後々大変です。私はしっかり分類するクセをつけています。
私が色々情報を出せるのも、これをやっているからだと思います。
基本的に名前で分類しており、名前さえ分かれば
補足情報や他の画像も入手しやすくなり情報量に厚みが出ます。
名前が分からない人物は別のフォルダに格納しておき、
詳細が判明した時点で所定のあいうえお順のフォルダに移動させています。
そうです、地道な努力が必要なのです。
最初は「あ行」「か行」という大雑把なフォルダだったのですが、
人数が増えすぎて探しにくくなってしまったため、先週さらにサブフォルダ分けしました。
つまり、例えば「あ行」なら、「あ」「い」「う」「え」「お」としました。
久しぶりに総容量をチェックしてみたら・・・
これらの合計(親フォルダ)は、いつのまにか・・・
200GBに迫る容量になってました。
フォルダ数4000以上、ファイル数12万個以上・・・。
こうやってあらためて見ると、フェチってちょっと怖いですね。
このあと、別の外付けHDDにバックアップしたのですが、
新規にやり直したため、バックアップ作業も3時間ぐらいかかりました。