トップ
		 > 掲示板
		 > 本家2ちゃんねるアーカイブ
		 
 
 
			 
		
		
差し歯(前歯)お悩み相談スレ9
 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
  |  
 差し歯(前歯)お悩み相談スレ9
  
- 1 :病弱名無しさん:2008/03/02(日) 19:46:03 ID:42qmi2J50
   前歯を差し歯(かぶせもの)にした人やこれからする人の悩み相談スレです。          日本人の差し歯の殆どは裏が金属(保険外も含めて)で、裏も白いオールセラミック   の人は圧倒的に少ないです。   これは価格の割りに強度面での歯本来の機能が貧弱なことが大きな要因です。   さらに、セラミックは金属とは比較にならないほどもろいので、強度を出すために   厚くしなければなりません。そのため、それだけ歯を余分に削る必要があります。   ご自身の歯の寿命を縮めることにつながりますが、審美的には最もすぐれた方法です。   芸能人などには良いでしょうが、一般人には推奨できないものです。       前歯の中央から左右に3本づつ(上下あわせて12本)は、健康保険内で表が白い歯を   入れることができます。保険内でも裏が金属のものは強度的には十分です。   4番目より奥は強度的に保険で白い歯を入れられるケースは少ないです。      歯茎の変色具合や歯茎の境目の隙間の状態、自分の歯の色との違い、虫歯の状態など   言葉で表現できない場合は、携帯などで画像を撮影してイメピタに送って下さい。   送信先メールアドレス:p@imepita.jp   送信後、イメピタから送られてきたメールにある「変換した画像は↓」の下のURLを   このスレにコピペして下さい。      前スレ   http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190128432/ 
 
  
- 398 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 14:59:30 ID:n/85N+re0
   前歯がえらいこっちゃ   さっき氷をバリバリ食べようとしたら、   1ヶ月前に入れてもらった差し歯が砕けてしまった。   あ〜〜〜、明日バーベキュー大会なのに。・゚・(ノε`)・゚・。   仮病使って欠席する。   なんで欠けるの、差し歯。・゚・(ノε`)・゚・。 
 
  
- 399 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 15:06:12 ID:n/85N+re0
   火曜日に歯医者さんの予約入ってるんだけど、   事前に電話して前歯欠けましたって言ったほうがいいのかな?   奥歯の治療を進めてもらってたけど、   自分的には緊急事態だし、すぐに処置してもらいたいんだけど   どうだろう。涙が出そうなほどショックです。       
 
  
- 400 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 15:08:15 ID:x6g3QHCxO
   差し歯ってなんでデカいの? 
 
  
- 401 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 15:27:46 ID:shwL/5v4O
   >>395   根っこの治療かな…   ほっとくと顎の骨が溶けるし、治るのに時間もかかるから早めに歯医者へ。 
 
  
- 402 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 16:06:21 ID:gojx/kdk0
   >ほっとくと顎の骨が溶けるし、   ヒ、ヒィィー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル    
 
  
- 403 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 19:45:41 ID:shwL/5v4O
   >>402   あ、怖がらせちゃってごめん。   私も上の左前歯の根っこがダメになって根幹治療したんだけど、   その時に先生に「溶けてるけど治療すれば徐々に再生される」って聞いたから、   出来るだけ早く行ってね。 
 
  
- 404 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 21:14:53 ID:BQm7TWIA0
   >>400   でかくないと思うけど?自分の歯と見分けつかないよ。   大きさも形も色もうっすら見える模様?!まで同じ。 
 
  
- 405 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 21:23:14 ID:JqgmaDVt0
   >>400   セラミックだったら強度を出すためにどうしても厚くせざるを得ないから。   陶器だからね。茶碗がめちゃ薄かったら怖いでしょw      >>398   差し歯なんて作り物なんだから、氷なんて噛んだらだめだよ…   月曜日に空いてるようならやってもらえるかもしれないし、   自分的緊急事態なら一応電話してみたら?      >>391 >>393   歯茎が黒く見えるのは、金属が溶けて歯茎に色がつくこともあるけど、   1週間程度でそこまで変色しない。   コアの色が透けて見えてるだけだから、   コアも含めてノンメタルの白いものにすれば改善されるはず。 
 
  
- 406 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:42:02 ID:ThokZ2chO
   1ヶ月経って無いけどお金自分持ちだよね?するんじゃなかった↓ 
 
  
- 407 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:45:07 ID:rZaNjFe70
   裏銀のセラミックだけど表面が欠けちゃった・・・   これって埋めてもらえるかな? 
 
  
- 408 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:45:31 ID:hpYRrrdRO
   今さっき、前の差し歯かポロッと取れたんですが、掛かり付けじゃない歯医者でも速攻でつけてくれるもんですか? 
 
  
- 409 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:47:39 ID:JqgmaDVt0
   >>406   一ヶ月の保証もつけてもらえなかったんだ?とんだ詐欺だね。ご愁傷様。      >>407-408   見なきゃわかんない。出来る場合もあるし出来ない場合もある。   かかりつけの歯医者に行けばすむこと。 
 
  
- 410 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:59:09 ID:hpYRrrdRO
   >>409   足骨折中で行けないんです。   月曜日に近所の歯医者に行こうと思ってるんですが。 
 
  
- 411 :病弱名無しさん:2008/06/01(日) 00:02:26 ID:olip36tM0
   >>410   だから取れた理由が何かわからないから取れた奴をそのまますぐつけられるのか作り直すのか根っこの治療からやり直すのか見なきゃわかんないんだよ。 
 
  
- 412 :病弱名無しさん:2008/06/01(日) 01:16:39 ID:SX2ZONw30
   >>408   かかりつけじゃない所でも作ってはくれるけど、   また初診料やら余分に払うことになるだけで   出費がかさむだけだと。    
 
  
- 413 :病弱名無しさん:2008/06/01(日) 14:16:27 ID:kwl0dyC5O
   前歯の差し歯(保険内)がすごい臭い・・銀の部分と歯茎の間を爪や爪楊枝でいじくって、くんかくんかしたら魚の腐った匂いがする(´・ω・`)なーんーでー(泣)   だから口臭もやばそう。どうしたらいいのかな・・ 
 
  
- 414 :病弱名無しさん:2008/06/01(日) 15:03:37 ID:i76EEnWz0
   >413   差し歯が取れかかっているか、中でむし歯が進行しているか、歯周病か   いずれかと思われる 早めに受診した方がいい 
 
  
- 415 :病弱名無しさん:2008/06/01(日) 15:18:34 ID:kwl0dyC5O
   414   ありがとうございます。何か私の前歯は半端なく歯茎の下がり方がすごいらしくてorz   歯茎と歯の間も隙間ができてるし、本当に臭いんです・・歯医者に行ってもスルーされる・・・・   何でだろう。 
 
  
- 416 :病弱名無しさん:2008/06/01(日) 16:13:05 ID:i76EEnWz0
   >415   歯周病かもしれない   スルーする歯科医だったら変えた方がいい   歯周病に詳しい歯科医に診てもらった方が本当はいいんだが 
 
  
- 417 :病弱名無しさん:2008/06/02(月) 02:49:44 ID:hf4D6cYm0
   現在の保険治療の差し歯(レジン前装冠)を入れているんですが、お金を貯めてオールセラミッククラウンかハイブリッドセラミッククラウンに入れ換えてもらおうと思うのですが、   この場合現在入れているコアの部分は新たに取り替えなくてもいいのでしょうか?回答宜しくお願いします。 
 
  
- 418 :病弱名無しさん:2008/06/02(月) 10:31:20 ID:rAe5io+I0
   >>417   診てみないとなんともいえない。オールセラミックの場合、金属の土台だと   色が今一つになることもある。(ならないこともある) 
 
  
- 419 :病弱名無しさん:2008/06/02(月) 15:49:10 ID:JxzI2STqO
   質問なんですけど、これって差し歯で真っ直ぐ引っ込ませれますか?   生えてる位置も揃えられるのかなぁ。   初心者ですみません…   http://imepita.jp/20080602/566720 
 
  
- 420 :病弱名無しさん:2008/06/02(月) 16:37:47 ID:MwoSH8C30
   オールセラミッククラウンとハイブリッドセラミッククラウンって通常いくら位するんでしょうか?普通どこの歯医者さんでもコア込みの値段なのでしょうか?    
 
  
- 421 :病弱名無しさん:2008/06/02(月) 16:49:22 ID:4glBTcPK0
   >>419 左1番の傾いてる歯は天然歯(永久歯)ですか?差し歯はありますか?現状で審美性以外に何か不具合はありますか? 
 
  
- 422 :病弱名無しさん:2008/06/02(月) 16:59:28 ID:LtSjGmVo0
   >>420   オールセラミッククラウン 8〜15万   ハイブリッドセラミッククラウン5〜10万くらいかな。   コア込みのところが多いけど別に1万くらいとるところも。       
 
  
- 423 :病弱名無しさん:2008/06/02(月) 17:41:05 ID:6g23bWQW0
   >419   残念ながら左上1番のみの 差し歯では真直ぐ引っ込ます事はできないと思う   矯正をすすめられるかな   画像ででは 天然歯で隣接面よりカリエスができている様に見える 
 
  
- 424 :病弱名無しさん:2008/06/02(月) 17:45:37 ID:LtSjGmVo0
   >>419   差し歯だけだと今よりはきれいになるが完全にはきれいな歯並びには   ならない。もし差し歯にするとだいぶ長い歯になってしまいそうだな。      矯正、あるいは抜いてブリッジ(あまりおすすめしないが)という選択肢   もある。 
 
  
- 425 :病弱名無しさん:2008/06/02(月) 18:33:17 ID:xNPOu2S40
   ブリッジって両隣の健康な歯を削るって本当?どの位の量を削るんですか? 
 
  
- 426 :病弱名無しさん:2008/06/02(月) 18:52:53 ID:XJRbcn8Q0
   >>425   本当。全集にわたって1〜2mmくらい。   設計によっては全集にはわたらないこともある。 
 
  
- 427 :病弱名無しさん:2008/06/02(月) 19:07:24 ID:DJVXxArz0
   >>426 ブリッジで入れるクラウンって歯の裏が銀なのでしょうか? 
 
  
- 428 :病弱名無しさん:2008/06/02(月) 19:25:27 ID:XJRbcn8Q0
   >>427   保険だとそうです。 
 
  
- 429 :病弱名無しさん:2008/06/02(月) 19:55:08 ID:4UCusFj70
   >>428 歯の裏を銀にする意味あるんでしょうか?真っ白の方が皆喜ぶと思うのですが。 
 
  
- 430 :病弱名無しさん:2008/06/02(月) 20:37:03 ID:XJRbcn8Q0
   >>429   多分保険の上の前歯のことでしょうから上顎のレジン前装冠という前提で話します。   その気になれば裏も表と同じように金属の上にプラスチックを貼り付ける   ことができます。ただ、普通、上の前歯は裏側が下の歯とぶつかります。   プラスチック部分は弱いので直接下の歯があたると壊れやすいのです。   壊れなくても磨り減ってしまいます。   また、神経とってある歯なら問題ありませんが、神経残っている歯だと   削る量が多くなった場合、神経が露出してくる可能性もあるのでできるだけ   削らないようにしたいものなんです。白くするには削る量が多くなります。      従って利点より欠点の方が多いので普通裏は金属にします。 
 
  
- 431 :病弱名無しさん:2008/06/02(月) 20:58:58 ID:ucpZsNi70
   >>430  裏側も白いのは、レジンジャケット冠でしたっけ?この場合前装冠の裏側にレジンを貼るだけだから別の呼び名があるんでしょうか?レジンジャケット冠は金属部分が全く無く全部レジンのクラウンの事でしたっけ?   レジンジャケット冠は最近の歯医者は、今はどこもやってないみたいですね。やっぱり割れやすいんでしょうか?    
 
  
- 432 :病弱名無しさん:2008/06/02(月) 23:25:18 ID:ucpZsNi70
   差し歯にする時どの位というかどの程度自分の元の歯を削るんですか? 
 
  
- 433 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 02:47:36 ID:Vrchw4hK0
   インプラントの歯でもブリッジで隣の歯の土台にできるのでしょうか? 
 
  
- 434 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 11:28:35 ID:dN1O978C0
   >>431   レジンジャケット冠は仮歯みたいなものなのであまりやりません。   われやすいし、レジンは水を吸収するので2次虫歯になりやすいという欠点   もあります。 
 
  
- 435 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 11:43:01 ID:dN1O978C0
   >>432   神経がとってある歯だという前提で。   自分の歯の見えてる部分は8割方削ってなくなる。   >>433   インプラントと自分の歯をつなげていいかどうかは意見がわかれてる。   まあ、つなげない方が無難ではあるがつなげて問題ない症例もたくさんある。   条件しだいといっておこう。 
 
  
- 436 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 12:53:12 ID:e85bly2tO
   上の前歯三本が小さい時にかけてしまってからずっとコンプレックスでした。   それから歯を見るのも嫌で、健康な歯も放置した結果歯並びが最悪な事に…orz やっと差し歯にできるようになったの(20万程貯まっただけ)ですが、歯医者など小さい頃以来行った事がないので、サイトなどで調べたいです。      費用、インプラントや差し歯の違い、基礎知識、保険適用、などが分かるサイトなど知ってる人いませんか?      携帯からすいません。おねがいします 
 
  
- 437 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 19:47:00 ID:4GROwMi90
   差し歯にする人の割合で、レジン前装冠にする割合は何%位なんでしょうか?最近は自費診療のセラミックにする人が増えてきてるんでしょうか? 
 
  
- 438 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 20:16:25 ID:QhSXCwfr0
   >>437   実感としては8〜9割が保険。   若い女とか、都心の診療所だともう少し自費の割合が増えるだろうが。 
 
  
- 439 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 20:20:36 ID:kvRyTTBEO
   あ 
 
  
- 440 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 20:21:42 ID://YMpwR+O
   あ? 
 
  
- 441 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 20:28:46 ID:4GROwMi90
   >>438 田舎だと殆ど100%保険って考えていいんですか? 
 
  
- 442 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 20:40:55 ID:kvRyTTBEO
   私は今年3月に前歯2本ラミネートベニアにしました。歯並びはよかったんですが、前歯に白いものがあってそれがいやでラミネートベニアにしました。上の前歯があたらないように下の歯も少し削りました。   結果前歯2本が厚みあって長さ少し長いため口閉じずらくなって、噛み合わせもわるくなって体に疲れがたまらやすくなるようになってしまいました。   少しだけ削っていれるラミネートベニアよりオールセラミックにしたほうがよかったのでしょうか? 
 
  
- 443 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 20:47:35 ID:kvRyTTBEO
   >>436   俺のとこは少しだけ削って被せるラミネートベニアと歯の芯だけのこしてあとぜんぶ被せるオールセラミックってある。   ラミネートは1本10万円。   オールセラミックは1本12万円だった。   ラミネートは神経抜かなくていいが、オールセラミックは神経抜かないといけない。   俺はラミネートベニアってやつやった。このスレみるとラミネートベニアって言葉見かけないんだがやってる人いないんですかね? 
 
  
- 444 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 20:51:19 ID:QhSXCwfr0
   >>442   うまくやればラミネートベニヤでもよい。   オールセラミックは確かに神経とらないとややきびしい。   なぜなら削る量が多いからね。      普通にメタルボンドででいいと思うのだがここの板ってやたらとオールセラミック   がでてくるな。 
 
  
- 445 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 21:45:05 ID:kvRyTTBEO
   ラミネートベニアとオールセラミックだったらどっちがよかったんですからね?   私の場合ラミネートにしたんですが、ご飯はかなり食べにくくなりました…かたいものじゃなくても噛みにくいものもたべれないんで…   今21なんだがこれからこれでずっと生きてないのか…orz 
 
  
- 446 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 21:54:24 ID:h00zeMIC0
   >>443   >このスレみるとラミネートベニアって言葉見かけないんだがやってる人いないんですかね?       ここは差し歯スレ。   ラミベは差し歯じゃないから話題にならないだけ。 
 
  
- 447 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:09:45 ID:kvRyTTBEO
   ラミベは差し歯じゃなかったんですか…知らなかったです。   前歯ラミベにした人って誰かいないですか? 
 
  
- 448 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:52:01 ID:h00zeMIC0
   >>447   こっちで聞きなよ。      http://life9.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1186676427/l50   【差し歯】審美歯科で歯を治した人3【義歯】    
 
  
- 449 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 00:27:16 ID:ZIgSVLTxO
   てす 
 
  
- 450 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 00:38:53 ID:wZ6ocANb0
   ちょっと話が違うのですが、親知らずは何歳ぐらいに   抜き取るのがよいのでしょうか? 
 
  
- 451 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 00:45:11 ID:IMnJsmaT0
   >>450   親知らずスレ逝くよろし。 
 
  
- 452 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 00:45:45 ID:ZIgSVLTxO
   前歯(差し歯)がかけてしまい 内部の土台みたいなものがみえて かなり目立つので 明日医者に行く予定ですが また差し歯を作り直すのでしょうか。まだ数か月しかたってないので。 
 
  
- 453 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 01:20:34 ID:j7tR7CRG0
   >>452 差し歯の材質は何ですか?保険の前装冠ですか?土台は銀ですか?どの位欠けたんでしょうか? 
 
  
- 454 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 02:25:15 ID:IMnJsmaT0
   >>452   数ヶ月なら保障期間で直してもらえると思うけど、   歯医者によっては期間がさまざまだから   なんと説明受けましたか?      たぶん作り直しだと思う。 
 
  
- 455 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 03:18:56 ID:qJlrBU21O
   差し歯が取れて、急遽   診察してもらった歯医者が嫌すぎる。。   土台作ってもらったけどもう行きたくない   病院変えたいんですが、大丈夫なもんでしょうか。。今仮歯状態です。 
 
  
- 456 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 03:23:13 ID:IMnJsmaT0
   >>455   本歯はもう作り始めてたら無理かもね。   歯型とった?   とる前ならまだ作り始めてないから、   紹介状書いてもらって転院できるよ。    
 
  
- 457 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 04:05:29 ID:C6zl50H5O
   メタルボンドの差し歯です。丁寧にブラッシングし何度もフロスをかけてもフロスから激臭がします。差し歯だからしかたないのでしょうか?歯磨きは毎食後時間をかけてしています。 
 
  
- 458 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 07:49:54 ID:ZIgSVLTxO
   452です。一本7万の保険外の差し歯で 5×3ミリくらいかけました。土台は銀です。虫歯が多くまだ治療があるので なるべくお金をかけたくないのですが… 
 
  
- 459 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 10:29:29 ID:HjLqqnLe0
   >>455   まったく転院は無問題。   転院先では前の歯医者がいやだったのでとかは言わない方がいい。   とりあえず急ぎでいっただけとか言っておけばいい。 
 
  
- 460 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 14:57:03 ID:qJlrBU21O
   455です。   ありがとうございます。   やっぱり紹介状いりますよね?もう本当に行きたくない。。   情報に振り回されるのもダメだけど、色々下調べも大事ですね。。   今度は良い先生に巡り合えますように。 
 
  
- 461 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 15:45:35 ID:wExaxcJ50
   >>460   紹介状なんてなくても問題ないですよ。 
 
  
- 462 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 16:20:04 ID:Fv470Qqc0
   >>460   私も仮歯状態で(まだ型取ってなかったし)で転院しました   紹介状は持っていかなかったですよ   だって言いにくいし 
 
  
- 463 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 17:56:41 ID:gTuZPa6m0
   上前歯の差し歯4本、保険外か保険内か次来院までに決めなきゃならず悩んでます。    料金の説明はされたけど素材の事まで聞きそびれました。    土台12.000円差し歯80.000円です。    自分として土台は保険外で差し歯は保険内と別々で考えているのですがそれは可能ですか?    それと土台は出来ればファイバーコアとかを希望しているのですがこの値段では「有り」でしょうか?        
 
  
- 464 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 18:14:47 ID:wExaxcJ50
   >>463   土台→保険外   差し歯→保険      法的にはできない。「法的」にはな。      ファイバーコア12000円くらいなら有りだな。ただしファイバーコアって   まだまだ一般的ではないからどこでもやっているってわけではない。 
 
  
- 465 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 18:20:58 ID:sG1WEdOU0
   >>463   >自分として土台は保険外で差し歯は保険内と別々で考えているのですがそれは可能ですか?      「一つの歯、一つの病名に対しての一連の治療に対し保険外(土台)と   保険(差し歯)が併用される」=混合治療と言います。      混合治療は出来ません>by厚生省    
 
  
- 466 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 18:32:08 ID:gTuZPa6m0
   >464    法的にはできない。「法的」にはな      463です。   ありがとうございます。   一応大学病院なんですがダメですね。   ファイバーコアはまだマイナーなんですが   それも期待薄ってことですね。   保険外か保険内かまだまだ悩みそうです。    
 
  
- 467 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 18:40:16 ID:gTuZPa6m0
   465さんへ      463です。   大変わかりやすい説明でした。   国からのお達しなんですね。   混合治療の不具合が何なのかは解りかねますがそういう方針なんですね。   ありがとうございました。 
 
  
- 468 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:40:08 ID:bVusHoAQ0
   >>458 一本7万の保険外の差し歯ってことは、ハイブリッドセラミックかな?だとすると強度も高いんで割れないくいと思いますから、恐らく安いオールセラミックを入れて貰ったんではないでしょうか?   土台は銀でクラウンはセラミックだと混合診療になると思うのですが。 
 
  
- 469 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:49:20 ID:tbF6EYMgO
   保険外は高いんですね…自分も前歯2本約10年前ぐらいに入れたのですが、最近差し歯同士の間が痛いくて甘いものがしみます、きっと虫歯になっているのではないかと思ってます。保険内ですのであまり良い歯ではありませんが…   新しくしたいです。 
 
  
- 470 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 22:01:37 ID:sG1WEdOU0
   >>468   >土台は銀でクラウンはセラミックだと混合診療になると思うのですが。       なりませんよ。   土台の銀を自費料金にすればいいだけです。    
 
  
- 471 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 22:50:28 ID:bVusHoAQ0
   >>469 その差し歯は、裏銀の差し歯ですか?歯がしみるのは知覚過敏の可能性もありますね。 
 
  
- 472 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:03:37 ID:J9o4VTWZO
   すみません、自分も>>457が気になるので誰か教えて下さい      メタルボンドで前歯四本差し歯にするか検討中なんです。   差し歯でも口臭は、対策したら大丈夫とか、   対策しても防げないとか色々な情報があって悩んでしまいます 
 
  
- 473 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:14:15 ID:bVusHoAQ0
   >>457 何ででしょうね?激臭ってどういう臭いですか?腐敗臭ですか?若いですか?歯槽膿漏を疑ってみたらっどうでしょう?一度歯科医院で見てもらった方がいいですね。 
 
  
- 474 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:15:50 ID:ZIgSVLTxO
   458です。本日 医者に行きました。割れたとこは応急処置をしていただき 来週から治療です。型を取り、今回の診療代は必要ないと言われましたが 差し歯代は必要なんですよね(聞き忘れてしまいました…) まだまだ治療は続きそうです 
 
  
- 475 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:25:28 ID:IMnJsmaT0
   >>474   え?   診療代を請求さえれて無い時点で、   保障期間中だとおもうけど?       
 
  
- 476 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 05:52:49 ID:4f7CmjpjO
   保証期間内ならただのリペアだから、料金はかかんないでしょ   心配なら電話してみなよ 
 
  
- 477 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 09:49:27 ID:2q8D3FngO
   469です。   裏は銀です。   安いものはだんだん色が変わってきますね。    
 
  
- 478 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 13:38:00 ID:5szE8RVsO
   >>466   大学病院だと多分無理。違法だからね。それバレたら大変な事になるからね。   本題に戻るけど、保険内の土台は絶対やめたほうがいい。   それと、ファイバーコアは全然マイナーじゃないよ。   むしろ、人の歯の歯根と近い作りになってて、   メタルコアみたいに差し歯の負担で歯根が割れたからブリッジに。。なんてことや歯茎の変色もなくなる。   ファイバーコアは象牙質と同じくらいの強度、弾力で折れにくい。   値段も12000円なら良心的な値段かと思います。当方の所はファイバーコアだけでその倍です^^: 
 
  
- 479 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 14:54:57 ID:Mmlf4mOB0
   >>478   ファイバーコアは日本で認可されたのはつい最近のことだからね。   まだメジャーなものとまではいえないよ。 
 
  
- 480 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 14:58:17 ID:Iupw8Oau0
   >>469 裏全体が銀ですか?それとも半分だけが銀の差し歯ですか?裏全体が銀のであれば強度については十分ですよ。   万一虫歯の場合もあるので早めに治療した方が良いですね。早い方が治療費も安く済みますし。 
 
  
- 481 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 17:28:57 ID:D3Ym6baf0
   本歯を作成するとの事で前歯の仮歯装着で上下の印象を取りました。   現時点で食後歯根が押される感じがして痛みがあります。   しばらくすると無くなるのですがやっばり食事をすると痛いです。   印象とった後での不具合なので言い難いのですが   まだ間に合うのでしょうか 
 
  
- 482 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 17:48:20 ID:MQXp4cLR0
   >481   不具合があるのなら電話でもいいのでなるべく早く聞いた方がいい 
 
  
- 483 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 18:15:28 ID:D3Ym6baf0
   481です。      激痛ではないので次の予約時にその旨を申告しようかと思ったのですが。   それからでも本歯の調整とか大丈夫なのかなと‥。   物凄く忙しい先生で緊急来院とかでは違う先生が対応します。   電話とか気がひけてしまう。    
 
  
- 484 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 18:26:41 ID:jHhvaCnA0
   >>483   歯を上から根の方向に向かって何かでこんこんたたいてみる。   ある歯だけ他の歯と明らかに違う痛みを感じるようなら問題あるかも。      まあ1日様子見ておかしかったら連絡した方がいいよ。 
 
  
- 485 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 19:00:33 ID:D3Ym6baf0
   481=483です。      指先でコンコンと叩いてみました。   響きはありますが痛みは全くありません。   噛み締めたり食事以外は痛みはありません。   様子見‥ですね。       
 
  
- 486 :病弱名無しさん:2008/06/06(金) 15:48:33 ID:pdR1BYmUO
   私の場合ラミネートで前歯2本やったのになぜか奥歯の噛み合わせも悪くなりました。なんかすごく口閉じずらいです。もう一度作り直してもらったほうがいいんでしょうか?もう一度作り直す場合またお金かかりますよね? 
 
  
- 487 :病弱名無しさん:2008/06/06(金) 15:49:36 ID:pdR1BYmUO
   あと、噛み合わせ悪くなって疲れがかなり貯まりやすいし、首とかが昔にくらべてかなり疲れやすいんですよ。    普通前歯2本直したらこうなりますかね? 
 
  
- 488 :病弱名無しさん:2008/06/06(金) 16:16:38 ID:+G7ZNUYB0
   >>487   ラミネートの場合、かみあわせは変化しないのが原則だけど、下の前歯とか   いじった? 
 
  
- 489 :病弱名無しさん:2008/06/06(金) 18:54:47 ID:pdR1BYmUO
   >>488   下の歯少し削りました。   前歯2本がラミネート貼ってから少し厚くなったんで下顎も少し前にでるようになったのかな?それとも下の歯削ったからなのかわかりません。3月下旬にやって、時間たてば慣れてくるかなと思ったんですが、まったくよく噛み合わせなりませんorz不安で精神的にもつらいです。 
 
  
- 490 :病弱名無しさん:2008/06/07(土) 01:22:31 ID:mPXtPWDv0
   >>489   取りあえずやってもらった病院に連絡してみるといい。   やり直しにしても保障期間があるから、   先延ばしにしてる内に切れてしまう。      たぶん歯がとこかにあたってるから、   奥歯でしっかり噛みこめないんではとおもうけど。   文字だけではなんとも判断しにくいです。    
 
  
- 491 :病弱名無しさん:2008/06/07(土) 13:14:25 ID:sTLAI6UW0
   くしゃみをした瞬間に差し歯がポーンと吹っ飛んだ   漏れが通りますよ! 
 
  
- 492 :病弱名無しさん:2008/06/07(土) 17:56:19 ID:gL9Aw0e/O
   わたすはフロスしててポーンと飛んだわ・・ 
 
  
- 493 :病弱名無しさん:2008/06/07(土) 21:38:59 ID:94UpsOjhO
   >>491>>492お願いだからそういうこといわないでくれ。歯を治して後悔してるんですから…歯を治す前にこの掲示板みるべきでした。 
 
  
- 494 :病弱名無しさん:2008/06/07(土) 22:07:02 ID:/qZvLSZ30
   >>493 歯を治して後悔してるってどういう事ですか?詳しく。 
 
  
- 495 :病弱名無しさん:2008/06/07(土) 22:20:24 ID:94UpsOjhO
   >>489にも書きましたが、前歯2本ラミネートにしました。私は唇噛み締めるくせがあったんですが前歯を治してからこれやろうとすると前歯とれないか心配でできなくなりました。このくせができなくなったせいで体の具合が悪くなってきたみたいです。 
 
  
- 496 : ◆43oSLZLReA :2008/06/08(日) 01:58:40 ID:vUoQa/Id0
   >>495 かみ合わせ、というのは基本的には奥歯のかみ合わせで決まるので前歯は気にしなくてもいいんです。高すぎる場合は別ですが。   それと唇をかむ癖は、わるい方向に歯の矯正を自ら行うようなものなので、前歯が出っ歯になってしまい、かみ合わせを狂わせてしまいます。ですから、ガムをかんだり、他に集中することをして癖をなくすよう努力しましょう。    特に、ガムをかむことはストレスの解消にもなりますので、癖を無くすのに役立つかと思われます。大学病院ではよく行われている指導です。癖をなくして気にならなくなればよいのですが、奥歯のかみ合わせがイマイチ合わない場合は    奥歯のかみ合わせが安定しない旨を歯科医に伝え、解決策を相談してください。 
 
  
- 497 :病弱名無しさん:2008/06/08(日) 07:26:44 ID:Hw1Dp6HzO
   >>496   唇噛み締めるのは私少し出っ歯なんでそれをもどそうとして無意識にやってしまうんだと思います。   ガムは…差し歯の人ってまずいんじゃなかったでしたっけ?差し歯抜けたりしませんか? 
 
  
- 498 :病弱名無しさん:2008/06/08(日) 09:08:08 ID:TWxhKUbBO
   えっ差し歯ガムダメなんですか?   私は10年ぐらい前歯2本、奥歯も左右ともブリッジしてますが、1度も取れたりしてませんよ!   ガムもお餅もいっぱい食べてます。 
 
  
- 499 :病弱名無しさん:2008/06/08(日) 12:30:08 ID:d1jrXKj70
   >>497   496さんではありませんが、気になったのでパピコ。   唇噛み締めるのは出っ歯だからっていうのが根本的な理由じゃなくて、   もともと噛み合わせが良くないんだと思うよ?   矯正せずその上でラミネートをしたのは間違いだったと思うけど、   噛み締める癖っていうのは身体にも良くないからこれを機にやめられたらいいですよね。   ただ、身体の具合が悪くなっているのは困りますね。矯正が一番ですがお金がね・・   ガムも問題ないですよ。今の接着技術ではそれくらいで簡単に取れたりしません。   むしろ、ラミネートは本付すると取るときに苦労するくらい頑丈にくっ付いてしまうので、   その際に自分の歯が折れたなんてこともよくあります。 
 
  
- 500 :病弱名無しさん:2008/06/09(月) 08:07:15 ID:uv5wge9DO
   >>499   唇噛み締めるくせって体に悪かったんですか…知らなかったです。何か重いものをもつときとか何かに集中するとき唇噛む(?)くせがあったんですよ。唇噛むって表現難しいですが、なんかおもっきり口閉じて歯を引っ込めようとする動きなんですが… 
 
  
- 501 :sage:2008/06/09(月) 09:16:27 ID:uv5wge9DO
   >>500のものです。      http://p04.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=www.hanarabi.tv%2Fqa%2Fn_0014.html&sZ=40F      これと同じ症状です。やはり唇噛み締めるくせはわるいみたいなんでやめるかことにします。ガムを噛んでなるべく唇噛まないようにします。 
 
  
- 502 :病弱名無しさん:2008/06/09(月) 20:29:50 ID:KgPo1cbD0
   ぎゃ〜、仮歯外れた/(^o^)\ 
 
  
- 503 :病弱名無しさん:2008/06/09(月) 21:11:31 ID:r4irborr0
   >502   歯医者行くまでマスクして誤魔化すんだ 
 
  
- 504 :病弱名無しさん:2008/06/09(月) 21:18:03 ID:KgPo1cbD0
   >>503   パコッてはめたら何とか付いたw   明日朝だからもう少しの辛抱      てか寝るときは取った方がいい?   飲んだら危険そうだし・・・ 
 
  
- 505 :病弱名無しさん:2008/06/09(月) 21:18:11 ID:STDETbnxO
   オールセラミックの一本だけ指で歯茎を触るとニオイがするんだけどやっぱり歯周病でしょうか?まだ奥歯をセラミックにしてる為通院中ですけどニオイがする所はセラミックを本付けしててどうしたらいいんだろう。 
 
  
- 506 :病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:42:49 ID:uv5wge9DO
   >>502   ラミネートのかり歯ですか?ラミネートのかり歯はハンパなくはずれやすいですよね。私もかり歯外れたことあります。 
 
  
- 507 :病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:47:13 ID:uv5wge9DO
   >>506   私も前歯1本オールセラミックにしてますが押すと匂うってことはないですね…あんまりくわしいことわかりませんが、歯周病かなにかになってるかもしれないですね。普通は押したら匂うってことはないと思います。 
 
  
- 508 :病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:54:52 ID:STDETbnxO
   >>507 歯周病って直るんですかね?歯科医から何も言われなくセラミック被された事が何か…です。 
 
  
- 509 :病弱名無しさん:2008/06/10(火) 09:18:31 ID:OBQUeyfRO
   >>508   すみません。私は歯周病になったことないんでわかんないですorz 
 
  
- 510 :病弱名無しさん:2008/06/10(火) 09:24:54 ID:OBQUeyfRO
   >>501のものです。      結果的に、唇噛む行為は上顎が前にでることにつながるので前歯2本をラミネートしたことを気に唇噛み締める行為はやめたほうがいいということですよね?   あと、何度もすみませんが、前歯ラミネートにしてもガム噛めますよね?ガム噛んで顎強くして唇噛む行為をしてないようにしたほうがいいんですかね?   質問ばかりですみません。 
 
  
- 511 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 09:26:32 ID:j/j5mpalO
   今、前歯の隣の歯に保険適応の差し歯がはいっています。   その差し歯が隣の歯より丸みをおびて出ています。裏も普通の歯のようにアール状になってなく斜めに歯茎についています。   セラミックにかえようと思っているんですが普通の歯のように舌で触っても違和感のない差し歯になるでしょうか?   すごく悩んでます 
 
  
- 512 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 10:18:58 ID:UVI9uEAl0
   >>511   神経が残っているかどうかでだいぶ違う。   神経がある歯はあまり削れないので形も自由にできない部分がある。   神経がない歯は自由に設計できる。   舌の感覚っていうのは極めて主観的なものだからもしやり直すなら   そこのところを強く主張すること。 
 
  
- 513 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 11:55:37 ID:BecJvXI80
   >>511   私前歯がオールセラミックなんだけど、舌で触るだけじゃどれがセラミックの歯か分からないよ〜。   ツルツルでどれも自分の歯って感じ。   歯の厚みも、他の歯と同じだから口あけて人に見せてもどれが差し歯が分からないくらい。   でも技工士さんの腕とか歯医者の接着技術が全てだから、   歯医者選びさえ間違わなければ希望以上の歯が手に入ると思いますよ!   歯って、一番目につく部分だから気になりますよね。   頑張って下さいね・・応援しています! 
 
  
- 514 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 15:08:40 ID:j/j5mpalO
   >>512513   ありがとうございます!   すごく悩んでいたのでスッキリしました!   神経があるかどうかはちょっとわからないのですが、舌で触っても分からないんですね!   今ついているものが保険適応とはいえ恐ろしく粗悪なものなんだとおもいます。来週あたり歯医者に相談してみます。   ↑勿論違う病院です。   本当に有難うございました。    
 
  
- 515 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 16:04:17 ID:k3WvQK9i0
   >>511 元の自分の歯はどういう理由で削られたんですか?現在入れている差し歯は、歯の裏全面が銀のですか? 
 
  
- 516 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 18:45:06 ID:j/j5mpalO
   元の歯は虫歯になり削られ差し歯になりました。   裏は全面銀です。    
 
  
- 517 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 19:48:34 ID:I5YmM6TmO
   >>510のものですが、誰か私の質問にも答えて…orz         あと、質問ばっかりですみませんが、前歯2本ラミネートにしたんですが、食べられないものって何なんですかね?医師にはあんまりかたいものは食べないでっていわれたんですが、どの程度まで大丈夫なのかわからないんです…餅、ガムは大丈夫ですかね? 
 
  
- 518 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 20:20:09 ID:THGQ72yE0
   >>517   アメ、氷は避けたほうが吉。   スルメなんかもちょっとずらして食べたほうが吉。      しょせん人工物はこわれることある。 
 
  
- 519 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 20:23:51 ID:MyD5lqdN0
   白い差し歯って保険でできるのは、   前から何本目までですか? 
 
  
- 520 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 20:42:19 ID:8dXF7AtjO
   上顎が出たら下顎も出ますか?;   なんか口の中って言うか歯?骨格?の全体的の形が変わってきてる気が…   成長期だからですかね?    
 
  
- 521 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 20:54:05 ID:C7fH6FNR0
   >>519   3 
 
  
- 522 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 21:03:11 ID:I5YmM6TmO
   >>518      飴もたべないほうがいいのか…orz厚い肉とかもやばいんですよね?知り合いと焼き肉とかいけないのかな? 
 
  
- 523 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 23:26:44 ID:MyD5lqdN0
   >>521   まじですか!   4本目って丸見えですよね。   4本目銀歯って辛いね。    
 
  
- 524 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 23:43:27 ID:Oj2Z+yNm0
   >>523   そうなったらブリッジになるとおもうけど? 
 
  
- 525 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 00:18:56 ID:VMd6BXB60
   >>524   ブリッジは調べてみます      4本目までは丸見えですよね。   5本目からは見えなくなるから   4本目までは保険で白いのにしてくれてもいいのにね。 
 
  
- 526 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 09:38:08 ID:xwHGyk3/O
   >>520      上顎がでたからといって下顎がでるとは限りません。私の場合上顎だけでてます。 
 
  
- 527 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 12:21:48 ID:ZWZrZ6FG0
   保険外で前歯を差し歯にすると1本10万と言われた。   医師に土台の素材について質問したら   土台は保険内と同じものだと言われて不安になった。   保険外の素材にするメリットが無いとか言っていたが本当?       
 
  
- 528 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 12:41:01 ID:VtzWh4K70
   >>527   そこの歯医者ではそうなんだろう。   土台はかたいおれにくいものがよいという考え。      間違っているとは言い切れない。      保険外の素材だと白金加金、ファイバーコアなんかがある。   ファイバーコアなんかは比較的新しい材料でまだやってないとこも多い。   いがいに折れるなんて話もあるので、先生の考え方しだい。      白金加金はいい材料だと思うが保険の金属(金銀パラジウム合金)とくらべて   圧倒的にすぐれているとまでは言えないかな。    
 
  
- 529 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 13:35:01 ID:tkpFi7P/0
   >>528   ファイバーコアは折れないよ。それどこ情報? 
 
  
- 530 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 13:55:44 ID:6YYHGwDP0
   >>529無知乙w 
 
  
- 531 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 14:02:41 ID:2goq986E0
   >>519   レジンジャケット冠は4番5番も保険適用   最近金パラの価格が高いからジャケットにするDr増えたよ   先生に相談してみそ 
 
  
- 532 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 14:18:50 ID:2goq986E0
   >>527   10万円、東京中心部の価格ですね   保険の内容だとレジンコア、銀合金かな   折れやすい材質の方が歯質が残りやすいという考えもあるけど   その価格で保険と同じ物を入れるという考えがわからない   俺なら病院変えるよ 
 
  
- 533 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 14:52:03 ID:McbHXTta0
   >>532   前歯の自費に銀合金はさすがにないんじゃね?   従来通りの既成ポストのレジンコアならありと思うが。   >>529   ネガティブ情報もいろいろあがってきているのは事実。 
 
  
- 534 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 16:42:59 ID:QHE9tM950
   現在上の右の1番に入っている前歯の保険の差し歯(レジン前装冠で神経は抜いてあるようです)をオールセラミックかハイブリッドセラミックに審美面から変えたいと考えているのですが、   差し歯の交換となりますと現在の問題の無い天然歯の歯質を更に削ることになりますか?再度どの位削ることになるんでしょうか?ご回答宜しくお願いします。    
 
  
- 535 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 17:40:33 ID:xwHGyk3/O
   唇を巻き込む(力をいれて前歯を引っ込めようとする)癖って悪いんでしょうか? 
 
  
- 536 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 17:42:24 ID:WndJS8sk0
   >>534   今入っているレジン前装冠をこわして型とりするだけだから天然歯の部分は   若干削るかもしれないけどほとんど削らないよ。      それからメタルボンドとオールセラミックとごっちゃにしてる?   違いわかってる? 
 
  
- 537 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 17:44:46 ID:wiPQqlZ10
   今、右の前歯が差し歯だけど、   差し歯のとこだけ黄ばんでるし、でっぱってるし、なんか形違うし、   かなり口開けるのが嫌です。視線を感じます。   歯周病か歯槽膿漏で歯茎ぶよぶよで死にたいです。血も出ません。   こんなんじゃ矯正もできないし。   そもそもいつも行ってる歯医者ヤブ医者でした。   仮歯を作る時はペタペタと棒に液を塗って作っていったようなんですが、   今の被せもの?は、なんかいきなり前歯の二倍の長さと1・5倍暗いの幅の   差し歯を入れられ、サイズがでかすぎるのに無理矢理入れられて、   痛すぎて思わずイタッって泣いてしまうほど痛かったです。   なんか信頼できません。あの女二人最悪です。まだ治療途中なんですが   すごい不安で・・・。見栄えも最悪ですし。もうふざけんな怖い嫌だ   普通よりも出っ歯に作られて最悪。常識が通じなくて何されるか怖い。   変な若い新人のアルバイトに一人でやらせるなよ。差し歯嫌だ。 
 
  
- 538 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 18:17:41 ID:WndJS8sk0
   >>537   お互いのために転院をおすすめする 
 
  
- 539 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 19:58:47 ID:Y6DysVCvO
   >>534   ハイブリット入れるなら保険でやり直しても大差無いですよ   オールセラミックかメタルボンドは審美的にいいですけどね 
 
  
- 540 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:03:04 ID:Y6DysVCvO
   >>535   歯は継続的な力が加わると動きますそれを利用してんのが矯正   前歯だけ力が入っても奥歯を後ろにうごかさなけれは歯列が崩れる恐れがあるとおも 
 
  
- 541 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:10:47 ID:Y6DysVCvO
   >>537   仮ばはそうして作る物ですが、若い女の子にセットさせたのですか   すぐに違う病院に行った方がいいですよ 
 
  
- 542 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:19:17 ID:Y6DysVCvO
   SJCDインターナショナルのホムペから近所の歯医者を選んでみてはどうですか?   勉強熱心なかたが多いですよ   保険はやらない先生もいますが 
 
  
- 543 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 20:55:21 ID:VMd6BXB60
   >>537   仮歯は出っ歯になるよ   常識 
 
  
- 544 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 21:16:48 ID:lLTsywPw0
   >>537    >なんかいきなり前歯の二倍の長さと1・5倍暗いの幅の    >差し歯を入れられ、サイズがでかすぎるのに無理矢理入れられて   あなたに合わせて作って無いんだから、   サイズが違うのは当たり前。      >見栄えも最悪ですし   見栄え悪いのも当たり前。      >普通よりも出っ歯   当たり前のこと。         全部、普通のことですよ。   あなたは仮歯を勘違いしてるよ、   自分に合わせて作ってないからって怒るのは頭おかしい。   歯医者より違う医者に見てもらったほうがいいね。 
 
  
- 545 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 21:52:35 ID:Y6DysVCvO
   あれ?今もかり歯なの?   でも衛生士、助手にテック作らせてセットさせる? 
 
  
- 546 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 22:02:13 ID:pf8IZtcmO
   ジルコニアセラミックをいれてもらえることになった。   しかし、先生が今研修中で実験台1号   さぁて、運試しだ…。    
 
  
- 547 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 03:18:59 ID:WA3yKyTvO
   http://imepita.jp/20080613/112520   グロ注意。8年前に前歯を差し歯にしました。   保険適用で裏は銀です。   歯茎は黒くないのですが歯が伸びて自前歯と差し歯の段差?ができているのと、   周りの歯と色や長さが違ってきていて鬱ですorz      それで、差し歯を新しくするのとその隣の奥に引っ込んでいる歯を矯正したいのですが、   二つを並行してできるものなんでしょうか? 
 
  
- 548 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 03:27:01 ID:gpHY4YF4O
   >>547   矯正って引っ込んでいる歯も差し歯にするの?   それはできるけど、差し歯の矯正は位置を治すのにはあまり向かないかと…      ワイヤーをかける矯正ならば歯科医と相談で 
 
  
- 549 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 08:34:08 ID:8Qhr1/Qj0
   >>547   普通は矯正が終わってから差し歯を作り直す。       
 
  
- 550 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 10:49:05 ID:EaYTQTIlO
   前歯ラミネートベニアにすると唇を引っ込めようとする行為ってやっちゃまずいんですかね? 
 
  
- 551 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 11:01:21 ID:GhCRu7I/0
   >>550   一般論で言えば問題ない 
 
  
- 552 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 11:20:00 ID:KjPLMJEF0
   >>537   歯槽膿漏の治療はしてますか?決して治るものじゃないけど放置は駄目よ。   歯医者って医者ではないから、本当ヤブ多いよ。技術がなくても金があれば開業出来るくらい。   だからこそ自分にあった歯医者見つけるまでが大変なんですよね。   自分も何度も歯医者を変えて、やっと落ち着きました。   ホワイトニング、差し歯、歯磨き指導共に全て違う歯科ですwそれぞれに得意分野がありますし。   仮歯も色々あって、テック代として別料金で作ってくれるところは、   仮歯だと気づかれないくらい綺麗に作ってくれますよ。数千円プラス。   色も合わせてくれますが、あまり綺麗に作りすぎて仮歯のまま来ない人も多いみたいです。   >>537さんのまず、すべき事は歯医者を変える事です。事情を話せば代金返還されるかもしれません。   歯は、本当に容姿や生活の大半を占めていますからそんな歯にされたら辛いですよね。辛さ分かります。   >>546   ジルコニアセラミックやってもらえるなんて羨ましいです^^   見た目は透明度の高いオールセラミックと変わらないですが、硬さは金属以上でダイヤモンド級と言われてますよね。   自分も歯医者巡りした中でオールセラミック以上に悩んだけれど、高いのでやめましたw   ただ、あまりに硬いので自歯に衝撃が加わると自歯が割れてしまう可能性もあるみたいですね。   付け終わったら是非感想お願いしますね^^      つづき。 
 
  
- 553 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 11:30:39 ID:aE9Rd0xlO
   上前歯の1番を差し歯にすることになりました。   4年くらい神経抜いたまま治療放置しててこの前上の方が折れて何とか歯が付いてる状態。      レントゲン撮ったら根っこの方の神経抜いた所は詰めてあったので根っこは大丈夫そうだから差し歯にするそうです。   時間とれなくて治療は来週だけどその時になってやっぱり抜歯する事にならないですよね? 
 
  
- 554 :552:2008/06/13(金) 12:02:06 ID:KjPLMJEF0
   >>547   見た限りだとメタボンですね?歯の長さについては差し歯に問題があるわけじゃなくて、   前歯の歯茎の長さが違うから差し歯が短く作られているんだと思われます。   これが気になるようなら差し歯側の歯茎をレーザーで切るなどで対処できますよ。   歯並びについては、前歯だけ治すとなると部分矯正ですが、   大体は奥歯の噛み合わせがあってこその矯正ですから、通常の矯正を勧められるかと…   順番については差し歯そのままで矯正、矯正終了後に差し歯の作り直しになります。   前歯の後ろの歯だけ治したいけど、矯正はチョット…って感じなら差し歯でも治せるようです。   >>547さんの場合は、1番2番で直りそうですね^^   杉本太陽だっけ?モームスの子と結婚した子も両側>>547さんのようでしたが、   前歯だけ治し綺麗になってますね。参考程度に今と昔の画像載せておきます。   お直し前→ お直し前→http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb6109.jpg 
     お直し後→ お直し後→http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb6110.jpg 
     >>550   出来れば、歯並びに影響するのでやめた方がよさげですね。   ラミネートとか関係なしにして客観的に見ても、爪噛みと同じくおかしいからやめた方がいいかも。   これを機に意識して直すようにしてみては如何でしょう^^   >>553   根管治療がきちんとされているようであれば、そのまま差し歯作り出来ますね。   前歯が折れてなんとか歯がついてる状態となると、恐らくコア+差し歯ですかね?   抜歯はないですが、自歯はおもいきり削るかと。   自歯を削り、そこに土台となるコアを立てて差し歯の装着ではないでしょうか。   抜歯というのは本当に最終手段ですので、普通はしないでしょうね^^ 
 
  
- 555 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 12:30:18 ID:aE9Rd0xlO
   >>554   丁寧なお答えありがとうございます。      もし抜歯することになったらと前歯の1番目立つ場所だけにとても不安でした。   本当はすぐ治療したかったけど仕事の都合で時間が取れない上に1日は歯がない状態になるからといわれたので人前にでる仕事なもので来週まで治療を待ってもらいました。   来週まで前歯に気を付けながら過ごします。 
 
  
- 556 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 13:29:39 ID:Q+z6aLLpO
   差し歯の歯茎が化膿して膿が溜まってたよ。   差し歯を外して様子を見てから良くないと抜くらしい 
 
  
- 557 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 15:41:29 ID:AdMc2QMFO
   >>556   かあぃそ、無理言っても抜歯は避けた方がいいと思うよ。   抜くのは完全に駄目になってから   だって抜いたらブリッジだぜ   あともし抜くなら親知らずの移植も聞いてみたら? 
 
  
- 558 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 18:48:30 ID:3gXduBPrO
   移植ができるんですか?驚 
 
  
- 559 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 18:55:42 ID:kxiZTluA0
   臼歯部ならともかく 前歯部に移植は無理だろ 
 
  
- 560 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 20:38:53 ID:AdMc2QMFO
   現代人の親知らずは1根が多くなかったっけ 
 
  
- 561 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 21:06:41 ID:L94RJ1S6O
   全部読んだんだけどやっぱり歯周病は直らないのかな〜ぁ悩む 
 
  
- 562 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 22:59:33 ID:L94RJ1S6O
   なんで 
 
  
- 563 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 23:13:01 ID:yIsO6GUl0
   ジルコニアでファイバーコアー付で8万円台ってとこ見つけたけど   何でこんなに価格が安いのかな?   本物ですかね? 
 
  
- 564 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 23:18:29 ID:YjxdEYZV0
   コアーの交換って難しいのでしょうか?   失敗すると、入れ歯又はインプラントですよね。   どなたか、ファイバー交換された方おられますか? 
 
  
- 565 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 03:35:37 ID:t6Zm5z3A0
   >>563   そーゆーところって裏でからくりがあるんじゃない。   してもいない治療で保険請求して稼いでるとか。   歯科医院がわかってるなら、検索して調べてみるといい。 
 
  
- 566 :547:2008/06/14(土) 08:53:02 ID:WZ7KdcsVO
   >>548,>>549   ありがとうございます。   引っ込んでいる歯は差し歯にせずにワイヤーかけたいです…   歯医者行きます 
 
  
- 567 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 11:26:49 ID:5jRp1cneO
   前歯一本抜けただけなのに、健康な歯を三本削られて4本ブリッジにした歯科医に「時間です」 
 
  
- 568 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 11:53:40 ID:fA/taJVmO
   私は2本神経抜いて1本抜歯で4本の前歯ブリッジだけど   いい歯医者みつかって15年ぶりに綺麗にやり直してもらって満足   一気に白い歯になって歯茎のラインも揃えてもらえた。 
 
  
- 569 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 11:56:03 ID:pTjU8DDl0
   >>567-568   前歯4本のブリッジだと、裏が銀色になっちゃうのかな? 
 
  
- 570 :567:2008/06/14(土) 12:22:22 ID:5jRp1cneO
   保険適用だから、そうだよ   メタボンは歯茎がアレルギーで黒に変色するから最悪   インプラントもできないなんてよく医師を名乗る   さて、トラック借りるか… 
 
  
- 571 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 12:53:27 ID:5QFjij3v0
   >>570   インプラントはそれなりの設備がないとできないからね。   やってる歯医者に行けばいいのに。   でも保険でやったならどこでやろうと裏銀ブリッジでしょ。   インプラントが出来ないのは歯医者じゃなくて   歯に金かけない自分のせいじゃん。    
 
  
- 572 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 13:08:32 ID:5jRp1cneO
   4年前に中学の時にやられたもので、当時は判断力が足りなかったもので      親にもなんの説明なく健康な歯を削るほうがおかしい   金なんかいくらでもあるわ   いまは60万かけてジルコニア入れてる    他の歯をホワイトニングすらからまた入れ直すつもり。   最初からインプラントしろよ!   さて時間です 
 
  
- 573 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 13:18:15 ID:5QFjij3v0
   >>572   保険証だして保険内でやるならブリッジしかないでしょ。   中学生に入れ歯はかわいそうだし。   成長期の骨にボルト打つのを勧めるのもどうかな。   高額なインプラントすすめたら勧めたで   金儲け主義とか言うんだろw 
 
  
- 574 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 13:19:53 ID:e/GJtCG90
   572はスルーで 
 
  
- 575 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 17:52:57 ID:V/qSdCJC0
   前歯二本差し歯なんだけど   歯茎が紫になりました   ダウンタウンの浜ちゃんも裏が金属なのに   歯茎の色は普通   なんで?解決策があれば教えてください 
 
  
- 576 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 18:37:16 ID:UhFywRi1O
   前歯4本指歯にします…   抜歯もするそうでorz      皆さん最初にカウンセリング受けてから本歯が入るまでどの位の期間かかりましたか? 
 
  
- 577 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 18:49:12 ID:hBbB2/+I0
   >>576   抜歯すんならブリッジ?差し歯はカウンセリングから三週間くらいで終わったよー 
 
  
- 578 :537:2008/06/14(土) 19:58:51 ID:Cfgwy7/L0
   普通のことなんですか。確かにそうですね。   でもそのかなりサイズのでかい奴を無理やり入れられて、   涙流しながら何度も痛いので削ってくださいって言ってるのに   何度も無理やり押し込むんです・・・。   一人は新人で、もう一人はすごい一番雑で下手な若い女の人で、   やっぱ自分がしっかりしないとと思いました。   大丈夫だと思って安心してまかせてたら何されるか・・・。   後でプロの男の先生が来てちゃんと削って入れてくれました。 
 
  
- 579 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 20:18:37 ID:UhFywRi1O
   >>577   ありがとうございます   八重歯の裏に重なってる歯があって多分それを抜歯して前歯と八重歯を指し歯にするんだと思います。      3週間ですか!   思ったより早いんですね。   私の場合5本くらい指し歯になりますが… 
 
  
- 580 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 21:07:22 ID:ZSF8UrVW0
   >でもそのかなりサイズのでかい奴を無理やり入れられて、    >涙流しながら何度も痛いので削ってくださいって言ってるのに    >何度も無理やり押し込むんです・・・。      なんかエロイ・・・ 
 
  
- 581 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 23:46:04 ID:zdxmwOze0
   カウンセリングなんかしたことないな。   差し歯にします?って聞かれて、   はい、ですぐ削り初める。    
 
  
- 582 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 23:58:12 ID:UhFywRi1O
   >>581マジですか!?   私は型取りやレントゲンでかなり時間かかりました      また次回もカウンセリングです><      早く八重歯とおさらばしたいけど虫歯があったから治してからになるのかな 
 
  
- 583 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 00:01:56 ID:AkO6hyUO0
   >>582   マジだよ。   差し歯にします?はい。   そのまますぐ削って、仮歯入れて、型とって、本歯入れて終わり。   1本2週間ぐらい。    
 
  
- 584 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 00:02:58 ID:AkO6hyUO0
   そのまますぐ削って、仮歯入れて、型とって、土台入れて、型とって、本歯入れて終わり。      土台忘れてた。     
 
  
- 585 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 12:09:14 ID:k+sxyRxZ0
   >>584   それ最悪な歯医者じゃん。自分の歯を削るのに説明もなしにその一言だけで身を任せたくないわ。 
 
  
- 586 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 12:10:18 ID:k+sxyRxZ0
   そんな歯医者は失敗してクレーム出してもまともに対応してもらえないと思う。連書きスマソ。 
 
  
- 587 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 13:42:38 ID:S23HDuGC0
   >>578   普通では無いと思いますよ   差し歯を削る事ができるのは技工士、医師だけだったと思います   転院をお勧めします 
 
  
- 588 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 19:57:22 ID:Q7f22QF0O
   私もあんまりカウンセリングしなかったな…デメリットとかまったく聞かされなかった。治療終わってからあんまり固いもの噛まないでね。で終わりました… 
 
  
- 589 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 20:12:47 ID:AkO6hyUO0
   保険がメインの街の歯医者なんて、   カウンセリングなんかしないよね。   見たことも無いよ。 
 
  
- 590 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 20:57:36 ID:Yq0NKPV/O
   私は保険歯でって事でカウンセリングしてもらいましたがちゃんと細かく説明してもらいました。    
 
  
- 591 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 21:11:47 ID:C03ty0wy0
   >>589   >保険がメインの街の歯医者      東京だって、主要駅近く以外は殆ど保険がメインだけど。 
 
  
- 592 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 21:26:30 ID:Q7f22QF0O
   私は主要駅近くの歯科にいって、保険外の歯にしてしまいました…将来壊れた時お金なかったら歯医者変えて保険内の歯にしたほうがいいんですかね? 
 
  
- 593 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 01:20:06 ID:5ojd8VYJ0
   虎ノ門の歯科に行ってますが、キッパリ(`・ェ・´)と   『うちは保険の差し歯は扱ってません!』と言われたぉ。 
 
  
- 594 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 01:47:58 ID:2oCsuJz10
   >>593   それはあなたが審美歯科に行ったからじゃないかね?   どちらにしても差し歯は、前歯とかなら多少高くても保険外がいいよ。   奥歯なら保険治療でオッケーだけどさ。 
 
  
- 595 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 01:51:06 ID:qLcV8CnB0
   >>594   でも、現実は9割が保険だね。てゆうか、保険で十分。 
 
  
- 596 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 03:40:19 ID:2oCsuJz10
   >>595   そうかぁ〜?保険内のメリットは安いってだけで審美性も優れてないし、   水分吸収するし着色酷いから避けたいな。   結局すぐ色が変わって作り直しになるから歯根に悪い感じ。 
 
  
- 597 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 07:51:03 ID:dVlMQ+Ld0
   保険内の方が割れ難い 
 
  
- 598 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 08:10:13 ID:K/sdgUh1O
   前歯押し込むくせで無意識に前歯押し込んでたら前歯のラミネートベニアがなんかもっこりでてきてしまったみたい…まずい…ですよね… 
 
  
- 599 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 10:26:41 ID:/Gr28+Jv0
   >>597   それはうそ。うそは書かないように。 
 
  
- 600 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 13:38:58 ID:6FgQQviS0
   >>599   597じゃないけど、保険内のはレジンで覆ってるだけだからホント。しかも変色半端ない。 
 
  
- 601 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 13:49:02 ID:qLcV8CnB0
   >>600   でもオールセラミック(最新でも)よりは丈夫だよ。 
 
  
- 602 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:16:57 ID:LyxV4x3O0
   今日でやっと歯医者終わった   前歯一本差し歯にしました 
 
  
- 603 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:43:01 ID:oM/rBX3NO
   >>596   最近の保険適用レジンは進歩してる   一般でもハイブリットも変色、吸水するよ   俺は保険で十分だと思う    
 
  
- 604 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:44:13 ID:oM/rBX3NO
   >>598   剥がれたかも割れる前に歯医者へいきましょう 
 
  
- 605 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:45:42 ID:Vs4i0u440
   >>601   自費の前歯の圧倒的多数はメタルボンドです。   オールセラミックはおそらく10パーセント以下でしょう。 
 
  
- 606 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 14:52:52 ID:oM/rBX3NO
   >>605   ガラスはプラスチックと比べ衝撃に弱くない? 
 
  
- 607 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 15:19:13 ID:Lqh/8cP90
   メタルボンドって、前面が白で歯の裏全体が銀色の金属のクラウンですか? 
 
  
- 608 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 15:25:55 ID:oM/rBX3NO
   >>607   保険   硬質レジン前装冠、白いプラスチック裏は銀色の金属 
 
  
- 609 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 15:34:15 ID:oM/rBX3NO
   自費   ハイブリット、白いプラスチック、裏は金色か銀色      メタルボンド、白いガラス、裏は金色か銀色か白      オールセラミック、表裏白、中の素材が酸化ケイ素、アルミナ、ジルコニア 
 
  
- 610 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 15:36:50 ID:IDhaB7mb0
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   ┃             ,-─-、,-、          ほ  い  あ ┃   ┃            /::::::::::::::::l::::\                 ┃   ┃           ,/::::::::::::;;;-、;-、::::::ヽ.       ど  ん  ふ ┃   ┃          /:::::::;;/,-、  ,‐、:::::|                ┃   ┃          |:::::;;;ノ  __   __):;/.      こ  ぷ   .ぃ ┃   ┃         . l::::::;;ノ   ̄  〈 ̄l:ノ               ┃   ┃          ):::::;リ.///( ゝ )ノリ.       し   ら   で . ┃   ┃         . ノ:::::::|  ノ `二´〈 +.                    ┃   ┃○       . ノ;;;;;ノ 〈`‐rttttソ  +     た  ん      ┃   ┃         彡ミミヽ ヽ ヽ二/  +                   ┃   ┃.9             .\    ノ             と     ┃   ┃点             `─‐´                   ┃   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 
 
  
- 611 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 17:19:42 ID:RntWm73X0
   折れた?取れた?状態になってしまった   コアがむき出しで、取り外し可能状態       
 
  
- 612 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 17:28:20 ID:cNgEiuhv0
   >>606   金属の裏打ちがあるので強い。   ガラスではなくセラミックです。   どう考えても耐久性は   メタルボンド>硬質レジン前装冠。 
 
  
- 613 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 17:49:23 ID:qLcV8CnB0
   裏が金属でないやつは持たないですね。 
 
  
- 614 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 17:54:36 ID:K/sdgUh1O
   前歯ラミネートベニアにして…噛み合わせ悪くなって、体調悪くなった。首疲れるし、ずっと立ってるとすぐつかれる…休みの日はどこにもいけず、ずっと家で寝てる…   今大学生なんだが、将来働けるのか……体調悪くて仕事できなくなってしまうんではないだろうか……誰か助けて… 
 
  
- 615 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 18:26:26 ID:cNgEiuhv0
   >>613   厳密には裏ではない。   クラウンの核になる部分とでもいう中心部が金属>メタルボンド。      なぜメタルボンドが強いかというとこの金属とセラミックが強固に接着   してるから。   レジン禅僧冠は金属部分との接着が弱い。   オールセラミックも以前よりは接着剤が格段に強くなったのでコアと   強力に接着するようになったので持ちがよくなったがメタルボンドより   は劣る。      材質の強さも重要だが、接着強さも持ちには重要な要素。 
 
  
- 616 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 18:34:51 ID:fwPksMF2O
   今度前歯3本差し歯にするんですが保険内の歯は一本いくらなのでしょうか? 
 
  
- 617 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 20:00:28 ID:nRjdNysA0
   >>616   5000円くらい。 
 
  
- 618 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 20:09:08 ID:dVlMQ+Ld0
   一番丈夫な差し歯は何ですか?   以前、歯軋りがひどくて保険のは割れたことがあります。    
 
  
- 619 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 20:22:09 ID:n+1uTsXY0
   メタルボンドで切端の方まで金属を立ち上げたものかな。    
 
  
- 620 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 21:35:11 ID:cAkYv7ew0
   >>609   >>メタルボンド、白いガラス、裏は金色か銀色か白    金と銀はわかるけどこの白っていうのは、素材は何ですか?      >>ハイブリット、白いプラスチック、裏は金色か銀色   ハイブリットは、裏が金や銀では無く全部白なんじゃないですか?    
 
  
- 621 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 23:45:32 ID:1OVjQVuO0
   >>611   割れたりしていなければセメント合着でOKだと思います   歯医者に行けばすぐ直りますよ    
 
  
- 622 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 23:55:18 ID:1OVjQVuO0
   >>612   597で割れの話が出たので書いただけですよ。   レジンの方が曲げ強さがあり、衝撃にも強いです。ビッカースは低いですがね。      金属で裏装するのは硬質レジンの方が範囲が広いですし、現在メタルボンドはフルベークが主流ですよ。   あと、ガラスセラミックスです、主成分は酸化ケイ素、ガラス質ですよ    
 
  
- 623 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 23:59:05 ID:Id5M3R0L0
   セラミックって陶器だよね?   陶器のコップとプラスチックのコップなら、   プラスチックの方が壊れにくそうだけど。 
 
  
- 624 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:03:23 ID:nE6szLHL0
   >>614   エスパーレスですが   ラミネートが外れた事を見ると、顎運動時に干渉していたかもしれないですね。   私は顎関節症になった時、筋肉の緊張により奥歯が噛み合わなくなった事がありました。   首が疲れるのも似ています。   口はしっかり開きますか?開かないのであれば口腔外科に行く事を勧めますが   まずは、今の歯医者へ症状を伝える事が必要だと思います。 
 
  
- 625 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:09:28 ID:nE6szLHL0
   >>615   わかりやすく見た目で書いただけですよ。      スズ、亜鉛等の金属酸化物とガラスセラミックの相互拡散効果ですね。   スズ、亜鉛を含まない金属とも接着してますがね。   ミクロでの機械的結合ではないのですかね    
 
  
- 626 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:16:09 ID:nE6szLHL0
   >>620   裏側まで白いガラス質の素材で覆ったという事です。フルベークと言います   但し割れやすい素材の為、対合歯が当たる所は金属にする事もあります      ハイブリッとも金属で裏装した方が強度が出るんですよ、ブリッジ等は裏装する事が多いです       
 
  
- 627 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:19:28 ID:nE6szLHL0
   >>623   プラスチック(レジン)は衝撃には強いですが、着色、給水、磨耗があります。   セラミックは上記の事はあまり無いので、耐久性に優れます。 
 
  
- 628 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:23:27 ID:nE6szLHL0
   >>618   歯軋りをきちんと伝えた方がいいですよ   619の通りギリギリまで金属にするしか無いと思います   金属が見えるのが嫌であれば裏側はジルコニアのコーピングという手も有りかな?    
 
  
- 629 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:52:48 ID:7HWBK/PN0
   裏なんか気にする人ほどブサイクw 
 
  
- 630 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 01:39:48 ID:CTQwbusV0
   裏黒の歯は一瞬「???」となって気になってしまう。。でも本人は見えないから分からないんだよね・・ 
 
  
- 631 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 02:50:12 ID:A8MZ2kOIO
   女性は、あの時口を空けるとね、 
 
  
- 632 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 03:02:54 ID:pm0DMtoX0
   友達が笑ってのけぞった時に裏が見えたよ   それまでは自然で差し歯だと気付かなかったけど   自分もすごく気をつけないといけないと悟ったw   新しくオールセラミックのを作ってるんだけど、ここを見て裏メタルにしとけばよかったと思った・・・   以前とどれくらい強度が変わって来るんだろう   仮歯の状態でかなり弱弱しくて、不安感あるんだよね 
 
  
- 633 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 08:25:34 ID:EDJ96g070
   きのう、うちのおかんが前歯を抜いてきて、   医者に      「保険適用差し歯は、ぬいてから1ヶ月たたないと適用されない。    適用外なら炎症がなければすぐ入れられる。10まんくらいかかるけど」      とか言われてショックを受けて帰ってきたんだが、   そんなことってあるのか? 
 
  
- 634 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 09:08:25 ID:41XTSHOpO
   >>624   たしかに顎が噛み合わなくて首がつかれるのはあってると思います。前歯ラミネートにして前歯が前より厚いため唇が前にでるようになってそれにともなって下顎も以前より前にでるようになって噛み合わせが悪くなったみたいです。これなおせるんですかね……orz 
 
  
- 635 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 11:18:27 ID:A8MZ2kOIO
   >>632   仮歯は通常とても軟らかいです安心して下さい。   裏に金属があるかは気にしないでいいですよ   オールセラミックたのしみですね 
 
  
- 636 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 11:39:35 ID:A8MZ2kOIO
   >>634   エスパーレスですが   口唇圧の変化で歯並びが変わる事は短期間では考えにくいと思います。   唇に強い力を入たり無理に大きな口を空けると顎関節症になる事があります。   大きく口をあけれますか?   出来ないのであれば顎関節症を疑ってこうくう外科に行ってはどうですか 
 
  
- 637 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 11:41:42 ID:j4trNFSN0
   >>633   おそらく仮の入れ歯のことだろう。   仮の入れ歯は保険がきかないからね。      ブリッジの治療は確かに炎症おさまるまでできない。 
 
  
- 638 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 13:55:49 ID:UWO0LNG80
   抜歯して歯を入れないで帰されるとか信じらんないんだけど、本当にそんな事ってあるの?   歯って、少しの隙間でも何日かでその隙間を埋めようとする力が働いて、歯が動いちゃうのに、   抜歯の隙間をそのままにしてたら、それこそ両隣の歯が隙間に向かって移動しちゃうと思うんだけど。   あたしは矯正してるんだけど、歯医者でそういう風に聞いたよ。   差し歯が抜けたらそのままにしないで、歯を入れておかないと他の歯が動いちゃうって。 
 
  
- 639 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 14:49:16 ID:t4QMYdRw0
   >>638   前歯はそんなに動かない。 
 
  
- 640 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 14:49:23 ID:41XTSHOpO
   >>636   口は大きくあけれますし、額関節症になってる感じはないです。奥歯の噛み合わせが前と変わったって感じです。 
 
  
- 641 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 17:04:29 ID:is6+mwlI0
   >>639   根の短い前歯は簡単に動きます。逆に奥歯は動かない。 
 
  
- 642 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 17:47:36 ID:JNUampCC0
   歯は、元来近心移動傾向といって、奥の歯が前方に向かって移動してくる傾向がある   歯が磨り減って小さくなったり、欠損した隙間をカバーする   生命維持に必要な自然の回復能力かも知れない   奥歯ほど移動しやすい 中心に近い前歯部は移動が少ない 
 
  
- 643 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 18:28:58 ID:lOiPHXXA0
   >>683   >>633のオカンは抜歯跡に「保険適用差し歯(ブリッジ)」を入れるんだろ。   どうせ抜歯両隣の歯も削るんだし、少々動いたってだいじょぶだよ。   1ヶ月そこらじゃそんなに動かんし。 
 
  
- 644 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 18:43:57 ID:t4QMYdRw0
   >>641   それは矯正治療の話。   歯を抜いてブリッジを入れる場合、前歯が問題になるくらい移動すること   は通常ありません。   奥歯も1、2ヶ月で問題になるほどは動きませんがね。 
 
  
- 645 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 22:34:17 ID:1qMfp3rb0
   1年くらい前に前の差し歯が取れて歯医者行くの面倒でアロンアルファでごまかしてきた   やはりこれでは取れやすく5,6回くっつけてきたけどもう限界。差し歯もぴったりと合わなくなってきたし   歯医者いきたいけど怖いなぁ…確実に怒られるだろうし…orz 
 
  
- 646 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 22:48:18 ID:XyLZJtWrO
   保険内の差し歯にすると本歯が出来上がるまでの間は仮歯入れてもらえますよね?      お金っていくらくらいかかりますか? 
 
  
- 647 :病弱名無しさん:2008/06/18(水) 08:14:27 ID:N60ovhJk0
   >>646   1700円くらいだったな、俺は   ただ、取れやすいから気をつけること   俺調子に乗ってピーナツバター食パン食ったら取れたw 
 
  
- 648 :病弱名無しさん:2008/06/18(水) 09:26:58 ID:VcdRvQQJO
   >>647      仮歯ですよね?俺の前歯のラミネート調子悪くて指でおすと違和感あるわ…来週歯医者行く…作り治しかな…orz 
 
  
- 649 :病弱名無しさん:2008/06/18(水) 09:31:58 ID:N60ovhJk0
   >>648   仮歯のことですよ   俺もずっと違和感あったけど我慢してた。   取れたとき歯医者に一応「取れたんですけど・・・」ってきいたら「問題ないですよ」って言われた。      俺は根本に膿がたまって治療中だったんだけど、治療後同じ仮歯付けたよw 
 
  
- 650 :病弱名無しさん:2008/06/18(水) 14:01:54 ID:+I8bJquOO
   >>647   ありがとうございます。 
 
  
- 651 :病弱名無しさん:2008/06/18(水) 16:46:53 ID:6nmFc71X0
   >>645   よいこの濱口もアロンアルファでくっつけてたww   今は綺麗な差し歯に変わっちゃってたけど。   それにしても、遠藤しょうぞう?の差し歯は真っ白すぎてヤバイね。 
 
  
- 652 :病弱名無しさん:2008/06/18(水) 18:54:03 ID:zqKQAm4G0
   たまに差し歯が取れたから、瞬着でつけた方が来院されますが、   出来ればやめて頂きたい。   治療しようとしても取れない→壊してはずす。   または、取れない。   または中の神経が炎症して激痛がある。   以前、差し歯を瞬着でつけた瞬間から激痛と言う患者がいました。   瞬着はやめましょう。   歯医者からのお願いでした。 
 
  
- 653 :病弱名無しさん:2008/06/18(水) 18:57:39 ID:O6DT1FEV0
   いまさっき、根の治療している歯に詰めてある白いかたまりが   ポロッととれたんだが、だいじょうぶかな?   次歯医者月曜日なんだけど、中ぽっかり穴があいてて、   奥のほうにピンクっぽいのがみえるけど。問題あり? 
 
  
- 654 :病弱名無しさん:2008/06/18(水) 19:01:30 ID:gYA28jur0
   >>653   歯医者いってつめなおしてもらったほうがいいよ 
 
  
- 655 :病弱名無しさん:2008/06/18(水) 19:23:33 ID:O6DT1FEV0
   >>654   白い紙粘土みたいなやつなんですが、押し込んだら入りました。   下の歯なのでなんとか・・・。とれちゃうかもしれないけど。    
 
  
- 656 :病弱名無しさん:2008/06/18(水) 19:46:58 ID:gYA28jur0
   >>655   唾液とかがはいっちゃうからあまり良くはないよ。 
 
  
- 657 :病弱名無しさん:2008/06/18(水) 20:37:08 ID:joIL8d+K0
   仮歯は保険外です。   私は1500円でしたよ。    
 
  
- 658 :645:2008/06/18(水) 21:01:09 ID:ON+ldgiM0
   >>652   取れないならそれでよかったんだけどね   すぐに取れるので困る 
 
  
- 659 :病弱名無しさん:2008/06/19(木) 20:08:53 ID:Zdfw0YPt0
   1番仮歯2000円だた   本歯の値段言わないけど高そうだな   透明感なくて仮歯バレバレ 
 
  
- 660 :病弱名無しさん:2008/06/19(木) 21:24:36 ID:XEb5Q6UE0
   >>659   うちの歯医者、仮歯6千円だ。ただ、仮歯だと分からない位チョー綺麗。   このまま歯医者行くのやめたい。 
 
  
- 661 :病弱名無しさん:2008/06/20(金) 10:08:04 ID:PK4cS2KuO
   前歯6本差し歯にしています。   どうやらコアの中の歯が破折している模様です。   どういう治療になりますか?   仮に抜歯する事になるとブリッジか部分入れ歯となるんでしょうか。   その際、保険を使ったモノにする事は可能でしょうか。 
 
  
- 662 :病弱名無しさん:2008/06/20(金) 12:49:35 ID:hVQp4cvv0
   >>661   今はブリッジではないみたいですね。   歯根が折れているのは1箇所ですか?   今入っている差し歯が保険の裏が銀のもので、   入れたのが2年以上前なら   保険でできると思います。 
 
  
- 663 :病弱名無しさん:2008/06/20(金) 12:54:02 ID:PiTg1Opq0
   >>664   折れている歯は抜歯。   両隣の歯と3本つながりのブリッジ。      が一般的。   保険でできる。 
 
  
- 664 :病弱名無しさん:2008/06/20(金) 15:53:00 ID:PK4cS2KuO
   >>662>>663   レスありがとう、   かなり怪しいのは内一本、他のも診てみないとわかりません。   入れたのは15年前、かなり昔です。   例えば、6本共破折していた場合、保険のブリッジに出来ますか?   それともブリッジ自体は出来なくて、部分入れ歯になるんでしょうか 
 
  
- 665 :病弱名無しさん:2008/06/20(金) 16:08:19 ID:ayPEF1hD0
   >664   6本全て破折していた場合 保険のブリッジは無理でしょうね   仰るように部分義歯ですね 
 
  
- 666 :病弱名無しさん:2008/06/20(金) 16:09:05 ID:6lkmEnXN0
   >>664   6本とも破折していたらブリッジは無理。   部分入れ歯だね。 
 
  
- 667 :病弱名無しさん:2008/06/20(金) 19:10:52 ID:PK4cS2KuO
   >>665>>666   レスありがとう、   やっぱりそうなるんですか、   覚悟して行きます。ありがとう 
 
  
- 668 :病弱名無しさん:2008/06/20(金) 21:37:14 ID:fYfUmF1q0
   >>661   すいません、質問なのですが、   コアの中の歯が破折していることはどうして分かったのですか?   差し歯が動いたりしましたか? 
 
  
- 669 :病弱名無しさん:2008/06/20(金) 22:05:01 ID:lR/rF0iP0
   便乗して質問させてください。   コアの中の歯が破折との事ですが、   折れた原因て何なのでしょうか?   ぶつけたとか、又は長年の劣化なのでしょうか? 
 
  
- 670 :病弱名無しさん:2008/06/21(土) 00:03:50 ID:+cTzXnHXO
   >>668   差し歯は動きます。フロスした際にもう既に3度ほどすっぽ抜けてます。      >>669   以前、甥っ子に顎下からガツンと頭突きをくらって差し歯がどうにかなったんじゃないか状態に・・それが数度あるので心当たりはあります。      口臭も凄い、ハンパないです。 
 
  
- 671 :病弱名無しさん:2008/06/21(土) 00:09:38 ID:+cTzXnHXO
   一番最近に取れた差し歯を接着してもらう際、次は作り替え検討してもいいのではないか、と言われました。      歯ぐきが痩せてきて差し歯との間が結構目立っています。      思い込みもいけないので、今度かかる歯医者にアドバイス仰ぎます。 
 
  
- 672 :病弱名無しさん:2008/06/22(日) 19:28:50 ID:9iLEn+CsO
   前歯が異常なスキッ歯で治したいんですが、ラミネートベニアとかだとお金かかって無理なんで保険が効く差し歯に前歯四本をしたいんですけど料金っていくらくらいですか?あとどこの歯医者でしてくれますかね? 
 
  
- 673 :病弱名無しさん:2008/06/22(日) 22:03:55 ID:pjSpk0Rw0
   >>672 どの程度のスキッ歯ですか?基本的に審美面だけで差し歯にするのはお勧めしません。ましてや保険の差し歯であれば尚のことです。   ちなみに、一般の歯科であればもう一度考え直してみればといわれるかもしれませんね。審美歯科であればやってくれると思いますが基本は   保険外治療がめいんですからね。保険の差し歯(レジン前装冠)は大体1本6000円位です。   歯の価値は、↓のような感じだと思っています。   天然歯>>>>>セラミック等の保険外差し歯>>>レジン前装冠等の保険差し歯    
 
  
- 674 :病弱名無しさん:2008/06/23(月) 21:59:42 ID:U2WL2wNhO
   歯ぐきが痛いのは中がどうにかなっているから‥? 
 
  
- 675 :病弱名無しさん:2008/06/24(火) 19:07:29 ID:Flq1lcUnO
   差し歯作成には時間かかりますねぇ…   治療開始(ホワイトニング終了時)から、週一で2ヶ月たちましたがやっと仮歯がでました。   いまから、根の治療です。   はぁ……。      ホワイトニング開始からだと4ヶ月。その間、色のあわなくなった義歯2ヶ月、仮歯生活2ヶ月…   また笑える日がくるかな…   仮歯をはずした後の歯て悲しいくらいに削られて、折れそうな位ですね   もう少し自歯を生かして差し歯を作れないもんですかね…   折れたら入れ歯でしょ… 
 
  
- 676 :病弱名無しさん:2008/06/24(火) 21:34:29 ID:ip7ZjNV10
   そりゃあんた・・・・・・だまさ 
 
  
- 677 :病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:50:42 ID:r6KwyoIpO
   っえ"え"ぇ"ぇ""""""   λ・・・・ 
 
  
- 678 :病弱名無しさん:2008/06/25(水) 05:24:07 ID:tQSBKR620
   前歯2本差し歯だけど、歯茎が腫れて中に膿が溜まってって痛い。 
 
  
- 679 :病弱名無しさん:2008/06/25(水) 08:51:25 ID:VhHSynZgO
   >678   自分も同じ症状になって   抜かれたよ。 
 
  
- 680 :病弱名無しさん:2008/06/26(木) 19:35:31 ID:9QlhVpGfO
   セレック3があれば一時間でさし歯が出来る罠 
 
  
- 681 :病弱名無しさん:2008/06/26(木) 20:41:59 ID:mY1MhL4F0
   >>680   本当に一から完成までを一時間でやるのはかなーり難しいよ。 
 
  
- 682 :精神にキテます:2008/06/26(木) 23:17:22 ID:wkOm2xpzO
   4月に、とある歯科で前歯2本を保健適応で被せたのですが   左右の前歯の色があまりにも違うので、直したいのですが   4月に被せた歯科では、もう対応出来ないと言われたので別の歯科に行った所   入れた歯科に2年間の保障義務があるので病名が無いと触れられないと言われました。   この場合、どうしたら保健で直してもらえるのでしょうか?   保健適応3割負担で1本5千円だったので、10割1万7千円位なら自費でも良いのですが、最低でも5万位〜からなのでしょうか? 
 
  
- 683 :病弱名無しさん:2008/06/27(金) 07:17:39 ID:GHbY/+vS0
   >>679   抜いた後はどうしたんですか? 
 
  
- 684 :病弱名無しさん:2008/06/27(金) 19:59:42 ID:k8u9WwaPO
   保険で差し歯になったのだが裏白いです。なぜ?   右上二番 
 
  
- 685 :病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:54:47 ID:3V7Iqy0oO
   差し歯がグラグラしてます。もし取れちゃったら、またこれ付けて貰えるかな?何しろ1本\70000、付けられなかったら泣くよ〜   ちなみにグラグラし始めてから、結構期間たっちゃってる・・・ 
 
  
- 686 :病弱名無しさん:2008/06/27(金) 22:15:19 ID:CE9+2luV0
   >>684   それ仮歯っていうオチ? 
 
  
- 687 :病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:00:56 ID:0OVZfq1O0
   >>684   保険で裏白いなんて、いまどき使わないんだが。役立たずですぐ壊れるYO! 
 
  
- 688 :病弱名無しさん:2008/06/28(土) 00:31:54 ID:omEAgyYy0
   (11)一度治した虫歯は再び虫歯にならない   http://www.gvbdo.com/hontonow/treatment.html    
 
  
- 689 :病弱名無しさん:2008/06/28(土) 01:15:01 ID:omEAgyYy0
   ↑本当ですか? 
 
  
- 690 :病弱名無しさん:2008/06/28(土) 02:28:33 ID:lrjCxibl0
   >>682 現在入れてる差し歯は、裏全体が銀色のやつですか? 
 
  
- 691 :病弱名無しさん:2008/06/28(土) 02:31:59 ID:lrjCxibl0
   >>684 レジンジャケット冠?強度面で問題無いと歯科医が判断したんじゃないの?   >>685 付けてもらえるよ。早めに行くのが吉。 
 
  
- 692 :病弱名無しさん:2008/06/28(土) 02:41:28 ID:nQSAFpOOO
   >>691   グラグラしている差し歯の下が治療しなくちゃいけない状態でも、またこの差し歯付けられる? 
 
  
- 693 :病弱名無しさん:2008/06/28(土) 07:47:33 ID:Yb0SgqEhO
   付けられません 
 
  
- 694 :病弱名無しさん:2008/06/28(土) 13:16:07 ID:ps1AYMQf0
   >>688   だれかここへ行って来いwww 
 
  
- 695 :病弱名無しさん:2008/06/28(土) 16:27:42 ID:PSaeM2sF0
   差し歯の下ってどの部分ですか?通常歯科用接着剤付けて終わりだと思うよ。 
 
  
- 696 :病弱名無しさん:2008/06/28(土) 18:08:32 ID:bwZk5xx60
   >>689   ネットで有名なカ○トな歯医者。   歯医者関連の板でいくつかスレあるからみてみるがよろし。   デンパだぞ! 
 
  
- 697 :病弱名無しさん:2008/06/28(土) 21:02:47 ID:p1POeVRRO
   >>691   別の歯医者でセラミック?って言われたんだが見分けれないの? 
 
  
- 698 :病弱名無しさん:2008/06/28(土) 23:28:25 ID:1lj1vobc0
   @歯周病は、感染しますか?(唾液や会話中の飛泡等)      Aエキストは、究極の歯周病予防ですか?    (歯が無いとリスクファクターはなくなりますよね。)    
 
  
- 699 :病弱名無しさん:2008/06/29(日) 14:06:26 ID:iqR7Z18R0
   >>698   歯周病てか歯槽膿漏は唾液感染するよ。   ペットボトルの回しのみとかでも移る。   だから家族一人が歯周病の場合、家族全員歯周病の可能性がある。   早めの治療を。 
 
  
- 700 :病弱名無しさん:2008/06/29(日) 18:06:14 ID:J/BBWqlK0
   メタルタトゥーを取り除く治療って治療費大体いくら位かかるの? 
 
  
- 701 :病弱名無しさん:2008/06/29(日) 19:24:21 ID:L44OjX52O
   >>697   お願い致します。 
 
  
- 702 :病弱名無しさん:2008/06/29(日) 21:55:13 ID:4s0CAgGV0
   オールセラミックですか?だとしたら保険適用されませんよ。歯の裏が銀の差し歯ですか? 
 
  
- 703 :病弱名無しさん:2008/06/30(月) 01:00:45 ID:tZRFK+pQ0
   コアの部分を残したままクラウン(差し歯)だけの取替えは可能でしょうか? 
 
  
- 704 :病弱名無しさん:2008/06/30(月) 01:22:00 ID:DG7Vowiv0
   コアの状態による 
 
  
- 705 :病弱名無しさん:2008/06/30(月) 01:31:53 ID:kMcwA1KwO
   保険の差し歯って素人から見てもこいつ差し歯だなって分かっちゃいますか? 
 
  
- 706 :病弱名無しさん:2008/06/30(月) 02:00:05 ID:fGEoDKzL0
   >>705   保険とか関係なく、歯の付け根見ればわかる人はわかるんじゃないの   だから歯茎をむき出しにしなければOK 
 
  
- 707 :病弱名無しさん:2008/06/30(月) 02:14:29 ID:tZRFK+pQ0
   保険の差し歯の裏面の金属(銀)が舌で触るとツルツルするのが嫌なので、レジンジャケット冠やオールセラミックに取り替えてって主訴した人いる? 
 
  
- 708 :病弱名無しさん:2008/06/30(月) 08:04:29 ID:s7U2tMi2O
   前歯ラミネなんですが、リンゴ食べるのもいけないんですかね? 
 
  
- 709 :病弱名無しさん:2008/06/30(月) 10:47:01 ID:4I6HuWkjO
   多分…ユンソナは焼き肉を食べ歩く番組で   歯応えを楽しむ牛肉を食べるシーンで   前歯弱いから大丈夫かなぁ…   と、そ〜っと食べてたし   あとピザを噛んで、クイッと前に引っ張る動きとかヤバいんじゃない? 
 
  
- 710 :病弱名無しさん:2008/06/30(月) 10:54:33 ID:L/PBQMOb0
   >>705   わかる人もいればわからない人もいる。   差し歯以外の歯がすごくきれいな人はわかりやすいし、タバコもヤニとかで   汚れている人はわかりにくい。 
 
  
- 711 :病弱名無しさん:2008/06/30(月) 12:17:01 ID:466/brhUO
   >>702    裏は白いです。レジンジャケット冠かと思ったんですが別の歯医者で「これセラミックだよ(苦笑)」って言われました。レジンジャケット冠とセラミックって違い分からないもの? 
 
  
- 712 :病弱名無しさん:2008/06/30(月) 12:53:31 ID:IjP7mYwR0
   >>711   いや、わかるよ。   差し歯の裏の付け根に少しメタル出てない? 
 
  
- 713 :病弱名無しさん:2008/06/30(月) 13:11:25 ID:L/PBQMOb0
   >>711   よくみないとわからんこともある。   (ポーセレンジャケット冠) 
 
  
- 714 :病弱名無しさん:2008/06/30(月) 16:49:35 ID:s7U2tMi2O
   >>709   焼肉もやばいんですか?   マジかよ。知らなかったorzなんにも知らないで前歯ラミネしてしまった…焼肉食べれないってほぼ外食できないじゃん。そんなんじゃ社会で働けないよ… 
 
  
- 715 :病弱名無しさん:2008/06/30(月) 17:03:53 ID:iKfXe+nb0
   前歯をあまり使わないようにした方が長持ちするのは確かだが、焼肉食べた   からといって直ちにダメになるとも限らない。      通常の食事なら普通は問題ない。 
 
  
- 716 :病弱名無しさん:2008/07/01(火) 07:40:46 ID:7u5HyTJP0
   前歯2本差し歯だけど、歯茎が腫れて中に膿が溜まってって痛いいんですが、どういう治療になりますか? 
 
  
- 717 :病弱名無しさん:2008/07/01(火) 07:45:18 ID:smquJ5XX0
   前歯でかじろうと思わず、一口で食べれば問題ないです。    
 
  
- 718 :病弱名無しさん:2008/07/01(火) 09:15:42 ID:1GSspc6v0
   >>716   差し歯をはずして根の中の消毒   治療中は仮歯。 
 
  
- 719 :質問:2008/07/01(火) 20:43:44 ID:n9czqEN00
   1このMETALTATOOは、どういう治療内容になりますか?   2コアの部分を残したままクラウン(差し歯)だけの取替えは可能でしょうか?   3保険の差し歯の裏面の金属(銀)が舌で触るとツルツルするのが嫌なので、レジンジャケット冠やオールセラミックに取り替えてって主訴した人いる?    4ジルコニアクラウンとオールセラミックはどちらを入れた方がいいんでしょうか?    
 
  
- 720 :病弱名無しさん:2008/07/01(火) 23:56:31 ID:/PCUAzw00
   >>719   お前何度も同じ書き込みしてんなよ。遡ってレス読めやダボ。 
 
  
- 721 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 07:42:31 ID:eFIAN9B80
   前歯ですが、歯茎が下がってきて差し歯の下の自分の歯が少し見えます。   ここから虫歯や歯周病になる心配ありますよね?作り変えでしょうか?   今の差し歯をもすこし奥に押し込むとかできないでしょうかね? 
 
  
- 722 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 09:51:04 ID:JgxwrP1T0
   >721   歯肉が退縮して歯根が見えてきたのだろう   補綴物があっていれば 歯の磨き方に気をつける   審美的に不満なら歯医者に相談汁 
 
  
- 723 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 10:39:17 ID:yj05H2e40
   >>721   おしこむことはできない。   見た目が気にならないならそのままよく磨いてケアー。   見た目が気になるなら作り変え。 
 
  
- 724 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 12:27:37 ID:38CJd8KgO
   前歯の差し歯を保険が利かない方で、作り替えようと思い歯医者に相談したところ、1本7万くらいと言われました。   これは妥当な金額でしょうか? 
 
  
- 725 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 12:32:44 ID:v7N7qbjm0
   妥当です。その値段だと裏が銀色のメタルボンドでしょうね。>>724    
 
  
- 726 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 12:49:55 ID:yj05H2e40
   >>724   妥当。やや安いくらい。    
 
  
- 727 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 13:13:40 ID:38CJd8KgO
   妥当ですか。やっぱり高く感じてしまいます。   見た目は他の歯と同じように色を出せると言われたのですが、正直どうなんでしょうか?   やっぱり保険がきくのよりかは保険が利かないほうが全然違いますよね? 
 
  
- 728 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 13:29:40 ID:bvp0ZOXn0
   >>727   見た目は保険のプラスチックと保険外のセラミックではかなり差がある。   素人目には隣の歯と区別できないくらいにはなる。    
 
  
- 729 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 13:41:46 ID:7hw8hGwo0
   7年前に某大手美容歯科で1本18万円で前歯4本を差し歯にしました。   見た目は不満はありません。   でもしてすぐに歯と歯茎の境目を指でこすると、臭くてとても嫌でした。      最近スーパーでイオンがでるという歯ブラシにしてからあまり臭わなくなりました。   イオンで398円だったのでダメでもそんなに痛くないかなと思い購入したんですけど   なかなか良かったです。    
 
  
- 730 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 14:16:35 ID:38CJd8KgO
   >>728ありがとう。   保険外に使用と想います 
 
  
- 731 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 14:36:10 ID:bvp0ZOXn0
   >>729   あなたはいい人生送れるよ 
 
  
- 732 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 18:20:17 ID:Qq5z3R9bO
   差し歯(ラミネートベニア)にしたんですがこれって一生はもたないんですか?もし壊れたり、はがれたりしたときお金なかったらどうしたらいいんだ…   医者からなんにもいわれなかったからってきり一生もつものだと思ってた… 
 
  
- 733 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 19:06:39 ID:bvp0ZOXn0
   >>732   一生というと後40年とか50年とかだろ。   さすがにそこまでは保障できない。 
 
  
- 734 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 19:40:03 ID:5jOImA1+0
   5 メタルボンドとハイブリッドセラミックの相場を教えてください。メタルボンドって裏側全体が金属(銀)で保険外のやつですよね? 
 
  
- 735 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 20:18:10 ID:bvp0ZOXn0
   >>734   メタルボンド   裏側全体が金属ということはない。   半分くらい〜10パーセントくらいまで、かみあわせ等によりいろいろ。   7万〜15万くらい。   安いやつは金属に安いのを使っている場合がある。   一般に金属は金の含有率が高い方が高価。      ハイブリッドは5万〜8万くらいか。 
 
  
- 736 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 21:07:04 ID:7oONha3e0
   いい歯医者さんだと保険が利かないのを   どうにかして保険きかせて作ってくれるぞ   俺なんかの為にありがとう井上先生 
 
  
- 737 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 21:26:14 ID:yiv1PvGa0
   前歯の差し歯の歯の裏を白くしたかったら、フルベイクのでお願いしますって言えばいいんですか? 
 
  
- 738 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 22:12:45 ID:eFIAN9B80
   歯医者さん的には保険の歯と保険外の歯と、どっちを選んで欲しいんだろう?   歯医者の儲けとか、そういう事で、儲かる方を進めるってことある? 
 
  
- 739 :病弱名無しさん:2008/07/04(金) 14:50:37 ID:QIzTsFD70
   >>738   歯医者はまずいい治療がしたい。一般に、見た目だけじゃなく持ちも保険外   の方がいい。   明らかに保険より保険外の方がいい治療ができるからやはり保険外の治療   をしたいのは当然。歯医者って職人だからね。      ただし高価な治療は当然責任も大きくなる。   うるさそうでトラブル起こしそうな患者には保険ですませたいのが本音。      >>736   どうがんばってもセラミックやゴールドは保険でできない。もしやったら   違法。   >>737   専門用語とか使わず、裏も白くして欲しいと言ったほうがよい。 
 
  
- 740 :病弱名無しさん:2008/07/04(金) 22:00:01 ID:guCnO/I60
   ニュースでやってた岩手で殺された少女の人の顎が歪んでたけど、やはりかみ合わせ悪かったんでしょうか? 
 
  
- 741 :病弱名無しさん:2008/07/04(金) 22:50:51 ID:8SX5byMtO
   審美歯科でなければ差し歯の形などを要望してはいけないんでしょうか。前歯をあと1o短くして欲しいとかダメなんですかね…。 
 
  
- 742 :病弱名無しさん:2008/07/05(土) 01:20:21 ID:C3JUWAEh0
   ハイブリッドセラミックは保険で作ってくれますかね? 
 
  
- 743 :病弱名無しさん:2008/07/05(土) 07:37:29 ID:6FzS8kZOO
   またお前か 
 
  
- 744 :病弱名無しさん:2008/07/05(土) 08:55:27 ID:j0aGIwYK0
   >>741   どこでもできる。    
 
  
- 745 :病弱名無しさん:2008/07/05(土) 13:35:12 ID:G8XPDYGpO
   前歯4本を差し歯にしたいのですが、一ヶ月じゃ無理なんでしょうか? 
 
  
- 746 :病弱名無しさん:2008/07/05(土) 14:30:48 ID:Rfd5+slO0
   >>745   1ヶ月じゃ無理だと思うよ   時間をかけて調整してもらった方がいいと思うし   その間は仮歯で 
 
  
- 747 :病弱名無しさん:2008/07/05(土) 14:50:29 ID:NbSG1UKQ0
   >>745   根の治療からだったらきびしい。   急ぎでと言えばできないこともない。 
 
  
- 748 :病弱名無しさん:2008/07/05(土) 16:04:45 ID:/f7QGC/fO
   744   安心しました。歯医者さんを変えることにします。ありがとうございました。 
 
  
- 749 :病弱名無しさん:2008/07/05(土) 22:23:39 ID:74p28rGS0
   フランスパンやせんべい等、かたい物を食べる時どうしてますか?   私は手などで細かくしてから奥歯だけで食べてますが…   皆さんもそうですか? 
 
  
- 750 :病弱名無しさん:2008/07/05(土) 22:31:40 ID:G8XPDYGpO
   >>746   仮歯でも見た目が悪くなければとりあえずはいいです。   普通どれぐらいかかりますか?      >>747   急ぎでして欲しいんで頼んでみます。 
 
  
- 751 :病弱名無しさん:2008/07/05(土) 22:48:38 ID:a7IZL6ph0
   >>749   犬歯使ってるよ〜。でもフランスパンとかは普通に差し歯使っちゃうよー。   引っ張って引きちぎるんじゃなくて、ガジガシ噛んで食べてるよ。    
 
  
- 752 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 01:58:23 ID:W3/EpunQO
   前歯が指し歯だと目立つ  
 
  
- 753 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 02:04:24 ID:ueu8Nn3RO
   僕不幸なことに前歯の両隣2本ずつ永久歯がないんです。   で、前歯の左の1本がもう限界で抜けそうです。   今18歳で歯の成長が遅いためインプラントできるのが28歳て言われました   。 その間部分入れ歯という形になるのですが周りには歯がとれたと言った方がいいですかね?    机にぶつけてとれた とか言って。   なにも言わないまま途中気づかれたらばつが悪いと思うのですが。 
 
  
- 754 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 07:00:37 ID:BvF9BPwR0
   永久歯がないんですと言えばいい 
 
  
- 755 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 11:39:53 ID:cTMCnJ3VO
   そんな人いるの? 
 
  
- 756 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 12:08:03 ID:Jp22MrFM0
   親しい人だけに本当の事言えばいいんじゃないの 
 
  
- 757 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 15:24:46 ID:C/OCeSG7O
   私も4本くらい永久歯ないよー。抜けてはいないけど虫歯になってる。   結構いるらしいよ。そんな隠すほどなことでもない。 
 
  
- 758 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 16:54:37 ID:0x6vUGwZO
   皆さんは初差し歯にするまでどのくらい月日かかりましたか?   最短でどのくらいでできるものなんでしょう。 
 
  
- 759 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 20:34:02 ID:bv4Sqk3w0
   >>756 俺には親しい人はいない。でも媚びず恨まず蔑まさず生きている。   >>758 1本だけど1週間位で出来たよ。    
 
  
- 760 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 23:51:08 ID:ueu8Nn3RO
   みなさん意見ありがとうございます。   家族とかある程度の友達には伝えましたが彼女やかなり仲のいい女友達には伝えることができません・・・。   伝えるべきですよね?      そんな重く考えるなと言われても考えてしまいます・・・。 
 
  
- 761 :病弱名無しさん:2008/07/07(月) 13:32:36 ID:NtnoQ/OkO
   スケボーでコケて折れたので被せたとかは? 
 
  
- 762 :病弱名無しさん:2008/07/07(月) 13:37:01 ID:I9OKSmKL0
   >>760なんか鬱陶しい男 
 
  
- 763 :病弱名無しさん:2008/07/07(月) 22:44:04 ID:ydR7G5JnO
   差し歯にして1ヶ月たちました。始めは凄い違和感ありましたがなれたました。でもたまに違和感感じる時があります。普通? 
 
  
- 764 :病弱名無しさん:2008/07/08(火) 00:02:39 ID:9WDOB0eP0
   >>763保険の裏銀ですか?本数が多いと、まだ気になる時期かもね。 
 
  
- 765 :病弱名無しさん:2008/07/08(火) 00:57:44 ID:EMvRfGiFO
   いえ。裏は白いです。一本だけなのですが 
 
  
- 766 :病弱名無しさん:2008/07/08(火) 01:13:06 ID:vRi9As3y0
   オールセラミックだけど違和感感じたこと一度もないわぁ。   歯の厚みも以前と同じだし歯の裏も冷たくないし。。   メタボンのときは歯の裏が微妙に冷たくて独特の鉄の味がしてたw 
 
  
- 767 :病弱名無しさん:2008/07/08(火) 10:46:00 ID:yPac8XZd0
   >>766   あんたは犬並みのすばらしい感覚の持ち主! 
 
  
- 768 :病弱名無しさん:2008/07/08(火) 12:58:44 ID:MuyFAsaB0
   差し歯の形が仮歯の時よりやけに大きくて、削って欲しいのですが、   強度をさげずに削って、幅を小さく見せることはできますか?   現在の先生にはいつも理想の形が伝わらず、他の歯科に相談に行こうと思います。   しかし現在の歯科にも、また他の治療の経過チェックのため通わないといけません。   保険証に、市内の他の歯科への通院歴があると、印象は悪いですか? 
 
  
- 769 :病弱名無しさん:2008/07/08(火) 14:34:11 ID:NTLOOfjZO
   メタルコアなのですが、よくコアが錆びる事があると見掛けるのですが、    錆びた場合ヘンな味がする(滲み出てくる)とか、嫌な臭いがするとか、   自覚症状などあるんでしょうか。      以前ケミカル臭が口の中にありとても不快でした。       いまは独特の口臭で困っていましたが、歯科で歯垢除去とジスロ服用により、   嫌な臭いは軽減されているようです。   (家族に確認済み) 
 
  
- 770 :病弱名無しさん:2008/07/08(火) 14:48:51 ID:yPac8XZd0
   >>769   さびると言っても表面が黒くなるだけ。(保険の安い金属の場合)   通常コアは露出することもないし自覚症状などない。   >>768   一度つけちゃったやつを削って幅を小さくみせるのはまず無理。   2つの歯科を掛け持ちするのはあまりおすすめできない。   矯正など特殊な場合を除き、1つのところに行った方がよい。   1件目の歯医者が気に入らなければ2件目のところにすべてまかしたほうが   よい。   どちらの歯医者もいい顔しないと思うよ。 
 
  
- 771 :病弱名無しさん:2008/07/08(火) 15:06:57 ID:MuyFAsaB0
   >>770   ご回答ありがとうございます。   仮歯の状態の方が色と形が自然だったのと、   今は隙間も気になり、差し歯と分かりやすいです。   先生にそれを相談しにくいんですが、直して頂けるでしょうか。 
 
  
- 772 :病弱名無しさん:2008/07/08(火) 15:43:29 ID:yPac8XZd0
   >>771   思い切って別の歯医者にすべてゆだねた方がいいかな。   あと、保険治療だったらあまり高度な要求はしない方がいいよ。   それから仮歯は強度とかあまり考えないで作っているから仮歯の通りにできるとは   限らない。 
 
  
- 773 :病弱名無しさん:2008/07/08(火) 16:32:35 ID:MuyFAsaB0
   >>772   自費治療でした。内側も合ってなかったので、   おそらく型取りがうまくいかなかったんだと思います。   できればもう一度やり直したいですが、土台も傷むし現実的には厳しいですよね。   他の歯科に一度見てもらおうと思います。   ありがとうございました。 
 
  
- 774 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 03:08:17 ID:DBUIqmUpO
   前歯の裏を根管治療し、歯の裏に白い詰め物していたんで裏だけ治療して終わりだと思っていたら      今日歯医者行ったらいきなり歯を破壊され、差し歯にされた      医者が差し歯にしますとか普通聞くよね?        
 
  
- 775 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 09:08:01 ID:8jLpyRskO
   >>770   保険の安いコアです。   歯ぐきが痩せてきて歯と歯ぐきの境目が開いています。   黒っぽいコアが見えているので、歯磨きなど気をつけているのですが、錆びちゃてるんでしょうね 
 
  
- 776 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 09:34:03 ID:YYaUo+n60
   >>775   錆びているということで間違いではないが、まあ表面が酸化してるだけ。   鉄が錆びるのとはちょっと錆び方が違うよ。 
 
  
- 777 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 09:51:37 ID:8jLpyRskO
   >>776   酸化ですか、   酸化したままの状態だと何か不都合などありますか? 
 
  
- 778 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 09:52:34 ID:2ih8U8Fs0
   定期的に歯医者に行ったほうがいいよ   自分は差し歯の根っこやられちゃった   だから今ブリッジでちゅ 
 
  
- 779 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 10:15:45 ID:8jLpyRskO
   >>778   差し歯のやり換え時だと言われているのですが、   この際だからメタルからファイバーコアにしようかと考えています。   一本いくら位かかるんでしょうか、 
 
  
- 780 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 10:19:26 ID:9Bm8hhBJ0
   >>779   保険がきかないわけだけれど、コアが自費だとかぶせるのも自費になる。   ファイバーコアは1万〜2万くらい。 
 
  
- 781 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 10:50:19 ID:8jLpyRskO
   >>780   土台はファイバーコアで、被せるのは保険にしたいのですが、、   土台はそれに力を入れている(マイクロスコープなどがある)歯科で、   差し歯は家から近くの歯科で、   という風に分けては出来ないんでしょうか。 
 
  
- 782 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 10:53:14 ID:8jLpyRskO
   歯医者さんによって得意分野があると聞いたので・・   分業しているのならそうして欲しいなと。 
 
  
- 783 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 11:27:42 ID:8jLpyRskO
   ダメっすかねー ‥ 
 
  
- 784 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 12:00:03 ID:3Ah5mq4h0
   >>783   土台と被せ物を別の所ならOK 
 
  
- 785 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 12:27:53 ID:9Bm8hhBJ0
   >>781   物理的には可能だけど、人間としてあまりおすすめしない。 
 
  
- 786 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 12:44:45 ID:8jLpyRskO
   レスありがとうございます。   差し歯にしてからかなり年数が経っているので時間がかかってもいいので土台はキチンと診て欲しいんです。   本数が本数だけに全て保険外で、と今は経済的に言えないので・・ 
 
  
- 787 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 12:47:43 ID:8jLpyRskO
   人間的にとか、あまりどうでもいいんです。   それぞれパーツ別にキチンと診てもらいたい。   それだけです。 
 
  
- 788 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 13:16:12 ID:4z+pdmkJ0
   >>786   土台はきちんと診て欲しいってさ。。診てくれるのが普通だよ??   土台だけは少しでもミスがあった場合、全て台無しになるわけだしさ。   歯医者は一つの歯医者でやった方がいいと思うよ、経験として。   矯正と差し歯ならまた話は別だけど、差し歯の土台と被せなら余計に。   トラブルがあった時に責任の押し合いになるし、メンテも面倒だよ。   差し歯は付けたらハイ終わり!じゃなくて、その後もメンテしたりするわけだからさ。   パーツごとに変えるのはいい手だとは思えないけどなー。 
 
  
- 789 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 16:27:23 ID:8jLpyRskO
   >>788   根っこの治療は保険の点数が驚くほど少ないのでやればやるだけ赤字になるんですよね?   保険適用にすると医師に悪意がなくても、これ位でいいか‥と判断されそうで怖いんですよ。   治療に入れば患者はまな板の上の鯉、   医師を信用して任せるしかないわけで、やっかいな根っこの治療はしたくないのはなんとなくわかりますが・・    
 
  
- 790 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 16:50:48 ID:9Bm8hhBJ0
   >>789   ファイバーコアだろうが根っこの治療は保険だ 
 
  
- 791 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 17:39:26 ID:9ULCPJCN0
   >>789   上もの(クラウン)は他所でやろうとしてるヤツに   丁寧な治療しようと思うかね〜。   厄介な治療はウチでおいしいとこは他所でやるんですね、て感じか。 
 
  
- 792 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 17:46:43 ID:8jLpyRskO
   患者さんの事を第一に考えている様なそんな歯科を探します。   これだけ歯科が街に溢れているんだもの、利益最優先の歯科は淘汰されて当然。   口コミの恐ろしさはご存知でしょうに・・ 
 
  
- 793 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 17:50:40 ID:9ULCPJCN0
   >>792   利益を考えない医者は淘汰されてますが、 
 
  
- 794 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 19:35:22 ID:8jLpyRskO
   >>793   利益最優先の歯科はやはり流行ってないよ、   開店休業状態。   患者の顔ちゃんと見えてる? 
 
  
- 795 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 21:02:22 ID:9ULCPJCN0
   >>794   「患者さんの事を第一に考えろ」なんてもっともらしいこと言ってるが   ようは   「俺のわがままを聞け」ってことだろ。   探しだした良心的な歯医者をいいように使って   根の治療させて、いざ差し歯入れるさいには、あんたとこではやりませんか。   善い人だねw    
 
  
- 796 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 21:43:16 ID:8jLpyRskO
   >>795   最初から言います。とんずらはしません。   あなたの所でもお世話になりません。 
 
  
- 797 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 21:51:46 ID:9ULCPJCN0
   >>796   最初から言ったところで気ぃ悪いもんは悪いだろ。   二股やるんなら2度とそこには通わないつもりでどーぞ。      >あなたの所でもお世話になりません。       歯医者じゃないのでお世話はできません。 
 
  
- 798 :病弱名無しさん:2008/07/09(水) 23:32:03 ID:8jLpyRskO
   ・・・ 
 
  
- 799 :病弱名無しさん:2008/07/10(木) 06:09:58 ID:rAur+4eBO
   次の方どうぞ 
 
  
- 800 :病弱名無しさん:2008/07/10(木) 08:49:18 ID:XcLdn+LKO
   前歯がの先が欠けました。画像の1番右の歯の左部分です。   http://imepita.jp/20080710/313290   ただでさえ歯並び最悪なのに追い打ち…   差し歯にするべきなのかorz 
 
  
- 801 :病弱名無しさん:2008/07/10(木) 09:44:27 ID:Sy+GhWix0
   >>786   土台とクラウンなら、ここ参考にしてみて   http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00004920.html 
 
  
- 802 :病弱名無しさん:2008/07/10(木) 10:33:29 ID:mA3QJrzJ0
   >>800   歯の角の部分がかけちゃった場合、レジンなどの部分的補修だとたいてい   長持ちしない。      とりあえず試しにレジンなどで治してみて、すぐこわれるようなら差し歯   っていう感じの流れだな。      最初から差し歯でもいいが。 
 
  
- 803 :病弱名無しさん:2008/07/10(木) 14:08:14 ID:eVYXtQJP0
   >>800   それくらいの欠けなら最初はレジンで十分だよ!   私、12歳の時に前歯半分折れてレジンで直したけど、20歳まで持ったから!   それ以上持たせることも出来たけど、レジン特有の色吸収したりして、   自分自身で気になったからオールセラミックにしちゃったけど。   今思えば、レジンの頃より今の方が前歯に気を使わないで済むから楽だけど、   出来るなら差し歯はあまりお勧めしたいものじゃないからね。   画像見ると歯の汚れが気になるから、ついでだし取って貰った方がいいかも。 
 
  
- 804 :病弱名無しさん:2008/07/10(木) 14:39:57 ID:XcLdn+LKO
   800です。   レスしてくれた人ありがとう。   さっき歯医者行ってきました。レントゲンを撮ったところ、歯の裏にヒビが入ってるとのことで差し歯にすることになりました。   現在、多分そのレジンで仮の部分を付けて貰っています。   並びが特に嫌いな歯だったので、整えるきっかけだったとポジティブに考えます…。 
 
  
- 805 :病弱名無しさん:2008/07/10(木) 18:10:11 ID:2d5RvP+bO
   見える歯の上下12本を差し歯にしてくれる   歯医者さんはなかなか居ないのでしょうかね。。   今日も断られた。   本当死にたくなる。 
 
  
- 806 :病弱名無しさん:2008/07/10(木) 20:06:56 ID:dFbJvSfe0
   >>805   トラブルになりそうな雰囲気があったんだろうな。   12本と言えば100万くらいの治療になる。 
 
  
- 807 :805:2008/07/11(金) 01:18:43 ID:W9/ysuyHO
   >>806   レスありがとうございます。   治すのが難しいと判断されたって事ですよね。      100万ほどかかるとは驚きです。   友達は13万ほどだったらしいのですが。差し歯治療じゃなかったのかな…   さらに死にたくなりますね…。 
 
  
- 808 :病弱名無しさん:2008/07/11(金) 09:26:27 ID:Onb/Kamt0
   >>807   むすかしいんじゃなくてね。   マトモな歯医者なら歯を12本も差し歯にするのに同意するわけないじゃない。   虫歯じゃないんでしょ?   歯並び悪いとか色が悪いとか審美的に治したいんでしょ、あんた。      美容外科、審美歯科に行きなヨ。喜んでやってくれるよ。          
 
  
- 809 :病弱名無しさん:2008/07/11(金) 10:25:30 ID:7k6QyLqS0
   >>807   友達は保険でやったの? 
 
  
- 810 :病弱名無しさん:2008/07/11(金) 14:23:29 ID:PxW+PUpAO
   金銭的に保険にしたいんだが色素沈着が嫌だー   大好きなコーヒー、チョコ、辛いものetc…やめたくない 
 
  
- 811 :病弱名無しさん:2008/07/11(金) 21:13:23 ID:06lYuFSVO
   右上二番差し歯にしたのだが2ヶ月たった今たまに違和感がある?痛いとかじゃなくて挟まってるような。病気かな?後前歯に何か挟まると差し歯が押される感覚がする。普通? 
 
  
- 812 :病弱名無しさん:2008/07/11(金) 21:33:30 ID:wD1GTIu10
   保険の差し歯って口臭とかあるの? 
 
  
- 813 :病弱名無しさん:2008/07/11(金) 22:08:24 ID:EVZ9gzriO
   私も知りたいなー   差し歯の被せた部分?   その境目?    はたまた土台?    劣化した被せそのもの?   それとも虫歯?      わかんないね 
 
  
- 814 :病弱名無しさん:2008/07/12(土) 08:10:15 ID:hQOjvwN4O
   あげ 
 
  
- 815 :病弱名無しさん:2008/07/12(土) 09:51:48 ID:51+aV0sq0
   >>812   差し歯そのものが原因の口臭はない。 
 
  
- 816 :病弱名無しさん:2008/07/12(土) 09:52:20 ID:f2QD6Fn1O
   メタルボンドの差し歯にして5年   歯茎が黒紫になっちまった   これは、金属が原因?   歯磨きが足りないのが原因?   差し歯のやりかえしてて今仮歯だが、色が薄くなってきました。 
 
  
- 817 :病弱名無しさん:2008/07/12(土) 10:32:15 ID:51+aV0sq0
   金属が原因と言われている 
 
  
- 818 :病弱名無しさん:2008/07/12(土) 11:37:27 ID:MSoSEAKr0
   どうしよう助けて下さい・・・   今前歯の差し歯を舌で触ったら、ものすごいぐらぐらしてるんです。   もう取れると思います。   明日も明後日も人に会うしなんでこんな時に・・・。   歯医者に電話してみたほうがいいですよね。でもやってるかな。   急患を扱ってくれるか心配です。できなかったらマスクしてかなきゃ・・・。 
 
  
- 819 :818:2008/07/12(土) 12:07:18 ID:MSoSEAKr0
   電話したら予約取れました。本当にありがたいです・・・。半泣きです。   もう歯槽膿漏で歯周病・・・というか歯茎がもうぶよぶよで、大変なことになってます。   差し歯入れ直しても、歯茎がこんなんじゃ治りませんかね・・・   もうちゃんとこれからは毎日ちゃんと歯磨きします。歯医者も行きます。すいませんでした。 
 
  
- 820 :病弱名無しさん:2008/07/12(土) 21:24:59 ID:BoqgQ8y10
   質問です。      付けてから約半年経過のハイブリッドセラミック製(グラディア)差し歯が   フロスしてる途中に欠けてしまいました。   特に保証の説明もされなかったのですが、こういう場合保証の対象になりますか?   フロスの仕方が乱暴だったのかもしれず、   食事中に自然に割れたなどの理由ではないので心配です。      今晩の出来事だったため、歯科医院に連絡がつきませんでした。   月曜日に電話すれば分かる話なのですが、高い治療費だったこともあり気になって堪りません… 
 
  
- 821 :病弱名無しさん:2008/07/12(土) 22:15:09 ID:3MoLk+DzO
   >>820   すっぽぬけたのじゃなく割れたの? 
 
  
- 822 :病弱名無しさん:2008/07/13(日) 10:51:23 ID:Y2zf0lNk0
   上前歯4本保険の差し歯って、どんな感じなんでしょうか? 
 
  
- 823 :病弱名無しさん:2008/07/13(日) 13:05:08 ID:S7tCBTflO
   そんなかんじ 
 
  
- 824 :病弱名無しさん:2008/07/13(日) 18:14:52 ID:Cn1Er1Lu0
   >>816 メタルタトゥーかな?差し歯の裏全体が銀ですか?   >>817 コアの部分の金属が原因なんですか?それともクラウンの付け根の金属の部分が原因なんですか? 
 
  
- 825 :病弱名無しさん:2008/07/13(日) 19:43:55 ID:T/TCTqEG0
   歯が全部差し歯の人っているの? 
 
  
- 826 :病弱名無しさん:2008/07/13(日) 19:45:48 ID:T/TCTqEG0
   前歯の全部のことね 
 
  
- 827 :病弱名無しさん:2008/07/14(月) 00:13:49 ID:ml+UFGpSO
   意味がよくわからない 
 
  
- 828 :病弱名無しさん:2008/07/14(月) 00:24:00 ID:64G2nILvO
   2番が根しか残ってなく‥抜歯してブリッジにするんですが、仮歯って普通すぐ作ってくれるんですか?   因みに隣の歯も治療が必要です。 
 
  
- 829 :病弱名無しさん:2008/07/14(月) 01:34:05 ID:wlQ6FpV5O
   一昨年、保険外のに無理やりさせられた   寝てたら先がまた欠けた   これで3回目   安い買い物じゃないのにそのたびにお金取られるんじゃ困る 
 
  
- 830 :病弱名無しさん:2008/07/14(月) 16:09:53 ID:p91NIlXCO
   私も差し歯がどのくらいで出来上がるのか知りたいな   普通の歯医者で保険適用の前歯一本   10月までには完了したいけど可能かな?      まだ差し歯にしようか迷っているところ… 
 
  
- 831 :病弱名無しさん:2008/07/14(月) 16:25:46 ID:BMY8QdAV0
   >>830   可能 
 
  
- 832 :830:2008/07/15(火) 00:34:15 ID:PJ7O1GwEO
   >>831   ありがとうございます   可能ですか         私の通っている歯医者のホームページに『メタルボンド冠(セラミック冠):\80000』と書かれてるんですが   メタルボンド=セラミックですか?   スレの内容からすると違うものだと思うのですが…      わかりやすいように後で前歯うpしてみます 
 
  
- 833 :830:2008/07/15(火) 01:17:31 ID:PJ7O1GwEO
   http://imepita.jp/20080715/040410   向かって左の前歯を保険で差し歯にしたいです(お金が貯まったら保険外で)      今は歯の薄さが半分しかなくて、プラスチックで一時的に埋めてます   この歯の色だけ灰色っぽくなってるから差し歯にしたいけど、   保険の差し歯は周りと色を合わせるのが難しくて歯茎も黒くなる、   裏が銀ということで10ヶ月近く悩んでます   自分の歯がたくさん削られてしまうのも悲しい      でもそろそろ仮治療も限界で10月までになんとかしたいです   上に書いたメタルボンドとセラミックの違いと、静岡で差し歯に良い歯医者を知っていたらお願いします 
 
  
- 834 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 01:19:56 ID:3pyPcFK20
   >>833   ブリーチ漂白後にラミネートベニヤっていう方法はだめなの?    
 
  
- 835 :830:2008/07/15(火) 02:06:14 ID:PJ7O1GwEO
   >>834   漂白ですか?   歯の裏側の酷い虫歯をほおっておいたら、治療しても黒くなっちゃったみたいなんですが   歯の内部も漂白で白くなりますか?      あと自歯を削ってうすーくなってるんですけど、差し歯じゃなくても強度大丈夫かな?      わからないところは明日パソコンでぐぐってみます   ありがとうございました 
 
  
- 836 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 05:17:15 ID:ZVjpgcVFO
   前歯の差し歯が取れたのですが、金がないので、付け直しだけ「スーパーボンド」をしてもらう事は可能ですか? 
 
  
- 837 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 10:05:51 ID:giYq2O8R0
   >836   離脱してすぐなら 付け直し可能 
 
  
- 838 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 11:33:34 ID:ZVjpgcVFO
   >>837   レス有難うございます。前に取れてから瞬間接着剤で固定したりしてたんです、事情があり歯医者行けなくて 
 
  
- 839 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 22:06:03 ID:2nAWYEb7O
   今度前歯を抜歯します。そのあと仕事なんですが‥麻酔はどのくらいで切れますか?効いてる間ヨダレ出たりしますか?そして麻酔切れたあとの痛みは激しいですか?教えてください(:_;) 
 
  
- 840 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 22:39:04 ID:WcW5BmWN0
   >836   取れた状況にもよると思うけど・・・   根本がダメになって取れたのなら作り直しじゃないかな      >839   前歯は抜いた事無いから分からない   ただ痛み止めは処方されるだろうから、痛かったら飲んでね 
 
  
- 841 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 22:41:46 ID:xaFEUtJrO
   ってか抜歯しないほうがいい!マジで。やめたほうがいい!自分の体を大事にして!   俺前歯抜歯じゃなくてラミネートベニアにしたんだがかなり具合悪くなった。マジやめたほうがいい! 
 
  
- 842 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 23:04:11 ID:2nAWYEb7O
   839です。レスありがとうございます(:_;)痛くなったら薬のみます‥。   もお歯が殆ど残ってなく、抜歯しかないと思われます。具合悪くなったりするんですね。。。気をつけます(>_<) 
 
  
- 843 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 23:45:34 ID:1wTUTCNK0
   とりつけた差し歯を取り外すとき、どれくらい根元の歯に負担がかかりますか?   仮歯や差し歯の着け外しのたびにダメージがどれくらいあるか知りたいです 
 
  
- 844 :病弱名無しさん:2008/07/16(水) 00:10:22 ID:dqzoPbFe0
   >>835   遅レスだけど。      神経が抜いてあって、根の治療が出来ていれば   歯の中に漂白剤入れて、歯そのものを漂白できます。(インターナルブリーチといいます)      歯の薄さにもよりますが、あまり薄すぎると強度的にベニヤは無理かもしれませんね。   歯医者で相談するだけしてみたらいかがでしょうか? 
 
  
- 845 :病弱名無しさん:2008/07/16(水) 12:25:54 ID:DuSn8cmKO
   >>844   詳しくありがとうございます   たぶん根の治療はしてあります   あとはかかりつけの歯医者に相談に行ってみますね 
 
  
- 846 :病弱名無しさん:2008/07/16(水) 20:47:46 ID:5fJTPyRa0
   差し歯やり替えると、元の歯どの位削ることになるの? 
 
  
- 847 :病弱名無しさん:2008/07/17(木) 07:26:48 ID:ltzAy+Cb0
   http://www.meiwasuisan.com/frame/   ガクガク(((( ;?Д?))))ブルブル映像特設板 
 
  
- 848 :病弱名無しさん:2008/07/17(木) 17:26:42 ID:MNIQdNtbO
   神経を抜いた虫歯が昨日折れてなくなってしまいました。   奥歯なので目立たないのですがこうゆう場合は差し歯にしたほうがよろしいですか? 
 
  
- 849 :病弱名無しさん:2008/07/17(木) 18:16:25 ID:ufej3zhg0
   とにかく早く歯医者に行く事が大事 
 
  
- 850 :病弱名無しさん:2008/07/17(木) 19:38:49 ID:95GYdMypO
   >>843   私も知りたいです。後差し歯は極力使わない方がいい? 
 
  
- 851 :病弱名無しさん:2008/07/17(木) 21:41:54 ID:/kMTX5HQ0
   前歯が虫歯でぼろぼろで   3本差し歯になった   +生まれつき歯が一本おおかったせいで悪くなっていた歯並びのため   一本歯をぬいて、   3本連チャン差し歯+1本ダミーでとなりの差し歯にくっつけた歯   という差し歯を前歯に入れて(保険適用)      そのせいかはわからないけど、頭痛がひどい・・   もともと自律神経機能不全のうえ、今台風きてるし蒸し暑いし   何が原因かはわからないけど、食後とかにクラクラしたりするので   もしかして歯のせい?とかって思ってしまう    
 
  
- 852 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 09:09:37 ID:yK6ZZCGn0
   >>851    3+1で、4連続裏ギンギラ? 
 
  
- 853 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 09:18:23 ID:/KcDmAUD0
   保険の裏ギンギラとメタルボンドって、かなり見た目が違うのですか? 
 
  
- 854 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 11:47:24 ID:Rz7oexuwO
   保険は裏が全面銀で、保険外はだいたい6〜7割くらいが銀かなー   私のメタボンはそんな感じ。 
 
  
- 855 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 13:44:41 ID:Q7/MzNpF0
   >>829   遅レスだが、マウスピース(スプリント)作ってもらえば?   保険で5000円くらいだから。 
 
  
- 856 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 17:04:07 ID:1EpLmMzO0
   >>853   裏がどうとかはあまり関係ないが、保険のと自費のセラミック(メタルボンド)   はかなり見た目が違う。      保険のはどうしても透明感がない。ペタっとした感じになる。   隣の自分の歯があまりきれいでない人はまだそんなにめだたないが、きれいな   歯だとかなり人工のものってわかってしまう。セラミックだとかなりわからなく   できる。 
 
  
- 857 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 17:06:54 ID:OXRGDQakO
   2年前に作ってもらった時点で、いつまで持つか判らないと言われた上前歯の三連差し歯が、ついに取れたw   仕方ないので、部分入れ歯デビューを決断しました。 
 
  
- 858 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 19:51:25 ID:JLk37t8qO
   ラミネートベニアって基本的に何年くらいもつんですかね?あともし外れて次の日仕事でいけないとか作ってもらった歯医者がやすみとかだったらどうしたらいいんですかね? 
 
  
- 859 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 20:32:15 ID:IkXwzpMeO
   ホワイトニングがある今、ベニヤする意味があるの? 
 
  
- 860 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:32:26 ID:jH+NPHQz0
   差し歯ってとうもろこしとか食べれるの? 
 
  
- 861 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:38:03 ID:GY4XNYlz0
   >>843,846,850   誰も答えたがらないということは   相当重大な負担がかかってるってことだな   やり直したり仮歯着け外したりするたびに根が弱って   寿命がだいぶ縮まると考えていいんですよね 
 
  
- 862 :病弱名無しさん:2008/07/19(土) 01:13:47 ID:/KHIhyHo0
   >>859   ホワイトニングで白くならない歯もあるんよ。 
 
  
- 863 :病弱名無しさん:2008/07/19(土) 10:01:03 ID:YRtYfQUL0
   >>861   誰も答えない理由は「わからない」から。   負担かかることもあればたいしてかからないこともある。   そういうことに関する論文も知らんしね。 
 
  
- 864 :病弱名無しさん:2008/07/19(土) 13:17:18 ID:8Wk3vmNu0
   >>843   差し歯付け替えるときの歯根の負担は相当です。   だからむやみに何度も差し歯を交換するのはよくない。   3回までが限度かな。それ過ぎたらブリッジ。   差し歯は強力な接着剤で接着してるから取るときにかなりの負担が生じます。 
 
  
- 865 :病弱名無しさん:2008/07/19(土) 13:42:45 ID:ulBr9CflO
   >>864      保険内でやった差し歯を来週保険の利かない物につけ直すんですが、何度も自分で接着剤でちけた物とまだ始めにつけたまましっかり付いた物とあります。差し歯を外す時って引っこ抜くんですか?歯の根がもうかなり弱いので割れたり欠けたりしないのか心配です。 
 
  
- 866 :病弱名無しさん:2008/07/19(土) 14:37:37 ID:/OwNTtiV0
   土台からやり直すのかかぶせものだけかで全然条件違うし、土台の長さや   太さでも全然条件違う。一概に3回までとか言えない。 
 
  
- 867 :病弱名無しさん:2008/07/20(日) 03:26:07 ID:YgC6tJtY0
   >>864   率直なご回答ありがとうございました   前歯なので本当に大事にします   しかしもう悲しいほど形が狂ってますが・・ 
 
  
- 868 :病弱名無しさん:2008/07/21(月) 09:15:34 ID:rDz81HscO
   グラインダーで少しずつ削るんだよ    
 
  
- 869 :病弱名無しさん:2008/07/21(月) 09:27:38 ID:qCZbOMjX0
   既出だったらすいません。   差し歯になった下前歯の角度が明らかにおかしいんです。   それを先生に言ったら   「保険でやったから二年は治せない。治すなら保険外になる」と言われました。   二年我慢するしかないんですかね?。    
 
  
- 870 :病弱名無しさん:2008/07/21(月) 09:37:56 ID:bQ7T+EaFO
   お金の事を気にしないのならどの差し歯が一番審美的にはいいのですか?   オールセラミックですかね? 
 
  
- 871 :病弱名無しさん:2008/07/21(月) 09:47:21 ID://v0zE8Z0
   >>869   我慢しないで   保険外で治せばいいんだよ。 
 
  
- 872 :病弱名無しさん:2008/07/21(月) 12:29:25 ID:qCZbOMjX0
   >>871   そっかw 
 
  
- 873 :病弱名無しさん:2008/07/21(月) 12:31:46 ID:v4l6A2OaO
   >>869   2年治せないのは「同じ歯医者では」じゃなかった?   物凄い不具合なら同じ歯医者でもやってくれるよね。   審美的なら仮歯の時点でOK出したあなたも悪いけど、気持ちはよく分かる!   違う歯医者に行ってみたら? 
 
  
- 874 :病弱名無しさん:2008/07/21(月) 22:27:54 ID:qCZbOMjX0
   >>873   ありがとうございます。      笑うと口が曲がって見える程度なんですけど   やっぱり気にはなります。   多分、接着時の押さえ方の失敗じゃないかと思うんです。      そうですね、違う歯医者に行ってみます。       
 
  
- 875 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 00:19:29 ID:eCJ2DUgs0
   >>874   笑うと口が曲がって見える程度って、、、想像的にはかなりの失敗くさい気もするけど。   気になってるなら絶対言った方がいいよ!   歯は顔の中でもっとも目立つ部分だし、一番目がいく部分でもあるから、   納得するまでちゃんとやってもらったほうがいい。 
 
  
- 876 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 01:21:17 ID:5N/0aCZc0
   >>875   874です。   常時口から歯が飛び出てる とかじゃないから   我慢の範囲かな〜と思ってたんですけどw   明日、歯医者なのでもう一度言ってみます。      ありがとうございました。 
 
  
- 877 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 02:03:42 ID:Rhgk1J1LO
   >>876   いやいやいや同じくらい嫌だよw   審美もやってる一般歯科もあるよ。   結構キレイに仕上げてくれるし、審美を売りにしてる分、気持ち分かってくれる。 
 
  
- 878 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 08:46:04 ID:5N/0aCZc0
   >>877   まぁ、あまり口を開けて笑わないように意識してはいるのですが、、、   それも結構しんどいのは事実ですw      再度言ってみて、また同じ事を言われたら   審美もやってる一般歯科を探してみます。      教えて下さってありがとうございました。 
 
  
- 879 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 14:06:44 ID:IbVm678rO
   オールセラミックもヤニつくんですか? 
 
  
- 880 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 17:35:44 ID:Fu2pGFgl0
   >>729   キスユーっていいらしいね 
 
  
- 881 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 21:34:25 ID:Una3fvE7O
   昨日差し歯入れたんですけど色がもうちょっと白い方が   よかったなて感じなんですけどもうどうする事も出来ないですよね?      保険外の歯で前歯二本です。      市販の歯のマニキュアみたいなのは差し歯にぬると   何か問題ありますか? 
 
  
- 882 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:09:45 ID:tYqMCmbH0
   >>881   今から直すにはまた作り直しになるね。   マニキュアは取れると汚くなるから、歯医者で定期的に塗ってくれるマニキュアの方がいいかも 
 
  
- 883 :病弱名無しさん:2008/07/23(水) 07:03:42 ID:jbCGsetmO
   882      ありがとうございます。      作り直しはムリなのでマニキュアする時は歯医者に相談してみます。 
 
  
- 884 :病弱名無しさん:2008/07/23(水) 16:31:20 ID:nJ16vuM30
   あまり白いと清原みたいになっちゃうよ 
 
  
- 885 :病弱名無しさん:2008/07/25(金) 00:19:54 ID:VXZGHtysO
   今、前歯両1番の仮歯を調整中なんだけど下手くそすぎて泣けてくる。   長さや分厚さで上手く話せない噛めないし、前歯の線斜めだし。   言って直してもらう度に変になる。   人と会えないよ!   本歯入れる前に歯医者変えたほうがいいかな?   違う歯医者に行きます!って言う勇気が出ない。 
 
  
- 886 :病弱名無しさん:2008/07/25(金) 20:28:24 ID:D1C8kzqN0
   >>885   コソーリやめて他いきゃあいいだろ。 
 
  
- 887 :病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:01:34 ID:VXZGHtysO
   >>886   すっげー近所なんだよw   やっぱり合う合わないってあるんだよな。   最初から前の歯医者に行けばもう通院終わってたのに。   近いからって選んじゃダメだね。   次行って無理なら変わることにするよ。 
 
  
- 888 :病弱名無しさん:2008/07/28(月) 12:37:17 ID:CEOc4UMD0
   質問させていただきます。   虫歯などの問題がなく見かけの問題を解決するためだけに、保険適用で   差し歯治療をする人はいるのでしょうか?   まだ大学生なので費用の問題で矯正や保険外の治療は難しくて・・・ 
 
  
- 889 :病弱名無しさん:2008/07/28(月) 16:01:12 ID:L5t6SO7+0
   >888      悪いこと言わないけど社会人になってからお金をためて矯正したほうがいいよ。   それまでに正しい歯磨きの習慣を身に着けたほうがいい。   矯正歯科によってはローン組めるところもあるし、それならバイトでなんとかなるかもしれない。      目先の数年にこだわったばかりにその後の人生を後悔して過ごしたくないよね? 
 
  
- 890 :病弱名無しさん:2008/07/28(月) 16:13:57 ID:ChsEZG5r0
   >>888   うちにもそういう人来るけど考え直した方がいいよって説明している。   保険の前歯は見た目悪いから。 
 
  
- 891 :病弱名無しさん:2008/07/28(月) 17:55:10 ID:bipUxsqPO
   質問させてもらいます   だいぶ前に転んで前歯が3mmくらい三日月みたいに欠けてしまい、歯医者さんに行ったけど尖った部分を削っただけで治療が終わってしまい、恥ずかしいんですが今もそのままです。   流石に治したいのですが欠けた歯だけ変色しるので多分神経が死んでます。これは詰め物ではなくて差歯になりますか? 
 
  
- 892 :病弱名無しさん:2008/07/28(月) 18:31:23 ID:g9y/7lJ60
   >>891   かけた部分だけ補修(レジン充填)してもすぐにとれてしまいます。   まあ差し歯が普通ですな。 
 
  
- 893 :病弱名無しさん:2008/07/28(月) 19:16:30 ID:bipUxsqPO
   >>892お返事ありがとうございます。やっぱり神経が死んでると詰め物じゃ駄目なんですね。   差歯だと治療費はいくらくらいかかるかわかりますか?   何度もすいません 
 
  
- 894 :病弱名無しさん:2008/07/28(月) 19:44:52 ID:g9y/7lJ60
   >>893   神経が生きていても死んでいても前歯の角の部分が大きくかけたやつは   部分補修ではすぐとれます。      保険と自費だと料金は全然違います。      保険 差し歯そのものの料金の自己負担分 5000円程度   自費 一般的なセラミック(メタルボンド)8万〜10万程度。    
 
  
- 895 :病弱名無しさん:2008/07/28(月) 19:58:01 ID:bipUxsqPO
   大きく欠けてしまった歯ではすぐ取れてしまうんですね。   差歯も保険と自費ではだいぶ違うんですね。保険が効いたとしても何万単位だと思ってました。   色々聞いてしまってすいません。治療費などわかって助かりました。ありがとうございました 
 
  
- 896 :病弱名無しさん:2008/07/29(火) 16:56:01 ID:Y7I3JpNf0
   >>753   私も生まれつき、永久歯が何本か生えてこなかった。下2本だけだと思ってたら、   先日先生に右上奥歯は親知らずですね〜って言われた。。   結局3本元々生えなかったと言うこと。 
 
  
- 897 :病弱名無しさん:2008/07/29(火) 16:57:19 ID:Y7I3JpNf0
   >>760   なんで伝えなきゃいけないのかわかんないけど、考えすぎじゃない?   めんどくさければ転んでぶつけてぬけたとでも言えばよいじゃない?   男の子なのにね 
 
  
- 898 :病弱名無しさん:2008/07/29(火) 16:58:04 ID:Y7I3JpNf0
   >>769   ジスロってなに? 
 
  
- 899 :病弱名無しさん:2008/07/29(火) 17:04:44 ID:IDSZutK30
   >>898   抗生物質   ジスロマック錠   一般名アジスロマイシン 
 
  
- 900 :病弱名無しさん:2008/07/29(火) 17:05:18 ID:Y7I3JpNf0
   >>843   自分も前歯1本差し歯だけど(保険内のやつ)   もう10年以上にもなるので怖い。   歯医者さんでやりかえたいのですが、今の差し歯を外すときに、   根っこごと取れたら・・・とガクブルです。 
 
  
- 901 :病弱名無しさん:2008/07/29(火) 17:06:32 ID:Y7I3JpNf0
   >>864   取れてしまうまで待った方が良いのでしょうか?(前歯の差し歯)    
 
  
- 902 :病弱名無しさん:2008/07/29(火) 21:27:43 ID:hBRy2pFp0
   差し歯が黄色くなってきた。ショックで泣けてくる。。 
 
  
- 903 :病弱名無しさん:2008/07/29(火) 23:23:57 ID:3ND7TLrXO
   22才の女です。先日ホワイトニング希望で歯医者さんに行ったら『前歯5本神経がないので、白くするにはオールセラミックの差し歯にするしかないです』って言われました。神経のない歯は、ほっておいたらもろくなるし変色するから 今のうちに差し歯にした方がいいそうです。   迷ってます(>_<) 
 
  
- 904 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 00:03:44 ID:0vQE4O1X0
   そりゃ商売でそういってるだけ 
 
  
- 905 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 00:06:11 ID:TkNK1Rku0
   >>903   神経の無い歯は、インターナルブリーチ(他にも呼び方がありますが)で   歯を漂白する事で、好みの白さに出来ますよ。   根っこの治療がキチンと出来ていれば、多くても3回程度の通院で終わるはず。   歯科にも寄りますが、差し歯に比べれば値段も圧倒的に安く抑えられるはずです。      今通院中のの医師に相談してみて↑の方法が無理、出来ないと言うなら、他の病院での相談を強くお勧めします。      一度差し歯にしてしまうと、取り返しが付きません。   自分の歯はとても大事です。ご注意ください。 
 
  
- 906 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 10:07:08 ID:I3Vw+cg2O
   >>905   ありがとうございます。   差し歯にしたらやっぱりご飯や歯磨きの時にとれたりするんですか?   昨晩寝ずに考えたんですが、歯の形も良くないし思いきって差し歯にしようかと思います。 
 
  
- 907 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 10:28:16 ID:LPpFtRJv0
   905が歯医者かどうかわかりませんが、漂白は効果に差があり、かならずしも   期待した白さになるとは限りません。後戻りの可能性もあります。      差し歯は食事や歯磨きではずれることは通常はありません。   まあはずれることもありますけどね。      オールセラミックじゃなくても通常のメタルボンドでもきれいです。 
 
  
- 908 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 12:22:01 ID:iDbCNeHK0
   フランスパンかじったら一発でとれちゃうよ〜 
 
  
- 909 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 17:25:47 ID:jL7PIzG00
   上の前歯4本保険って、見栄えはかなり悪いでしょうかね?   歯医者で見本見せてくれるのかな?自分で決めなきゃいけないから悩む・・・。   値段が違いすぎるよな。 
 
  
- 910 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 18:42:24 ID:I3Vw+cg2O
   >>907   ありがとうございます。   もしはずれたら、はずれた差し歯を持って行けばくっつけてくれるんでしょうか?    フランスパン大好きなんでまた迷い始めてきましたm(__)m    
 
  
- 911 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 20:17:02 ID:wJx6/0A00
   >>903   他の歯医者さんでも一度相談したほうがいいよ〜。   差し歯も永遠に持つわけではないので。   自分の歯を大切に残すほうが絶対にあとで後悔しないと思う。 
 
  
- 912 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 20:30:00 ID:r334J3Tg0
   >>910   問題なければくっつけてくれる。   ただし長持ちさせたかったらフランスパンかじるのは控えめに   したほうが無難。 
 
  
- 913 :病弱名無しさん:2008/07/31(木) 03:58:52 ID:JVtEzcc9O
   903、910です。   皆様ありがとうございます。もうひとつだけお聞きしたいんですが、差し歯にした付近の筋肉っておちますか? 過去に下奥歯を一ヶ所抜歯してるんですが、そこは筋肉が落ちて口が若干左右非対称になってしまっているので…。   抜くわけじゃないから大丈夫でしょうか?    
 
  
- 914 :病弱名無しさん:2008/08/01(金) 23:28:54 ID:oHInFX4pO
   保険適用で12本を差し歯にしようと考えてるのですが、保険適用の中でも一番綺麗、汚れにくい、自分の歯と違和感が少ないという歯は何か分かる方いますか? 
 
  
- 915 :病弱名無しさん:2008/08/02(土) 00:54:14 ID:Sq4vjOjK0
   保険は素材選べません 
 
  
- 916 :病弱名無しさん:2008/08/02(土) 00:56:45 ID:oSiZKDtA0
   >>914   保険の歯は基本的に自費と比べ、綺麗じゃないし汚れやすい、自分の歯と違和感がある。   安いんだから贅沢言ってはいけません。   保険で審美的効果を期待するのは虫が良すぎると思うんです。 
 
  
- 917 :病弱名無しさん:2008/08/02(土) 19:47:24 ID:Fi8JasM30
   今前歯の差し歯が少しぐらついているのですが、歯科で差し歯を割らずに付け直す事は出来るのでしょうか?   割ったら作り直さなくてはいけないし・・・自然に外れるまで待った方が良いのでしょうか? 
 
  
- 918 :病弱名無しさん:2008/08/03(日) 17:59:52 ID:dq6cdt8c0
   >>914   虫歯じゃないんだろ。   歯医者がやってくれないよ>保険適用で12本を差し歯          
 
  
- 919 :病弱名無しさん:2008/08/03(日) 19:18:20 ID:dq6cdt8c0
   >>917   中が悪くなってるんじゃないの。   自然にとれるの待ってたって、どうせ作り直しだよ.   ぐらついてるんなら、隙間からプラークがどんどん入り込むし   中が更に悪くなるだけ、さっさと歯医者行きなヨ。 
 
  
- 920 :病弱名無しさん:2008/08/03(日) 23:24:56 ID:46PLug4m0
   >>919   歯科には明日行きます、今の差し歯は割らないと取れないのか予備知識が欲しかったので・・・有り難うございます。 
 
  
- 921 :病弱名無しさん:2008/08/05(火) 08:14:31 ID:XfNgmIgY0
   >>917です。   掛かり付けの歯科に行ってきました、差し歯は先生が引っ張るとすぐに取れてしまい   セメント?が外れただけの様で綺麗に付け直して貰えました、有り難うございました。 
 
  
- 922 :病弱名無しさん:2008/08/05(火) 20:51:24 ID:d3eRekci0
   えーと、保険の差し歯について、もう一つ知りたいのですが、歯の形はその人その人に合うようにしてくれるのでしょうか?   それともいろいろある中から選ぶんですか?    
 
  
- 923 :病弱名無しさん:2008/08/05(火) 21:04:57 ID:XfNgmIgY0
   >>922   そりゃも技工士次第、色は限られるが良い技工士(医者)なら綺麗に合わせてくれる、そうでないと面白い事になる・・・   保険でもそうで無くても作るのは技工士だから、良い技工士のいる歯科選べ。 
 
  
- 924 :病弱名無しさん:2008/08/05(火) 21:25:14 ID:dB8VWyb+0
   思い切って本差し歯の仮付け時にクレームしました。   色が合わない   形が変   透明感も違う      殆ど仮歯と違わないMBが8万とは?   外注の技巧士が来て生歯チェックしていきました。   これでもおかしかったら何度でも言う! 
 
  
- 925 :病弱名無しさん:2008/08/05(火) 21:34:17 ID:XfNgmIgY0
   8万?安いな、外注って事は技工士がいない歯科ってことか・・・厳しいな。   自分の行ってるとこは何度も技工士と色や形を相談しながら作るからなぁ、   出来上がってからも、色の変更出来るからそんなトラブルは無かったけど、もちろん言って良いんじゃないかな? 
 
  
- 926 :病弱名無しさん:2008/08/05(火) 22:49:14 ID:WHp4FRWfO
   セラミックの差し歯になったのだが他の歯に比べて揺れ幅が大きい気がする。少しだが。やはり普通の歯より短いから? 
 
  
- 927 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 00:24:29 ID:/MgTgt3G0
   >>926   揺れるの? 
 
  
- 928 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 00:39:02 ID:+oUtAylv0
   お盆期間はいつもビクビクする      取れたら最悪だよね・・・。   去年取れたけど 
 
  
- 929 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 11:05:49 ID:fohs+GTM0
   良い技工士がいるかどうかって、どうやって知るのでしょうか?   歯医者さんは教えてくれないよね・・・? 
 
  
- 930 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 11:27:56 ID:8FqlGK630
   >>929   知り合いの情報を駆使するしかない。   あと、安くても短い期間で差し歯を入れる歯科は藪だと思って良いよ。   本差し歯と同じ形の綺麗な仮歯を入れて、何ヶ月もかけて歯肉のなじみ方やかみ合わせをちゃんと合わせてくれるとこは本物。   高くてもその間の治療費が全て入ってるから、値段だけで選ぶと後悔するよ。 
 
  
- 931 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:36:49 ID:nPRgXISx0
   短い期間で差し歯を入れるからと言ってヤブとはかぎらない。   プロは結果がすべて。 
 
  
- 932 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:41:12 ID:8FqlGK630
   >>931   型とって入れてハイ終わりで満足ならいいんじゃない、自分は絶対嫌だけどね。 
 
  
- 933 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:42:18 ID:nPRgXISx0
   そう、満足ならそれでいい。 
 
  
- 934 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:07:20 ID:PrcqNg080
   技工士で決まるといいますが、   自分の場合、大学病院の研修医のつくる仮歯がどうみてヘタクソ   歯茎との境目も半円の曲線でなくて直線の三角形になってます   大学病院だし熟練の技工士さんが修正してくれるものなのでしょうか? 
 
  
- 935 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:36:47 ID:8FqlGK630
   >>934   その大学病院に良い技工士さんがいるかどうかは解らないけど、言ってみるのは良いんじゃないかな。   注文多いって解ると、本差し歯の時に良い人になるかもしれないしね。   自分も以前行ってた歯科医で酷い仮歯入れられた事があって、凄い鬱だったよ・・・案の定本差し歯も酷かった。   今の歯科に移って思うけど、歯科医や技工士さんの実力って凄い差があるよね・・・ 
 
  
- 936 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 23:02:43 ID:YXMsTDZA0
   >>934   仮歯は基本的に仮のものだからその場で作るけど、仮歯でも綺麗に作ってくれるところは本歯も綺麗だった。   本歯は技工士さんが作成するけど、歯型もとるんだし、バランスも考えて作ってくれるから、   そんな変な歯になることはめったにないと思うよ。変な歯医者に当たらなければ。   とりあえず、自分はこうしたい、ああしたいってはっきり先に言ったほうがいい。   これから先、ずっと体の一部になるものなわけだから妥協はだめよ 
 
  
- 937 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 23:08:27 ID:PrcqNg080
   >>935 ありがとうございます。   「案の定差し歯も酷かった」   ↑こわいです〜   どうやら注文の多い患者になりそうです。。   自分ではよい病院を見つけられず大学病院にしたのですが、   この先とても疲れそうです・・・病院今から替えようかな・・・    
 
  
- 938 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 23:14:54 ID:PrcqNg080
   >>936      「ずっと体の一部になるものなわけだから妥協はだめよ 」   ↑そうですよね、なんかどうしてか歯科医の前だと遠慮してしまいそうな自分だったりして、   励みになりました!ありがとうございます 
 
  
- 939 :病弱名無しさん:2008/08/07(木) 00:15:04 ID:SKBiLWxj0
   >>938   がんばってね! 
 
  
- 940 :病弱名無しさん:2008/08/07(木) 03:04:38 ID:cR82Io3/0
   >>936   自分の行ってる歯科は専属の技工士さんがいつもいて仮歯も技工士さんが作るよ、だから形は本差し歯とほぼ同じ。   >>937   本差し歯作る前に色や形の注文は細かく出した方が良いかもね、技工士さんによってはで丸っこくなったりするから。 
 
  
- 941 :病弱名無しさん:2008/08/07(木) 12:28:01 ID:GZa3QZXu0
   自分が大学病院で研修してる時は技工は基本的に自分でやらされた。   ようするに研鑽のためにね。プロの技工士にはどうしたってかなわな   かった。      大学病院もまあよしあしだよ。      ただ大学病院の若い先生ってたいがいすごく情熱にあふれていて   一生懸命さだけは負けない。 
 
  
- 942 :病弱名無しさん:2008/08/07(木) 23:37:23 ID:6vQf340U0
   >>941   ありがとうございます、   当時歯科医の研修生でおられ、技工士の研修の一貫として義歯も作られたということですよね、   >>941さんには失礼かもしれませんが   患者にとっては1本10万前後する高額の買物なのに、   技工士の研修生ならまだしも歯科医の研修生がつくったものだなんてちょっとショックです・・・       
 
  
- 943 :病弱名無しさん:2008/08/08(金) 06:24:22 ID:6mMuPe8J0
   >>942   自費の義歯を(技工士、歯科医共々)研修生に作らせるわけないだろ。 
 
  
- 944 :病弱名無しさん:2008/08/08(金) 08:10:24 ID:/Zrce+XW0
   >>941は仮歯だけの事を言ってるの?どっちにしろいやだね、仮歯だって使ってる間は自分の歯として人前にも出るんだし。 
 
  
- 945 :病弱名無しさん:2008/08/08(金) 08:16:46 ID:/Zrce+XW0
   病気ならともかく、審美は評判の良い開業医の方が良いに決まってる。   一概には言えないが開業医だって大学病院の元教授がやってる様なとこは設備も最先端で   腕の良い医者や技工士を引っ張って来るから治療も任せて安心。 
 
  
- 946 :病弱名無しさん:2008/08/08(金) 10:50:09 ID:Eix7PzhF0
   >>942   941ですが、保険のものはすべて自分で作っていました。   メタルボンドは大学の技工士。(自分でやりたい人は自分)   自費の義歯は金属のフレーム部分のみ技工士でその他は自分でした。   大学というのはその道の最先端を研究するところでもあります。   メタルボンドのスペシャリストになりたければ自分でメタルボンドくらい   作れなければだめです。      まあ大学って教育機関であり研究機関でもあるのでそういうことは承知のうえで行って   下さい。 
 
  
- 947 :病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:28:34 ID:QG6KD+cN0
   >>946   親切な人だね 
 
  
- 948 :病弱名無しさん:2008/08/09(土) 02:33:26 ID:vERBuCAG0
   そんなに歯が大事なら虫歯なんか作らなければ良いのにな 
 
  
- 949 :病弱名無しさん:2008/08/09(土) 09:04:42 ID:SD1QNxNY0
   しかし幼いころには、そこまで想像できないのよ。    
 
  
- 950 :病弱名無しさん:2008/08/09(土) 09:35:29 ID:t6qN6WtkO
   前歯ってムシ歯になりにくいような  
 
  
- 951 :病弱名無しさん:2008/08/09(土) 15:56:11 ID:hRT+2or+0
   んな事は無い(キッパリ) 
 
  
- 952 :病弱名無しさん:2008/08/11(月) 16:08:08 ID:wi4/9MZk0
   前歯の虫歯に気付かない、前歯の歯並びの悪さに気付かない、矯正の為のお金を出し渋る、親のせいだね。   虫歯の無い歯は親からの最大のプレゼントだと思う。   そんなオイラの母は掃除嫌いでいつも実家はほこりだらけなのよ・・・とほほ。 
 
  
- 953 :病弱名無しさん:2008/08/11(月) 16:15:58 ID:Fc3P/TJr0
   >虫歯の無い歯は親からの最大のプレゼントだと思う      それは凄く思うわ。昔からうちも親に歯磨きしろ〜って怒鳴られてて超うざかったけど、   今になって本当に感謝してる。   その親も今は年を取って入れ歯になって、改めて自分の歯の有り難味を語ってる。   自分の歯に勝るものはないけど色んな事情で差し歯になるんだもんね。。 
 
  
- 954 :病弱名無しさん:2008/08/11(月) 21:09:43 ID:Y94Wy+QS0
   質問です。   自費の差し歯を入れることにしました。   現在土台が入り次回本差し歯装着の予定です。   入れた後に食事で歯ごたえのあるものが当たるとしばらく鈍痛がします。   数時間で治まりはするのですが食後同じ症状の繰り返しです。   土台を入れた後に歯根がダメになったすることはあるのでしょうか。   その時はどんな治療がなされるのでしょうか。   また仮に歯根がダメになっていたとしても   作成された本差し歯の代金とかは発生するのでしょうか。   よろしくお願いします。 
 
  
- 955 :病弱名無しさん:2008/08/11(月) 21:32:05 ID:Fc3P/TJr0
   >>954   土台入れた歯医者で、「土台の時はなるべくその歯使わないように」って言われなかった?   歯根の治療してしばらくは刺激絶対NGだよ。   ちょっとした衝撃で歯根が割れちゃったりして差し歯つけられなくなっちゃう。   本歯は作ってしまっているなら代金は発生するかも。 
 
  
- 956 :病弱名無しさん:2008/08/11(月) 22:13:27 ID:jNEW0K700
   前歯って虫歯より折ってしまうことのほうが多いのでは?   自分は大学生のころ遊び半分で種を歯で割ろうと試みて前歯2本折れてしまった。   慌てて歯科医にいったら、当時無知だった自分はされるがままに。   2本とも(全体の半分も折れてなかったのに、金属の土台を入れられ、保険内の被せものに。   気がついた時には、、歯茎が黒くなり、金属の土台もず太いものを入れられていてファイバーコアに替えることができません。   その歯医者はその後、別の患者と裁判沙汰になり、どこかにいってしまいました。          
 
  
- 957 :病弱名無しさん:2008/08/11(月) 22:13:59 ID:Y94Wy+QS0
   954です。   早速のレスありがとうございます。      >土台入れた歯医者で、「土台の時はなるべくその歯使わないように」って言われなかった?      言われませんでしたが土台を入れている作業中かなり痛かったので食事には気を   つけてはいました。      >本歯は作ってしまっているなら代金は発生するかも。      そうなると連結の歯なので取り返しがつかない金額になると思われます。   食後の症状以外は大丈夫なのでこのまま申告しないで装着しようかとも   考えてます。       
 
  
- 958 :病弱名無しさん:2008/08/11(月) 22:20:19 ID:tbNOeLoM0
   刺激も何も、私の時なんか仮歯を着脱するたびにすったもんだで、ホゾをはずすように   垂直に打ったり頭が浮くほど引っ張ったり   歯周病だったら完全抜ける位乱暴にされたよ。下手な助手にやらせないで欲しい。    
 
  
- 959 :病弱名無しさん:2008/08/12(火) 07:37:28 ID:d+DGuorE0
   土曜につけた仮歯が取れたorz   先々週も行った次の日に取れちゃったし・・・   今の時期って取れやすくなったりするんですか? 
 
  
- 960 :病弱名無しさん:2008/08/12(火) 07:41:38 ID:RePSWrWo0
   時期なんか関係ない。   硬いものでも食ったんじゃね? 
 
  
- 961 :病弱名無しさん:2008/08/12(火) 08:17:54 ID:0ENURZvF0
   >>959   仮歯はそ〜とね、私の行ってる歯科は先にマウスピース作ってから治療始めるくらい。   夜歯ぎしりなんかで負担が掛かって、取れやすいんだって。   差し歯にしてからも出来るだけ寝るときは付けて下さいって言ってた。 
 
  
- 962 :病弱名無しさん:2008/08/12(火) 22:59:10 ID:d+DGuorE0
   959です。   >>960>>961   今日はベーグル、その前は食パンでしたorz      数年前に被せた差し歯(左3番め・保険)を新しくかぶせ直したのが半年前(これも保険)、   それが先月、朝起きて寝返り打った瞬間にポロッと外れてしまって、診てもらったら   土台が壊れてしまってるので作り直しになりました。(取れた歯からネジみたいな芯が3ミリ   ぐらい見えてました)。で、その次の回に着けた仮歯が翌日昼、食パンでポロリorz   その日のうちに歯医者さん行って着け直してもらって、先週の土曜に新しい土台を入れて、   本歯の型を取りました。技巧所がお盆休みなので仕上がるのは来週なんですけど、今朝また   仮歯が取れちゃって(´・ω・`)      >夜歯ぎしりなんかで負担が掛かって、取れやすいんだって。      最初に外れたのも起き抜けだったり、仮歯が朝ごはんの時に取れるのを考えると   寝てる間に過度に負担がかかってるんですかね・・・   一応、この前仮歯取れてからは食べる時は反対側の歯で噛む様にしていたんですけど。      明日、会社の帰りに歯医者行って着け直してもらうつもり(今日は休診だった)ですが、   こんなに何度も駆け込まれるとうざがられないかなーとちょっと不安です。   これ以上外れない様に、無意識にその仮歯部分を噛み締めちゃったりするんですけど、   これも土台に負担がかかっちゃうんだろうな(´・ω・`) でも寝てる間に取れたらヤダorz 
 
  
- 963 :病弱名無しさん:2008/08/12(火) 23:45:14 ID:0ENURZvF0
   >>962   歯ぎしりって凄い力らしいからね、噛みしめちゃう癖の人なのかも(私もです)・・・相談してみては?   マウスピースは保険が掛からないから7000円位するけど、根っこが割れたらもっと大変。 
 
  
- 964 :病弱名無しさん:2008/08/13(水) 14:23:37 ID:11L1nJoe0
   下の前歯をセラミックにしたんだけど、陶器片が歯茎に刺さって   いるって感じで、なんか常に違和感がある。こんなもんなのかなあ。   あと、他の素材より厚いから舌があたり気になる。   なんだかしゃべりずらくなった.......。      土台を入れない仮歯の時は特に違和感がなかったから、今の歯を   作り直して土台なしで差し歯いれるってことは可能ですか? 
 
  
- 965 :病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:40:52 ID:wrfAKCji0
   >>964   自分もそう、研修医にやってもらったんだけど、歯茎に陶器片が突き刺さっているみたい。歯茎の色も不気味にみえる。   近所の開業医でつくってもらったときはそんなことなかったのに。             
 
  
- 966 :病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:40:30 ID:XQjhAYlB0
   >>965   異物が常時刺さっている感覚と、セラミックの厚さで   舌があたりやすいこともあってかなりストレスがたまる...。   勿体無いけど作り直したほうがいいのかなあ。 
 
  
- 967 :病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:49:55 ID:V4F8NQVY0
   >>964   それ多分、差し歯が合ってないんだよ。   なんか常に挟まってる感じがしない?   私も初めて差し歯付けた時その感覚がして思い切って言ってみたら、   差し歯ちょっと削って合わせてくれたら違和感もなくピッタリ入って今に至ります。   今年で装着から二年目だけど異常なし。普通の歯と同じ感覚。      土台なしでは差し歯入れられないよ。   土台で差し歯を支えてるから土台がないならブリッジになるんじゃないかなぁ。      >>966   噛みあわせがずれるだけで健康面にも害が出てくるから作り直しを薦めるよ。   何年保証とかはない?もしかしたら材料費だけで作り直してくれるかもしれないよ。   差し歯も自分の歯に比べて厚いの?メタボン?   私はオールセラミックなんだけど、自分の歯と同じ厚さで、舌で触ってもどれが差し歯か分からない。   やっぱそこまでの違和感を感じているなら言った方がいいよ。 
 
  
- 968 :病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:58:37 ID:wrfAKCji0
   >>965   自分の分析では以前の差し歯より奥に引っ込んだ感じで差し込まれていて、   それで歯茎が目立って舌にも当たりやすくなったような。。。。?   要するに差し歯を入れる向きが悪かったと分析してるんですが。。。    
 
  
- 969 :病弱名無しさん:2008/08/14(木) 06:47:02 ID:sH8YeTmhO
   最近、前歯1本少し角度がかわって   きて心配だ。   作り直しはいやだなぁ   分割とはいえオールセラミック高いよ 
 
  
- 970 :964:2008/08/14(木) 10:14:42 ID:rEZxwcew0
   >>967   レスありがとうございます。   確かに左側がややきつくて、なにか挟まっている感じがします。   フロスを通したときも、右と比べてきついことが分かります。   左側を調整したらなんとかなるかもですね。ちょっと希望が出てきました。      私もオールセラミックなんだけど、強度を出すために厚くできてます。   自分の歯と同じくらいの厚さに出来るのならやってもらおうかと思います。   先生は、削ると強度のことを心配するんですが、前歯でせんべいみたいな   固いものを食べるわけでもないし、なにより精神的にまいってきてるので   駄目もとで言ってみます。    
 
  
- 971 :病弱名無しさん:2008/08/14(木) 12:18:53 ID:ALYSn2e80
   >>970   うん、勇気を出して頑張ってね!      ただ、本歯として装着しちゃった後だと、壊さないと差し歯取れないかも。   そうしたら作り直しになっちゃうね、、、。   土台はファイバーコアだとしたら更に取る時苦労するかも。   ファイバーコアとオールセラミックの相性が異常に良いから。   フロスは左側がキツイのかぁ、差し歯の角度とかは問題ない?   差し歯の角度をミリ単位で少しでも間違うと、違和感感じちゃったりするから。   とにかくもう一度は医者に行って、   原因を突き止めないと、また同じ繰り返しになったら嫌だもんね。 
 
  
- 972 :病弱名無しさん:2008/08/14(木) 18:49:17 ID:JXX7OPSk0
   >>971   ありがとう。   ただ、すでに本歯として装着済みなんですけど、歯の厚さや幅って   外さないと出来ないんですか?   壊すと、残った歯がかなりダメージ受けそうなので怖いのですが....。   次の診察が1ヶ月後なので辛抱強く待とうと思います。 
 
  
- 973 :病弱名無しさん:2008/08/14(木) 23:17:22 ID:tduWrNpOO
   差し歯と歯茎の間って隙間があると思うんですが虫歯にならないの? 
 
  
- 974 :病弱名無しさん:2008/08/15(金) 07:14:57 ID:hZB0B42dO
   差し歯の辺り、磨くとかなり臭わない? 
 
  
- 975 :病弱名無しさん:2008/08/15(金) 07:24:51 ID:RngYEYIQ0
   臭わん 
 
  
- 976 :病弱名無しさん:2008/08/15(金) 18:40:59 ID:icSLJ3lDO
   臭う 
 
  
- 977 :相談です:2008/08/16(土) 22:51:06 ID:QbA6kXSj0
   今週の13日にコロッケを食べていたらいきなり差し歯が折れました。   まさかと思って、差し歯をはめてもらった医者に電話したら、お盆休み中。   しかたなく、近所の歯医者に駆けつけたら、なんと心棒?(根元の方に差し込む機具)が   真ん中くらいから折れているとのこと。   私としては去年の6月くらいに差し歯を入れてまさか一年足らずで折れるとは   思ってなかったので唖然&怒りを感じています。   こういう場合は医者に言って無料で治療出来たりするもんでしょうか?   せっかく高いお金を出して治療したのにまたお金をかけて治療なんて考えた   だけでも怒りが込み上げます。      どなたか同じ境遇に合われた方や知識のある方教えて下さい。 
 
  
- 978 :病弱名無しさん:2008/08/17(日) 01:17:47 ID:JS0b8VA3O
   >>977   お金より最善の治療の方を取った方がいいと思う。   また同じ歯科医にやってもらって、果たしてきちんと差し歯が入るのかが疑問。         近隣の歯科医院のHPで差し歯の症例などを見て、上手そうなきちんとした歯科医院を探してみてはどうでしょうか。       
 
  
- 979 :病弱名無しさん:2008/08/17(日) 13:58:16 ID:mh2o2h7O0
   今流行のモンスターなんとかですか 
 
  
- 980 :病弱名無しさん:2008/08/18(月) 12:37:50 ID:ho/9u+JI0
   >>977   その後どうなったんだろう・・・無料でつけてもらえたカナ?      折れてたっていうのは土台かな?   土台に何かしらの大きい負担がかかっていたのかもね。   サイズが合ってなかったとか。   自分の通う歯医者は保証があるのでタダだけど、普通はお金取るんじゃないかな。   そこでゴネまくれば、歯医者も気分悪くしつつもタダかもだけど、   治療してもらう歯医者だから出来れば機嫌よくいいものを作成してもらいたいよね。 
 
  
- 981 :病弱名無しさん:2008/08/18(月) 13:01:15 ID:iZMvl2/f0
   自分一年で差し歯の土台折れて根っこが駄目になり今度はインプラントしか無いって言われた   負けてくれたけど凄い出費だったよ・・・インプラント感覚無くて気持ち悪い。 
 
  
- 982 :病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:03:52 ID:VKvAolme0
   差し歯がぐらついたんで、歯医者に行って診てもらったんですけど、   先生が指でつまんでチョイチョイとやっただけで抜けてしまった。      てかその直後強烈な臭いが口の中に、いや診察室中に・・・   なかで虫歯になってたみたいでした。   いやしかし、まじ死ねる臭いでした。   この場をお借りして先生、助手さんごめんなさい。 
 
  
- 983 :病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:16:00 ID:7vvmHGu00
   >981   こええ…先月差し歯にしたばっかりなので不安だ。   オールセラミックのジルコニアと奮発したのに根ごと壊れたらショックだろうな…。   ところで↑と、見た目最高級品を選んだのは良いんだが、   綺麗すぎて他の歯から浮きまくりでワロタww   一本だけすんげえツヤツヤのピカピカwww   「もっと汚いめで仕上げお願いします」と言えば良かったかもwww 
 
  
- 984 :病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:37:11 ID:iZMvl2/f0
   >>983   硬いフランスパンなんかは初めっから気を付けるけど、粘りのあるパンなんかは要注意だよ・・・w   うちの歯医者は3ヶ月ほど仮止めして様子見るから、色合わせ後からしてくれるけど、本止めした後なのかな? 
 
  
- 985 :病弱名無しさん:2008/08/18(月) 20:32:39 ID:fvQXOo1AO
   色あわせ大事だね 
 
  
- 986 :病弱名無しさん:2008/08/18(月) 22:59:49 ID:vyYYPZ8SO
   前歯4本の話なんですが黒が欠損してるとして自歯が   ○○●○   差し歯はこうでした。   ◎◎◎◎   (○のすべての歯を削られてる)      で差し歯をやり直した時、   △◎◎◎と二部分で作ってくれましたが、△がいっぽんでぐらつきます。   こんなのあり? 
 
  
- 987 :病弱名無しさん:2008/08/19(火) 08:19:35 ID:5uaLnRsZ0
   >>986   単に被せなら、接着が外れかけてるだけじゃない?歯医者にGO 
 
  
- 988 :病弱名無しさん:2008/08/19(火) 20:20:42 ID:Wc86ZdwRO
   いや、三本と一本で完全に分離して作ってます   てっきり今までと同じく4本つながりと思ってたので…   分離する意味ありマスか? 
 
  
- 989 :病弱名無しさん:2008/08/19(火) 21:23:28 ID:5uaLnRsZ0
   >>988   だから、その一本のが土台から外れ掛かってるんでしょ?   それとも初めからぐらつくって事だったら、少しぐらつくのが普通だよ。   本物の歯も少しぐらつくでしょ?逆にインプラントは骨に固定してるから微動だにしない。      あと繋げて作るのは、その方が丈夫で簡単だからだけど、虫歯になりやすいし医者の手抜き。   ちゃんとした医者なら一本一本別々に作ってくれるよ。 
 
  
- 990 :病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:23:55 ID:nNYRd1dHO
   左1右1〜5まで連結で差し歯にします。   皆さんなら保険内にしますか?   それとも保険外にしますか?   セラミックだと48万かかると言われて悩んでます。 
 
  
- 991 :解決というか・・:2008/08/19(火) 22:35:19 ID:r7xXlFG30
   どうも977で相談した者です。   昨日歯医者に行って来ました。   どうやら私の歯は根が浅いらしく取れやすく、コアも欠損しやすいと言われました。   ショックなことに歯周病も進んでしまっていました。   このままだと、根の方が腐って抜歯しなければいけないかもしれないとまで   言われました。   差し歯が取れた部分を見てないからはっきり原因が分からないのですが、   コアは治せますとのことです。   差し歯を入れたばっかりで1年で根が腐り、挙句の果てに今度は入れ歯?と   思い、歯周病のケア&通院を決意しました。   でも正直その病院には通うかどうか迷っています。   治療はすぐ終わるのですが、通う回数が多いし、その都度1000円とか取られるし.      歯石はなんと6回に分けて治療してます。      それでいつ終わるのか分からないまま通うのが嫌になって行かなくなってしまったんですが。。      今回の件がすっきりしたら歯医者を変えようと思います。 
 
  
- 992 :病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:41:40 ID:5uaLnRsZ0
   >>991   >>歯石はなんと6回に分けて治療してます   完全にやるなら普通だよ、いっぺんに出来るもんじゃない麻酔もするしね。 
 
  
- 993 :病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:55:33 ID:fDZ06tOtO
   >>991   普通の歯科でなく、歯周病専門の歯科に行った方がいいよ。 
 
  
- 994 :書けませんよ。。。:停止
  真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
 
  
 270KB 新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 
	
		
			
				 
			 | 
		 
		
			
				
				 
			 | 
			
				
			 | 
		 
		
			
				 
			 | 
		 
		
			| Copyright ©1999-2025 by ZENSO All Rights Reserved. | 
		 
	 
 |