トップ
		 > 掲示板
		 > 本家2ちゃんねるアーカイブ
		 
 
 
			 
		
		
差し歯(前歯)お悩み相談スレ9
 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
  |  
 差し歯(前歯)お悩み相談スレ9
  
- 1 :病弱名無しさん:2008/03/02(日) 19:46:03 ID:42qmi2J50
   前歯を差し歯(かぶせもの)にした人やこれからする人の悩み相談スレです。          日本人の差し歯の殆どは裏が金属(保険外も含めて)で、裏も白いオールセラミック   の人は圧倒的に少ないです。   これは価格の割りに強度面での歯本来の機能が貧弱なことが大きな要因です。   さらに、セラミックは金属とは比較にならないほどもろいので、強度を出すために   厚くしなければなりません。そのため、それだけ歯を余分に削る必要があります。   ご自身の歯の寿命を縮めることにつながりますが、審美的には最もすぐれた方法です。   芸能人などには良いでしょうが、一般人には推奨できないものです。       前歯の中央から左右に3本づつ(上下あわせて12本)は、健康保険内で表が白い歯を   入れることができます。保険内でも裏が金属のものは強度的には十分です。   4番目より奥は強度的に保険で白い歯を入れられるケースは少ないです。      歯茎の変色具合や歯茎の境目の隙間の状態、自分の歯の色との違い、虫歯の状態など   言葉で表現できない場合は、携帯などで画像を撮影してイメピタに送って下さい。   送信先メールアドレス:p@imepita.jp   送信後、イメピタから送られてきたメールにある「変換した画像は↓」の下のURLを   このスレにコピペして下さい。      前スレ   http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190128432/ 
 
  
- 828 :病弱名無しさん:2008/07/14(月) 00:24:00 ID:64G2nILvO
   2番が根しか残ってなく‥抜歯してブリッジにするんですが、仮歯って普通すぐ作ってくれるんですか?   因みに隣の歯も治療が必要です。 
 
  
- 829 :病弱名無しさん:2008/07/14(月) 01:34:05 ID:wlQ6FpV5O
   一昨年、保険外のに無理やりさせられた   寝てたら先がまた欠けた   これで3回目   安い買い物じゃないのにそのたびにお金取られるんじゃ困る 
 
  
- 830 :病弱名無しさん:2008/07/14(月) 16:09:53 ID:p91NIlXCO
   私も差し歯がどのくらいで出来上がるのか知りたいな   普通の歯医者で保険適用の前歯一本   10月までには完了したいけど可能かな?      まだ差し歯にしようか迷っているところ… 
 
  
- 831 :病弱名無しさん:2008/07/14(月) 16:25:46 ID:BMY8QdAV0
   >>830   可能 
 
  
- 832 :830:2008/07/15(火) 00:34:15 ID:PJ7O1GwEO
   >>831   ありがとうございます   可能ですか         私の通っている歯医者のホームページに『メタルボンド冠(セラミック冠):\80000』と書かれてるんですが   メタルボンド=セラミックですか?   スレの内容からすると違うものだと思うのですが…      わかりやすいように後で前歯うpしてみます 
 
  
- 833 :830:2008/07/15(火) 01:17:31 ID:PJ7O1GwEO
   http://imepita.jp/20080715/040410   向かって左の前歯を保険で差し歯にしたいです(お金が貯まったら保険外で)      今は歯の薄さが半分しかなくて、プラスチックで一時的に埋めてます   この歯の色だけ灰色っぽくなってるから差し歯にしたいけど、   保険の差し歯は周りと色を合わせるのが難しくて歯茎も黒くなる、   裏が銀ということで10ヶ月近く悩んでます   自分の歯がたくさん削られてしまうのも悲しい      でもそろそろ仮治療も限界で10月までになんとかしたいです   上に書いたメタルボンドとセラミックの違いと、静岡で差し歯に良い歯医者を知っていたらお願いします 
 
  
- 834 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 01:19:56 ID:3pyPcFK20
   >>833   ブリーチ漂白後にラミネートベニヤっていう方法はだめなの?    
 
  
- 835 :830:2008/07/15(火) 02:06:14 ID:PJ7O1GwEO
   >>834   漂白ですか?   歯の裏側の酷い虫歯をほおっておいたら、治療しても黒くなっちゃったみたいなんですが   歯の内部も漂白で白くなりますか?      あと自歯を削ってうすーくなってるんですけど、差し歯じゃなくても強度大丈夫かな?      わからないところは明日パソコンでぐぐってみます   ありがとうございました 
 
  
- 836 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 05:17:15 ID:ZVjpgcVFO
   前歯の差し歯が取れたのですが、金がないので、付け直しだけ「スーパーボンド」をしてもらう事は可能ですか? 
 
  
- 837 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 10:05:51 ID:giYq2O8R0
   >836   離脱してすぐなら 付け直し可能 
 
  
- 838 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 11:33:34 ID:ZVjpgcVFO
   >>837   レス有難うございます。前に取れてから瞬間接着剤で固定したりしてたんです、事情があり歯医者行けなくて 
 
  
- 839 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 22:06:03 ID:2nAWYEb7O
   今度前歯を抜歯します。そのあと仕事なんですが‥麻酔はどのくらいで切れますか?効いてる間ヨダレ出たりしますか?そして麻酔切れたあとの痛みは激しいですか?教えてください(:_;) 
 
  
- 840 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 22:39:04 ID:WcW5BmWN0
   >836   取れた状況にもよると思うけど・・・   根本がダメになって取れたのなら作り直しじゃないかな      >839   前歯は抜いた事無いから分からない   ただ痛み止めは処方されるだろうから、痛かったら飲んでね 
 
  
- 841 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 22:41:46 ID:xaFEUtJrO
   ってか抜歯しないほうがいい!マジで。やめたほうがいい!自分の体を大事にして!   俺前歯抜歯じゃなくてラミネートベニアにしたんだがかなり具合悪くなった。マジやめたほうがいい! 
 
  
- 842 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 23:04:11 ID:2nAWYEb7O
   839です。レスありがとうございます(:_;)痛くなったら薬のみます‥。   もお歯が殆ど残ってなく、抜歯しかないと思われます。具合悪くなったりするんですね。。。気をつけます(>_<) 
 
  
- 843 :病弱名無しさん:2008/07/15(火) 23:45:34 ID:1wTUTCNK0
   とりつけた差し歯を取り外すとき、どれくらい根元の歯に負担がかかりますか?   仮歯や差し歯の着け外しのたびにダメージがどれくらいあるか知りたいです 
 
  
- 844 :病弱名無しさん:2008/07/16(水) 00:10:22 ID:dqzoPbFe0
   >>835   遅レスだけど。      神経が抜いてあって、根の治療が出来ていれば   歯の中に漂白剤入れて、歯そのものを漂白できます。(インターナルブリーチといいます)      歯の薄さにもよりますが、あまり薄すぎると強度的にベニヤは無理かもしれませんね。   歯医者で相談するだけしてみたらいかがでしょうか? 
 
  
- 845 :病弱名無しさん:2008/07/16(水) 12:25:54 ID:DuSn8cmKO
   >>844   詳しくありがとうございます   たぶん根の治療はしてあります   あとはかかりつけの歯医者に相談に行ってみますね 
 
  
- 846 :病弱名無しさん:2008/07/16(水) 20:47:46 ID:5fJTPyRa0
   差し歯やり替えると、元の歯どの位削ることになるの? 
 
  
- 847 :病弱名無しさん:2008/07/17(木) 07:26:48 ID:ltzAy+Cb0
   http://www.meiwasuisan.com/frame/   ガクガク(((( ;?Д?))))ブルブル映像特設板 
 
  
- 848 :病弱名無しさん:2008/07/17(木) 17:26:42 ID:MNIQdNtbO
   神経を抜いた虫歯が昨日折れてなくなってしまいました。   奥歯なので目立たないのですがこうゆう場合は差し歯にしたほうがよろしいですか? 
 
  
- 849 :病弱名無しさん:2008/07/17(木) 18:16:25 ID:ufej3zhg0
   とにかく早く歯医者に行く事が大事 
 
  
- 850 :病弱名無しさん:2008/07/17(木) 19:38:49 ID:95GYdMypO
   >>843   私も知りたいです。後差し歯は極力使わない方がいい? 
 
  
- 851 :病弱名無しさん:2008/07/17(木) 21:41:54 ID:/kMTX5HQ0
   前歯が虫歯でぼろぼろで   3本差し歯になった   +生まれつき歯が一本おおかったせいで悪くなっていた歯並びのため   一本歯をぬいて、   3本連チャン差し歯+1本ダミーでとなりの差し歯にくっつけた歯   という差し歯を前歯に入れて(保険適用)      そのせいかはわからないけど、頭痛がひどい・・   もともと自律神経機能不全のうえ、今台風きてるし蒸し暑いし   何が原因かはわからないけど、食後とかにクラクラしたりするので   もしかして歯のせい?とかって思ってしまう    
 
  
- 852 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 09:09:37 ID:yK6ZZCGn0
   >>851    3+1で、4連続裏ギンギラ? 
 
  
- 853 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 09:18:23 ID:/KcDmAUD0
   保険の裏ギンギラとメタルボンドって、かなり見た目が違うのですか? 
 
  
- 854 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 11:47:24 ID:Rz7oexuwO
   保険は裏が全面銀で、保険外はだいたい6〜7割くらいが銀かなー   私のメタボンはそんな感じ。 
 
  
- 855 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 13:44:41 ID:Q7/MzNpF0
   >>829   遅レスだが、マウスピース(スプリント)作ってもらえば?   保険で5000円くらいだから。 
 
  
- 856 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 17:04:07 ID:1EpLmMzO0
   >>853   裏がどうとかはあまり関係ないが、保険のと自費のセラミック(メタルボンド)   はかなり見た目が違う。      保険のはどうしても透明感がない。ペタっとした感じになる。   隣の自分の歯があまりきれいでない人はまだそんなにめだたないが、きれいな   歯だとかなり人工のものってわかってしまう。セラミックだとかなりわからなく   できる。 
 
  
- 857 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 17:06:54 ID:OXRGDQakO
   2年前に作ってもらった時点で、いつまで持つか判らないと言われた上前歯の三連差し歯が、ついに取れたw   仕方ないので、部分入れ歯デビューを決断しました。 
 
  
- 858 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 19:51:25 ID:JLk37t8qO
   ラミネートベニアって基本的に何年くらいもつんですかね?あともし外れて次の日仕事でいけないとか作ってもらった歯医者がやすみとかだったらどうしたらいいんですかね? 
 
  
- 859 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 20:32:15 ID:IkXwzpMeO
   ホワイトニングがある今、ベニヤする意味があるの? 
 
  
- 860 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:32:26 ID:jH+NPHQz0
   差し歯ってとうもろこしとか食べれるの? 
 
  
- 861 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:38:03 ID:GY4XNYlz0
   >>843,846,850   誰も答えたがらないということは   相当重大な負担がかかってるってことだな   やり直したり仮歯着け外したりするたびに根が弱って   寿命がだいぶ縮まると考えていいんですよね 
 
  
- 862 :病弱名無しさん:2008/07/19(土) 01:13:47 ID:/KHIhyHo0
   >>859   ホワイトニングで白くならない歯もあるんよ。 
 
  
- 863 :病弱名無しさん:2008/07/19(土) 10:01:03 ID:YRtYfQUL0
   >>861   誰も答えない理由は「わからない」から。   負担かかることもあればたいしてかからないこともある。   そういうことに関する論文も知らんしね。 
 
  
- 864 :病弱名無しさん:2008/07/19(土) 13:17:18 ID:8Wk3vmNu0
   >>843   差し歯付け替えるときの歯根の負担は相当です。   だからむやみに何度も差し歯を交換するのはよくない。   3回までが限度かな。それ過ぎたらブリッジ。   差し歯は強力な接着剤で接着してるから取るときにかなりの負担が生じます。 
 
  
- 865 :病弱名無しさん:2008/07/19(土) 13:42:45 ID:ulBr9CflO
   >>864      保険内でやった差し歯を来週保険の利かない物につけ直すんですが、何度も自分で接着剤でちけた物とまだ始めにつけたまましっかり付いた物とあります。差し歯を外す時って引っこ抜くんですか?歯の根がもうかなり弱いので割れたり欠けたりしないのか心配です。 
 
  
- 866 :病弱名無しさん:2008/07/19(土) 14:37:37 ID:/OwNTtiV0
   土台からやり直すのかかぶせものだけかで全然条件違うし、土台の長さや   太さでも全然条件違う。一概に3回までとか言えない。 
 
  
- 867 :病弱名無しさん:2008/07/20(日) 03:26:07 ID:YgC6tJtY0
   >>864   率直なご回答ありがとうございました   前歯なので本当に大事にします   しかしもう悲しいほど形が狂ってますが・・ 
 
  
- 868 :病弱名無しさん:2008/07/21(月) 09:15:34 ID:rDz81HscO
   グラインダーで少しずつ削るんだよ    
 
  
- 869 :病弱名無しさん:2008/07/21(月) 09:27:38 ID:qCZbOMjX0
   既出だったらすいません。   差し歯になった下前歯の角度が明らかにおかしいんです。   それを先生に言ったら   「保険でやったから二年は治せない。治すなら保険外になる」と言われました。   二年我慢するしかないんですかね?。    
 
  
- 870 :病弱名無しさん:2008/07/21(月) 09:37:56 ID:bQ7T+EaFO
   お金の事を気にしないのならどの差し歯が一番審美的にはいいのですか?   オールセラミックですかね? 
 
  
- 871 :病弱名無しさん:2008/07/21(月) 09:47:21 ID://v0zE8Z0
   >>869   我慢しないで   保険外で治せばいいんだよ。 
 
  
- 872 :病弱名無しさん:2008/07/21(月) 12:29:25 ID:qCZbOMjX0
   >>871   そっかw 
 
  
- 873 :病弱名無しさん:2008/07/21(月) 12:31:46 ID:v4l6A2OaO
   >>869   2年治せないのは「同じ歯医者では」じゃなかった?   物凄い不具合なら同じ歯医者でもやってくれるよね。   審美的なら仮歯の時点でOK出したあなたも悪いけど、気持ちはよく分かる!   違う歯医者に行ってみたら? 
 
  
- 874 :病弱名無しさん:2008/07/21(月) 22:27:54 ID:qCZbOMjX0
   >>873   ありがとうございます。      笑うと口が曲がって見える程度なんですけど   やっぱり気にはなります。   多分、接着時の押さえ方の失敗じゃないかと思うんです。      そうですね、違う歯医者に行ってみます。       
 
  
- 875 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 00:19:29 ID:eCJ2DUgs0
   >>874   笑うと口が曲がって見える程度って、、、想像的にはかなりの失敗くさい気もするけど。   気になってるなら絶対言った方がいいよ!   歯は顔の中でもっとも目立つ部分だし、一番目がいく部分でもあるから、   納得するまでちゃんとやってもらったほうがいい。 
 
  
- 876 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 01:21:17 ID:5N/0aCZc0
   >>875   874です。   常時口から歯が飛び出てる とかじゃないから   我慢の範囲かな〜と思ってたんですけどw   明日、歯医者なのでもう一度言ってみます。      ありがとうございました。 
 
  
- 877 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 02:03:42 ID:Rhgk1J1LO
   >>876   いやいやいや同じくらい嫌だよw   審美もやってる一般歯科もあるよ。   結構キレイに仕上げてくれるし、審美を売りにしてる分、気持ち分かってくれる。 
 
  
- 878 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 08:46:04 ID:5N/0aCZc0
   >>877   まぁ、あまり口を開けて笑わないように意識してはいるのですが、、、   それも結構しんどいのは事実ですw      再度言ってみて、また同じ事を言われたら   審美もやってる一般歯科を探してみます。      教えて下さってありがとうございました。 
 
  
- 879 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 14:06:44 ID:IbVm678rO
   オールセラミックもヤニつくんですか? 
 
  
- 880 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 17:35:44 ID:Fu2pGFgl0
   >>729   キスユーっていいらしいね 
 
  
- 881 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 21:34:25 ID:Una3fvE7O
   昨日差し歯入れたんですけど色がもうちょっと白い方が   よかったなて感じなんですけどもうどうする事も出来ないですよね?      保険外の歯で前歯二本です。      市販の歯のマニキュアみたいなのは差し歯にぬると   何か問題ありますか? 
 
  
- 882 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:09:45 ID:tYqMCmbH0
   >>881   今から直すにはまた作り直しになるね。   マニキュアは取れると汚くなるから、歯医者で定期的に塗ってくれるマニキュアの方がいいかも 
 
  
- 883 :病弱名無しさん:2008/07/23(水) 07:03:42 ID:jbCGsetmO
   882      ありがとうございます。      作り直しはムリなのでマニキュアする時は歯医者に相談してみます。 
 
  
- 884 :病弱名無しさん:2008/07/23(水) 16:31:20 ID:nJ16vuM30
   あまり白いと清原みたいになっちゃうよ 
 
  
- 885 :病弱名無しさん:2008/07/25(金) 00:19:54 ID:VXZGHtysO
   今、前歯両1番の仮歯を調整中なんだけど下手くそすぎて泣けてくる。   長さや分厚さで上手く話せない噛めないし、前歯の線斜めだし。   言って直してもらう度に変になる。   人と会えないよ!   本歯入れる前に歯医者変えたほうがいいかな?   違う歯医者に行きます!って言う勇気が出ない。 
 
  
- 886 :病弱名無しさん:2008/07/25(金) 20:28:24 ID:D1C8kzqN0
   >>885   コソーリやめて他いきゃあいいだろ。 
 
  
- 887 :病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:01:34 ID:VXZGHtysO
   >>886   すっげー近所なんだよw   やっぱり合う合わないってあるんだよな。   最初から前の歯医者に行けばもう通院終わってたのに。   近いからって選んじゃダメだね。   次行って無理なら変わることにするよ。 
 
  
- 888 :病弱名無しさん:2008/07/28(月) 12:37:17 ID:CEOc4UMD0
   質問させていただきます。   虫歯などの問題がなく見かけの問題を解決するためだけに、保険適用で   差し歯治療をする人はいるのでしょうか?   まだ大学生なので費用の問題で矯正や保険外の治療は難しくて・・・ 
 
  
- 889 :病弱名無しさん:2008/07/28(月) 16:01:12 ID:L5t6SO7+0
   >888      悪いこと言わないけど社会人になってからお金をためて矯正したほうがいいよ。   それまでに正しい歯磨きの習慣を身に着けたほうがいい。   矯正歯科によってはローン組めるところもあるし、それならバイトでなんとかなるかもしれない。      目先の数年にこだわったばかりにその後の人生を後悔して過ごしたくないよね? 
 
  
- 890 :病弱名無しさん:2008/07/28(月) 16:13:57 ID:ChsEZG5r0
   >>888   うちにもそういう人来るけど考え直した方がいいよって説明している。   保険の前歯は見た目悪いから。 
 
  
- 891 :病弱名無しさん:2008/07/28(月) 17:55:10 ID:bipUxsqPO
   質問させてもらいます   だいぶ前に転んで前歯が3mmくらい三日月みたいに欠けてしまい、歯医者さんに行ったけど尖った部分を削っただけで治療が終わってしまい、恥ずかしいんですが今もそのままです。   流石に治したいのですが欠けた歯だけ変色しるので多分神経が死んでます。これは詰め物ではなくて差歯になりますか? 
 
  
- 892 :病弱名無しさん:2008/07/28(月) 18:31:23 ID:g9y/7lJ60
   >>891   かけた部分だけ補修(レジン充填)してもすぐにとれてしまいます。   まあ差し歯が普通ですな。 
 
  
- 893 :病弱名無しさん:2008/07/28(月) 19:16:30 ID:bipUxsqPO
   >>892お返事ありがとうございます。やっぱり神経が死んでると詰め物じゃ駄目なんですね。   差歯だと治療費はいくらくらいかかるかわかりますか?   何度もすいません 
 
  
- 894 :病弱名無しさん:2008/07/28(月) 19:44:52 ID:g9y/7lJ60
   >>893   神経が生きていても死んでいても前歯の角の部分が大きくかけたやつは   部分補修ではすぐとれます。      保険と自費だと料金は全然違います。      保険 差し歯そのものの料金の自己負担分 5000円程度   自費 一般的なセラミック(メタルボンド)8万〜10万程度。    
 
  
- 895 :病弱名無しさん:2008/07/28(月) 19:58:01 ID:bipUxsqPO
   大きく欠けてしまった歯ではすぐ取れてしまうんですね。   差歯も保険と自費ではだいぶ違うんですね。保険が効いたとしても何万単位だと思ってました。   色々聞いてしまってすいません。治療費などわかって助かりました。ありがとうございました 
 
  
- 896 :病弱名無しさん:2008/07/29(火) 16:56:01 ID:Y7I3JpNf0
   >>753   私も生まれつき、永久歯が何本か生えてこなかった。下2本だけだと思ってたら、   先日先生に右上奥歯は親知らずですね〜って言われた。。   結局3本元々生えなかったと言うこと。 
 
  
- 897 :病弱名無しさん:2008/07/29(火) 16:57:19 ID:Y7I3JpNf0
   >>760   なんで伝えなきゃいけないのかわかんないけど、考えすぎじゃない?   めんどくさければ転んでぶつけてぬけたとでも言えばよいじゃない?   男の子なのにね 
 
  
- 898 :病弱名無しさん:2008/07/29(火) 16:58:04 ID:Y7I3JpNf0
   >>769   ジスロってなに? 
 
  
- 899 :病弱名無しさん:2008/07/29(火) 17:04:44 ID:IDSZutK30
   >>898   抗生物質   ジスロマック錠   一般名アジスロマイシン 
 
  
- 900 :病弱名無しさん:2008/07/29(火) 17:05:18 ID:Y7I3JpNf0
   >>843   自分も前歯1本差し歯だけど(保険内のやつ)   もう10年以上にもなるので怖い。   歯医者さんでやりかえたいのですが、今の差し歯を外すときに、   根っこごと取れたら・・・とガクブルです。 
 
  
- 901 :病弱名無しさん:2008/07/29(火) 17:06:32 ID:Y7I3JpNf0
   >>864   取れてしまうまで待った方が良いのでしょうか?(前歯の差し歯)    
 
  
- 902 :病弱名無しさん:2008/07/29(火) 21:27:43 ID:hBRy2pFp0
   差し歯が黄色くなってきた。ショックで泣けてくる。。 
 
  
- 903 :病弱名無しさん:2008/07/29(火) 23:23:57 ID:3ND7TLrXO
   22才の女です。先日ホワイトニング希望で歯医者さんに行ったら『前歯5本神経がないので、白くするにはオールセラミックの差し歯にするしかないです』って言われました。神経のない歯は、ほっておいたらもろくなるし変色するから 今のうちに差し歯にした方がいいそうです。   迷ってます(>_<) 
 
  
- 904 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 00:03:44 ID:0vQE4O1X0
   そりゃ商売でそういってるだけ 
 
  
- 905 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 00:06:11 ID:TkNK1Rku0
   >>903   神経の無い歯は、インターナルブリーチ(他にも呼び方がありますが)で   歯を漂白する事で、好みの白さに出来ますよ。   根っこの治療がキチンと出来ていれば、多くても3回程度の通院で終わるはず。   歯科にも寄りますが、差し歯に比べれば値段も圧倒的に安く抑えられるはずです。      今通院中のの医師に相談してみて↑の方法が無理、出来ないと言うなら、他の病院での相談を強くお勧めします。      一度差し歯にしてしまうと、取り返しが付きません。   自分の歯はとても大事です。ご注意ください。 
 
  
- 906 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 10:07:08 ID:I3Vw+cg2O
   >>905   ありがとうございます。   差し歯にしたらやっぱりご飯や歯磨きの時にとれたりするんですか?   昨晩寝ずに考えたんですが、歯の形も良くないし思いきって差し歯にしようかと思います。 
 
  
- 907 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 10:28:16 ID:LPpFtRJv0
   905が歯医者かどうかわかりませんが、漂白は効果に差があり、かならずしも   期待した白さになるとは限りません。後戻りの可能性もあります。      差し歯は食事や歯磨きではずれることは通常はありません。   まあはずれることもありますけどね。      オールセラミックじゃなくても通常のメタルボンドでもきれいです。 
 
  
- 908 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 12:22:01 ID:iDbCNeHK0
   フランスパンかじったら一発でとれちゃうよ〜 
 
  
- 909 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 17:25:47 ID:jL7PIzG00
   上の前歯4本保険って、見栄えはかなり悪いでしょうかね?   歯医者で見本見せてくれるのかな?自分で決めなきゃいけないから悩む・・・。   値段が違いすぎるよな。 
 
  
- 910 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 18:42:24 ID:I3Vw+cg2O
   >>907   ありがとうございます。   もしはずれたら、はずれた差し歯を持って行けばくっつけてくれるんでしょうか?    フランスパン大好きなんでまた迷い始めてきましたm(__)m    
 
  
- 911 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 20:17:02 ID:wJx6/0A00
   >>903   他の歯医者さんでも一度相談したほうがいいよ〜。   差し歯も永遠に持つわけではないので。   自分の歯を大切に残すほうが絶対にあとで後悔しないと思う。 
 
  
- 912 :病弱名無しさん:2008/07/30(水) 20:30:00 ID:r334J3Tg0
   >>910   問題なければくっつけてくれる。   ただし長持ちさせたかったらフランスパンかじるのは控えめに   したほうが無難。 
 
  
- 913 :病弱名無しさん:2008/07/31(木) 03:58:52 ID:JVtEzcc9O
   903、910です。   皆様ありがとうございます。もうひとつだけお聞きしたいんですが、差し歯にした付近の筋肉っておちますか? 過去に下奥歯を一ヶ所抜歯してるんですが、そこは筋肉が落ちて口が若干左右非対称になってしまっているので…。   抜くわけじゃないから大丈夫でしょうか?    
 
  
- 914 :病弱名無しさん:2008/08/01(金) 23:28:54 ID:oHInFX4pO
   保険適用で12本を差し歯にしようと考えてるのですが、保険適用の中でも一番綺麗、汚れにくい、自分の歯と違和感が少ないという歯は何か分かる方いますか? 
 
  
- 915 :病弱名無しさん:2008/08/02(土) 00:54:14 ID:Sq4vjOjK0
   保険は素材選べません 
 
  
- 916 :病弱名無しさん:2008/08/02(土) 00:56:45 ID:oSiZKDtA0
   >>914   保険の歯は基本的に自費と比べ、綺麗じゃないし汚れやすい、自分の歯と違和感がある。   安いんだから贅沢言ってはいけません。   保険で審美的効果を期待するのは虫が良すぎると思うんです。 
 
  
- 917 :病弱名無しさん:2008/08/02(土) 19:47:24 ID:Fi8JasM30
   今前歯の差し歯が少しぐらついているのですが、歯科で差し歯を割らずに付け直す事は出来るのでしょうか?   割ったら作り直さなくてはいけないし・・・自然に外れるまで待った方が良いのでしょうか? 
 
  
- 918 :病弱名無しさん:2008/08/03(日) 17:59:52 ID:dq6cdt8c0
   >>914   虫歯じゃないんだろ。   歯医者がやってくれないよ>保険適用で12本を差し歯          
 
  
- 919 :病弱名無しさん:2008/08/03(日) 19:18:20 ID:dq6cdt8c0
   >>917   中が悪くなってるんじゃないの。   自然にとれるの待ってたって、どうせ作り直しだよ.   ぐらついてるんなら、隙間からプラークがどんどん入り込むし   中が更に悪くなるだけ、さっさと歯医者行きなヨ。 
 
  
- 920 :病弱名無しさん:2008/08/03(日) 23:24:56 ID:46PLug4m0
   >>919   歯科には明日行きます、今の差し歯は割らないと取れないのか予備知識が欲しかったので・・・有り難うございます。 
 
  
- 921 :病弱名無しさん:2008/08/05(火) 08:14:31 ID:XfNgmIgY0
   >>917です。   掛かり付けの歯科に行ってきました、差し歯は先生が引っ張るとすぐに取れてしまい   セメント?が外れただけの様で綺麗に付け直して貰えました、有り難うございました。 
 
  
- 922 :病弱名無しさん:2008/08/05(火) 20:51:24 ID:d3eRekci0
   えーと、保険の差し歯について、もう一つ知りたいのですが、歯の形はその人その人に合うようにしてくれるのでしょうか?   それともいろいろある中から選ぶんですか?    
 
  
- 923 :病弱名無しさん:2008/08/05(火) 21:04:57 ID:XfNgmIgY0
   >>922   そりゃも技工士次第、色は限られるが良い技工士(医者)なら綺麗に合わせてくれる、そうでないと面白い事になる・・・   保険でもそうで無くても作るのは技工士だから、良い技工士のいる歯科選べ。 
 
  
- 924 :病弱名無しさん:2008/08/05(火) 21:25:14 ID:dB8VWyb+0
   思い切って本差し歯の仮付け時にクレームしました。   色が合わない   形が変   透明感も違う      殆ど仮歯と違わないMBが8万とは?   外注の技巧士が来て生歯チェックしていきました。   これでもおかしかったら何度でも言う! 
 
  
- 925 :病弱名無しさん:2008/08/05(火) 21:34:17 ID:XfNgmIgY0
   8万?安いな、外注って事は技工士がいない歯科ってことか・・・厳しいな。   自分の行ってるとこは何度も技工士と色や形を相談しながら作るからなぁ、   出来上がってからも、色の変更出来るからそんなトラブルは無かったけど、もちろん言って良いんじゃないかな? 
 
  
- 926 :病弱名無しさん:2008/08/05(火) 22:49:14 ID:WHp4FRWfO
   セラミックの差し歯になったのだが他の歯に比べて揺れ幅が大きい気がする。少しだが。やはり普通の歯より短いから? 
 
  
- 927 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 00:24:29 ID:/MgTgt3G0
   >>926   揺れるの? 
 
  
- 928 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 00:39:02 ID:+oUtAylv0
   お盆期間はいつもビクビクする      取れたら最悪だよね・・・。   去年取れたけど 
 
  
- 929 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 11:05:49 ID:fohs+GTM0
   良い技工士がいるかどうかって、どうやって知るのでしょうか?   歯医者さんは教えてくれないよね・・・? 
 
  
- 930 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 11:27:56 ID:8FqlGK630
   >>929   知り合いの情報を駆使するしかない。   あと、安くても短い期間で差し歯を入れる歯科は藪だと思って良いよ。   本差し歯と同じ形の綺麗な仮歯を入れて、何ヶ月もかけて歯肉のなじみ方やかみ合わせをちゃんと合わせてくれるとこは本物。   高くてもその間の治療費が全て入ってるから、値段だけで選ぶと後悔するよ。 
 
  
- 931 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:36:49 ID:nPRgXISx0
   短い期間で差し歯を入れるからと言ってヤブとはかぎらない。   プロは結果がすべて。 
 
  
- 932 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:41:12 ID:8FqlGK630
   >>931   型とって入れてハイ終わりで満足ならいいんじゃない、自分は絶対嫌だけどね。 
 
  
- 933 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:42:18 ID:nPRgXISx0
   そう、満足ならそれでいい。 
 
  
- 934 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:07:20 ID:PrcqNg080
   技工士で決まるといいますが、   自分の場合、大学病院の研修医のつくる仮歯がどうみてヘタクソ   歯茎との境目も半円の曲線でなくて直線の三角形になってます   大学病院だし熟練の技工士さんが修正してくれるものなのでしょうか? 
 
  
- 935 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:36:47 ID:8FqlGK630
   >>934   その大学病院に良い技工士さんがいるかどうかは解らないけど、言ってみるのは良いんじゃないかな。   注文多いって解ると、本差し歯の時に良い人になるかもしれないしね。   自分も以前行ってた歯科医で酷い仮歯入れられた事があって、凄い鬱だったよ・・・案の定本差し歯も酷かった。   今の歯科に移って思うけど、歯科医や技工士さんの実力って凄い差があるよね・・・ 
 
  
- 936 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 23:02:43 ID:YXMsTDZA0
   >>934   仮歯は基本的に仮のものだからその場で作るけど、仮歯でも綺麗に作ってくれるところは本歯も綺麗だった。   本歯は技工士さんが作成するけど、歯型もとるんだし、バランスも考えて作ってくれるから、   そんな変な歯になることはめったにないと思うよ。変な歯医者に当たらなければ。   とりあえず、自分はこうしたい、ああしたいってはっきり先に言ったほうがいい。   これから先、ずっと体の一部になるものなわけだから妥協はだめよ 
 
  
- 937 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 23:08:27 ID:PrcqNg080
   >>935 ありがとうございます。   「案の定差し歯も酷かった」   ↑こわいです〜   どうやら注文の多い患者になりそうです。。   自分ではよい病院を見つけられず大学病院にしたのですが、   この先とても疲れそうです・・・病院今から替えようかな・・・    
 
  
- 938 :病弱名無しさん:2008/08/06(水) 23:14:54 ID:PrcqNg080
   >>936      「ずっと体の一部になるものなわけだから妥協はだめよ 」   ↑そうですよね、なんかどうしてか歯科医の前だと遠慮してしまいそうな自分だったりして、   励みになりました!ありがとうございます 
 
  
- 939 :病弱名無しさん:2008/08/07(木) 00:15:04 ID:SKBiLWxj0
   >>938   がんばってね! 
 
  
- 940 :病弱名無しさん:2008/08/07(木) 03:04:38 ID:cR82Io3/0
   >>936   自分の行ってる歯科は専属の技工士さんがいつもいて仮歯も技工士さんが作るよ、だから形は本差し歯とほぼ同じ。   >>937   本差し歯作る前に色や形の注文は細かく出した方が良いかもね、技工士さんによってはで丸っこくなったりするから。 
 
  
- 941 :病弱名無しさん:2008/08/07(木) 12:28:01 ID:GZa3QZXu0
   自分が大学病院で研修してる時は技工は基本的に自分でやらされた。   ようするに研鑽のためにね。プロの技工士にはどうしたってかなわな   かった。      大学病院もまあよしあしだよ。      ただ大学病院の若い先生ってたいがいすごく情熱にあふれていて   一生懸命さだけは負けない。 
 
  
- 942 :病弱名無しさん:2008/08/07(木) 23:37:23 ID:6vQf340U0
   >>941   ありがとうございます、   当時歯科医の研修生でおられ、技工士の研修の一貫として義歯も作られたということですよね、   >>941さんには失礼かもしれませんが   患者にとっては1本10万前後する高額の買物なのに、   技工士の研修生ならまだしも歯科医の研修生がつくったものだなんてちょっとショックです・・・       
 
  
- 943 :病弱名無しさん:2008/08/08(金) 06:24:22 ID:6mMuPe8J0
   >>942   自費の義歯を(技工士、歯科医共々)研修生に作らせるわけないだろ。 
 
  
- 944 :病弱名無しさん:2008/08/08(金) 08:10:24 ID:/Zrce+XW0
   >>941は仮歯だけの事を言ってるの?どっちにしろいやだね、仮歯だって使ってる間は自分の歯として人前にも出るんだし。 
 
  
- 945 :病弱名無しさん:2008/08/08(金) 08:16:46 ID:/Zrce+XW0
   病気ならともかく、審美は評判の良い開業医の方が良いに決まってる。   一概には言えないが開業医だって大学病院の元教授がやってる様なとこは設備も最先端で   腕の良い医者や技工士を引っ張って来るから治療も任せて安心。 
 
  
- 946 :病弱名無しさん:2008/08/08(金) 10:50:09 ID:Eix7PzhF0
   >>942   941ですが、保険のものはすべて自分で作っていました。   メタルボンドは大学の技工士。(自分でやりたい人は自分)   自費の義歯は金属のフレーム部分のみ技工士でその他は自分でした。   大学というのはその道の最先端を研究するところでもあります。   メタルボンドのスペシャリストになりたければ自分でメタルボンドくらい   作れなければだめです。      まあ大学って教育機関であり研究機関でもあるのでそういうことは承知のうえで行って   下さい。 
 
  
- 947 :病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:28:34 ID:QG6KD+cN0
   >>946   親切な人だね 
 
  
- 948 :病弱名無しさん:2008/08/09(土) 02:33:26 ID:vERBuCAG0
   そんなに歯が大事なら虫歯なんか作らなければ良いのにな 
 
  
- 949 :病弱名無しさん:2008/08/09(土) 09:04:42 ID:SD1QNxNY0
   しかし幼いころには、そこまで想像できないのよ。    
 
  
- 950 :病弱名無しさん:2008/08/09(土) 09:35:29 ID:t6qN6WtkO
   前歯ってムシ歯になりにくいような  
 
  
- 951 :病弱名無しさん:2008/08/09(土) 15:56:11 ID:hRT+2or+0
   んな事は無い(キッパリ) 
 
  
- 952 :病弱名無しさん:2008/08/11(月) 16:08:08 ID:wi4/9MZk0
   前歯の虫歯に気付かない、前歯の歯並びの悪さに気付かない、矯正の為のお金を出し渋る、親のせいだね。   虫歯の無い歯は親からの最大のプレゼントだと思う。   そんなオイラの母は掃除嫌いでいつも実家はほこりだらけなのよ・・・とほほ。 
 
  
- 953 :病弱名無しさん:2008/08/11(月) 16:15:58 ID:Fc3P/TJr0
   >虫歯の無い歯は親からの最大のプレゼントだと思う      それは凄く思うわ。昔からうちも親に歯磨きしろ〜って怒鳴られてて超うざかったけど、   今になって本当に感謝してる。   その親も今は年を取って入れ歯になって、改めて自分の歯の有り難味を語ってる。   自分の歯に勝るものはないけど色んな事情で差し歯になるんだもんね。。 
 
  
- 954 :病弱名無しさん:2008/08/11(月) 21:09:43 ID:Y94Wy+QS0
   質問です。   自費の差し歯を入れることにしました。   現在土台が入り次回本差し歯装着の予定です。   入れた後に食事で歯ごたえのあるものが当たるとしばらく鈍痛がします。   数時間で治まりはするのですが食後同じ症状の繰り返しです。   土台を入れた後に歯根がダメになったすることはあるのでしょうか。   その時はどんな治療がなされるのでしょうか。   また仮に歯根がダメになっていたとしても   作成された本差し歯の代金とかは発生するのでしょうか。   よろしくお願いします。 
 
  
- 955 :病弱名無しさん:2008/08/11(月) 21:32:05 ID:Fc3P/TJr0
   >>954   土台入れた歯医者で、「土台の時はなるべくその歯使わないように」って言われなかった?   歯根の治療してしばらくは刺激絶対NGだよ。   ちょっとした衝撃で歯根が割れちゃったりして差し歯つけられなくなっちゃう。   本歯は作ってしまっているなら代金は発生するかも。 
 
  
- 956 :病弱名無しさん:2008/08/11(月) 22:13:27 ID:jNEW0K700
   前歯って虫歯より折ってしまうことのほうが多いのでは?   自分は大学生のころ遊び半分で種を歯で割ろうと試みて前歯2本折れてしまった。   慌てて歯科医にいったら、当時無知だった自分はされるがままに。   2本とも(全体の半分も折れてなかったのに、金属の土台を入れられ、保険内の被せものに。   気がついた時には、、歯茎が黒くなり、金属の土台もず太いものを入れられていてファイバーコアに替えることができません。   その歯医者はその後、別の患者と裁判沙汰になり、どこかにいってしまいました。          
 
  
- 957 :病弱名無しさん:2008/08/11(月) 22:13:59 ID:Y94Wy+QS0
   954です。   早速のレスありがとうございます。      >土台入れた歯医者で、「土台の時はなるべくその歯使わないように」って言われなかった?      言われませんでしたが土台を入れている作業中かなり痛かったので食事には気を   つけてはいました。      >本歯は作ってしまっているなら代金は発生するかも。      そうなると連結の歯なので取り返しがつかない金額になると思われます。   食後の症状以外は大丈夫なのでこのまま申告しないで装着しようかとも   考えてます。       
 
  
- 958 :病弱名無しさん:2008/08/11(月) 22:20:19 ID:tbNOeLoM0
   刺激も何も、私の時なんか仮歯を着脱するたびにすったもんだで、ホゾをはずすように   垂直に打ったり頭が浮くほど引っ張ったり   歯周病だったら完全抜ける位乱暴にされたよ。下手な助手にやらせないで欲しい。    
 
  
- 959 :病弱名無しさん:2008/08/12(火) 07:37:28 ID:d+DGuorE0
   土曜につけた仮歯が取れたorz   先々週も行った次の日に取れちゃったし・・・   今の時期って取れやすくなったりするんですか? 
 
  
- 960 :病弱名無しさん:2008/08/12(火) 07:41:38 ID:RePSWrWo0
   時期なんか関係ない。   硬いものでも食ったんじゃね? 
 
  
- 961 :病弱名無しさん:2008/08/12(火) 08:17:54 ID:0ENURZvF0
   >>959   仮歯はそ〜とね、私の行ってる歯科は先にマウスピース作ってから治療始めるくらい。   夜歯ぎしりなんかで負担が掛かって、取れやすいんだって。   差し歯にしてからも出来るだけ寝るときは付けて下さいって言ってた。 
 
  
- 962 :病弱名無しさん:2008/08/12(火) 22:59:10 ID:d+DGuorE0
   959です。   >>960>>961   今日はベーグル、その前は食パンでしたorz      数年前に被せた差し歯(左3番め・保険)を新しくかぶせ直したのが半年前(これも保険)、   それが先月、朝起きて寝返り打った瞬間にポロッと外れてしまって、診てもらったら   土台が壊れてしまってるので作り直しになりました。(取れた歯からネジみたいな芯が3ミリ   ぐらい見えてました)。で、その次の回に着けた仮歯が翌日昼、食パンでポロリorz   その日のうちに歯医者さん行って着け直してもらって、先週の土曜に新しい土台を入れて、   本歯の型を取りました。技巧所がお盆休みなので仕上がるのは来週なんですけど、今朝また   仮歯が取れちゃって(´・ω・`)      >夜歯ぎしりなんかで負担が掛かって、取れやすいんだって。      最初に外れたのも起き抜けだったり、仮歯が朝ごはんの時に取れるのを考えると   寝てる間に過度に負担がかかってるんですかね・・・   一応、この前仮歯取れてからは食べる時は反対側の歯で噛む様にしていたんですけど。      明日、会社の帰りに歯医者行って着け直してもらうつもり(今日は休診だった)ですが、   こんなに何度も駆け込まれるとうざがられないかなーとちょっと不安です。   これ以上外れない様に、無意識にその仮歯部分を噛み締めちゃったりするんですけど、   これも土台に負担がかかっちゃうんだろうな(´・ω・`) でも寝てる間に取れたらヤダorz 
 
  
- 963 :病弱名無しさん:2008/08/12(火) 23:45:14 ID:0ENURZvF0
   >>962   歯ぎしりって凄い力らしいからね、噛みしめちゃう癖の人なのかも(私もです)・・・相談してみては?   マウスピースは保険が掛からないから7000円位するけど、根っこが割れたらもっと大変。 
 
  
- 964 :病弱名無しさん:2008/08/13(水) 14:23:37 ID:11L1nJoe0
   下の前歯をセラミックにしたんだけど、陶器片が歯茎に刺さって   いるって感じで、なんか常に違和感がある。こんなもんなのかなあ。   あと、他の素材より厚いから舌があたり気になる。   なんだかしゃべりずらくなった.......。      土台を入れない仮歯の時は特に違和感がなかったから、今の歯を   作り直して土台なしで差し歯いれるってことは可能ですか? 
 
  
- 965 :病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:40:52 ID:wrfAKCji0
   >>964   自分もそう、研修医にやってもらったんだけど、歯茎に陶器片が突き刺さっているみたい。歯茎の色も不気味にみえる。   近所の開業医でつくってもらったときはそんなことなかったのに。             
 
  
- 966 :病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:40:30 ID:XQjhAYlB0
   >>965   異物が常時刺さっている感覚と、セラミックの厚さで   舌があたりやすいこともあってかなりストレスがたまる...。   勿体無いけど作り直したほうがいいのかなあ。 
 
  
- 967 :病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:49:55 ID:V4F8NQVY0
   >>964   それ多分、差し歯が合ってないんだよ。   なんか常に挟まってる感じがしない?   私も初めて差し歯付けた時その感覚がして思い切って言ってみたら、   差し歯ちょっと削って合わせてくれたら違和感もなくピッタリ入って今に至ります。   今年で装着から二年目だけど異常なし。普通の歯と同じ感覚。      土台なしでは差し歯入れられないよ。   土台で差し歯を支えてるから土台がないならブリッジになるんじゃないかなぁ。      >>966   噛みあわせがずれるだけで健康面にも害が出てくるから作り直しを薦めるよ。   何年保証とかはない?もしかしたら材料費だけで作り直してくれるかもしれないよ。   差し歯も自分の歯に比べて厚いの?メタボン?   私はオールセラミックなんだけど、自分の歯と同じ厚さで、舌で触ってもどれが差し歯か分からない。   やっぱそこまでの違和感を感じているなら言った方がいいよ。 
 
  
- 968 :病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:58:37 ID:wrfAKCji0
   >>965   自分の分析では以前の差し歯より奥に引っ込んだ感じで差し込まれていて、   それで歯茎が目立って舌にも当たりやすくなったような。。。。?   要するに差し歯を入れる向きが悪かったと分析してるんですが。。。    
 
  
- 969 :病弱名無しさん:2008/08/14(木) 06:47:02 ID:sH8YeTmhO
   最近、前歯1本少し角度がかわって   きて心配だ。   作り直しはいやだなぁ   分割とはいえオールセラミック高いよ 
 
  
- 970 :964:2008/08/14(木) 10:14:42 ID:rEZxwcew0
   >>967   レスありがとうございます。   確かに左側がややきつくて、なにか挟まっている感じがします。   フロスを通したときも、右と比べてきついことが分かります。   左側を調整したらなんとかなるかもですね。ちょっと希望が出てきました。      私もオールセラミックなんだけど、強度を出すために厚くできてます。   自分の歯と同じくらいの厚さに出来るのならやってもらおうかと思います。   先生は、削ると強度のことを心配するんですが、前歯でせんべいみたいな   固いものを食べるわけでもないし、なにより精神的にまいってきてるので   駄目もとで言ってみます。    
 
  
- 971 :病弱名無しさん:2008/08/14(木) 12:18:53 ID:ALYSn2e80
   >>970   うん、勇気を出して頑張ってね!      ただ、本歯として装着しちゃった後だと、壊さないと差し歯取れないかも。   そうしたら作り直しになっちゃうね、、、。   土台はファイバーコアだとしたら更に取る時苦労するかも。   ファイバーコアとオールセラミックの相性が異常に良いから。   フロスは左側がキツイのかぁ、差し歯の角度とかは問題ない?   差し歯の角度をミリ単位で少しでも間違うと、違和感感じちゃったりするから。   とにかくもう一度は医者に行って、   原因を突き止めないと、また同じ繰り返しになったら嫌だもんね。 
 
  
- 972 :病弱名無しさん:2008/08/14(木) 18:49:17 ID:JXX7OPSk0
   >>971   ありがとう。   ただ、すでに本歯として装着済みなんですけど、歯の厚さや幅って   外さないと出来ないんですか?   壊すと、残った歯がかなりダメージ受けそうなので怖いのですが....。   次の診察が1ヶ月後なので辛抱強く待とうと思います。 
 
  
- 973 :病弱名無しさん:2008/08/14(木) 23:17:22 ID:tduWrNpOO
   差し歯と歯茎の間って隙間があると思うんですが虫歯にならないの? 
 
  
- 974 :病弱名無しさん:2008/08/15(金) 07:14:57 ID:hZB0B42dO
   差し歯の辺り、磨くとかなり臭わない? 
 
  
- 975 :病弱名無しさん:2008/08/15(金) 07:24:51 ID:RngYEYIQ0
   臭わん 
 
  
- 976 :病弱名無しさん:2008/08/15(金) 18:40:59 ID:icSLJ3lDO
   臭う 
 
  
- 977 :相談です:2008/08/16(土) 22:51:06 ID:QbA6kXSj0
   今週の13日にコロッケを食べていたらいきなり差し歯が折れました。   まさかと思って、差し歯をはめてもらった医者に電話したら、お盆休み中。   しかたなく、近所の歯医者に駆けつけたら、なんと心棒?(根元の方に差し込む機具)が   真ん中くらいから折れているとのこと。   私としては去年の6月くらいに差し歯を入れてまさか一年足らずで折れるとは   思ってなかったので唖然&怒りを感じています。   こういう場合は医者に言って無料で治療出来たりするもんでしょうか?   せっかく高いお金を出して治療したのにまたお金をかけて治療なんて考えた   だけでも怒りが込み上げます。      どなたか同じ境遇に合われた方や知識のある方教えて下さい。 
 
  
- 978 :病弱名無しさん:2008/08/17(日) 01:17:47 ID:JS0b8VA3O
   >>977   お金より最善の治療の方を取った方がいいと思う。   また同じ歯科医にやってもらって、果たしてきちんと差し歯が入るのかが疑問。         近隣の歯科医院のHPで差し歯の症例などを見て、上手そうなきちんとした歯科医院を探してみてはどうでしょうか。       
 
  
- 979 :病弱名無しさん:2008/08/17(日) 13:58:16 ID:mh2o2h7O0
   今流行のモンスターなんとかですか 
 
  
- 980 :病弱名無しさん:2008/08/18(月) 12:37:50 ID:ho/9u+JI0
   >>977   その後どうなったんだろう・・・無料でつけてもらえたカナ?      折れてたっていうのは土台かな?   土台に何かしらの大きい負担がかかっていたのかもね。   サイズが合ってなかったとか。   自分の通う歯医者は保証があるのでタダだけど、普通はお金取るんじゃないかな。   そこでゴネまくれば、歯医者も気分悪くしつつもタダかもだけど、   治療してもらう歯医者だから出来れば機嫌よくいいものを作成してもらいたいよね。 
 
  
- 981 :病弱名無しさん:2008/08/18(月) 13:01:15 ID:iZMvl2/f0
   自分一年で差し歯の土台折れて根っこが駄目になり今度はインプラントしか無いって言われた   負けてくれたけど凄い出費だったよ・・・インプラント感覚無くて気持ち悪い。 
 
  
- 982 :病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:03:52 ID:VKvAolme0
   差し歯がぐらついたんで、歯医者に行って診てもらったんですけど、   先生が指でつまんでチョイチョイとやっただけで抜けてしまった。      てかその直後強烈な臭いが口の中に、いや診察室中に・・・   なかで虫歯になってたみたいでした。   いやしかし、まじ死ねる臭いでした。   この場をお借りして先生、助手さんごめんなさい。 
 
  
- 983 :病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:16:00 ID:7vvmHGu00
   >981   こええ…先月差し歯にしたばっかりなので不安だ。   オールセラミックのジルコニアと奮発したのに根ごと壊れたらショックだろうな…。   ところで↑と、見た目最高級品を選んだのは良いんだが、   綺麗すぎて他の歯から浮きまくりでワロタww   一本だけすんげえツヤツヤのピカピカwww   「もっと汚いめで仕上げお願いします」と言えば良かったかもwww 
 
  
- 984 :病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:37:11 ID:iZMvl2/f0
   >>983   硬いフランスパンなんかは初めっから気を付けるけど、粘りのあるパンなんかは要注意だよ・・・w   うちの歯医者は3ヶ月ほど仮止めして様子見るから、色合わせ後からしてくれるけど、本止めした後なのかな? 
 
  
- 985 :病弱名無しさん:2008/08/18(月) 20:32:39 ID:fvQXOo1AO
   色あわせ大事だね 
 
  
- 986 :病弱名無しさん:2008/08/18(月) 22:59:49 ID:vyYYPZ8SO
   前歯4本の話なんですが黒が欠損してるとして自歯が   ○○●○   差し歯はこうでした。   ◎◎◎◎   (○のすべての歯を削られてる)      で差し歯をやり直した時、   △◎◎◎と二部分で作ってくれましたが、△がいっぽんでぐらつきます。   こんなのあり? 
 
  
- 987 :病弱名無しさん:2008/08/19(火) 08:19:35 ID:5uaLnRsZ0
   >>986   単に被せなら、接着が外れかけてるだけじゃない?歯医者にGO 
 
  
- 988 :病弱名無しさん:2008/08/19(火) 20:20:42 ID:Wc86ZdwRO
   いや、三本と一本で完全に分離して作ってます   てっきり今までと同じく4本つながりと思ってたので…   分離する意味ありマスか? 
 
  
- 989 :病弱名無しさん:2008/08/19(火) 21:23:28 ID:5uaLnRsZ0
   >>988   だから、その一本のが土台から外れ掛かってるんでしょ?   それとも初めからぐらつくって事だったら、少しぐらつくのが普通だよ。   本物の歯も少しぐらつくでしょ?逆にインプラントは骨に固定してるから微動だにしない。      あと繋げて作るのは、その方が丈夫で簡単だからだけど、虫歯になりやすいし医者の手抜き。   ちゃんとした医者なら一本一本別々に作ってくれるよ。 
 
  
- 990 :病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:23:55 ID:nNYRd1dHO
   左1右1〜5まで連結で差し歯にします。   皆さんなら保険内にしますか?   それとも保険外にしますか?   セラミックだと48万かかると言われて悩んでます。 
 
  
- 991 :解決というか・・:2008/08/19(火) 22:35:19 ID:r7xXlFG30
   どうも977で相談した者です。   昨日歯医者に行って来ました。   どうやら私の歯は根が浅いらしく取れやすく、コアも欠損しやすいと言われました。   ショックなことに歯周病も進んでしまっていました。   このままだと、根の方が腐って抜歯しなければいけないかもしれないとまで   言われました。   差し歯が取れた部分を見てないからはっきり原因が分からないのですが、   コアは治せますとのことです。   差し歯を入れたばっかりで1年で根が腐り、挙句の果てに今度は入れ歯?と   思い、歯周病のケア&通院を決意しました。   でも正直その病院には通うかどうか迷っています。   治療はすぐ終わるのですが、通う回数が多いし、その都度1000円とか取られるし.      歯石はなんと6回に分けて治療してます。      それでいつ終わるのか分からないまま通うのが嫌になって行かなくなってしまったんですが。。      今回の件がすっきりしたら歯医者を変えようと思います。 
 
  
- 992 :病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:41:40 ID:5uaLnRsZ0
   >>991   >>歯石はなんと6回に分けて治療してます   完全にやるなら普通だよ、いっぺんに出来るもんじゃない麻酔もするしね。 
 
  
- 993 :病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:55:33 ID:fDZ06tOtO
   >>991   普通の歯科でなく、歯周病専門の歯科に行った方がいいよ。 
 
  
- 994 :書けませんよ。。。:停止
  真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
 
  
 270KB 新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 
	
		
			
				 
			 | 
		 
		
			
				
				 
			 | 
			
				
			 | 
		 
		
			
				 
			 | 
		 
		
			| Copyright ©1999-2025 by ZENSO All Rights Reserved. | 
		 
	 
 |