| トップ
		 > 掲示板
		 > 本家2ちゃんねるアーカイブ 
   
 差し歯(前歯)お悩み相談スレ8
 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
 
 
 | レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
 | 
 差し歯(前歯)お悩み相談スレ8 263KB
 
 1 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:13:52 ID:KlQqPByO0前歯を差し歯(かぶせもの)にした人やこれからする人の悩み相談スレです。
 差し歯相談室と銘打って、サシバ.COMの宣伝は止めてください。
 
 裏が金属の差し歯を軽蔑視する書込み「○○星人とか」は止めてください。
 日本人の差し歯の殆どは裏が金属で、オールセラミックの人は圧倒的に少ないです。
 価格の割りに強度面での歯本来の機能が貧弱なことが大きな要因です。
 
 前歯の中央から左右に3本づつ(上下あわせて12本)は、健康保険内で表が白い歯を
 入れることができます。保険内でも裏が金属のものは強度的には十分です。
 4番目より奥は強度的に保険で白い歯を入れられるケースは少ないです。
 
 歯茎の変色具合や歯茎の境目の隙間の状態、自分の歯の色との違い、虫歯の状態など
 言葉で表現できない場合は、携帯などで画像を撮影してイメピタに送って下さい。
 送信先メールアドレス:p@imepita.jp
 送信後、イメピタから送られてきたメールにある「変換した画像は↓」の下のURLを
 このスレにコピペして下さい。
 
 前スレ
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1174982370/
 
 
116 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 07:32:00 ID:L0GhwM8k0>>109
 一週間前に入れました
 すでに本止めしてるので金属部分を削れるのか心配です
 
 
117 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 11:38:37 ID:k6JUJV4fO前歯のサシ歯が臭いし黄色くなってきた…
 変色しないサシ歯ってあるのでしょうか?
 いくら位か分かる方教えて下さい。
 
 
 
118 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 17:17:19 ID:eAMy18rm0>>117さんは、保険の歯ですか?(裏が銀色で表がプラスチック?)
 セラミックを使う差し歯だったら、価格の幅は広いですが10万円前後ですよ。
 
 
119 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 18:09:48 ID:4Frezfqk0>>113
 歯茎の色も歯自体も汚いから境目はそれほど目立たないよ。
 
 
120 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 18:58:34 ID:eAMy18rm0>>119 頭おかしい人って言われるでしょ?
 
 
121 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 20:46:01 ID:hVvrdDLL0>116
 1週間ならまだ調整できると思う。
 噛みあわせが高いのでといって歯科医院に行くといいよ。
 セラミックは調整できないけど金属は調整できるから心配しなくていい。
 
 
 
122 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 21:59:09 ID:L0GhwM8k0>>121
 そうですか安心しました
 月曜にでも行ってきます
 
 ありがとうございました!
 
 
 
123 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 23:03:23 ID:k6JUJV4fO118さん
 裏が銀色なので保険適応の歯みたいです。
 セラミックの安いのでは保険きくのよりは、もちはいいのでしょうか?
 質問ばかりですみません。
 
 
124 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 01:09:48 ID:nNBejG+z0>>120 マンコが臭いねって言われるでしょ?
 
 
125 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 12:47:43 ID:Ubzv469d0>>123裏が銀色だから必ずしも保険とは限らないと思いますよ。
 http://imepita.jp/20071009/528310
 (画像勝手に引用してごめんなさいネ)
 この人のようにほとんど銀であれば保険の可能性が高いですけど。保険外はもっと銀の部分が少ないはずです。
 それとセラミックと保険では強度面ではあまり変わりません。その人の手入れ次第でも寿命がかわります。
 裏も白いセラミックは見た目重視なので、割れやすいです。食べるのに気を使います。
 ただセラミックだと変色やニオイは付かないので、>>117で書かれている「変色しないサシ歯」ということであればぴったりです。
 ただし全くオススメしません! 歯医者は儲かるのですすめると思いますけどね。。。
 
 
126 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 13:44:46 ID:m0mgzg6K0上の前歯2本差し歯にしたんだけど
 仮付けの時は丁度良かったのでOKだしました
 
 ところが本付けしたら少し感じが違う(下の歯が当たり易くなった)
 これってどういう事でしょ?
 
 
127 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 22:24:05 ID:11IUX+27O125サン
 詳しい説明ありがとうございます!
 そうなんですね。臭いや変色がなくなればいいと思ったのですが…もろいうえに高いとなれば、辞めた方が良さそうですね(+_+)
 皆さんのさし歯の変え時はいつですか?(保険適応で)私は変色したら来て!言われましたが つけて3年位で変色して、2年近くたちますがまだ行ってません。
 普通がどうなのか分かりません。
 やはり人によるのでしょうか?
 
 
128 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 22:49:10 ID:69sU8Man0>>127
 強度や見た目が両立しているのはメタルボンドですね。やっぱりこれが最強。
 表はセラミックで、裏は銀です(裏は保険のよりは目立ちません。)
 オールセラミックといわれる両面白いものより安めです。
 127さんは何本差し歯があって男性か女性か、年齢や他の歯の健康度にも左右されると思います。
 それがアンバランスじゃなければ目立たないと思います。
 
 
129 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 09:49:49 ID:sw3Ix48F0>126
 仮のときはセメント接着していないでしょ。
 本装着のときにセメントを入れて接着するので、
 その分(数十ミクロンのレベルだけど)浮き上がって
 歯に当たるような感じになるんだと思う。
 気になるなら歯科医院に行って、噛みあわせが高い(当たりやすい)ので
 調整して欲しいと言って下さい。
 
 >127
 セラミックか保険の歯か裏で見分けるには、隣の歯とあたっている部分を見てみる。
 金属ならば保険の歯、白いようならセラミック。
 普通というのは人にもよるけど、本人が気になるようならかえるべきです。
 保険のレジンは吸水性があるので、コーヒーや紅茶など、
 色の染みやすいものはあまり取らないようにしたほうがいいですよ。
 
 
130 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 15:06:15 ID:Z/W37Yjz0前歯4本連結差し歯にしてから1ヶ月たちます
 しかし今日気付いたんですが
 1番端の歯が歯茎との間に爪が入るほどの隙間が開いてることに気付きました
 反対側はそうではないのでこれは欠けたってことでしょうか?
 こういう場合またはずして治さなきゃいけないですか?
 
 
131 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 15:11:40 ID:qwjXuDwP0>>130 写メ画像はありますか?
 
 
132 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 17:51:11 ID:GRgcsgyn0今日前歯を2本削ってきました。神経は残せるということでした。現在は仮歯です。
 そこの痛みが抜けないのですが、そういうものですか?ジーンジーンとした痛みです。
 左上の親不知の根も抜いてもらったのですが、そこは痛くないので不思議に感じてます。
 ただ仮歯を押しても痛くは無いです。痛み止めを飲んだら多少改善されました。
 
 
133 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 11:58:42 ID:IzqExLviOこれから上2番を差し歯にするんですが、相談させてください。
 保険適用の差し歯にするかセラミックにするか悩んでいます。
 
 保険適用の差し歯だと、やはり歯茎の変色は起こるものなのでしょうか?
 
 
134 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 21:13:27 ID:/AMAzBQA0私は前歯そうして10年以上だけど
 歯茎の色はかわりない。
 むしろ歯から土台の色がみえるので見苦しい。
 早くセラミックにしたいです。
 
 
135 :病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:38:34 ID:Oz48dOnVO自分も前歯二本差し歯
 歯茎の色の変色もなく
 思ったよりいい感じの差し歯だった。
 保険のだけど
 
 
136 :病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:57:18 ID:ihErHdOv0>>135
 http://imepita.jp/20071012/516220
 これよりもキレイですか?
 
 でも裏はこんなのですよね?
 http://imepita.jp/20071009/528310
 
 
137 :病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:10:03 ID:KF2I1weuO>>134>>135ありがとうございます。>>136の写真を見るとやはりセラミックにしたほうがよさそうかなと。ですが値段が高いですね!びっくりしました。
 
 2番の歯なので、金属がなくても大丈夫かな?と思ったのですが…
 メタルボンド入れたいけど、オールセラミックを検討したいと思います。
 
 
138 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 00:48:55 ID:B4ZtPHhD0ハイブリッドセラミックもあるけどどうなんだろうね。
 長い目でみたらオルセラなのは重々承知だけど高すぎて。
 
 
139 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 11:28:38 ID:+IzUfw+KO>>138調べてみました。ハイブリッドセラミックは陶器とプラスチックで出来ているので割れにくく、奥歯を白くしたいという方にも使われているようです。
 強度はオルセラよりあるけど、プラスチックが入ってる分、多少変色するみたいですね。
 
 http://www.ha-channel-88.com/crown/
 
 
140 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 18:53:07 ID:B4ZtPHhD0>139
 138です、どうもです。
 歯医者さんに世間話の流れの中で金属アレルギーなのでオルセラに
 したいっつったら、いやいやあんな高いものわざわざする必要ない、
 いまじゃハイブリッドでもかなりいいから十分だよ、といわれた。
 まあ考え方次第ですね。私も変色が気になります。
 
 
 
141 :病弱名無しさん:2007/10/20(土) 15:24:52 ID:sVlb3gSl0http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=377597&tid=21777&mode=&br=pc&s=
 
 
142 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 21:46:35 ID:jXK/662U0オールセラミックのOPCというのは良いものですか?
 57000円でファイバーコアー付という審美歯科見つけました
 
 
143 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 02:03:17 ID:Xp1m56bH02人以上のドクターが居る歯科の方が、
 セラミックの価格が高い傾向にあると思う。
 
 
144 :ほわいと:2007/10/28(日) 07:43:17 ID:VSb0ZZ3d0おまえらうざい!
 満足できないなら、自分で材料を開発しろ!
 出来なきゃ我慢しろ!
 
 
145 :ほわいと:2007/10/28(日) 07:47:08 ID:VSb0ZZ3d0>>140
 さんへ
 金属アレルギーはハイブリッドでも金属を使わないタイプを
 選択してください。
 くっ付ける材料にも金属酸化物が入ってるので、パッチテストを
 受けましょう。
 
 
 
146 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 09:15:47 ID:OD3iyp290opcってアメリカで最高評価を得ているオールセラミックです。
 
 
147 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 14:29:50 ID:LNl6k9vh0>145さん
 140です。どうもありがとうございます。
 パッチテストではニッケル、パラジウム、コバルトが陽性でした。
 ハイブリッドセラミック&ファイバーコア、としてみたいと思ってます。
 ハイブリッドセラミック”クラウン”となるとやってないところもある?ようですね。
 懐に余裕があればオルセラにしたいところですが、あまりに本数多いもので。
 
 
148 :病弱名無しさん:2007/11/02(金) 13:12:43 ID:4yBnLz6QO前歯削るだけの治療ってないんですかね。前歯邪魔・・
 
 
149 :病弱名無しさん:2007/11/02(金) 14:07:54 ID:X11bGuDRO前歯1本保険歯だけど、色違うし浮いてて欝…
 
 
150 :病弱名無しさん:2007/11/02(金) 14:55:28 ID:nCK2jr5N0>>149 1本だけは一番目立つよ。2本とか4本みたいなほうが馴染む。
 
 
151 :病弱名無しさん:2007/11/02(金) 18:08:59 ID:YaUnAvEAOこないだオールセラミック×ファイバーコアにしたのですが本接着した後に角度などの気に入らない部分に気付いてしまい確認がおろそかだったんですが、セラミック削って形成しなおしてクラウンを立て直す、ってゆう同じような経験された方いませんか?
 リスクがあり危険な行為らしいのですが…
 それでもやり直すか迷ってます…
 
 
152 :病弱名無しさん:2007/11/02(金) 19:46:42 ID:4vg8SWI+O前歯の差し歯がとれてしまったんですけど、歯医者に行く時間がなくて困ってます。とりあえず瞬間接着剤でつけるのはありですか?
 
 
153 :病弱名無しさん:2007/11/02(金) 20:58:50 ID:Y6VhcKb60瞬間接着剤は水に弱いし、自分が中毒起こすからやめれ。
 しかも差し歯も使い物にならなくなるぞ
 
 
154 :病弱名無しさん:2007/11/03(土) 08:01:59 ID:Fil3igBWO>>153
 よく接着剤でつけたとかを聞いていたので大丈夫なのかと思ってました。
 聞いてみてよかったです。
 時間を作れるようにしてきちんと歯医者に行ってみます。ありがとうございました。
 
 
155 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 07:33:29 ID:Ux3BAlpm0質問です。
 仮歯の段階で転院することって可能ですか?
 いまの歯医者さんが高すぎて変わりたいのですが。。。
 バックレテても問題ないですかね?
 
 
156 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 08:37:25 ID:05KupVlhO質問です。
 上前歯2本が仮歯なのですが、食事中に外れてしまい
 よく見たら仮歯に土台と自分の歯の一部(先端部)が折れて残っていました。
 幸い根元は5ミリくらいはあるのですが、
 この状態だと予定通り差し歯にするには特に問題ないですよね?
 またお金と時間がかかるのかと思うと不安です。
 早く明日になって歯医者行きたい。
 
 
157 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 09:48:29 ID:x4eHi/rE0>155
 仮歯というのはどういう治療をしようとして、現在どの段階なの?
 病院を替わるのは自由だけど、他の病院で
 また初診料から順にお金取られるだけだと思うのですが。
 
 >156
 折れた部分が大きいなら、支台の形成からやり直しをしなくてはならないかも。
 最悪、支台の再形成→再印象(型取り)→再製作です。
 折れた部分が小さいならそのまま差し歯接着。
 
 こればっかりは医師の診断次第ですね。
 差し歯だけ再製作ですむかもしれませんし。
 
 
 
158 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 10:17:17 ID:xcOXBMfYO前歯が大きくて口が閉じずらいです 差し歯にするつもりもないです。歯医者で前歯だけ削って短くしてもらうのは可能ですか?
 
 
159 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 22:50:03 ID:bADzhfyF0>>158
 物理的に不可能かと・・・神経に到達するので・・・
 強いて言えば、神経を抜いた後、かぶせものをすることでできるのでは
 と思う。
 
 
160 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 23:45:52 ID:IPaLvy0NO出っ歯はさし歯で歯並びをきれいにできますか?
 
 
161 :病弱名無しさん:2007/11/05(月) 00:32:46 ID:LGEb1ZLsOご質問なんですがオールセラミックの差し歯に施術中ですが土台形成後に歯の材質(メタルボンド・陶器等の保険のものに)を変えるのは可能なのでしょうか?
 
 
162 :病弱名無しさん:2007/11/05(月) 07:25:28 ID:FzvbLhQi0>161
 陶器の材料のものは保険では出来ません。
 レジン前装冠であれば保険で出来ますし
 歯科医も絶対に出来ないとは言わないとは思いますが、
 土台の形そのものが違うので、脱落しやすくなるなど
 後々問題が出るかもしれません。
 
 オールセラミックをメタルボンド・ハイブリッドクラウンに変えるのならば
 土台の形成上は問題はないと思います。
 
 
 
163 :病弱名無しさん:2007/11/05(月) 07:32:54 ID:FzvbLhQi0>160
 できる場合と出来ない場合があります。
 噛み合わせから下の歯が上の歯を押し出すような形になっている場合ですと、
 下の歯も差し歯で修正しなくてはならなくなります。
 
 また歯の生えている方向によっては、無理に差し歯にしたことで
 折れやすくなることがあります。
 あと差し歯は磨耗しないので、年をとって奥歯が磨耗した場合、
 出っ歯が激しくなる場合があります。
 
 あと健康は状態の歯を差し歯にした時点で
 歯周病や虫歯など、歯の寿命が短くなると考えてください。
 
 
 
 
 
164 :病弱名無しさん:2007/11/05(月) 13:45:07 ID:mrjUUT7GO歯って神経まで到達してしまったらどうなるんですか?
 
 
165 :病弱名無しさん:2007/11/05(月) 16:51:50 ID:2aUkJJgs0>>164
 激痛
 
 
166 :病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:08:18 ID:TZooFdqmO健康な歯なんだけど出っ歯を治したくて、上前歯2本を差し歯にしようと思います。
 セラミックとハイブリッド、どっちが自然に見えるんですか?
 
 
167 :病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:09:24 ID:F7QCAIWu0セラミックは陶器みたいなもの。綺麗だけど割れやすい。ジルコニアとかはまた別。
 ハイブリッドはプラスチックにセラミックを混ぜたもの。安っぽさがでるけど割れにくい。
 
 健康な歯なら矯正のほうがいいんでない?
 
 
 
168 :病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:10:49 ID:z6yBZXOSO>>166
 矯正のための差し歯にはオルセラはダメだった気がするが
 逆だったかな?
 芸能人じゃあるまいし普通に矯正したら?
 
 
169 :病弱名無しさん:2007/11/05(月) 23:08:09 ID:FzvbLhQi0差し歯は年取るとどんどん出っ歯になるから
 矯正のほうがいいよ
 
 
170 :166:2007/11/06(火) 03:19:29 ID:TDvsS7m1O仕事柄、口の中に器具を入れるのは危険なので差し歯にします。
 ハイブリッドの方が丈夫なんですね、変色したりするんですか??
 
 
171 :病弱名無しさん:2007/11/06(火) 03:36:16 ID:HeQvMD9SO前歯にハイブリッドコーンを付ける事は可能でしょうか?
 勿論、生の状態です!
 
 
172 :病弱名無しさん:2007/11/06(火) 07:13:23 ID:OiIY1fRw0>170
 ハイブリッドは年数たつと多少変色する。
 長く持たせないならコーヒーや紅茶などは避けること。
 
 あと割れないというわけではないので、前歯で辛いものを齧ったりしないように。
 
 
173 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 03:23:43 ID:qqRL+7is0変色しないのはセラミックだけですかね。
 耐久性が気になって。
 
 
174 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 06:44:12 ID:3rACUZjz0ジルコニアにすればいいと思う。高いけど
 今のところ、スルメもとうもろこしもホネ付カルビもリンゴも食べられる
 
 
175 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 23:04:59 ID:s69D1pFZ0>>174
 外すときになかなか外れないくらい頑丈にくっついてるみたいだよね。
 土台は折れたり割れたりしないのか心配。。
 
 
176 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:26:14 ID:5EuapiEE0前歯1本だけかぶせることになったのですが、
 6万円と11万の2種類あります。プラスティックと陶器の違いですね。と
 言われました。
 歯を削ってかぶせるだけで、土台はなしの金額です。
 これって、高いんでしょうか??
 
 
177 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:54:16 ID:rtRqWpe70自分で調べて判断できないんだったら、ここでも見てみたら?
 ↓
 www.ha-channel-88.com/crown/crown-hikaku.html
 
 
178 :病弱名無しさん:2007/11/10(土) 21:27:10 ID:5B5twfT30ジルコニア8万円台って歯医者見つけて今度行ってきます
 
 
179 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 00:35:28 ID:Kw+FTK2u0おお〜安いね。
 私は15万だったよorz
 しかも見本より色が濃いめだった〜。ホワイトニングやめたら
 濃さが自分の歯と合ったから、まあいっかだけど。
 A1って意外と茶色系なんだよね....
 
 
180 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 08:37:19 ID:JWkJ0fs5O>>24
 
 すみません、
 歯根が残ってなくても差し歯にできるんでしょうか?
 
 
181 :名無しさん@Before→After:2007/11/13(火) 11:03:18 ID:iOkRUs6h0
 歯根がないと差し歯はできません。3本連結のブリッジか、インプラントでしょうね。
 
 
182 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 16:38:52 ID:rFZrrfaX0部分入れ歯もあるで
 
 
183 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 19:12:32 ID:JWkJ0fs5O笑うと見える場所で歯がなくなってしまった場合、
 インプラントとブリッジどっちがいいと思いますか?
 
 
184 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 19:24:37 ID:IfoTi6U70インプラントをするのに適した骨があるか
 見てみないとわからないので回答不能。
 
 骨造成もあるけど手間と金がかかる。
 両隣の歯がしっかりしてるならブリッジを奨めるな。
 
 
185 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 00:24:28 ID:8jDrrb9cO>>184
 回答有難うございます。
 
 
 歯医者さんにはインプラントをすすめられました。
 ブリッジだと健康な歯を削る事になるのと
 連なるので歯の動きがどうとか言ってたのですが
 どう思いますか?
 
 
186 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 04:30:32 ID:ORrswIa20>>185
 1本でしょ?
 高いけどインプラントがいいとおもうよ。
 ブリッジだと、両方の健康な歯を2本犠牲にするから・・・
 
 もちろん高額だし、気軽に決められるものじゃないけど、
 あなたの他の歯が比較的健康なら、
 ブリッジにしちゃうのはもったいない。
 
 
187 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 18:41:14 ID:dd9o3hyI0そうね
 
 
188 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:58:18 ID:8jDrrb9cO>>186
 はい、一本です。
 周りの歯が健康な場合わインプラントのほうが
 良いって事ですよね。
 
 有難うございました。
 
 
189 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:16:25 ID:dAO2sv41Oインプラントは良い歯医者にやってもらいなよ。
 診療所でやってもらうと高くつくよ。いろんな意味でね。
 
 そういやインプラントやって長くもった例はとんと聞かないなぁ…。
 
 かえってヤバくなった例は山ほどあるけど。
 
 
190 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 06:01:59 ID:STOTLQBnO>>189
 
 インプラントとブリッジだと、平均的にどっちが長持ちするんでしょうか?
 
 
191 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:28:13 ID:k39R3icT0右の前歯の差歯なんですが、現在裏が全面銀色で、裏が銀じゃなく全部白のがいいんですが、保険適用で可能なんでしょうか?
 また歯茎が黒くなってますが、これは適用外では無理かな?冬場歯の裏を舐めるとそこの差歯の部分の1箇所だけ非常に冷たくて不愉快です。
 どうしたらいいんでしょうか?昔から毎日歯を磨いてきたのに虫歯になる人はなるんですね。
 
 
192 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:34:34 ID:qI2DmmCaO>>191
 全部白は保険適用外しかない。
 しかも保険適用外の中でも更に高いよ。
 プラスチックで全部白もあるらしいが脆い
 
 ちなみにうちの前歯保険適用外のセラミックで全部白だけど都内料金で12万円
 
 
193 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:41:54 ID:viNnP2Xp0192 名前:病弱名無しさん :2007/11/15(木) 22:34:34 ID:qI2DmmCaO
 >>191
 全部白は保険適用外しかない。
 
 これは嘘
 ちゃんとレジンって材料がある
 噛む面がすぐ磨り減るし、破折するから歯医者はやらないだけ
 
 
 
194 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:48:24 ID:k39R3icT0>>192 1本だけで12万円ですか?
 
 >>193 ありがとうございます。レジンって保険聞くんですか?やってみようかな。3年位持ちますかね?
 
 セラミックも早く保険適用されないかなー。
 
 
 
195 :病弱名無しさん:2007/11/16(金) 00:29:58 ID:StR17HEE0>>194
 「レジン」は、レジンジャケット冠ってやつですね。
 私は上の4番に入れてもらって3年たちました。
 
 どっかに平均耐用年数5年くらいってのってましたが、
 かみ合わせなんかの関係で、壊れる人はすぐ壊れるって
 感じじゃないかと思います。
 
 
196 :病弱名無しさん:2007/11/16(金) 12:28:12 ID:6IAXMONH0私はレジンで前歯4本治療しましたが、15年もちましたよ。裏も白でした。
 でもさすがに去年ダメになってしまってセラミックに作り変えました。
 
 
 
197 :病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:17:01 ID:UUOuaZivO>>195>>196さん
 >>194さんではないのですが、レジンはだいたい一本いくらぐらいですか?
 
 
198 :196:2007/11/16(金) 21:34:31 ID:6IAXMONH0>>197
 去年聞いた時の値段ですが、1本7,000円前後だったと思います。
 
 
 
199 :病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:55:05 ID:a8zwvTLt0>>196さん そのレジンは、銀の部分が全く無い白ですか?やっぱりレジンでも歯茎は黒くなりますか?
 
 
200 :197:2007/11/16(金) 22:22:28 ID:UUOuaZivO>>198さん
 ありがとうございます。
 その位の値段なら裏が銀のよりもレジンのほうにしたいと思います。
 
 
201 :病弱名無しさん:2007/11/16(金) 22:42:06 ID:HrOrjbxe0>>200 何故裏が銀のよりもレンジの方選択なのか宜しければ教えてください。
 
 
202 :196=198:2007/11/17(土) 02:15:10 ID:AHP52Dsl0>>199、>>200
 私が以前治療したレジンは金属のキャップにレジンを被せるものです。
 いわゆる裏が銀のものですね。ただ私は若かったので、先生が裏にも
 歯茎ギリギリまでレジンを被せてくれたわけです。
 
 ただやはり金属を使用しているため歯茎の色は悪くなります。
 私の場合は、どんなに笑っても歯茎が見えなかったのであまり気にしませんでした。
 
 
 
203 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 02:49:31 ID:KQA1hwVj0>>202 裏も真っ白のレジンって保険適用内ですか?現在のセラミックは、歯茎が黒くならないのでしょうか?セラミック高そうですね。
 
 
204 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 02:55:38 ID:x37mgAOB0>>196は、裏も白となっているが、>>202は 裏が銀となってますぞ。レジンの義歯何回かとっかえたの?
 
 
205 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 03:04:35 ID:wDA1FRCNO>>192です。
 嘘教えてすんませんでした。
 ちなみに一番の前歯一本で12万です
 
 金属なしのレジンの差し歯って仮歯みたいなやつ?
 裏も白かったけど。
 しかしオルセラまじスゴいよ。
 まあもう差し歯はカンベンだが
 あのダイナミックな削りはもう味わいたくないっす
 
 
206 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 03:10:00 ID:x37mgAOB0オルセラって何?12万て一括で払ったの?高すぎる。
 
 
207 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 03:22:36 ID:TYv+ijTq0セラミックと差し歯ってどう違うの? 差歯は差し込むけどセラミックは埋め込むとか?
 
 
208 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 03:41:21 ID:i+jeO2m20ぶつけたりして一回折れてしまった歯ってまた同じ歯をくっつけて再生は可能なんですか?
 
 
209 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 06:18:02 ID:cF1rbRy+Oハイブリと比較して オルセラは 噛み合わせ相手の歯を痛めやすいと 読んだのですが、気にするレベルでしょうか?
 これが気になって ハイブリにしようかと 考えてます。
 
 
210 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 06:24:20 ID:Or+qPOT/0前歯の長さで悩んでいます。
 幅や歯並びとの関係もあるため、一概にはいえないと思いますが、
 一般的な前歯の長さはどのくらいなのでしょうか?
 
 ちなみに、私の前歯は、歯茎と歯の境界から測って6ミリでした。
 
 
211 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 10:16:55 ID:wDA1FRCNO>>206
 オルセラは「オールセラミック」で
 金属を全く使ってない差し歯のことです
 一括払いっすよ
 独身の社会人なんでそれくらいはね
 
 やっぱり保険のレジンは色が差し歯!って感じだし一本だけだから余計目立つし
 何年持つかわかんないけど毎日使うもんだから高いとは思わない
 テレビとかパソコンとか1日数時間見るか見ないかで同じくらいの値段じゃん
 
 
 
212 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 11:12:39 ID:4eOU8zo70裏が白い差し歯は割れやすいので、食べるときは気をつけよう。
 
 
 
213 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 11:17:05 ID:QyhY/G7J0>>208
 折れたのをくっつけるのは無理。
 抜けたのなら保存がよくてすぐになら、生けるかもしれない。
 
 
214 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 11:31:47 ID:Qnb61mGL0>207
 本来なら差し歯というのは、身命を抜いたあとにコアをいれ、
 その上からクラウンを被せたものです。
 
 セラミック(オールセラミック、焼付け前装冠)は冠の部分の種類。
 そのほかにレジン(プラスチック)とセラミックの混合であるハイブリッド、
 金属冠にレジンを持ったレジン前装冠(3-3までなら保険適用)があります。
 これらを主に差し歯という名称で使っています。
 
 なお、裏まで白くするのは保険適用外しかありません。
 
 
215 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 11:36:49 ID:Qnb61mGL0>209
 これは部位と人によりそれぞれです。
 たとえば歯軋りの癖があるとか普段からかみ締める癖があるようなら
 オルセラが割れたり欠けたり、相手の歯を痛めることもあると思います。
 
 逆にハイブリッドはやや着色しやすいのでコーヒーや紅茶などを
 多飲する人だとすぐに劣化するかもしれません。
 口の型を取って、歯医者さんと相談してみることを勧めます。
 
 
216 :196=198=202:2007/11/17(土) 11:48:16 ID:AHP52Dsl0>>203
 裏が白のレジンも保険適用でした。
 でも噛み合せの問題もあるので先生と話し合ってみたほうが良いかも知れませんね。
 現在のセラミックにしたら徐々に歯茎の色が戻ってきています。値段は1本12万でした。
 
 >>204
 うまく説明できないのですが、作り替えはしていません。
 私の場合は、噛み合わせがそれほど強くないので裏の銀の部分を隠してくれただけなんです。
 噛みあわせがキツイ人は裏が金属のほうが、やはり強度面からも良いそうです。
 
 
 
 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
 
 0ch BBS 2007-01-24
 
		
			| 
 |  
			|   |  |  
			| 
 |  
			| Copyright ©1999-2025 by ZENSO All Rights Reserved. |  |