トップ
		 > 掲示板
		 > 本家2ちゃんねるアーカイブ
		 
 
 
			 
		
		
【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ3
 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
  |  
 【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ3
  
- 1 :病弱名無しさん:2005/11/18(金) 13:31:21 ID:DRPNHl4K
   前スレ    【歯】差し歯の疑問・質問・お悩み相談スレ2   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118509429/       
 
  
- 92 :病弱名無しさん:2005/11/29(火) 00:21:20 ID:vULHGu4O
   >>90   マ、マジですか?   私は光らなかったけど…   いやもしかしてみんな言わないだけで光ってたのかも…(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル 
 
  
- 93 :病弱名無しさん:2005/11/29(火) 15:05:39 ID:fN76tggv
   差し歯にしてた前歯がずれて来た。   と、思ったら根が割れているかもと言われた・・   これってインプラントになってしまうんでしょうか?   いったいいくらかかるんだろう・・orz   差し歯につかっていた被せもののセラミッックは再利用出来るでしょうか? 
 
  
- 94 :病弱名無しさん:2005/11/29(火) 20:13:56 ID:soiUUdbK
   右の前歯にご飯一粒分位のホワイトスポットがあるんですけどこれって目立たなく治療出来るんですか??m(__)m出来れば治療経験有りの方アドバイスお願いします(○>_<○) 
 
  
- 95 :前スレ983:2005/11/29(火) 20:56:05 ID:Xp60ifuj
   仮歯なのに丁寧で上手に作ってくれたとレスしたものです。   仮歯の時も自分の歯と色を合わせてくれたので、すごく綺麗でしたが、   本歯がついに入りましたので報告します。   出来上がった歯は、ちゃんと技工士さんと色あわせをさせてくれたので、   隣の歯とも違和感ありません。形は、先生が私の歯を見ながら、   最終調整をして下さったので、もう大満足です。   値段は高いけど、技術も高いんだと思います。   最初に失敗された歯医者とは大違いだったので、歯医者選びはとても大事だと思いました。   みなさんも妥協しないで頑張って下さい!      これからは写真でも大口開けて笑える〜!嬉しい〜!   歯医者一つでこんなに違うものなんですね。   ちなみに歯磨き指導もして頂きました。 
 
  
- 96 :病弱名無しさん:2005/11/29(火) 22:55:24 ID:vULHGu4O
   >>95   うらやましいですー!   いいなぁ私にもいつかそんな日がやってくるのだろうか… 
 
  
- 97 :病弱名無しさん:2005/11/30(水) 10:16:21 ID:JnYbGahp
   質問です。以前つめたインレー(銀)が2次虫歯でとれました。   再治療しますけど、レジンでつめてもらうのと、インレー(銀)でつめてもらうの   ではどちらが2次虫歯になりにくいですか? 
 
  
- 98 :病弱名無しさん:2005/11/30(水) 15:51:38 ID:fv9qdlw4
   20年前に神経を取った前歯の変色が気になるので 先生に相談したら  さし歯をすすめられました  さし歯ってこういう理由でするものなのですか?  自分はただ漂泊をするつもりで行っただけなので 少しびっくりしてます 
 
  
- 99 :病弱名無しさん:2005/11/30(水) 19:57:17 ID:6tUjZ40n
   >>98   そういう理由でするものですよ。   もう神経がないのならさし歯にしてもよいのでは?   ただ変色を多少我慢できるならした方がいいとは思いますが。 
 
  
- 100 :病弱名無しさん:2005/11/30(水) 21:12:21 ID:fv9qdlw4
   99さんありがとうございます  変色が我慢出来るならとは?さし歯が隣の歯の色とピッタリとは合わせられないという事でしょうか? 
 
  
- 101 :病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:07:00 ID:vdaUDEiC
   神経取った歯は保険で漂白できるんじゃあなかった?   他の歯医者に行った方がいいと思う。 
 
  
- 102 :病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:15:54 ID:jMPy/THF
   エンジェルクラウンは駄目ぽい。   パテづめが多いので、中の歯がいたむ可能性があるとかって。 
 
  
- 103 :病弱名無しさん:2005/12/01(木) 20:54:32 ID:J7LToDdg
   >>100   差し歯なら色をきれいに合わせられますよ。   変色が我慢できるならというのは   今の天然歯の色がまだ我慢できる程度ならという意味です。   わかりにくくてすみません。   でもここで聞く位なのは結構気になるからですよね、   >>101さんの様に漂白ができれば良いですね。 
 
  
- 104 :病弱名無しさん:2005/12/01(木) 21:34:23 ID:xzILKkmy
   どなたか>>93にも   レス下さいまし・・ 
 
  
- 105 :病弱名無しさん:2005/12/01(木) 21:57:19 ID:+IBQB3qq
   17年経った差し歯が虫歯になり最低でも5本差し歯を変えなくてはならなくなりました。アレルギーの原因にもなっていたので仕方なく思いますが1本17万円て高過ぎませんか!? 
 
  
- 106 :病弱名無しさん:2005/12/01(木) 22:04:17 ID:9i725T8k
   >>105   審美歯科は高いよ。   普通の良い大学でた歯医者にいってみ。   1本10万だから。 
 
  
- 107 :病弱名無しさん:2005/12/02(金) 03:13:35 ID:ThB1gnp9
   仮歯を取った時、ザリガニっぽいニヲイを発していたんですが、みんなするものなの?   歯周病かな? 
 
  
- 108 :病弱名無しさん:2005/12/02(金) 18:44:48 ID:eY2+pgSx
   >>102   エンジェルクラウンいいと思ってたのになぁ(´・ω・`) 
 
  
- 109 :病弱名無しさん:2005/12/02(金) 19:16:23 ID:Gln2wDoc
   >>107   わろた。すると思う。でもしっかり歯茎管理したら、しにくいとは   思うけど・・・      >>108   本当だよね。いいことばかり書いてるくせに   実際に歯医者いったら、ホールが大きい荒削りの   クラウンなので調節にパテをたっぷりいれるから   その分、水分が浸透しやすくて、中の歯が歯周病に   なるかもって・・・絶対なるわけじゃないけど。   ネットっていいことしか、書かないから、ちゃんと勉強して   る学者肌の先生のところにいって、良い治療を受ける方がいいと   思ったわ。 
 
  
- 110 :病弱名無しさん:2005/12/03(土) 03:00:44 ID:EFB9lJA/
   >>94   中央の上前歯2本に米粒大の白斑があり気になってたので   現在、セラミックの差し歯するため治療中です。   私の場合は出っ歯だったので、神経を抜きましたが歯並びが   良ければその必要も無いと思います。   かなり腕の良い歯科医だったせいか痛みはほとんどありませんでした。   費用はセラミックだと1本10万円です。   治療を受ける際は、審美歯科ではなく腕利きの一般歯科でやってもらった   ほうが良いと思います。ネットで調べて、良さそうな所を見つけたら   まずは虫歯などの治療をして確かめてから相談してみると失敗も少ないです。 
 
  
- 111 :病弱名無しさん:2005/12/03(土) 13:38:22 ID:et9QOEKG
   >>110   でもあなたの様に健康な歯の神経を簡単に抜く人も、問題があるよね。   もっと勉強して、神経を抜いた歯が最後にどうなるか調べてから   治療すれば良かったのにね。 
 
  
- 112 :病弱名無しさん:2005/12/03(土) 18:35:02 ID:Gm5uCnim
   差し歯を作るのに制限なんてありますか?      以前に差し歯を作ったことがある場合   同じ差し歯は2,3年以上経過していないと作れない、とか。 
 
  
- 113 :病弱名無しさん:2005/12/03(土) 19:15:41 ID:n+a6/nAQ
   >>111確かに健康な歯の神経とるのは問題だけど、審美的に本当に悩んでいる人もいると思う。出来ればもう少し穏やかにお願いします。 
 
  
- 114 :病弱名無しさん:2005/12/03(土) 19:59:18 ID:rMcLnotO
   だよねーいくら健康な歯を削らない方がいいといえども   本人は気にしてたわけなんだし。 
 
  
- 115 :病弱名無しさん:2005/12/04(日) 17:40:48 ID:2Mv0AkiJ
   >>111   >>110です   簡単に抜いた訳ではありませんよ。1年近く悩みました。   出っ歯だと横からみたときの顔のラインが醜くてコンプレックスでした。   中学生のときに矯正したものの、後戻りしてしまい…。   歯のケアにかなり気を使っていて、虫歯もなく丈夫な歯だったので   差し歯にすると決めた後も落ち込んでました。   でも今は仮歯をつけた横顔を見て満足してます。 
 
  
- 116 :病弱名無しさん:2005/12/04(日) 19:04:40 ID:4rJXYCB7
   よかったね 
 
  
- 117 :病弱名無しさん:2005/12/04(日) 20:30:45 ID:1AG7JC/H
   でっぱを治したい気持ちはよくわかるよ。   今の時代にうまれてよかったよ。 
 
  
- 118 :病弱名無しさん:2005/12/04(日) 21:33:07 ID:2Mv0AkiJ
   >>110です   ちなみに治療を決意した理由は   ・歯茎が黒くならない・口臭の元にならない・30年はもつ   と説明を受けたからです。   高度な技術を要すると思うので、いい歯科医に巡り会えない限り   健康な歯を差し歯…というのは私もおすすめしません。 
 
  
- 119 :病弱名無しさん:2005/12/04(日) 21:49:34 ID:LN3LgNLX
   30年持つってのを額面通りに受け取ったのか( ゚Д゚)   セラミックは持つけど、根のほうが問題起こす可能性大 
 
  
- 120 :病弱名無しさん:2005/12/04(日) 21:51:41 ID:LN3LgNLX
   ともかく手入れは怠らないようにね 
 
  
- 121 :病弱名無しさん:2005/12/04(日) 22:06:05 ID:dpzYpRRg
   118さんへ  私はさし歯検討中なんですけど  その先生の説明では歯茎は黒くならないんですか?  特別な材質を使うのでしょうか? よろしければ土台と歯の種類を教えてください、 
 
  
- 122 :病弱名無しさん:2005/12/04(日) 22:20:47 ID:dpzYpRRg
   ↑の者ですけど  さし歯にすることで根の寿命は縮まるのでしょうか?  すでに神経は有りません、先生はさし歯を勧めてきますけど  強度とか耐久性はどうなのでしょうか?  よろしくお願いします 
 
  
- 123 :病弱名無しさん:2005/12/04(日) 23:42:45 ID:4rJXYCB7
   まぁ根でもちゃんと手入れさえしてれば、老いるまでもつよ。   元々弱い人とかは例外かもしれないけど。 
 
  
- 124 :病弱名無しさん:2005/12/04(日) 23:50:30 ID:gVgulO+I
   残念ながら、30年もつ接着材はありません。   セラミックはセトモノなのでもつけどね・・。 
 
  
- 125 :前スレ983:2005/12/05(月) 01:52:10 ID:HMkY9DMk
   差し歯にして何日か経ちましたが、歯茎の出血などもなく調子いいです。   ただ、蛍光灯の下だと少し白いような気がして、差し歯以外をホワイトニングしました。   友達曰く、「どれが差し歯か全然分からない」だそうです。   自分では差し歯を意識してしまうので、その部分だけ白く見えたり、   錯覚してしまいますが、今は近くで見ても外で見ても違いが分かりません。   これから先、差し歯が取れたりしないように大事に使って丁寧にメンテします。      ところで差し歯の方々は、どれくらいおきに検査に行きますか? 
 
  
- 126 :病弱名無しさん:2005/12/05(月) 09:55:10 ID:SwJlH7ft
   >>124   私の差し歯はセラミックで32年経つけど接着剤にも問題なく根もしっかりしているよ 
 
  
- 127 :病弱名無しさん:2005/12/05(月) 12:19:39 ID:VE0sV4vh
   >>122   すでに神経がないのなら根の寿命は短い。   そのままより土台をちゃんとして差し歯にしたほうが   根にはよい。 
 
  
- 128 :病弱名無しさん:2005/12/05(月) 18:50:31 ID:2W5w9uAP
   そうですか…神経取ってしまったら 差し歯にした方がもつわけなんですね、私は反対に差し歯は見た目は良くなっても 入れ歯への早道だと思ってました、ありがとうございました 
 
  
- 129 :病弱名無しさん:2005/12/05(月) 22:04:28 ID:IEjaXoD8
   神経取って色が変わっているから、気になるの? >>128   なら、差し歯の前にラミネートベニアでもいいんでないかい?   最終的には差し歯になるかもしれないけど、最初から差し歯にするよりは   いいかと思う。   >>126 今何歳ですか?   多分10代で差し歯にしたんだと思いますが、40代で歯茎が下がってきますから   見た目的には持たないんじゃあないの?    
 
  
- 130 :病弱名無しさん:2005/12/05(月) 22:57:45 ID:f9R7ubRl
   30年もてば、またいい歯ができてるとおもわれ。   再生できるかもしれないしw 
 
  
- 131 :病弱名無しさん:2005/12/06(火) 03:34:09 ID:+/Lk7IET
   age 
 
  
- 132 :病弱名無しさん:2005/12/06(火) 05:14:22 ID:J6NnnF54
   お邪魔します。   ラミネートベニアって、結構何回か使ってもらってるけど・・・   局部的に張られると結局半年位で、微妙な凹凸が出てきちゃうんですが   歯の表面全体に張ってもらう事ってできますか?    
 
  
- 133 :病弱名無しさん:2005/12/06(火) 05:32:52 ID:gCy2ytgd
   見た目は良いが健康に悪いのは確実。   虫歯でもなのにわざわざ差し歯にする奴の気が知れん。   歯茎も真っ黒になるしな。 
 
  
- 134 :病弱名無しさん:2005/12/06(火) 05:42:27 ID:B2Zj5VSC
   板違いになるかもしれないけど、虫歯が死ぬほど痛い。   ただ保険に加入してないから歯医者いけない。   国保今日申請したらすぐ治療出来んのかな 
 
  
- 135 :病弱名無しさん:2005/12/06(火) 09:38:23 ID:hjbe2GBw
   >>129   48歳です。   4本のうち1本だけわずかに歯茎が下がっているけど、他の3本は見た目も問題ないです。   もしかしたら少しマージンを深めに作ってくれたのかもしれない。   実際には全体に歯茎が下がっているのかもね。 
 
  
- 136 :病弱名無しさん:2005/12/06(火) 13:28:14 ID:bJ6WPM2+
   >>134   できるよ。市役所行って申請したら、すぐ保険証くれたんでその日に予約して治療してもらった。 
 
  
- 137 :病弱名無しさん:2005/12/06(火) 15:44:54 ID:b/uJanwd
   差し歯って歯茎黒くなるの? 体に悪いのですか? 
 
  
- 138 :病弱名無しさん:2005/12/06(火) 19:01:01 ID:fgtVHRQ9
   歯茎が黒くなるのは金属の場合。 
 
  
- 139 :病弱名無しさん:2005/12/06(火) 21:17:24 ID:PRPh0ziW
   >>132   それって、ラミネートベニアじゃあないと思うよ。   ググってみたら? 
 
  
- 140 :病弱名無しさん:2005/12/06(火) 22:58:52 ID:qW2RKmVo
   今日の朝友達の手が漏れの前歯に強打して今も痺れるんだけど治るかなぁ? ちなみに歯は取れそうなほどグラグラしてない 
 
  
- 141 :病弱名無しさん:2005/12/06(火) 23:18:42 ID:PRPh0ziW
   >>140   捻挫しているんだね、一応歯医者に行った方がいいと思う。   お大事に。 
 
  
- 142 :病弱名無しさん:2005/12/06(火) 23:39:52 ID:nfkHhf5r
   先日事故で前歯一本半分以上かけたんですが直すのにいくらかかりますか??    
 
  
- 143 :病弱名無しさん:2005/12/07(水) 00:03:02 ID:6LItx7un
   しょーもない質問は調べてからにしろよ… 
 
  
- 144 :病弱名無しさん:2005/12/07(水) 01:29:12 ID:jnLowArV
   >>139   ぐぐってみました。違うみたい・・・   全体に覆うって所が違う〜   歯医者はラミネートだって言ってたけど、騙されたらしい。。   仮にそうでも、神経ある歯しか裏が透けるから適さないって・・・   あのウンコ歯医者め! 
 
  
- 145 :病弱名無しさん:2005/12/07(水) 02:03:09 ID:by1fOhxU
   歯茎はすり減り、殆ど神経がなく、歯は一回り小さいサイズに、歯の根は丸見えで黒ずんでおり、もうそれは資料映像みたいな劣悪な歯になってることに最近気づきました。      これは全差し歯覚悟でしょうか; 
 
  
- 146 :病弱名無しさん:2005/12/07(水) 12:38:44 ID:MvREMm8o
   >>145神経がないならすでに差し歯なんじゃないにの?   よくわからない 
 
  
- 147 :病弱名無しさん:2005/12/07(水) 13:27:52 ID:TJOwFR0w
   虫歯のため 前歯の神経を取りました、いつか黒ずんでくるみたいですけど  何年後ぐらいでしょうか?  憂鬱です 
 
  
- 148 :病弱名無しさん:2005/12/08(木) 10:00:25 ID:Ub+EBwl6
   すみません↑の者ですけど  神経取ってすでに半年にはなるのですけど  黒ずむ気配は今の所有りません 神経取れば誰でも例外無く黒ずむのでしょうか?  質問ばかりですみません 
 
  
- 149 :病弱名無しさん:2005/12/08(木) 10:39:45 ID:IhT3bjkx
   神経取って変色まではかなり時間が掛かる。   早くても5年くらい遅ければ10年くらい掛かる   虫歯が表側に及んでいないなら一時的には充填だけで良いかも?   かぶせた歯がだめになるのは被せたものの材質より、神経を取った後の   根充(取った神経の空洞に薬を詰める治療)の技術の差で   長持ちするかしないかの差が出る方が多い   いくら良い材料で被せても、根の治療がお粗末だと長持ちしない       
 
  
- 150 :病弱名無しさん:2005/12/08(木) 11:38:02 ID:Ub+EBwl6
   詳しく教えていただいてありがとうございました  やはり黒ずむんですね、見た目気にするならいつかは差し歯というわけですね(ノ_・。) 
 
  
- 151 :病弱名無しさん:2005/12/08(木) 19:31:03 ID:fDgVK+8k
   根に問題が生じている時は   痛み等が伴うのでしょうか?   それとも定期検査を受けた方が良いのでしょうか。      差し歯の部分がたまにしみたりするので不安です。   よろしければ教えて下さい。 
 
  
- 152 :病弱名無しさん:2005/12/08(木) 21:59:08 ID:OLA1S2Kx
   今、前歯上の歯一本が仮差し歯の状態です。   自分の歯は、やや出っ歯なのでかみ合わせが   深く、仮差し歯の裏に下の歯があたります。   普段はいいのですが、物をたべるときなど   下の歯に押されるような感じが。      ちゃんとした差し歯になったら、下の歯が   あたっても差し歯って取れたりしないものなんでしょうか?    
 
  
- 153 :病弱名無しさん:2005/12/08(木) 22:28:19 ID:CK/zXDYZ
   4年前に交通事故に遭い、上の前歯2本を折りました。   その時、歯自体は欠けていなかったので、歯医者さんの勧めるままに   神経を抜いて自分の歯をそのままくっつけ、定着しました。   ところが、最近になって神経を抜いた前歯2本だけが、   根元側から黒ずんできたのです…他の歯と明らかに色がちがくて、   前歯だから目立つし、口を開けて笑うこともできません…(泣)   神経を抜くと変色しちゃうんですね…あぁ…      その前歯を白くして他の歯と同じような色に戻したいのですが、   神経の通っていない歯そのものが変色してる場合、   ウォーキングブリージングという漂白方法とセラミックスクラウン法が   あると聞きました。   長期的に見てどちらがよいでしょうか…?   もし体験された方等いらっしゃいましたら、   それぞれのメリットデメリット教えて下さい。    
 
  
- 154 :病弱名無しさん:2005/12/08(木) 23:17:52 ID:FzgSMgg4
   >>152   きっとその歯科医が噛み合わせを調整してないんでしょうね。   私もあたたとほぼ同じ状態ですが、噛み合わせを合わせるために   下の歯を0.2ミリほど削りました。   不具合があるならすぐささいな事でも担当医に言うべきです。   歯は一生ものですから… 
 
  
- 155 :152:2005/12/09(金) 01:08:45 ID:9B/vhi39
   >>154   どうもアドバイスありがとうございます。   仮差し歯ということで、これで様子見をと言われて   まさかここまでかみ合わせで気になるものだとは   思いもしませんでした。      本差し歯のときは、しっかりと不都合部分を   なんとかして貰えるようお願いしてみます。   下の歯が当たる部分が深いので裏の金属を   大きめにして補強するとは言われたのですが、   それでは当たりが変わることにはなりませんものね。    
 
  
- 156 :病弱名無しさん:2005/12/09(金) 01:56:02 ID:4LTdc/71
   このスレを参考に  さし歯にする事に決めました、被せ物は保険外のメタルボンドで考えています、土台も種類とか有るのですか? 有れば何が良いのでしょうか? どなたかよろしくお願いします、 
 
  
- 157 :病弱名無しさん:2005/12/09(金) 09:49:29 ID:CaX76Xu2
   >153   私も神経治療した歯が黒ずんできてます。(前歯1本です)   歯医者(念の為2箇所)で相談したところ、答えは一緒で「漂白はお勧めできない」ということでした。   理由は   ・確実に白くなるという保障がない   ・隣の歯とぴったり同じ色にならない→結局不自然   ・歯自体がモロくなる   ・ごく稀に緑色になったことがある   ということでした。   ラミネートベニアの場合は、神経のない歯には不向きだそうです。   ベストの方法はクラウン(差し歯)ということでした。   ちなみにアメリカでの話ですが、基本は日本と同じだと思います。    
 
  
- 158 :病弱名無しさん:2005/12/09(金) 16:11:29 ID:4LTdc/71
   156です  今日歯医者にさし歯をお願いしてきました 前歯を三本(二本は変色)です  どれも神経は無いのですが  根の治療も必要らしく  七回ほど通院することになりました、こんな物なのかな?  また結果や感想入れます 
 
  
- 159 :ジスロマック:2005/12/10(土) 03:42:30 ID:3xg2vBoP
   2ヵ月の根管治療が終わり新しい歯を入れました。   クリーニングもしてもらい今はピカピカです。   最悪な状態からここまで治してもらい、ありがとうございました!I先生。 
 
  
- 160 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 09:05:55 ID:YeG9Vyoe
   根管治療ってニカ月もかかるのですか?  歯が多かったのかな? 一本の歯につき何回程行うなのでしょうか? 
 
  
- 161 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 12:23:34 ID:OVviuVH2
   >>一本の歯につき何回程行うなのでしょうか?   そんな決まりなど無い。内部の清掃滅菌が完了するまで何度でも行う。 
 
  
- 162 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 13:25:04 ID:AQ/MEW5L
   というか、都会は知らんが、田舎の歯医者って週に1回しか   治療入れないから、1ヶ月2ヶ月なら普通じゃね?   俺、最高で半年近く通った記憶が。 
 
  
- 163 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 17:14:49 ID:ba6J5uUu
   コアについてききたいんですけど。   ファイバーコアかレジンコアかセラミックコアか   どれが 最善でしょうか。 
 
  
- 164 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 19:17:10 ID:AQ/MEW5L
   現時点で出せる目一杯の白さを追求するならセラミック、衝撃による   セラミックの折損の可能性を気にするならファイバーといったところですね。 
 
  
- 165 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 19:51:47 ID:y50ymrBs
   この板に歯科技工士スレが無くなってしまいましたが、多分たまに   技工士の方が来ていらっしゃると思うのですが、お聞きしたい事があります。   ブリッジなのですが、色々自分から提案して(歯の上部に色をつける、歯の   筋を自然にいれる)等、かなり良くなったのですが、継ぎ目が目立たなくて   写真を撮ると、3本の歯が1枚のタイルの様に写ってしまいます。   ブリッジの歯を繋がっていない様に見せる技術とはどの様な物があるでしょうか?   これ以上継ぎ目は薄くできないと言われているので、継ぎ目に色を盛るとか   出来るのかな?と思うのですが、どうなんでしょうか? 
 
  
- 166 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 20:14:03 ID:H+LRlgw3
   繋ぎ目を薄くせずにって難しいかもねー。   私もタイルみたいなのが嫌と言ったら   隙間を深くしてくれた。   確かにいい感じにはなったけど食べ物が詰まりやすくなっちゃった(つД`) 
 
  
- 167 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 20:42:35 ID:ba6J5uUu
   レジンコアはどうなんですか。 
 
  
- 168 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 21:08:30 ID:AQ/MEW5L
   他の二つと比べれば、値段が安いこと以外には特筆すべきことは無いよ。 
 
  
- 169 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 22:18:26 ID:oOI1IdV9
   見た目は分からないのだけど、本歯の仮止めしてて   微妙に出っ歯気味。   口を閉じてるとした唇の内側に常に当ってるので   気持ち悪い。   先をちょっと削って、前面もうっすら削ってもらうと   だいぶよくなると思うのですが、セラミックの歯の表面を   全体的に薄く削ることは可能ですか?   層になってるとかだと難しそうですよね。 
 
  
- 170 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 22:55:13 ID:VOMdCZCs
    左犬歯の隣の糸切り歯の差し歯が外れて血だらけになっているのを、   レントゲン撮って、差し歯の土台になっていた歯根ごと抜きました。   抜いた歯根は先端がぶよぶよ触れていました。    隣の差し歯もヒゲを剃る時、鼻の下を触ると痛いです。お医者の説明では   抜いた歯の様子をみてからだとそうです。    このあとまた差し歯になるのでしょうか。ブリッジにするかもしれないそうです。    あるいはどんなふうにブリッジになるのでしょうか。   左犬歯・抜いた歯・前歯=差し歯・前歯・糸切り歯=差し歯・右犬歯=差し歯   という状態です。       左下が奥歯から犬歯までブリッジです。    前歯の人口歯根が保険扱いになってくれたらなあ。 
 
  
- 171 :病弱名無しさん:2005/12/10(土) 23:38:43 ID:H+LRlgw3
   >>170   ご質問失礼致しますが   何故そんなにも差し歯が多いのでしょうか?   そんなに多くて何か不具合生じませんか? 
 
  
- 172 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 00:31:53 ID:rEodmbRv
   神経を取って、差し歯にした歯の根っこがまた膿んでくる事ってよくありますか??   歯ブラシの仕方が悪いのかな。。。   神経を取った歯が3年位で3ヶ所も膿んでました。   通ってる歯医者が「根の治療って〜、ある程度までいったら薬入れて、   後は薬の力と体の力で治っていくから上にかぶせちゃうんだけど・・・また膿んでるねぇ」   って、根っこは取り切らないとダメでしたよね?? 
 
  
- 173 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 01:35:32 ID:CLK1GzXq
   >>172   よくあると言えばよくある。   根の先が膿むことと歯磨きの仕方が悪いことは基本的には   関係ないでしょう。根本的に直すには差し歯をはずして   根の治療をやりなおすしかないと思う。膿んでるということは   その原因となる有機物の腐ったものが根の中に存在すると   いうことなので、それを取り去って再びみっちりと密封すれば   直るんじゃないかな。 
 
  
- 174 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 01:53:13 ID:rEodmbRv
   そうなんですか〜よくある事なら仕方ない。。。   歯磨きを頑張っても膿んでしまってのでショックだったのですが   安心しました。   今度からきっちり取ってもらうようにお願いしてみます。       
 
  
- 175 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 02:25:38 ID:DMc6T7/H
   くだらない質問で申し訳無いのですが  前歯二本とその隣の歯を差し歯にします  この場合この三本の差し歯はブリッジみたいに連結したものを被せるのが普通なのでしょうか?  まだ30代で歯茎は丈夫です、 
 
  
- 176 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 02:38:11 ID:DMc6T7/H
   ↑の続きです  三本一体型の物か  個別に三本かを選べるような事を言われました  どちらが良いのでしょうか?  私にとっては高額な治療なので失敗はしたくありません よろしくお願いします 
 
  
- 177 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 03:47:07 ID:CLK1GzXq
   >>175   普通は1本1本独立させて被せますが、   連結する選択肢を示されたからには何か理由があるのかも?   歯周病で骨が溶けてるとか下の前歯のあたりが強いとか・・・   そのへん何か説明を受けました?    
 
  
- 178 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 08:41:14 ID:ZqNyTGI1
   >>172   その歯医者は根の治療が苦手なんだろうね。   別のところでやってもらったほうがいいかも。 
 
  
- 179 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 10:34:39 ID:DMc6T7/H
   177さんありがとうございます、最初に連結させて入れると言われて  説明を求めたら 独力させてもどっちでもいいと言われました、連結のメリットも有るのかもしれませんが  メンテの事とか考えても 独立の方がいいですよね?  というか普通は独立ですよね… 
 
  
- 180 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 11:05:04 ID:8R3ubz45
   側切歯を2ヶ月ほど前に保険治療で差し歯にしました。   今日の朝起きたら、削られたように欠けてきたのですが、   こんなに早くだめになるなんて・・・・・   かみ合わせなどがあっていないのでしょうか?   明後日就職の面接があるのに・・・_| ̄|○ 
 
  
- 181 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 11:25:26 ID:CLK1GzXq
   >>177   どっちでもいいようなら1本1本被せるのがいいと思いますよ。   動揺があるとか、すごく昔に神経を取ってもろくなってるとか、   下の前歯が上の前歯の裏に強くあたるかみ合わせとか、何か理由が   あるならその限りではないですが・・・   独立してる方が手入れがしやすいし、172さんのように万一根が膿んだ   時に連結されてると再治療が大変(3本分全部作り直し)だし。 
 
  
- 182 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 11:32:00 ID:CLK1GzXq
   あ、間違えた。   181は>>175さんへのレスです。 
 
  
- 183 :169:2005/12/11(日) 12:39:00 ID:6t4JR2zW
   結局、違和感の原因は差し歯が微妙に下に行くにしたがって   前に出ていてそれで下唇内側に当るようです。   この場合だと幾ら歯を短く削っても角度の問題なので   今の本歯では違和感が消えないはずですが、この程度のことで   作り直しをお願いしてもいいですよね?   口を閉めていると常に差し歯が唇裏に当っている状態で気持ち悪い。。      仮歯は結構良かったのであれをちょっと修正して、それを元に   本歯をつくって貰ったら上手くいきそうなんだけどなあ。   仮歯で調整して本歯を作るといいつつ、いっつも仮歯を基に   せずにいきなりぶっつけ本番の本歯が出来てくるので不信感。 
 
  
- 184 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 13:12:19 ID:DMc6T7/H
   182さんありがとうございます、そうですよね、やはり独力した物にしてもらいます、すでに黒く変色してるので綺麗な差し歯楽しみです  まだいろいろ不安も有りますけど 
 
  
- 185 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 18:37:38 ID:OCE0WfLi
   すごく悩んでる事がありご質問させていただきます。   現在25歳です。昨年親知らずを上2本 左下1本抜きました。   それ以来上下とも無い左の頬がこけたようになってしまいました。   頬の窪んだ所を触るとちょうど親知らずの位置ですし、   親知らずを抜いた事が一因にあるように思えて仕方がありません。   顔の表情筋の衰えもあるのかもしれませんが・・頬がこけてるように見えて鏡を見るたびに嫌になってしまいます。   試しに上の親知らずの位置に小さいガムを置いてみたところ、こけ具合がなくなっていました。   親知らずの位置に差し歯のようなものをすることは可能でしょうか?   馬鹿らしい質問ですみません!でも本当に悩んでいて・・・。   宜しくお願いいたします。 
 
  
- 186 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 18:56:18 ID:DNS+M+oU
   ケータイから失礼します。歯医者さん嫌いで、前歯虫歯だったのを二本差し歯にして一本残ってるのに長年放置して、ついに折れました。自分の歯がどれくらい残ってたら差し歯入れれますか? 
 
  
- 187 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 19:44:33 ID:xJcWSWBu
   836 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2005/12/11(日) 19:09:11 ID:DNS+M+oU   上の前歯、差し歯の隣の歯が歯茎近くから折れました。この場合でも差し歯orブリッジにできますか?  
 
  
- 188 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 22:19:07 ID:DMc6T7/H
   186さんへ  前歯の差し歯が折れたのですか?  天然の歯でしょうか?  根本からだと抜歯になると  私は歯医者で言われました   187さんの場合は差し歯は無理だと思いますけど  ブリッジは可能なはずだと思います、間違ってたら  どなたか詳しい方よろしくです 
 
  
- 189 :病弱名無しさん:2005/12/11(日) 23:32:23 ID:knoqZOv8
   >186と>187の引用元はIDが一緒だからおなじひと。 
 
  
- 190 :病弱名無しさん:2005/12/12(月) 00:25:59 ID:LsiPBghk
   186、187です。誰かが貼りつけたみたいですね。自分の歯が虫歯だったとこが折れました(涙)その隣が差し歯で反対側が少し虫歯です。188さんレスありがとうございます 
 
  
- 191 :病弱名無しさん:2005/12/12(月) 00:26:29 ID:aXGiw5uw
   マルチか 
 
  
- 192 :病弱名無しさん:2005/12/12(月) 00:58:54 ID:NcFxt2hc
   本歯を作ってからやり直した人います?   多い人で何回くらいやり直してるのか知りたい。 
 
  
 271KB 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 
 0ch BBS 2007-01-24
	
		
			
				 
			 | 
		 
		
			
				
				 
			 | 
			
				
			 | 
		 
		
			
				 
			 | 
		 
		
			| Copyright ©1999-2025 by ZENSO All Rights Reserved. | 
		 
	 
 |