トップ
		 > 掲示板
		 > 本家2ちゃんねるアーカイブ
		 
 
 
			 
		
		
【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ3
 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
  |  
 【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ3
  
- 1 :病弱名無しさん:2005/11/18(金) 13:31:21 ID:DRPNHl4K
   前スレ    【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ2   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118509429/       
 
  
- 407 :病弱名無しさん:2006/01/19(木) 17:38:32 ID:RQocaflR
   >>405   理由      いちばん根っこが長くて、年とっても最後まで持つ歯だからだろ。 
 
  
- 408 :病弱名無しさん:2006/01/19(木) 18:52:55 ID:7m1pNLQl
   ま、歯は気になり出したらキリがないからな   あんまり神経質にならんことだ。 
 
  
- 409 :病弱名無しさん:2006/01/19(木) 19:11:26 ID:enIlp6im
   3番(犬歯)は下顎を側方へ誘導するのに関係しているから重要なんです。 
 
  
- 410 :病弱名無しさん:2006/01/19(木) 20:37:50 ID:WzRT9snv
   >>409   すみません。   もう少し解りやすくご説明お願い出来ますか?   宜しくお願いします。。。 
 
  
- 411 :病弱名無しさん:2006/01/19(木) 20:54:14 ID:Q/Hz2vP/
   >>410   歯つ参加です。   Bは寿命が長い歯なので、大事にすることに越したことはないですよ。   お口はひとりひとりまったく違うもの。削った先生のほうにも、きちんと   理由があるはず。患者さんには、治療内容を知ること、それに承諾する権威   があります。「きまづいから…」と思うかもしれませんが、   かかりつけ医の先生に、なぜその歯を削ったのか、   自分が期待したとおりにならなかったのはなぜか、聞いてもイイと思いますよ☆ 
 
  
- 412 :病弱名無しさん:2006/01/19(木) 22:01:52 ID:RBIyT1a9
   >>410   八重歯だと体感出来ないかもですが、そうでない場合は軽く上下の歯が触れあう状態で   歯を越える位に顎を左右に動かすと、犬歯だけが触れあう状態で動くはずです(他の歯は接触しない) 
 
  
- 413 :病弱名無しさん:2006/01/20(金) 07:18:37 ID:i/hnw0Yl
   >>411,412   勉強になりました。ありがとうございます! 
 
  
- 414 :病弱名無しさん:2006/01/20(金) 08:30:52 ID:TNQlHK8T
   奥から手前の上奥歯2本をハイブリッドセラミックにするのですが、100%セラミックか、メタルクラウン?の上にセラミックかで迷ってます。メタルクラウンの方がやや高い代わりに擦りあわせによる磨耗が少ないとの説明でした。      でも素人考えですがクラウンでも磨耗してしまうと下地のクラウンが見えてしまうと思うのですがどちらがオススメでしょうか?   よきアドバイスヨロシクお願いします。 
 
  
- 415 :病弱名無しさん:2006/01/20(金) 09:58:44 ID:yLUoeP+p
   差し歯をしているとこの歯茎がくさい。   みんなはそんなことないですか? 
 
  
- 416 :病弱名無しさん:2006/01/20(金) 12:34:21 ID:EiPHomRC
   >>414   やる気を削ぐようで悪いけど、上の奥歯っていうのはあまり人からは見えません   自分の顔を鏡で見ながら口を開けてみれば分かると思います   ですので、まずそれを踏まえた上でメリットとデメリット、コストパフォーマンスを考えて下さい      摩耗して下地の金属が見えるかどうかですが、もちろん摩耗すれば金属が出てきます   ただ金属の裏装の有無はセラミックの摩耗と関係がない、と思うのですが… 
 
  
- 417 :病弱名無しさん:2006/01/20(金) 12:34:54 ID:IIT4GR38
   >>415   そんな細かく嗅ぎ分けられるか? 
 
  
- 418 :病弱名無しさん:2006/01/20(金) 13:11:17 ID:fJ+6GpW8
   前歯を六本ブリッジにするのですが、オールセラミックでは強度がなくあまり奨めないとの事なのですが、内側が金属のセラミックの場合、土台は何を入れたらいいんでしょうか…金属だと歯茎の黒ずみや変色が心配で…どなたかアドバイスお願いします 
 
  
- 419 :病弱名無しさん:2006/01/20(金) 16:03:15 ID:iL4vjYu9
   >>417   前歯が差し歯なんですよ。   で、その差し歯の間に空気を送るようにすると、それが臭い。   ちょっと生臭いって感じかな?   あと歯茎もぬるぬるする。   他の箇所はそんなことないんだけどね。 
 
  
- 420 :病弱名無しさん:2006/01/20(金) 17:31:09 ID:9thz6nc/
   >>419   ヒント 歯槽膿漏 
 
  
- 421 :病弱名無しさん:2006/01/20(金) 19:04:21 ID:TNQlHK8T
   >>416 アドバイスありがとうございます。   私の場合、半笑い程度で奥銀歯が目立ちますので…。      Hセラミックのみで磨耗して歯が減ると左右の奥歯で噛み合わせに問題がでるのかなと思いました。(男性の場合噛む力が強いからっていってした)      価格差以上に、せっかく保険外治療にしたのに磨耗して中の銀が見えてしまったらと考えると通常のセラミックのほうが良いのかなと思うのですがやはり磨耗による擦り減りはかなりあるのでしょうか?   神経質ですみません 
 
  
- 422 :病弱名無しさん:2006/01/20(金) 22:47:02 ID:ug7gozEr
   現在奥歯に金属の土台入れて合金?が被さってるんでつけど   今日先生が「では今度は歯のクリーニングをしてそれから上の部分を被せましょう」って   おっしゃったのでつが、「歯のクリーニング」ってなんですの???   ちなみに歯石取りは前回血だらけになって全部終わりますた。 
 
  
- 423 :病弱名無しさん:2006/01/21(土) 06:37:43 ID:Jxr673jF
   上左右1、2番がオールセラミックです。   着色がひどく黄色い3番が浮いて見えるので差し歯にしようと思ってるんですけど、   3番は上下左右の圧力や負荷がかかりやすくオールセラミックでは割れやすいと聞きました。   どんな素材が適当なのでしょうか? 
 
  
- 424 :病弱名無しさん:2006/01/21(土) 18:50:10 ID:qx3EupHM
   ↑ いや、だから3番はいじるな、ってアドバイスがつい最近あったろ?   つうか、健康な歯の色の黄色いだけが問題なら、漂白すれはいいじゃん。その方が健康にも良いし、安くつくだろ? 
 
  
- 425 :病弱名無しさん:2006/01/21(土) 20:13:30 ID:Jxr673jF
   >>424   表面がざらついたりして   何回か表面をプラでコーティングされたりまた着色してコーティングはがされたりして、三番がもうどこまで自分の歯かよくわからないんです…。 
 
  
- 426 :病弱名無しさん:2006/01/21(土) 21:53:11 ID:II/cpLOP
   >>425   気にしすぎだよ。   歯の色がいくら気になっても、むやみやたらに天然歯は削らない方がいいよ。   ざらつきなんて少し研磨してもらえば、取れる。 
 
  
- 427 :病弱名無しさん:2006/01/22(日) 02:58:43 ID:PT2xfTGg
   >>426   レスサンクスです。確かに気にしすぎなのかも…。  人と話してて笑ったりするとき他人が自分の歯ばっかり見てる気がしちゃう。  あ、こいつ差し歯だなとか思われてそう。   古い差し歯の頃たまに人から差し歯でしょとか言われたりした。神経疑うよ。   ヅラの人にかつらでしょって言ってるようなもんじゃん。 
 
  
- 428 :病弱名無しさん:2006/01/22(日) 11:55:48 ID:6om8voKO
   きにしちゃうよね   私もいわれたことある   男友達とドライブにいって休憩しようってんで喫茶店でむかいあっててコーヒーのんでたら唐突に   ねーその前歯ってさーサシバでしょ??って   なんかはずかしくて   う、うんそうだけど、って答たら   やっぱりなぁみたいな   前からそうだと思ってたみたいないいかたしててにやにやして   なんで?ってききたかったけどなんかいやで   あまりきにしてなかったんだけど   それからサシバってわかるのかぁ   なんかいやだなあ思ってしばらくわらえなくなった   そのあと歯をましなのにかえて少しは気にならなくなったけど   今はオールセラミックの歯つくり中 
 
  
- 429 :病弱名無しさん:2006/01/22(日) 17:44:11 ID:2mbEd3BM
   前歯が虫歯になったら差し歯しかないですか? 
 
  
- 430 :病弱名無しさん:2006/01/22(日) 18:50:37 ID:PT2xfTGg
   >>429   虫歯部分削って補填してもすぐ取れちゃうから差し歯しかない。 
 
  
- 431 :病弱名無しさん:2006/01/22(日) 18:57:47 ID:fUGYJQ5g
   >>429 大丈夫。小さい隣接カリエスくらいならレジン充填で。ひどくならないうちにクリニックへGO。 
 
  
- 432 :病弱名無しさん:2006/01/24(火) 21:17:13 ID:vLeTRDxh
   アホな質問ですいませんが、セラミックって陶器のことですか?   また、セラミックの中にも色々種類があるのですか?   あればどんな種類があるのか教えていただきたいです。 
 
  
- 433 :病弱名無しさん:2006/01/25(水) 17:20:38 ID:85z3thPm
   セラミックスとは、いわゆる陶器(とうき)や磁器(じき)のことで、   茶碗(ちゃわん)や花瓶(かびん)、ガラスなどがそれにあたります。   原料は天然の鉱物(こうぶつ)である石や粘土などを混ぜ合わせたもので、   その形を整え、窯(かま)などで焼いた物がセラミックスです。      種類は素人相手に説明するのが面倒なんで、ピンポイントな質問が出来る   水準の方でしたら、後程応じる…かも知んないよ。 
 
  
- 434 :病弱名無しさん:2006/01/26(木) 00:26:29 ID:ujf/3Tb7
   差し歯は、何回くらいまで、差し替え出来るものですか?   個人差はあるでしょうが、最大何回位できるのかなと。 
 
  
- 435 :病弱名無しさん:2006/01/26(木) 00:58:17 ID:IoD9vBQP
   患者さんには野球と同じですよと話をします。   つまり、3アウトでチェンジですってね。      でも実際はケース・バイ・ケースだからね。 
 
  
- 436 :病弱名無しさん:2006/01/26(木) 01:40:06 ID:QXUV+iJI
   >>434   根に問題なければ何回でも可能、一応。    
 
  
- 437 :病弱名無しさん:2006/01/26(木) 01:55:46 ID:qaLqj50Z
   >>40ブラケット用の矯正?ちなみに上だけだったら、いくらくらいで、手入れとかはどんな感じか教えてくれないでしょうか? 
 
  
- 438 :病弱名無しさん:2006/01/26(木) 07:14:07 ID:Dzm1WsVq
   犬歯の後ろの歯の銀色の被せ物を白い歯にしたいんですけど、   いくらくらいかかりますか?    
 
  
- 439 :病弱名無しさん:2006/01/26(木) 21:45:54 ID:nKQD9a6S
   >>438   セラミックなら10万位 
 
  
- 440 :病弱名無しさん:2006/01/26(木) 21:52:08 ID:K+W7IuIb
   歯並び良くても差し歯は歯茎真っ黒になる。芸能人見てるとわかるだろ?   健康な歯は少し黄色いもんなんだよ。    
 
  
- 441 :病弱名無しさん:2006/01/26(木) 22:05:02 ID:Dzm1WsVq
   >>439   ありがとうございます。   セラミック以外のモノであればいくらくらいかわかるでしょうか? 
 
  
- 442 :病弱名無しさん:2006/01/26(木) 22:52:49 ID:ksTKZcTk
   虫歯の治療に行ったら7年前くらいに差し歯にした前歯があっていないといわれました、交換しなきゃなのかなぁと思うけどいまつけてる差し歯をはずすのってすごく痛そうなイメージがあるんですがどうなんですか? 
 
  
- 443 :病弱名無しさん:2006/01/26(木) 23:22:08 ID:UUwCbD44
   前歯四本差し歯にすることになったのですが、オールセラミックとハイブリットではどちらがよいでしょうか? 
 
  
- 444 :病弱名無しさん:2006/01/27(金) 12:32:48 ID:EaKudgLB
   みんなが言ってるけど、差し歯って昔の補綴物の名前なんだよね。コアとクラウンが一体になってるのを差し歯と言う。今はそれぞれ別に作るでしょ。それは差し歯って言わない。歯科医院で差し歯って言ったら、腹の中でクスリとされるからな。  
 
  
- 445 :病弱名無しさん:2006/01/27(金) 13:05:58 ID:LugZpYca
   かぶせる と言ってたね、歯医者さん。 
 
  
- 446 :病弱名無しさん:2006/01/27(金) 16:21:13 ID:+5TboPEC
   >>444   そんなことはない。   コアとクラウンが一体になってる継続歯は最近めっきり見なくなった。   君は「差す」ということでコアのポスト部分を歯根部に差すというイメージで語っているようだが、   コアにクラウンを差し込むという意味で、クラウン単体を「差し歯」と言って差し支えない。   「刺し歯」と思って歯肉に刺すと思っている患者もいるがね。      「iショット」を「写メール」と言っても意味が通じるのと同じだ。   目くじら立てることはない。 
 
  
- 447 :病弱名無しさん:2006/01/27(金) 19:56:33 ID:EaKudgLB
   >>446 へぇ。でも漏れはクスリとしちゃうなぁ。んで患者にはきちんと違いを伝える。 
 
  
- 448 :病弱名無しさん:2006/01/27(金) 22:54:55 ID:ZRqUcBuR
               /⌒ヽ  / '''''' ノ'' ll ''ヽ''''''ノ( ヽ  \_人人人/    |  /   | ( ),   、(ー)⌒ |   ) ピキッ (   だから、言ってんじゃネーか!    | |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    |   /^Y^Y^Y^\ 整体は歯科技工士の仕事だって(怒    | |   |    `-=ニ=- '     |           それでなくても技工士給料安いんだから…       | |   !     `ニニ´     .! \_人人人/        | /    \ _______ /    ) ピキッ (       | |    ////W\ヽヽヽヽ\     /^Y^Y^Y^\    | |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ    | |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ    E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ    E//// 無資格上等  ヽヽヽヽヽヽヽ    | |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ     
 
  
- 449 :病弱名無しさん:2006/01/28(土) 02:20:43 ID:C353d2a3
   自分の歯型があって、その通りの歯にしてくれって言っても大きさ角度など、違う歯並びを作ってくる歯医者…。差し歯作るのってそんな難しいの?型に流し込むだけじゃないの?技工士の手抜き? 
 
  
- 450 :病弱名無しさん:2006/01/28(土) 11:28:08 ID:iKNwsUiE
   >>449   素材にもよるけどクラウンを小さく薄く作ると壊れやすい、かけやすい長期もたないものができる。   元の歯よりは多少大きく分厚く作ることになる。   元になる形に流し込むだけなんて単純にはできない。   簡単だと思うなら自分で作ってみれば? 
 
  
- 451 :病弱名無しさん:2006/01/28(土) 12:09:49 ID:wla+8H+o
   >簡単だと思うなら自分で作ってみれば?       >>450が歯科医療で飯食ってるんなら、これは言ってはいけない言葉だな   ま、歯科医とか技工士なんて低脳がなる職業だから仕方ないか 
 
  
- 452 :病弱名無しさん:2006/01/28(土) 12:59:18 ID:50wambrQ
   >>これは言ってはいけない言葉だな    まるで同意できないな。>>449の言い様は罪深い。   ステーキなんて焼くだけ、お刺身なんて切るだけだろって論法。 
 
  
- 453 :病弱名無しさん:2006/01/28(土) 13:35:32 ID:iRc5upCY
   >>452   いやしかし、エンドユーザーは基本的に何も知らないわけだから、   仮歯ならまだしも型を取って作ったものがしっくりこなかったら不安になるさ。   >>450はきちんと説明してるけど最後の1行だけ大人げない。   手抜きとか言われたらムカつくのはわかるけど。 
 
  
- 454 :病弱名無しさん:2006/01/28(土) 15:22:22 ID:WXjmrvNK
   私は左右に八重歯があり、かなり悩んでいます。   アゴが小さいので不揃いになってしまったようです。   矯正も考えたのですが、お金も時間もかかる為、   なんとか差し歯に出来ないかなーと思っています。   両方が無理なら、せめて片方だけでもと思っているのですが、   これは普通の歯医者で出来るものなんでしょうか。   歯並びを良くするために、差し歯にした方はいらっしゃいますか?   芸能人で突然歯並びが良くなる人って多分差し歯ですよね?    
 
  
- 455 :病弱名無しさん:2006/01/28(土) 15:50:04 ID:C353d2a3
   >>449です。説明ありがとうございました。あと、言い方悪くてスミマセン。単純に、何でかなーって思っただけなんです…。もしかして、技工士さんがよかれと思って更に手を加えたりしたのかな…とか色々考えてました。    
 
  
- 456 :450:2006/01/28(土) 20:42:37 ID:iKNwsUiE
   >>451   歯医者でも歯科技工士でもありません。   私もエンドユーザーです。   技工士さん同様、繊細な物を作る仕事をしているので   なんとなく気持ちがわかるのです。      低能どもに頼らなければまともに食事もできないんて   歯が悪い人間て情けないですね。 
 
  
- 457 :病弱名無しさん:2006/01/28(土) 21:12:19 ID:LE3XKjxs
   >>450   何者?   確かに歯科医師には色々な人がいます。低能な歯科医師にしか出会えない450も低能でしょう。    
 
  
- 458 :450:2006/01/28(土) 21:45:22 ID:iKNwsUiE
   >>457   >>>450が歯科医療で飯食ってるんなら、これは言ってはいけない言葉だな    >ま、歯科医とか技工士なんて低脳がなる職業だから仕方ないか by>>451      451のレスにレスしただけです。皮肉もわからないんですか?       
 
  
- 459 :451:2006/01/28(土) 22:12:37 ID:wla+8H+o
   けんかをやめて 二人を止めて   私のために争わないで もうこれ以上 
 
  
- 460 :病弱名無しさん:2006/01/28(土) 22:52:09 ID:lLIafKEW
   セラミックを型とりして詰めるばかりでしたが   わけあり放置して半年すぎました            その歯科に行きづらくなりかかりつけ かえようかな?                       と考えてます      いかがなものでしょうか 
 
  
- 461 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 01:25:47 ID:9Rwcudvs
   >>460   余りに愚かでもう笑っちまう。放置しときな。   何処の歯科でも迷惑千万。 
 
  
- 462 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 01:32:22 ID:KLuE6VTc
   >>460   半年も放置したら、セラミックの適合は悪くなってるでしょう。   それでもあなたに良心があるのなら、その歯科に行くべき。   それで作り直しになっても、2回分のお金を払ってください。 
 
  
- 463 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 10:24:36 ID:eCCRaX/U
   適合が悪くなって2回分 払うことは 当然と思っていますが        歯科側からしたら    もう 診たくないと思われそうで、、   それとも よそに 行くより           迷惑がられても     かかりつけに      行くべきでしょうか?              また、この状態でかかりなおすことも可能でしょうか? 
 
  
- 464 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 11:52:16 ID:wS01nwVa
   俺のサシ歯(前3本)  なんですが、   何度サシ歯を着けても二日〜七日くらいで   すぐに取れてしまいます。   昨日も寝てるあいだに取れてしまって(これで七回目です)かなりむかついてます意図的にやってるとしか思えません!   しかも歯がなくなってしまったので   歯医者に電話して   いくらかかるか聞いてみたら   2万〜3万前後かかるそうです!   これってよくあることなんですか?   ついでに詐欺なんですか?   警察に相談した方が   いいですか?   少額民事裁判を   起こした方がいいですか?      長文&質問攻めしてすいません(-_-#) 
 
  
- 465 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 12:03:59 ID:m+qn1OmU
   差し歯を作る際、ブリッジ方法とインプラント方法ってどちらが安全でいいですか? 
 
  
- 466 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 12:42:35 ID:kuYKyQRr
   ブリッジの方が三千倍安全ですw 
 
  
- 467 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 22:20:05 ID:eCCRaX/U
   セラミックとか 高い請求されるけど 実際の材料費ってたいしたことないんですよね、 
 
  
- 468 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 22:29:08 ID:FoV5/Jvj
   >>467   ヘアカットは材料費タダだよ、シャンプー無しだと。   マッサージ、整体も材料費かかんないね。    
 
  
- 469 :病弱名無しさん:2006/01/29(日) 23:09:35 ID:l0b6Ztfa
   サービスや技術に価値を認めてなくてお金を払いたくない、という人は結構いるからなぁ 
 
  
- 470 :病弱名無しさん:2006/01/30(月) 01:04:47 ID:o+4KRKXB
   >454   矯正にしたほうがいいよ。悪い事いわないから。   お金ないなら貯めればいい。 
 
  
- 471 :病弱名無しさん:2006/01/30(月) 16:34:29 ID:vDGuD+ZS
   >>467   弁護士だって材料費はかかんないぞ。   相談するだけで30分5000円くらいかかるぞ。      歯科も技術が売り物なんだけど、材料が同時に介在するから、   バカな人はどうしても治療費=材料代と考えるようだ。 
 
  
- 472 :病弱名無しさん:2006/01/30(月) 16:52:46 ID:ujX2cxWM
   >>471   付帯設備費及び経費も頭からすっぽり抜けてるんだろうね〜   >>467   ウン万する化粧品も材料費だけなら何十円だろうし、   薬の原価もウン十円、開発費研究費はもちろん考えないよねあなた。   タクシーワンメーター600円前後もガソリン代だけで考えリャ   何十円?ボッタクリだよね。   ホテルの宿泊もシーツの洗濯代と消耗するのは光熱費水道代、アメニティくらいなのに   それを一泊2万3万なんて暴利をむさぼり杉。    
 
  
- 473 :病弱名無しさん:2006/01/30(月) 18:01:01 ID:txeLDv03
   そーなんです ぼったクリすぎと 言いたいんです             実際は 材料費って10分の1くらい 
 
  
- 474 :病弱名無しさん:2006/01/30(月) 18:12:45 ID:FDm9HwPw
   そうぢゃなくて何度付けてもすぐ取れるから詐欺っていってんぢゃねの? 
 
  
- 475 :病弱名無しさん:2006/01/31(火) 01:41:36 ID:eZtaNAT9
   俺の歯はかなり悲惨です。小学生の時コンクリに顔面強打の事故、上一番の左が抜け、右が衝撃力で前に出っ張った。[永久歯]   すぐに治せばよかったが、他の場所も怪我してて、そっちの手術が優先だったので、歯は放置。その頃はまだ子供だったから歯の事なんてわからなかった、そのせいで、抜けたところに歯がよってしまい   右上一番と左二番の間が数ミリになった、[元もと前歯二本は太いほう]家がかなり貧乏だったから、中学の時保険内で、前歯四本ブリッジにしますた。歯茎黒いし、抜けてズレてるから見た目かなりキモイ・・    
 
  
- 476 :病弱名無しさん:2006/01/31(火) 04:32:00 ID:E19rM334
   去年差し歯にしたら、歯茎と差し歯のあいだに隙間があるせいか口臭がきになります。よく磨いてもなんだか間から匂いがでてくるんです。解決法はないですかね? 
 
  
- 477 :病弱名無しさん:2006/01/31(火) 07:17:40 ID:0rLQLB+b
   >>437ですが、誰か漏れの質問に答えてくだされ! 
 
  
- 478 :病弱名無しさん:2006/01/31(火) 09:06:10 ID:eZtaNAT9
   >>476歯間ブラシは使ってみましたか?少しはちがうかもよ。 
 
  
- 479 :病弱名無しさん:2006/01/31(火) 10:05:31 ID:7bSjDb6I
   >>477   答えて欲しかったら、意味がわかるように質問汁! 
 
  
- 480 :病弱名無しさん:2006/01/31(火) 10:10:45 ID:VtI0HaV/
   >476   歯茎が下がってる?とかで、普通に替えてもらったよ、隙間を埋めるみたいに。 
 
  
- 481 :病弱名無しさん:2006/01/31(火) 20:58:17 ID:QNjf6Vmi
   >>476   最初から隙間があるなら失敗作だから無料で作り直してもらえるよ。 
 
  
- 482 :病弱名無しさん:2006/01/31(火) 21:52:49 ID:YkhQ3urO
   奥歯を6年位前に抜いて   それが原因かどうかかなり微妙ですが、今ものすごい腰痛です。   奥歯のインプラントをやりたいんですが   都内でインプラントを安くやってくれる歯科医だれかごぞんじないですか? 
 
  
- 483 :病弱名無しさん:2006/01/31(火) 21:54:12 ID:aRu3SmAX
   そうなんですよ   何度着けても   取れるから詐欺なんですよ   わざとやってるに   違いなのです    
 
  
- 484 :病弱名無しさん:2006/01/31(火) 21:55:58 ID:e5brmx/X
   いつも疑問に思っていたのだが   オマイラ、イソジンでうがいすると金属詰めてるところが妙な感じにならないか? 
 
  
- 485 :病弱名無しさん:2006/01/31(火) 22:02:01 ID:MLbadmXB
   奥歯を抜いたら、入れ歯を入れたり、差し歯にしたり、ブリッジにしたりしなきゃ   だめですか?   悪影響がないか心配なのです。      奥歯抜いたままにして、こんな失敗したとか、   逆に差し歯をやめたら良くなったとか、体験談を聞かせてください。 
 
  
- 486 :病弱名無しさん:2006/01/31(火) 22:36:00 ID:J3ffoKTp
   >>485   奥歯を抜いたら差し歯にはできないよ。   奥歯を抜いて、その後の処置をやらないと何らかの影響は必ず出るよ。      そのままにしておくと上顎の噛み合ってた歯が下がってきたり、抜いた歯の   隣の歯が傾斜してきて噛み合わせが狂ってきます。   咬合が狂ってくると歯周病も進む可能性が高い。 
 
  
- 487 :病弱名無しさん:2006/02/01(水) 08:25:33 ID:gGwPC8gy
   >>484   イソジンの説明書に書いてあるやん 
 
  
- 488 :病弱名無しさん:2006/02/01(水) 11:21:01 ID:1QiTZj/q
   イソジン、どんな事書いてあるのでしょう?先週買ったのですが説明書捨ててしまいました。 
 
  
- 489 :病弱名無しさん:2006/02/02(木) 09:43:59 ID:7a7nj922
   >>488   私も説明書捨てちゃったんで、うろ覚えだけど   変色(腐食?変質?)するようなことが書いてあったと思う 
 
  
- 490 :484:2006/02/02(木) 19:33:00 ID:LX+tlEt6
   注意書きがあったのか、しらなかった。オレは毎日帰宅時にイソジンを慣行しているのだが   あのへんな感覚、味覚はなんなのどろうとずっと疑問だった。 
 
  
- 491 :病弱名無しさん:2006/02/02(木) 20:04:26 ID:pS0SY7Tk
   イソジンは金属を腐食します   もちろん作用時間が短時間ならほとんど問題となることはないですけどね 
 
  
- 492 :病弱名無しさん:2006/02/03(金) 02:08:18 ID:xSCnFu/H
   前歯の差し歯が出来るまでつけとく仮歯が   すごく変なので鬱です。   接着剤みたいな臭がするザラザラした質感の   黄色い固まり…(@_@)   今日は口開けて笑えませんでした   普通見た目自分の歯と変わらない ツルツルで綺麗な仮歯つけるものじゃないのかな?   綺麗な仮歯つけて欲しいんだけど 面倒くさがられそう…   仮歯つけてもらう時は どういう仮歯が良いとかわからないから   おまかせしちゃったら手抜きされた感じ   綺麗な仮歯にしたい時は何て言えば伝わるですかね?教えてください 
 
  
- 493 :病弱名無しさん:2006/02/03(金) 02:12:32 ID:yhh2NFWc
   上前歯6本差し歯ですがやり変えたいんです   今、通ってる歯科は保険効きませんって言うんですが   どこの歯科も保険は利かないのですか?    
 
  
- 494 :病弱名無しさん:2006/02/03(金) 12:19:39 ID:vP5UcSc3
   >>492   かなり贅沢な希望だと思います。   希望を申し出るのは患者の自由ですが、一般的とは思えない水準の   要望にこたえるなら、相応の費用が別途発生することを覚悟してくださいね。   >>493   どのような構成の物かによって、話は全く変わります。   もっと詳しく尋ねるか、他の歯科を受診して相談するのが良いでしょう。 
 
  
- 495 :病弱名無しさん:2006/02/03(金) 15:44:35 ID:7NGiuWY0
   492さん  私の借り歯は特別な費用も無く、いい物でしたよ、とても自然で違和感も有りません、歯医者によるのかな? 
 
  
- 496 :病弱名無しさん:2006/02/03(金) 16:17:16 ID:vP5UcSc3
   >>495   勿論、担当する歯科医師にもよる部分はあるでしょう。   ですが、その患歯の状態やその患者さんの噛み合わせの方が   より大きく影響します。   それに、患者さん個人の受け止め方も千差万別です。   少なくとも個別の費用を頂いていない仮に多くを求められるのは   本筋を大きく逸脱した問題だと考えています。   >>492氏に今から新たに仮を作ったとしても、それが出来あがる頃には   最終保綴物も完成しているか、せいぜい完成直前でしょう。   多くの時間と労力を費やして、その対価は如何程とお考えですか?      仮にも種類が有ります。次回までの本当の繋ぎと、最終保綴物のデザインを   模索し周囲との調和を図る機能を持った物の二つがそれです。   後者は見た目にも綺麗で違和感も少ないのですが、製作にはかなりの   手間と時間を要します。故に漏れは一本当たり¥1000〜3000を申し受けております。   それでも技工士さんに御願いすると赤字なんですよ。 
 
  
- 497 :493:2006/02/03(金) 17:36:49 ID:K400a94A
   >>494さん えーと普通の差し歯です??裏が銀の・・   他の所も聞いてみます   ありがとうございました 
 
  
- 498 :病弱名無しさん:2006/02/03(金) 22:21:55 ID:PoA/sBsr
   >>493   前歯6本というのは犬歯-犬歯かな?   保険ではできないというのには、いくつか原因が考えられます   メタルボンド等のもともと保険給付外の治療である場合はもちろんダメですが、   保険のブリッジは適応が細かく決められていて、残存歯や欠損の歯種、数、位置によって   保険ではブリッジができない場合があります   ただ何も言わないのに自費の治療を行うことはまず無いので、おそらく保険Brの適応条件に合わないのでしょう 
 
  
- 499 :病弱名無しさん:2006/02/03(金) 22:49:53 ID:vHz1QOFI
   補官の制限が懸ってるとかね。 
 
  
- 500 :493:2006/02/03(金) 23:35:02 ID:K400a94A
   そうなんですか・・・中々難しいですね   かかりつけの歯科では32万かかると言われてびっくりしました   以前のかかりつけの歯科は今はもうないので残念です   以前は保険でできたのですが・・もう15年くらうになるかな・・    
 
  
- 501 :病弱名無しさん:2006/02/04(土) 03:43:42 ID:aJ1JI1Pq
   492です   あまりにも気になるので   違う仮歯入れたいと言ったら   ちゃんと綺麗な仮歯いれてくれました   他の歯とわからない位綺麗な歯なので 差し歯要らないな感じです   値段も2本で170円と激安でした   歯科医に気にしすぎなんじゃないと言われたけど   前歯は色が違うだけでも気になりますよね   歯科医は毎日汚い歯を見てるから感覚がおかしいのかな? 
 
  
- 502 :病弱名無しさん:2006/02/04(土) 06:13:51 ID:h7LL3DAH
   昨日、左下奥歯に自費でセラミックの歯を入れました。    (4−6のブリッジ+7、ファイバーの土台にセラミック)    噛むとすごく高い感じがして、前歯と右奥歯がくっつかないので、    (赤い紙を挟むとスルッと抜ける)違和感があることを伝えましたが、    右も左に合わせてかみ合わせを直していくから、これで様子を見てと言われました。    どうしても気になるなら、次回削って直せるし、なんならはずしてもいいよ、と。    鏡で見たところでは、自分の元々の歯より一回り大きくできてる感じです。    私にとっては大きな出費なので、納得いかないのはつらいのです。      1.セラミックのウワモノ?は接着後もそんなに自在に削れるのでしょうか?    2.作り直しをお願いすることはできるんでしょうか。    3.接着の時、光でくっつけてた?ようですが、簡単にはずせるのでしょうか。       アドバイスよろしくお願いします。 
 
  
- 503 :病弱名無しさん:2006/02/04(土) 07:46:32 ID:FF48MyE+
   >>490   イソジンに風邪の予防効果が無いの知ってる?   今ある菌には有効だけどね。   だから、風邪の予防には水道水でうがいする方がいいよ。 
 
  
- 504 :病弱名無しさん:2006/02/04(土) 08:20:56 ID:8eTSTW9t
   >>502   1、削れるけど割れることがある。   2、できる。   3、光でくっつけたら壊さないとはずれない。 
 
  
- 505 :病弱名無しさん:2006/02/04(土) 22:40:40 ID:hUMIMXN7
   >>503   意味不明   水道水でうがいする以上の(予防)効果はない、ってことなら分からんでもないけど 
 
  
- 506 :病弱名無しさん:2006/02/04(土) 23:56:21 ID:FF48MyE+
   >>505 新聞に出てた。   詳しく知りたくば自分で調べろ。 
 
  
- 507 :病弱名無しさん:2006/02/05(日) 00:08:36 ID:MQoxAS/p
   歯をつくるときに注意すること   金属をいれない。見た目のが悪くなる。はぐきまっくろ。金属が   でてくる。透過性がなく不自然などです。   あとアレルギーでなやまされるでしょう。   それから、自分の歯と同じ大きさでつくってもらいましょう。   もちろん角度もね。これがちがうと顔がすごくかわってしまい   ブスになります。また、かみあわせもわるくなります。   先生によっては すごく大きな歯にするでしょうが   これはまちがいです。できないっていう歯医者もいますが   それは技術がないだけのことです。たしかに詰め物は上手ですが   審美的にも 交合の知識にしても おとっているのです。   総合的にレベルの高い医者は少ないですが、みつかるまでは   妥協しないほうがいいです。はじめ保険の歯でつくってでも   良い歯医者をさがした方がいいですよ。ちなみに、わたしの先生は   仮歯もきれいです。つらくてもはずかしくても 要望は   必ず、何度もつげましょう。 
 
  
 271KB 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 
 0ch BBS 2007-01-24
	
		
			
				 
			 | 
		 
		
			
				
				 
			 | 
			
				
			 | 
		 
		
			
				 
			 | 
		 
		
			| Copyright ©1999-2025 by ZENSO All Rights Reserved. | 
		 
	 
 |