サイト内検索 AND OR
トップサイトマップ| 管理人宛メール
トップ > 掲示板 > 本家2ちゃんねるアーカイブ



total
today
yesterday
差し歯(前歯)お悩み相談スレ11

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
差し歯(前歯)お悩み相談スレ11

1 :病弱名無しさん:2009/05/28(木) 21:00:13 ID:IvkuBeaw0

前歯を差し歯(かぶせもの)にした人やこれからする人の悩み相談スレです。

日本人の差し歯の殆どは裏が金属(保険外も含めて)で、裏も白いオールセラミック
の人は圧倒的に少ないです。
これは価格の割りに強度面での歯本来の機能が貧弱なことが大きな要因です。
さらに、セラミックは金属とは比較にならないほどもろいので、強度を出すために
厚くしなければなりません。そのため、それだけ歯を余分に削る必要があります。
ご自身の歯の寿命を縮めることにつながりますが、審美的には最もすぐれた方法です。
芸能人などには良いでしょうが、一般人には推奨できないものです。

前歯の中央から左右に3本づつ(上下あわせて12本)は、健康保険内で表が白い歯を
入れることができます。保険内でも裏が金属のものは強度的には十分です。
4番目より奥は強度的に保険で白い歯を入れられるケースは少ないです。

歯茎の変色具合や歯茎の境目の隙間の状態、自分の歯の色との違い、虫歯の状態など
言葉で表現できない場合は、携帯などで画像を撮影してイメピタに送って下さい。
送信先メールアドレス:p@imepita.jp
送信後、イメピタから送られてきたメールにある「変換した画像は↓」の下のURLを
このスレにコピペして下さい。

前スレ
差し歯(前歯)お悩み相談スレ10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219291047/l50

628 :病弱名無しさん:2009/10/20(火) 13:44:54 ID:DefhdfA70

>>627
まるで馬鹿
名医のFCKは仮着したら外れなくなる罠
自費のポーセレンも同じ理由+ポーセレンは仮着しないのが基本

629 :病弱名無しさん:2009/10/20(火) 13:55:45 ID:iZZjYjWN0

>>628
なんか逆に可哀相になっちゃった。
二度と私にレスしてこないでね^^

630 :病弱名無しさん:2009/10/20(火) 14:07:20 ID:DhNqoS5p0

料理家のコウ・ケンテツ、こないだ新聞の全面広告で久々に見たら
歯を全部直したみたいで真っ白けな歯並びに変わってた。以前は
料理家なのに歯が悪そうで清潔感に欠けるなーと思ってたから納得。
ただあんま自然じゃなく、いかにも人工的な感じだったのがちょい残念。


631 :病弱名無しさん:2009/10/20(火) 14:25:44 ID:zaVZAXpF0

>>629
>>628は正論だよ?精密に作られたものは仮止めでも取れなくなるものだから

632 :病弱名無しさん:2009/10/20(火) 14:28:16 ID:1S/CP6Qo0

ID:iZZjYjWN0 頭弱い子なのねw

633 :病弱名無しさん:2009/10/20(火) 14:38:53 ID:iZZjYjWN0

>>631
じゃ、そもそも>>623が仮止めされてる意図は何?
ID変えてないとしたらID:DefhdfA70でレスお願い。

634 :病弱名無しさん:2009/10/20(火) 14:59:56 ID:DefhdfA70

>>633
ごめん煽りすぎたかも><
しゃーないマジレスするか。
考えられる理由は、ただ一つ歯周病、マージンの状態をチェックするため。
でもポーセレンの場合は修正するにしても1週間が限度、
外れなくなる、外すときに欠ける、ひずみが入る、などの理由でワシはまず仮着はしないが、
その前に仮歯で歯肉トリートメントしておく。印象前用としたあとでまた形態変える、SJCDではごく普通のテク。
手間かかって金にならないので、普通の歯科ではやらないと思うが。

635 :病弱名無しさん:2009/10/20(火) 15:08:56 ID:1S/CP6Qo0

ID:iZZjYjWN0 頭弱い子なのねw
ID:iZZjYjWN0 頭弱い子なのねw
ID:iZZjYjWN0 頭弱い子なのねw
ID:iZZjYjWN0 頭弱い子なのねw
ID:iZZjYjWN0 頭弱い子なのねw

636 :病弱名無しさん:2009/10/20(火) 15:09:00 ID:zaVZAXpF0

>>633
おやおや・・・
悪いけど今見返してる余裕ないのでまた後でレスする
でもオレはただの患者だからたいしたこと言えないけどな


637 :病弱名無しさん:2009/10/20(火) 15:10:22 ID:1S/CP6Qo0

ID:iZZjYjWN0 ID変えて出てこないようにww

638 :病弱名無しさん:2009/10/20(火) 15:32:53 ID:iZZjYjWN0

>>634
ありがと^^

639 :病弱名無しさん:2009/10/20(火) 15:37:46 ID:zaVZAXpF0

>>637 ID:1S/CP6Qo0は何言いたいんだ?アホレスしてんじゃねーよ

>>638
レスあったみたいだからオレは遠慮しとく、余計な口出しだったな
それにしても、歯医者とおぼしき人のレスのし方は酷いよな、人間性疑うわ・・・


640 :病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:30:26 ID:8exAoLaOO

>>623です
皆さんありがとう。
今回の差し歯は今まで付いていた差し歯が
ガタついてきたのでやり直しました
だから2回目なんです。
初めての時は仮とめしなかったので



641 :病弱名無しさん:2009/10/21(水) 21:46:45 ID:BgAOFQmWO

たんぱん

642 :病弱名無しさん:2009/10/22(木) 00:41:45 ID:Q3VkB4y40

いまどき、携帯しか持ってない奴うざい。
たんぱん、たんぱんシツコすぎ。

643 :病弱名無しさん:2009/10/22(木) 02:31:02 ID:0YVhRSTv0

ここ以外でたんぱんなんて見ることないぞ
なんだよこの携帯の情弱は

644 :病弱名無しさん:2009/10/22(木) 03:09:35 ID:8t6ibJa30

10年ぐらい前に入れた前歯4本の被せ、着色がひどいので
やり直そうと考えています。
また保険内の被せにするかセラミックにするかは正直まだ
迷ってるんですが、完了までどれくらいかかるものですか?

というのも、高額医療費の払い戻し?みたいな制度は、今年
支払った医療費に対して請求するんですよね?
だとしたら、治療が年をまたがない方がいいのかなと思って、
急ぐような虫歯の治療ではないから、来年にしてもいいかなと
考えています。

645 :病弱名無しさん:2009/10/22(木) 11:51:51 ID:cWlukokY0

詰め物が取れて歯医者に行ったら差し歯になると言われました。
金色の詰め物がされています。銀色ではなく金色です。
コレは差し歯に必要なんでしょうか?
このスレ見て差し歯を断って自分の歯で生活しようと思いましたが、
金色の詰め物で差し歯の準備をされていたら、もう遅いでしょうか?


646 :病弱名無しさん:2009/10/22(木) 15:45:27 ID:+MoBNJRtO

私も仮止めされたから気になります…

647 :病弱名無しさん:2009/10/22(木) 23:03:36 ID:3Dx4OwRU0

前歯二本に虫歯があるということで突然そこを削られ、2本一緒にレジンを入れられました。
当然、歯の間はぴっちりレジンで埋まっているのでフロスはまったくその2本の間には入りません。

翌日、歯科医に抗議したところ

「フロスが入らないぐらいきついほうがいい」 
「レジンは一本づつつけた。2本一緒にはやってない」

と言われました。絶対ウソ!

ケンカするのも嫌なので、転院して他でレジン詰めなおしをしたいのですが、その場合
保険適用は可能でしょうか? それとも自費じゃないと出来ない、あるいは嫌がられるでしょうか?

648 :病弱名無しさん:2009/10/23(金) 05:11:43 ID:dsFtPpv4O

>>647
そんな歯医者最悪です即変えましょう
他の歯医者に行けば保険適用されますよ
ただ運悪くそこの歯医者も同じ治療をしてしまう可能性もあるので前の歯医者で連結して詰められてしまった事をきちんと伝えた方がいいですよ

649 :病弱名無しさん:2009/10/23(金) 10:59:00 ID:Y5jgrFfS0

>>648
どうもありがとうございます。

他の歯を根管治療し、レジンを詰める段階になっていきなり
「あ、ここの前歯にも虫歯あるね。ついでにやっちゃいましょう」
と言われて、そのまま口を閉じて意思疎通する間もなく>>646のような
状況になったのです。

その2本分の治療費を手っ取り早く稼ぎたいために、やられたのかな・・・


650 :649の訂正:2009/10/23(金) 11:07:42 ID:Y5jgrFfS0

× >>646のような状況になったのです。
           ↓
○ >>647のような状況になったのです。

651 :病弱名無しさん:2009/10/23(金) 11:36:46 ID:3x5zLDTv0

ラミネートべニアのお話は
ここではありませんか?

652 :病弱名無しさん:2009/10/23(金) 12:17:26 ID:INRqii020

>>645です。差し歯にするときはレントゲンは不要ですか?
神経の治療は前の歯医者で済んでます。前の歯医者は後継者がいなくて廃業。
今回は金色の詰め物がされていました。
歯にヒビが入っているわけではなく色が悪いだけなので詰め物を変えて
終わりだと思っていました。差し歯の経験がないので悩んでいます。
知っている方いらしたら教えていただきたいと思いまして。



653 :病弱名無しさん:2009/10/23(金) 12:36:51 ID:dsFtPpv4O

>>649
根の治療の合間に他のとこも治療するって場合は普通にあることですよ
ただ連結して詰めてしまうような歯医者は信用ならないですよね

654 :病弱名無しさん:2009/10/23(金) 13:39:02 ID:Y5jgrFfS0

>>653
そうですか・・・
先生は70歳ぐらいのおじいちゃんなので、よくわかってないのかなぁ


655 :病弱名無しさん:2009/10/25(日) 01:55:47 ID:oTLP6k630

前歯の差し歯が抜けたんだが、抜けた時に歯が臭うので
鏡で抜けた状態の歯茎の奥を見たら真っ黒・・・
これは根がダメになってるのだろうか?
もう差し歯では無く入れ歯になるの?
そして抜けたお陰で抜けた前歯の隣の歯が虫歯になってる事も発見。
今は怖くてまた差し歯を歯茎に嵌めて置いたがグラグラで
油断してると抜けそうになる。
入れ歯になりそうで歯医者行くのが怖いよ。

656 :病弱名無しさん:2009/10/25(日) 04:32:26 ID:eNAkdq2iO

>>655
差し歯がイヤならインプラントがあるじゃん?



657 :病弱名無しさん:2009/10/25(日) 11:49:43 ID:oTLP6k630

また新しい差し歯にしてくれると嬉しいが
歯の根がヤバいから入れ歯になると困るんだ。
インプラントも骨まで行くから躊躇する。

658 :病弱名無しさん:2009/10/25(日) 13:42:10 ID:RPyDJN2wO

入れ歯は最終手段
ブリッジになると思うよ

659 :病弱名無しさん:2009/10/25(日) 19:17:00 ID:2b7caYj60

>>644
『医療費控除』について、ちゃんと調べといたほうがいいよ
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
年をまたがない方がいいのは確かだけど、そんな期待するほど
戻ってくるものなのかどうか

660 :病弱名無しさん:2009/10/25(日) 19:38:36 ID:NH7gY3fW0

保険の差し歯って色が2〜3年で変わるそうだけど、
その2〜3年おきに取り替えるのと、保険外の差し歯にして
5〜6年もたせて取り替えるのと、どっちが歯を多く削ることに
なるんだろう。抜歯になる時期を遅くしたい。
削るのも限界があると思うんだ。何回くらい取り替えられるんだろう。

661 :病弱名無しさん:2009/10/25(日) 20:29:01 ID:DXSGoMbA0

保険外でもオールセラミックは沢山削るから裏銀の保険外が一番いいよ。
オールセラミックはある程度厚くつくらないとすぐに欠けるからその分歯は小さくなる。

662 :病弱名無しさん:2009/10/25(日) 20:56:05 ID:NH7gY3fW0

>>661有り難うございます。
次回に型をとるから保険か保険外か決めてきてほしいと言われたんだけど、
すでに歯を一週、削られて仮歯が入っている。順番合ってるのかな?

差し歯って土台を作っても作らなくても金額は同じなんですか?




663 :病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:11:13 ID:oTLP6k630

>>658
ありがと。
ブリッジや新しい差し歯だといいな。
暇できたら頑張って歯医者行ってくる。

664 :病弱名無しさん:2009/10/26(月) 01:17:34 ID:M9sTOHtgO

ここ見てる人でオールセラミックしてる方いますか??

ちなみに何本ですか?

665 :病弱名無しさん:2009/10/26(月) 07:51:30 ID:79jg71Fx0

差し歯ってホワイトニングできないの?

666 :病弱名無しさん:2009/10/26(月) 10:55:51 ID:drn8QGoWO

前歯の差し歯はどのくらいで付け替えるのが理想なんですか?
二年後からやり替えが可能みたいですが、また歯を削ってかぶせるみたいだからどうなのかなと思って…

667 :病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:16:52 ID:YBn+z/iH0

必要もないのに付け替えるのは百害あって一利なし

668 :病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:54:46 ID:SxA/pWWr0

そのとおり

669 :病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:36:23 ID:GgJEgppz0

歯と歯茎の境目?
境目はマニキュア塗れないのかな?



670 :病弱名無しさん:2009/10/28(水) 10:19:24 ID:SRxPxRCdO

>>667
>>668
ありがとうございます。
そうなんですね。
二年ごとに取り替えるのかと思って…
あまり取り替えたりしない方がいいんですね。
厚みが気になるんですよね…

671 :病弱名無しさん:2009/10/28(水) 18:18:05 ID:3eowAdEE0

自分も最初厚みが気になった。
噛み合わせも裏の厚みの分、若干甘い気がするし。
でも8年も使ってると少し裏の厚みが磨り減ってる。


672 :病弱名無しさん:2009/10/28(水) 19:05:00 ID:KXO6Q/Or0

>>671
金属製なら磨り減らないのでは?

673 :病弱名無しさん:2009/10/30(金) 01:53:23 ID:az0Kn/PnO

>>672
金属でもすり減ってくるよ

674 :病弱名無しさん:2009/10/30(金) 09:31:06 ID:dnTiv2LOO

>>673
歯の裏側の金属が磨り減るんですか?

675 :病弱名無しさん:2009/10/30(金) 13:53:37 ID:az0Kn/PnO

>>674
歯ぎしりする人や食い縛る人や噛み合わせがよくない人なんかはだんだんすり減ってくるよ

676 :病弱名無しさん:2009/10/31(土) 10:47:27 ID:nOgldLgFO

それはそうなんですが裏側の厚みはどうにもならないかと…

677 :病弱名無しさん:2009/11/01(日) 02:33:11 ID:tS+Cjd3vO

裏側の厚さってどうにでもなるんじゃないの?
厚いのが嫌なら薄くしてもらえばいいんじゃないのかな。
症例写真とか見ても天然歯と同じくらいの厚さな気がするけど。

678 :病弱名無しさん:2009/11/01(日) 10:16:23 ID:v9ZmwhvJO

差し歯一本なら薄くできるけどブリッジなどの場合出来上がった歯を削ると一枚板になってしまうんですよ。

679 :病弱名無しさん:2009/11/02(月) 16:15:58 ID:41bzqqGQO

しばらくしたら厚みにも慣れてきたかな。
喋りずらいけど。

680 :病弱名無しさん:2009/11/03(火) 01:01:13 ID:R5Ph+GhvO

>>679
ここでグダグダ言ってないで気になるからどうにかしてって言ってくれば済むことじゃん
これ以上削れないって言われたら違う歯医者行って作り直してもらうしかないね〜
先生の削り方が下手なのか技工士が下手なのかどっちか


681 :病弱名無しさん:2009/11/03(火) 11:38:06 ID:VU3VzmARO

一昨年、前歯3本を同時に保険の差し歯にしたのですが
技工士が下手なのか3本共色が違っているのと、1本は先端が薄すぎて唇の内側が引っ掛かれて痛いので他の歯医者で変えたいのですが
差し歯を入れた歯医者の保障期間(2年)以内でも他の歯医者で保険でやり直してもらう事は可能でしょうか?

682 :病弱名無しさん:2009/11/03(火) 11:55:55 ID:F2nw42H00

>>681
2年間は無理。歯医者を変えて自費ならごまかせるかも。保険なら歯医者を変えても無理。


683 :病弱名無しさん:2009/11/03(火) 12:17:26 ID:VU3VzmARO

レスありがとうございます。
自分の場合、仮歯を入れた時に差し歯の代金を前払いして
1週間後くらいに差し歯が出来上がってきたのですが全く噛み合わせが合っていなくて作り直して貰ったのですが
この場合の2年間とは
代金を支払った時から2年間
差し歯が出来てきてから2年間
完全に接着してから2年間
のどれになるのでしょうか?

684 :病弱名無しさん:2009/11/03(火) 14:07:26 ID:F2nw42H00

>>683
完全に接着した日から2年間、装着日になるので
保険の決まりなので諦めるしかない
色違うって、たぶんヤブだと思うけど
最初から保険の差し歯がうまいところか、自費のうまいことに行けば良かったということ
なお保険では審美的な注文はできない決まり
おまけでレジンが前装されてるので文句は言えないのです

685 :病弱名無しさん:2009/11/03(火) 22:36:17 ID:8+pWmJ/F0

>>681
違う歯医者ならら2年以内でも保険でできるはずだよ
補綴物維持管理でググってみな

686 :病弱名無しさん:2009/11/04(水) 10:29:49 ID:VUWakXQWO

>>684
装着から2年なんですね。
情報ありがとうございました。
 
>>685
レスありがとうございます。
ググってみたのですが、差し歯を入れた歯医者が2年間責任を持たなければいけないという記事のみで
2年以内でも他の歯医者で保険適用の有料でやり直してもらえるという記事に当たりませんでした
(;_;)

687 :病弱名無しさん:2009/11/04(水) 11:19:41 ID:q8RwqA9S0

他の歯医者いって、保険の差し歯の色が違うから(気に食わないから)保険でやり直してというのは如何なものかと
モンスター扱いされると思うけど。>>685 こういう歯医者さん?もいるかも知れないから
総当りで、歯医者周るのもいいかもだけど、モンスター認定の可能性はかなり高い。
他にかかるにしても、元の歯医者に保険請求の取り下げしないと被保険者の不正受給になるし、迷惑かけるかもしれん。
少なくとも神奈川ルール、F木ルールではアウト。
治療ということでは、まず、http://imepita.jp/ にup してどのくらいの色なのかを判断してもらうといいよ。


688 :病弱名無しさん:2009/11/04(水) 16:31:36 ID:qIEwUyyAO

>>681
私も気になっていました。
他の歯医者じゃなくて差し歯を入れてもらった歯医者さんでは保障があるから、やり直しできないんですか?

689 :病弱名無しさん:2009/11/05(木) 08:17:24 ID:jfzEvLWg0

うpまーだー?

690 :病弱名無しさん:2009/11/08(日) 21:12:45 ID:B0zwPGniO

セラミックはヤニなどで変色しないんですか?

691 :病弱名無しさん:2009/11/09(月) 06:42:33 ID:MnzsEHV9O

>>690
しません。

692 :病弱名無しさん:2009/11/09(月) 06:59:36 ID:fAwpFc2d0

するよ

693 :病弱名無しさん:2009/11/09(月) 17:18:07 ID:1jYe/xUy0

テスト

694 :病弱名無しさん:2009/11/09(月) 17:33:54 ID:1jYe/xUy0

先日すでに神経を抜いていた前歯が食事中に折れ、同じく神経を抜いているもう一本の
出っ歯気味の前歯も一緒に差し歯にすることになりました。
メタルボンドを入れることにしたのですが、4月で九州から大阪らへんの転勤が決定。。

今メタルボンドを入れても、何かあったときに九州まで来ることはできないので、数年ついている
保障を受けられないことになってしまいます。

・今は根の治療だけをやり、とりあえずコアと差し歯は保険のものを入れて、外れやすい程度に接着し
引っ越し先の歯医者で、自費のコアと差し歯を入れ替える
・保障は受けられないが、今自費で全部やってしまう

この二つの選択肢で非常に悩んでいます。今通っている歯医者さんはは咬合で有名で、で技工士
さんの腕も非常に良い歯医者さんなので、すごく綺麗に仕上がると思います。
そして現在妊娠を望んでおり、不妊治療をやっているので、早く終わらせておくべきなのかとも
思うのですが、万が一破損などあった時の事を考えると不安です。

どうしたらよいかご意見をください。



695 :病弱名無しさん:2009/11/09(月) 18:43:30 ID:fAwpFc2d0

>>694
根の治療と補綴は同じとこが常識
その2つが揃って保障でしょ
保険か自費でも大阪での治療がいいかと
仮の保険のコアなんかはだめ
ファイバーコアがいいかと

696 :病弱名無しさん:2009/11/09(月) 18:55:06 ID:7OI6GnjhO

ブリッジの寿命は10年と聞きましたがそれ以上使ってる方いますか?
ブリッジがダメになった場合は入れ歯なんですか?

697 :病弱名無しさん:2009/11/10(火) 14:56:42 ID:Ow3Qe8nEO

>>694
自費のコアにして、外せる状態で保険の冠がベスト。
あとは冠の審美的な部分だけだから。


698 :病弱名無しさん:2009/11/10(火) 15:34:13 ID:IUhPUiFO0

>>695
アドバイスありがとうございます。
現在は歯が折れた部分に仮歯を入れているだけで、完全に密着しているわけではなく
そこから虫歯になってしまう可能性もあるみたいで、ある程度の治療をしなければいけないみたいです。
どこまで根の治療をやるのかは分からないけど、「自分の目で見ないと気が済まない先生も多いから
転院先でもう一回根の治療をやる事になるかも」みたいなことは言ってました。
最終的には金のコアを入れようと考えています。

>>697
アドバイスありがとうございます。
私もその方法が一番良いと思ったのですが、自費でやるならコアと冠は一緒の所でやらないと、
何かあった時にどちらの歯医者が保障するかでもめてしまう事があるそうです。
それと自費のコアに保険の冠は被せるのは、保険上できないと言ってました。

やはり今は外しやすい保険のコアと差し歯にしてもらい、引っ越し先で自費の治療を行いたいと
思います。


699 :病弱名無しさん:2009/11/10(火) 18:33:23 ID:iZeECNer0

前歯3本ブリッジの差し歯だけど根本が腐って支えきれなくなった
もう入れ歯にするしかないな('A`)

700 :病弱名無しさん:2009/11/11(水) 00:48:16 ID:9usmf0FfO

あか

701 :病弱名無しさん:2009/11/11(水) 00:52:05 ID:9usmf0FfO

最初から読みました、結局どの素材が優れているかわかりませんでした。
土台をファイバーコア、セラミックを被せたら自然な仕上がりを期待できるかと思ったのですが、強度はいまいちなのでしょうか・・・今、機能的な最先端の治療はどういった感じかわかりますか?

702 :病弱名無しさん:2009/11/11(水) 10:11:40 ID:ov5n2+QBO

>>699
ブリッジして何年目ですか?
3本だけならまだ繋げそうですが…
私なんて20代で6本ブリッジです。

703 :病弱名無しさん:2009/11/11(水) 12:18:54 ID:n3PkXvLbO

あのー
前歯二本 根元から抜けてる場合は
どんな治療になるの?

704 :病弱名無しさん:2009/11/11(水) 16:04:31 ID:+laZjF2+O

入れ歯

705 :病弱名無しさん:2009/11/11(水) 21:56:57 ID:ov5n2+QBO

>>703
入れ歯かブリッジになると思います。

706 :病弱名無しさん:2009/11/12(木) 09:32:02 ID:Uggo9IbmO

ここ見る限り、審美より保険の歯が良いみたいだね

707 :病弱名無しさん:2009/11/12(木) 14:07:27 ID:Vs2ejKdTO

前歯の保険ブリッジつけて一か月くらいなんですが、両側の支台の歯の内側の根元に透き間があります。
差し歯って根元に透き間あったらいけないんではないでしょうか?
とても気になります…

708 :病弱名無しさん:2009/11/12(木) 19:10:58 ID:EjGVHsRg0

>>707
状況がよくわからん。写真貼ってね。
写真の貼り方は、>>1にあります。

709 :病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:00:17 ID:hgSlKagh0

差し歯にできなくてブリッジになる場合てどんな場合?

悩んでる間に医者池っていう話だけど。一応聞きたい。

お金が無い・・・

710 :病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:23:58 ID:Vs2ejKdTO

>>708
写メ撮っても全然わからいくらいですが…
差し歯の付け根に隙間があり、土台が少し何ミリか出ているんです。
普通は差し歯にすると土台はキッチリ隠れる物ではないのでしょうか?

711 :病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:31:14 ID:EjGVHsRg0

保険ならそれが普通。

712 :病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:37:58 ID:knZqB5ZQO

>>709
差し歯にできないってことは根っこ自体が使えないってことだからその駄目になった歯を抜歯して両隣を削ってブリッジにするわけ。
わかる?
あとは入れ歯かインプラントか何もしないかの4択ですね〜

713 :病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:46:47 ID:Vs2ejKdTO

>>711
保険ですが普通なんですか?
両側の差し歯だけ土台が少し出てるから気になって…
他は出てなくてキッチリ付いているのに…

714 :病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:50:52 ID:U4mB/VwNO

>>710
写メ撮って分からない程度ならいいと思うけどね。
そこが黒ずんでるとかなら話は別だけど。
あとはどこまでこだわるかだなぁ。

715 :病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:58:37 ID:knZqB5ZQO

>>713
歯茎が腫れてる時に型採りするとそうなるパターン多いです
歯茎の状態が良くなってキュッと引き締まったから土台が見えてしまったってオチ

716 :病弱名無しさん:2009/11/13(金) 00:31:24 ID:NexVyfbeO



717 :病弱名無しさん:2009/11/13(金) 01:51:38 ID:PHMyI7pSO

歯茎の状態が良くなったってことは、特に問題ないってことだよね。
逆に差し歯いれてから歯茎の状態悪くなって出血するようになった
なんていう場合は良くないってことだけど。

718 :病弱名無しさん:2009/11/13(金) 09:34:20 ID:coyRYXruO



719 :病弱名無しさん:2009/11/13(金) 10:07:14 ID:YadNnKLFO

歯を治して本当に心から笑いたい
人前では反射的に手で口を隠してしまう・・

720 :病弱名無しさん:2009/11/13(金) 12:37:21 ID:JvkEMNP+O

>>714
レスありがとうございます。
少しなら大丈夫なのかなぁ…
つけたばかりなのに、とても気になります。
>>715
レスありがとうございます。
歯茎が腫れてる時に型取りをするとこうなるんですね…
このままで大丈夫なのでしょうか?
とても気になります。
やり直してもらうべきかな…

721 :病弱名無しさん:2009/11/13(金) 15:03:26 ID:d6QKUsKJO

>>720
そのままでも特には心配はないよ
一回気になると悩んじゃうのはわかるけど先生に言ってもなんだかんだ説明されて結局大丈夫ですよで終わり
自費なら扱い丁寧だけど保険だとそんなもんよ

722 :病弱名無しさん:2009/11/13(金) 17:08:19 ID:JvkEMNP+O

>>721
そうなんですか…
気にしないようにします。
ありがとうございました。

723 :病弱名無しさん:2009/11/15(日) 08:17:43 ID:JlZkzW5oO

差し歯って一本の価格っていくら位かかりますか?歯医者に通おうと思いまして

724 :病弱名無しさん:2009/11/15(日) 15:14:05 ID:r8sYDR6zO

>>723
どんどん黄ばんでくプラスチック製の保険のものでよけれは安いよ。
自費の天然歯並またはそれ以上の審美性を持つセラミックなら
一本5〜15万くらいと見ればいいんじゃないかな。


725 :病弱名無しさん:2009/11/15(日) 15:32:35 ID:Gm0cb9dC0

差し歯は保険で十分。実際には殆どの人が保険だから。
http://gw.tv/bbs/res.html?subgenreId=546&topicId=10271044

726 :病弱名無しさん:2009/11/17(火) 01:26:05 ID:Bm0kOb7RO

小さい頃に転倒して歯茎をぶつけて槇原さんと全く同じ歯並びです。
矯正と差し歯ならどちらを選ぶべきですか?

727 :病弱名無しさん:2009/11/17(火) 20:57:15 ID:/ar9ySG3O

>>725
使えればいいってなら保険でいいのかもしれないけどw
自分は保険のから自費のに変えたけど、
満足度は比較にならないよ。
歯ってものの人それぞれ価値観によるのかもね。

728 :病弱名無しさん:2009/11/18(水) 10:25:31 ID:7T+Wczrw0

あくまで私の場合です。私はこうしたという話です。
自費でやるつもりでしたけど、先生が自費だと自分の他の歯の色が目立つから
「こっちの歯も自費で治さないとおかしい」と別の歯の自費も勧められました。
なので虫歯のヤツだけ一本を保険で治すことにしました。他はいじりません。
自費は段々と自分の歯の色とバランスが悪くなるけど保険ならなじむそうです。
今の保険の差し歯は何年か前のものとは出来が違うそうです。
その事を歯科医師はもっと患者に伝えるべきだと思います。
一本の差し歯のために私は他の歯を犠牲に出来なかったです。
差し歯一本だけというのは自費でも難しい技術だそうです。
自費の歯が綺麗にできても自分の歯の色が変わっていくと、
それが差し歯だって分ってしまうそうです。
自費の歯は色が変わらないのが欠点だからだそうです。
人それぞれ顔のつくりや口の中の状態は違うので、
一概にどっちがいいとは言えないと思います。
自分に合った方法で選ぶのがいいと思います。
歯は大切にしないといけないなって思いました。

268KB
続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch BBS 2007-01-24

差し歯フェチの部屋

Copyright ©1999-2025 by ZENSO All Rights Reserved.