRlgw3
   >>170   ご質問失礼致しますが   何故そんなにも差し歯が多いのでしょうか?   そんなに多くて何か不具合生じませんか? 
 
  
- 172 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 00:31:53 ID:rEodmbRv
   神経を取って、差し歯にした歯の根っこがまた膿んでくる事ってよくありますか??   歯ブラシの仕方が悪いのかな。。。   神経を取った歯が3年位で3ヶ所も膿んでました。   通ってる歯医者が「根の治療って〜、ある程度までいったら薬入れて、   後は薬の力と体の力で治っていくから上にかぶせちゃうんだけど・・・また膿んでるねぇ」   って、根っこは取り切らないとダメでしたよね?? 
 
  
- 173 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 01:35:32 ID:CLK1GzXq
   >>172   よくあると言えばよくある。   根の先が膿むことと歯磨きの仕方が悪いことは基本的には   関係ないでしょう。根本的に直すには差し歯をはずして   根の治療をやりなおすしかないと思う。膿んでるということは   その原因となる有機物の腐ったものが根の中に存在すると   いうことなので、それを取り去って再びみっちりと密封すれば   直るんじゃないかな。 
 
  
- 174 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 01:53:13 ID:rEodmbRv
   そうなんですか〜よくある事なら仕方ない。。。   歯磨きを頑張っても膿んでしまってのでショックだったのですが   安心しました。   今度からきっちり取ってもらうようにお願いしてみます。       
 
  
- 175 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 02:25:38 ID:DMc6T7/H
   くだらない質問で申し訳無いのですが  前歯二本とその隣の歯を差し歯にします  この場合この三本の差し歯はブリッジみたいに連結したものを被せるのが普通なのでしょうか?  まだ30代で歯茎は丈夫です、 
 
  
- 176 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 02:38:11 ID:DMc6T7/H
   ↑の続きです  三本一体型の物か  個別に三本かを選べるような事を言われました  どちらが良いのでしょうか?  私にとっては高額な治療なので失敗はしたくありません よろしくお願いします 
 
  
- 177 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 03:47:07 ID:CLK1GzXq
   >>175   普通は1本1本独立させて被せますが、   連結する選択肢を示されたからには何か理由があるのかも?   歯周病で骨が溶けてるとか下の前歯のあたりが強いとか・・・   そのへん何か説明を受けました?    
 
  
- 178 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 08:41:14 ID:ZqNyTGI1
   >>172   その歯医者は根の治療が苦手なんだろうね。   別のところでやってもらったほうがいいかも。 
 
  
- 179 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 10:34:39 ID:DMc6T7/H
   177さんありがとうございます、最初に連結させて入れると言われて  説明を求めたら 独力させてもどっちでもいいと言われました、連結のメリットも有るのかもしれませんが  メンテの事とか考えても 独立の方がいいですよね?  というか普通は独立ですよね… 
 
  
- 180 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 11:05:04 ID:8R3ubz45
   側切歯を2ヶ月ほど前に保険治療で差し歯にしました。   今日の朝起きたら、削られたように欠けてきたのですが、   こんなに早くだめになるなんて・・・・・   かみ合わせなどがあっていないのでしょうか?   明後日就職の面接があるのに・・・_| ̄|○ 
 
  
- 181 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 11:25:26 ID:CLK1GzXq
   >>177   どっちでもいいようなら1本1本被せるのがいいと思いますよ。   動揺があるとか、すごく昔に神経を取ってもろくなってるとか、   下の前歯が上の前歯の裏に強くあたるかみ合わせとか、何か理由が   あるならその限りではないですが・・・   独立してる方が手入れがしやすいし、172さんのように万一根が膿んだ   時に連結されてると再治療が大変(3本分全部作り直し)だし。 
 
  
- 182 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 11:32:00 ID:CLK1GzXq
   あ、間違えた。   181は>>175さんへのレスです。 
 
  
- 183 :169:2005/12/11(日) 12:39:00 ID:6t4JR2zW
   結局、違和感の原因は差し歯が微妙に下に行くにしたがって   前に出ていてそれで下唇内側に当るようです。   この場合だと幾ら歯を短く削っても角度の問題なので   今の本歯では違和感が消えないはずですが、この程度のことで   作り直しをお願いしてもいいですよね?   口を閉めていると常に差し歯が唇裏に当っている状態で気持ち悪い。。      仮歯は結構良かったのであれをちょっと修正して、それを元に   本歯をつくって貰ったら上手くいきそうなんだけどなあ。   仮歯で調整して本歯を作るといいつつ、いっつも仮歯を基に   せずにいきなりぶっつけ本番の本歯が出来てくるので不信感。 
 
  
- 184 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 13:12:19 ID:DMc6T7/H
   182さんありがとうございます、そうですよね、やはり独力した物にしてもらいます、すでに黒く変色してるので綺麗な差し歯楽しみです  まだいろいろ不安も有りますけど 
 
  
- 185 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 18:37:38 ID:OCE0WfLi
   すごく悩んでる事がありご質問させていただきます。   現在25歳です。昨年親知らずを上2本 左下1本抜きました。   それ以来上下とも無い左の頬がこけたようになってしまいました。   頬の窪んだ所を触るとちょうど親知らずの位置ですし、   親知らずを抜いた事が一因にあるように思えて仕方がありません。   顔の表情筋の衰えもあるのかもしれませんが・・頬がこけてるように見えて鏡を見るたびに嫌になってしまいます。   試しに上の親知らずの位置に小さいガムを置いてみたところ、こけ具合がなくなっていました。   親知らずの位置に差し歯のようなものをすることは可能でしょうか?   馬鹿らしい質問ですみません!でも本当に悩んでいて・・・。   宜しくお願いいたします。 
 
  
- 186 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 18:56:18 ID:DNS+M+oU
   ケータイから失礼します。歯医者さん嫌いで、前歯虫歯だったのを二本差し歯にして一本残ってるのに長年放置して、ついに折れました。自分の歯がどれくらい残ってたら差し歯入れれますか? 
 
  
- 187 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 19:44:33 ID:xJcWSWBu
   836 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2005/12/11(日) 19:09:11 ID:DNS+M+oU   上の前歯、差し歯の隣の歯が歯茎近くから折れました。この場合でも差し歯orブリッジにできますか?  
 
  
- 188 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 22:19:07 ID:DMc6T7/H
   186さんへ  前歯の差し歯が折れたのですか?  天然の歯でしょうか?  根本からだと抜歯になると  私は歯医者で言われました   187さんの場合は差し歯は無理だと思いますけど  ブリッジは可能なはずだと思います、間違ってたら  どなたか詳しい方よろしくです 
 
  
- 189 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 23:32:23 ID:knoqZOv8
   >186と>187の引用元はIDが一緒だからおなじひと。 
 
  
- 190 :病弱名無しさん:2005/12/12(月) 00:25:59 ID:LsiPBghk
   186、187です。誰かが貼りつけたみたいですね。自分の歯が虫歯だったとこが折れました(涙)その隣が差し歯で反対側が少し虫歯です。188さんレスありがとうございます 
 
  
- 191 :病弱名無しさん:2005/12/12(月) 00:26:29 ID:aXGiw5uw
   マルチか 
 
  
- 192 :病弱名無しさん:2005/12/12(月) 00:58:54 ID:NcFxt2hc
   本歯を作ってからやり直した人います?   多い人で何回くらいやり直してるのか知りたい。 
 
  
- 193 :病弱名無しさん:2005/12/12(月) 02:23:56 ID:I8sEK0dV
   >>178   レスありがとうございます。   私も「見込み治療」発言から不信感があって・・・   でも、長い事お世話になってる先生なので、ためらってます。   2本今治療を終えた所なので、終わった後のデンタル見せてもらって納得いかなければ変えてみます。    
 
  
- 194 :病弱名無しさん:2005/12/12(月) 10:52:43 ID:I/jtSRjY
   上の前歯がブリッジなんですが、噛み合わせがうまくいってないみたいで   上の歯と下の歯の間にすき間が出来てるんですが、これって問題ありますか?   問題ないなら新しいの作ったら、高いしほっとこうかと思うんですが 
 
  
- 195 :病弱名無しさん:2005/12/12(月) 22:34:50 ID:NEx8um9w
   >>192   私はもう6、7回目。 
 
  
- 196 :病弱名無しさん:2005/12/12(月) 22:43:16 ID:HaMYfu17
   明日から差し歯にする為  根の治療をします  今のメタボンは裏も白なんですね、付け根の部分数ミリはメタルが出るみたいですけど  心配なのは金属による歯茎の変色なんですが  歯医者さんはそんな事は無い!と言ってます、歯茎の変色は一部の人に現れるだけなんですかね? 
 
  
- 197 :病弱名無しさん:2005/12/12(月) 22:49:50 ID:NcFxt2hc
   >>195   わあ、多いですね。   先生は気持ちよく作り直してくれてますか?   私は一つ目が土台ごと崩壊したので、二個目ですが   かどを削って調整してもらったものの、角度が悪いので   調整では無理そうなので次に行った時に思い切って   作り直しを頼もうと思ってます。   文句言いたくないけど、違和感があるものを遠慮して   つけるの嫌だよね。 
 
  
- 198 :病弱名無しさん:2005/12/12(月) 23:40:39 ID:CQfjieeW
   奥歯が銀のかぶせの中で折れていて数年放置しています。   いよいよダメってときまで、   放置していても良いと医師が言ったので信じて。      その奥歯がいよいよ不快になって来ました。浮いて出血しますorz。   奥歯を一本抜いた後って、ブリッジっていうものを付けるのが一般的なのでしょうか?      何にも分からず、歯科選びから悩んでいます。 
 
  
- 199 :病弱名無しさん:2005/12/12(月) 23:41:55 ID:sR4RbqpK
   >>196   変色しますよ。金を内側にいれてるのはましだけど。   付け根にメタルがでるってことは、中は金属でしょ。   透過性が悪いから、やたら白いけどいい?   金属はアレルギーもでるし、見た目も作り物ぽくてきらいです。   経験者が語る。自分では気づかないだろうけど   けっこう、不自然。   オールセラミックにしといた方がいいよ。 
 
  
- 200 :病弱名無しさん:2005/12/13(火) 00:03:52 ID:MZCQf+oJ
   業者乙。    
 
  
- 201 :病弱名無しさん:2005/12/13(火) 00:33:48 ID:QFW69ZJd
   199さんありがとうございます、例外も有るかもしれませんが  変色するんですね、それはメタボンだからですか?  土台の素材が原因なのですか?  質問ばかりですみません 
 
  
- 202 :病弱名無しさん:2005/12/13(火) 00:44:56 ID:jdVLJSAD
   私のは裏の根っこのところだけ金属が見えてるなあ。   歯茎の色は全然問題なし。 
 
  
- 203 :病弱名無しさん:2005/12/13(火) 01:29:32 ID:QFW69ZJd
   変色してない方もいらしゃるんでしね、根っこに金属とは?  外側がですか?  歯医者さんにも歯槽膿漏や加齢により歯茎が痩せると金属が見えてくるとか聞きましたけど  だいたいみなさん何年ぐらいでそのような状態になるのでしょうか? 
 
  
- 204 :病弱名無しさん:2005/12/13(火) 09:48:31 ID:y/odIOMg
   私もメタボンだけど歯茎の色は全然変わらないよ。   20年くらい経つけど歯茎も痩せてこないし。   差し歯のところは弱い力で丁寧に磨くようにしている。 
 
  
- 205 :病弱名無しさん:2005/12/13(火) 15:26:01 ID:jdVLJSAD
   歯の裏の根っこの部分だけが黒いからそこが金属だと思う。   何年くらいで金属が見えるとかは個人差が大きいんじゃないの?    
 
  
- 206 :病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:23:07 ID:0XUrRReK
   自分の歯は先っぽが半透明だから真っ白だと不自然かなぁ。   ボーナス出たけど、歯の治療にいくらかかるかわからんから迂闊に使えん。 
 
  
- 207 :病弱名無しさん:2005/12/13(火) 23:07:59 ID:yFaL4CsE
   >>201   歯茎がどす黒くなるよ。ならないっていってる人でも   多少色わるいし、わかるよ。   よくまっさーじするように歯茎みがいてる人は良い状態だけど   それでもピンクというわけにはいかない。   金属の色や成分が歯茎に反映されるからですよ。   20年くらいしたら、中には1本くらいメタルでてきますが、   それは修正の方法があるらしいです。レジンかなんかつめるみたい。   でも、透過性って、みんな無視してるけど、これは案外気になります。   1本や2本くらいなら別にかまわないけど、たくさん治すなら   不自然になるから、おすすめできません。芸能人なんかみんな   透過性気にしてなおしてますよ。でも、古いメタボンでなおす芸人も   いますが、その場合、2本だけとか、少ないから かっこわるくないです。   たくさんやってる人は、わたしはひきますね。自分がそうだから   気持ち悪いのかもしれないけど。 
 
  
- 208 :病弱名無しさん:2005/12/14(水) 00:16:30 ID:M6x2ksVv
   前歯の両隣の健康な歯を二本抜いてしまいました(>_<)そしたら歯茎が真っ黒になってしまったんですけどもう治らないでしょうか? 
 
  
- 209 :病弱名無しさん:2005/12/14(水) 10:12:21 ID:ZoTyn9RM
   なんで健康な歯を2本も抜いたの? 
 
  
- 210 :病弱名無しさん:2005/12/14(水) 10:26:17 ID:M6x2ksVv
   歯並び治すのにです(>_<) 
 
  
- 211 :病弱名無しさん:2005/12/14(水) 10:34:24 ID:apyR90HL
   普通歯抜いただけじゃ歯茎黒くなんてならないけど、   抜いたばっかりなら、鬱血してるんじゃないの。   ま、時間たてば治るでしょ。 
 
  
- 212 :病弱名無しさん:2005/12/14(水) 22:07:50 ID:SvlZz4YV
   新庄、上下の歯を真っ白にしているのはいいけど、歯茎の色がどす黒いね。   大金かけているんだろうから、歯茎の色が変わらない様にしてもらえば   良かったのにね。 
 
  
- 213 :病弱名無しさん:2005/12/15(木) 21:59:36 ID:FQOoRdMx
   スポーツ選手は 歯が折れる危険があるから   頑丈を優先していれると思うんだ。   その場合、オールセラミックじゃなくて、ジャケット冠クラウンに   するだろう。金属が入る以上、歯茎が黒くなるのは   避けられないよ。 
 
  
- 214 :病弱名無しさん:2005/12/15(木) 22:21:57 ID:ZoI56x3/
   歯茎の質問はここでもオケ? 
 
  
- 215 :病弱名無しさん:2005/12/15(木) 22:24:16 ID:KMmYaQnn
   歯茎ならこっちのほうがいいかも?   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133422048/l50 
 
  
- 216 :病弱名無しさん:2005/12/15(木) 22:32:12 ID:ZoI56x3/
   ありがとです! 
 
  
- 217 :病弱名無しさん:2005/12/15(木) 23:35:43 ID:M/qHRwf6
   >>213   取り敢えずジャケットクラウンの何たるかを調べてから出直してね。 
 
  
- 218 :病弱名無しさん:2005/12/16(金) 03:47:21 ID:EIzsAEpV
   >>195   6,7回!!それは同じ歯ですか??   せっかくセラミック入れても、また膿んだら今度は   レーザーとか歯根端切除になっちゃうし・・・。   膿まない方法が解からないです。。。 
 
  
- 219 :病弱名無しさん:2005/12/16(金) 10:11:36 ID:SObOwA2C
   >>213   メタボンのことを言ってるんだろうけど、生半可な知識で知ったかすると恥かくぞ 
 
  
- 220 :病弱名無しさん:2005/12/16(金) 10:56:53 ID:FeAs199P
   >>218   勿論同じ歯だけど、形が気に入らないので作り直してもらっているわけで、   根っこが悪いとかそういうのではないよ。    
 
  
- 221 :病弱名無しさん:2005/12/16(金) 13:46:51 ID:LafODScW
   歯がガタガタなので直したいと思います。でも    私は今就職活動中なので矯正器具をつけてカツゼツが悪くなるのは避けたいです。    ただでさえカツゼツが悪いので。    正直抜歯をしないと飛び出た前歯2本のおさまるスペースはないので    差し歯にして見た目だけでもよくするとしても抜歯されますか?? 
 
  
- 222 :病弱名無しさん:2005/12/16(金) 15:53:59 ID:b5Gfig+E
   差し歯日曜して口臭が出た方いませんか?   前歯6本差し歯予定で、今借り歯が入っているのですが少し口臭を感じます。   きちんと歯は磨いているし借り歯入るまで口臭ないほうで旦那にも言われます。   差し歯にすると口臭が出るというレスをどこかで見てから不安を感じてます。 
 
  
- 223 :病弱名無しさん:2005/12/16(金) 16:45:45 ID:5TcUdr4c
   >>221   現状と貴方の希望が如何なるものか、それは拝見しなければ解らない。   一刻も早く歯科にて相談をするのが唯一の手段。   >>222   担当医に相談してから鯉。 
 
  
- 224 :病弱名無しさん:2005/12/16(金) 17:16:34 ID:b5Gfig+E
   >>223   担当医に聞いたのですが、借り歯に違和感あるからそう感じるのでは、と言われました。      もしかして同じように差し歯や借り歯にして気になりだした方がいるのでは?   と思い書いてしまいましたが、スレ汚しすいませんでした。 
 
  
- 225 :病弱名無しさん:2005/12/16(金) 18:35:22 ID:WOPyofzy
   以前、カリバの子が異常にくさくて うんざりしたけど   本歯をいれてもらったら臭いがぴたっとなくなったよ。   そういう子もいるみたいだね。 
 
  
- 226 :病弱名無しさん:2005/12/16(金) 22:14:51 ID:KNaYlwKw
   差し歯が抜けますた・・・   金ないのにどぼしよ泣 
 
  
- 227 :病弱名無しさん:2005/12/17(土) 00:55:30 ID:BrBqGOGL
   歯並び悪くて前歯をメタボンにしたんだけど、すぐぐらつく   うちが歯医者でホント良かったです。   すぐ治せる。    
 
  
- 228 :病弱名無しさん:2005/12/17(土) 23:50:08 ID:EBvhW+WM
   >>220   大きな勘違いしてごめんなさい。   長い治療が、早く終わるといいですね。 
 
  
- 229 :病弱名無しさん:2005/12/18(日) 00:15:38 ID:D8EuL9jP
   去年の夏に前歯が折れ差し歯にする治療中、交通事故に遭い通院断念。仮歯のまま一年経過。膿んだりしてないのかな?また治療に行こうと思ったら妊娠発覚。どうすりゃいいのよ。最近根元に違和感あるのよね。 
 
  
- 230 :病弱名無しさん:2005/12/19(月) 02:30:29 ID:yIGUx83Q
   ↑カワイソス 
 
  
- 231 :病弱名無しさん:2005/12/19(月) 15:34:35 ID:syyZ8zRR
   差し歯するのに何回くらい通院するんですか? 
 
  
- 232 :病弱名無しさん:2005/12/20(火) 22:53:35 ID:h9fhEno2
   >>231   @、治療説明→A、後日に仮歯→B、本歯でしたので回数的には3回です。 
 
  
- 233 :病弱名無しさん:2005/12/21(水) 10:43:56 ID:JAjQSK9+
   231さんへ  私はすでに神経の無い歯の差し歯への治療中ですが  @古い防腐剤の取りだしと掃除  A新しい防腐剤挿入  B土台の型取り C土台挿入  まだまだかかりそう…  どこでもこうなのか解りませんが  私の場合はこんな感じです 
 
  
- 234 :病弱名無しさん:2005/12/21(水) 11:38:24 ID:FrhyNGPt
   違う医者にかかるとき   カルテどうしてるの?   外国だと患者が管理するとか聞くんだけど...    
 
  
- 235 :病弱名無しさん:2005/12/21(水) 12:53:44 ID:0wlCNIXK
   歯並びが悪くて前歯4本差し歯にしようと思っています。でもお金がなくて…保険のきく歯ときかない歯の違いは何ですか?担当の歯科医さんスゴク若いので、なんだか心配 
 
  
- 236 :病弱名無しさん:2005/12/21(水) 13:23:41 ID:JAjQSK9+
   保険の歯は何年か使用してると変色します、保険外の歯はそれが無いようですよ、知り合いが保険の歯を付けてますけど  すぐに解りますね… 
 
  
- 237 :病弱名無しさん:2005/12/21(水) 19:12:10 ID:0uw6rBzj
   次回、根っこの治療した奥から二番目の歯に土台を被せるんですけど   隣の一番奥にある親知らずを「抜きましょう」って言われますた。   なにやら抜いた方が被せるときピッタリ被せやすいとの事。   今まで一番奥の歯が親知らずだとも知らず、   不都合も無く過ごして来たんでビックリしたんですけど   こんなもんなんでつか?   衛生士さんが先生に尋ねたとき「8番は抜歯ですか?」とか言ってました。 
 
  
- 238 :病弱名無しさん:2005/12/21(水) 19:14:14 ID:0uw6rBzj
   追加でスマソ      「料金以前に白くて一番丈夫なやつおながいします」と言ったら   表面がセラミック?のメタルボンドおすすめされました。   ハイブリッドより強いって言われたんでつけどマジ?    
 
  
- 239 :病弱名無しさん:2005/12/21(水) 20:10:27 ID:tr9+Wvs+
   >>237   どちらかと言えば抜いた方がいいんじゃないか?磨きずらい場所だし虫歯になりやすいと言われたよ 
 
  
- 240 :病弱名無しさん:2005/12/21(水) 22:31:21 ID:7OCIl7t6
   前歯の一本を今から15年ほど前に差し歯にしました。   保険適応外だったのですが、土台は金属製です。   その歯が今日、土台ごとぽろっと取れてしまいました。   鏡で見てみると元の歯には特に虫歯もなく、歯がゆれる感じもありません。      実は今週の土曜日、帝王切開の予定が入っています。   このような場合、応急処置でくっつけてもらうことは可能なのでしょうか。      よりによってこんな時に…orQ 
 
  
- 241 :病弱名無しさん:2005/12/22(木) 09:55:07 ID:2d0bRDA6
   >>240   可否は診ないとわかんない。今日必ず歯科に行こう。 
 
  
- 242 :病弱名無しさん:2005/12/22(木) 10:05:40 ID:dS4qXky8
   >>237   8番が健康なら   根の治療している7番を抜歯して8番を部分矯正で   7番にもってくればいいのに。    
 
  
- 243 :病弱名無しさん:2005/12/22(木) 10:46:24 ID:+fRmqmWh
   242さんへそんな事出来るのですか?  出来ても大学病院とかじゃないとダメとか? 
 
  
- 244 :病弱名無しさん:2005/12/22(木) 10:57:52 ID:dS4qXky8
   >>243   可能かどうかは243さんの歯の状態によるけど、   欠損部分に親知らずを移植するのはよくあるし、   8、7の隣の歯なら矯正で移動させるのはできると思う。   大学病院じゃなくても矯正歯科か矯正を併設してる一般歯科で相談してみれば   いいかと。 
 
  
- 245 :病弱名無しさん:2005/12/22(木) 11:15:36 ID:Ho+Lt1ms
   差し歯にすると必ず神経抜くの? 
 
  
- 246 :病弱名無しさん:2005/12/22(木) 11:45:39 ID:+fRmqmWh
   244さんありがとうございます、8は親不知ですよね? 6が次のトラブルで抜歯と言われました、7を6にも可能なんですかね? 8は中で横を向いて寝てるのではえてないです  質問ばかりで申し訳ありません 
 
  
- 247 :病弱名無しさん:2005/12/22(木) 12:12:57 ID:dS4qXky8
   >>246   なんだ、親知らずは横向いちゃってるの。   それは抜いてください。悪さします。   7は6にはできません。7が無くなっちゃいます。    
 
  
- 248 :病弱名無しさん:2005/12/22(木) 12:41:56 ID:+fRmqmWh
   247さんいろいろありがとうございます、そうですか…6が抜歯になれば入れ歯かブリッジかインプラントしか無いわけですね、横を向いた親不知ってまずいのですか? 
 
  
- 249 :240:2005/12/22(木) 19:14:07 ID:TH7bcl0r
   >>241さん   アドバイスありがとう。   実はあの書き込みの6時間後、破水して入院・手術・出産となりました。   おそらく二・三週間は歯医者に行くこともかなわないと思うのですが   ある程度日数が経ってからでも、取れた歯を持っていってもいいのでしょうか?   また、治療を始めるまでの生活で気を付けておく事とかはありますか?      一生の記念になる写真が前歯レス。タイミング悪! 
 
  
- 250 :237:2005/12/22(木) 19:43:01 ID:DVTE/qlz
   >>242   そんな事もできるんでつか??ヤバい…悩む。   でもオリの8番は虫歯でつ。痛みはないですけど。   つうか   普通に真っ直ぐ生えてるからこれが親知らずなんて思いもしませんですた。   数えたら下は16本歯があった。 
 
  
- 251 :病弱名無しさん:2005/12/22(木) 20:42:38 ID:5NFuz2pb
   どなたか経験者おられましたらアドバイスください。   もう入れて10年近くたつ差し歯が、昨日から突然痛みだしました。   正確には、差し歯の刺さってる歯茎の中が噛むとズキズキ痛むといった感じです。   似たような経験された方が居たら当座の痛みについてアドバイスお願いします。      明日歯科に行くけどどうも不安・・・。あぁ、痛い・・・。 
 
  
- 252 :病弱名無しさん:2005/12/22(木) 23:33:53 ID:fUtEhkFa
   >>249   ベイビー誕生おめでとう。   治療と子育てがんばってください。   院内に歯科はないのですか? 
 
  
- 253 :249:2005/12/23(金) 17:19:45 ID:6ZQ/MzoJ
   >>252さん   ありがとうございます。がんばりますね。      残念ながら総合病院ではなく、産婦人科オンリーの個人病院での出産だった為   入院中に歯科を受診することは出来ないのです。   抜けた差し歯はティッシュに包んで何故か今持参しているのですが   この保存+歯磨きを丁寧にし、土台の穴にはなるべく食べかすが入らないようにする   退院後、直ちに歯科に直行   しかないかなあ。   差し歯はやり直しでも諦めつくけど、土台の穴が雑菌入りそうで心配です。 
 
  
- 254 :病弱名無しさん:2005/12/24(土) 23:02:34 ID:15ASUaFT
   右上の1番にメタルボンドを差すことになったんだけど、   差したとしてもすきっぱのせいで3ミリくらい隙間ができます。   左右の1番同士の間だけ埋まればいいんだけど、   こういう場合はラミネートベニアって可能ですか?   やるやらないで右上1番の差し歯の形が変わってくると思うので、   次回の治療までに決断必要です。   またラミネートベニア可能ならメリット・デメリットを教えてください。   デメリットはまず第一に健康な歯を削らなきゃならないことだと思うけど……。 
 
  
- 255 :病弱名無しさん:2005/12/25(日) 00:58:59 ID:t+HZfUBz
   それだけの間隙をベニヤで埋めるのは強度に不安が大きいだろうな。   ワシなら迷わず冠補綴だわ。 
 
  
- 256 :254:2005/12/25(日) 09:21:28 ID:9nFd8q69
   >>255   レスありがとうございます。   冠補綴というと健康的な歯を全部削って普通に差し歯なわけですね……。   それはちょっと嫌だなぁ(´・ω・`) 
 
  
- 257 :病弱名無しさん:2005/12/26(月) 00:43:16 ID:s0neEIHG
   で、ベニヤで見掛けだけ一時改善して、その後ダウンヒルとどっちがいいんだ? 
 
  
- 258 :病弱名無しさん:2005/12/26(月) 11:24:11 ID:Fgz12Gmb
   この時期の 
 
  
- 259 :254:2005/12/26(月) 12:14:46 ID:SVufOKTD
   >>257   ダウンヒルってなんですか? 調べてみましたがわかりませんでした。   ベニヤが取れるということですか? 自分の歯とともに・・・ 
 
  
- 260 :病弱名無しさん:2005/12/26(月) 12:42:55 ID:N1conZaP
   健康だった奥歯が一本根元から抜けてありません。   根元が無い場合はどうするんでしょうか?   入れ歯?インプラント?   無知なのでだれか教えて下さい。   奥歯は保険利くのでしょうか?    
 
  
- 261 :病弱名無しさん:2005/12/26(月) 12:43:30 ID:Cpf5wuQx
   無理にベニヤでいって、触る以前より悪い取り返しのつかない状況になるって意味さ。   ま、実際体験すれば良くわかるぞ。 
 
  
- 262 :病弱名無しさん:2005/12/26(月) 13:57:02 ID:Qytj1M2y
   前歯が差し歯なんだが、夕べ表面が少し欠けて黒い金属が見えてるorz   この場合って、一度外して作り直しになるのかな?    
 
  
- 263 :病弱名無しさん:2005/12/26(月) 16:28:31 ID:Cpf5wuQx
   元と同等の仕上がりを期待するなら作りなおし。   出来映えに注文をつけないなら修理が可能かも知れない。 
 
  
 271KB 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 
 0ch BBS 2007-01-24
	
		
			
				 
			 | 
		 
		
			
				
				 
			 | 
			
				
			 | 
		 
		
			
				 
			 | 
		 
		
			| Copyright ©1999-2025 by ZENSO All Rights Reserved. | 
		 
	 
 |